JPH05109486A - 照明制御システム - Google Patents

照明制御システム

Info

Publication number
JPH05109486A
JPH05109486A JP3265613A JP26561391A JPH05109486A JP H05109486 A JPH05109486 A JP H05109486A JP 3265613 A JP3265613 A JP 3265613A JP 26561391 A JP26561391 A JP 26561391A JP H05109486 A JPH05109486 A JP H05109486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
lighting
suspicious person
controller
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992383B2 (ja
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Koichi Hattori
弘一 服部
Katsumi Yokoyama
勝美 横山
Kazuyoshi Kawanishi
千可 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP3265613A priority Critical patent/JP2992383B2/ja
Publication of JPH05109486A publication Critical patent/JPH05109486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992383B2 publication Critical patent/JP2992383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同じ検知エリアで来客と不審者とを識別し、不
審者を検知すると照明負荷を自動的に点灯させることに
よって、不審者を威嚇する。 【構成】玄関口Y1 や勝手口Y2 に人体検知センサ
1 ,12 を配置する。人体検知センサ11 ,12 の検
知出力に基づいて、コントローラ2は、照明負荷31
4 の点灯状態を制御する。コントローラ2は、人体検
知センサ11 ,12 によって所定時間内に検知エリアD
1 ,D2 内への人の侵入が所定回数検出されると、玄関
灯33 および廊下灯34 を点灯させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家屋回りの屋外に不審
者が存在することを検知したときに、照明負荷を自動的
に点灯させることによって、不審者に対する威嚇効果を
狙った照明制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、屋外に設定された所定の検知
エリア内での人の存否に基づいて照明負荷の点灯状態を
制御するようにした照明制御システムとしては、来客を
検出してポーチ灯や門灯などを点灯させるようにしたも
のが提供されている(実開昭60−184188号公
報、実開昭61−92892号公報参照)。これらの照
明制御システムでは、動作モード切換スイッチを操作す
ることによって、来客の検知によって照明負荷を自動的
に点灯させる動作モードと、来客の検知とは無関係に照
明負荷を手動操作で点灯・消灯させる動作モードとを選
択するように構成されている。動作モード切換スイッチ
としては、手動操作によって動作モードを切り換えるも
のや、周囲照度を検出することによって夜間にのみ照明
負荷を自動的に点灯させる動作モードを選択するものが
考えられている。
【0003】また、来客を検知するのではなく、屋外に
設定された所定の検知エリア内への侵入者に対する監視
を行うことによって、照明負荷の点灯状態を制御するよ
うにした専用の侵入監視システムも考えられている(実
開昭57−144188号公報参照)。この侵入監視シ
ステムでは、外出時などに手動操作で動作モード切換ス
イッチを切り換えることによって、侵入者に対する警戒
を行うようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような来客に
対して照明負荷を制御する照明制御システムでは、来客
を検知できるように検知エリアが設定されていて来客と
不審者との識別を行っていないものである。また、来客
に対して照明負荷を点灯させるから、門灯やポーチ灯な
どの来客の周辺の照明負荷のみが制御対象になってい
る。したがって、来客と不審者とを識別し、かつ、不審
者が存在すると判断したときには屋内の照明負荷を点灯
させることによって、あたかも家人が居るかのような印
象を不審者に与えて威嚇するようにはなっていないもの
である。
【0005】また、侵入監視システムは、侵入者に対し
て威嚇を行うことを目的とした専用システムであるか
ら、来客を検知する場合とは異なる検知エリアを設定す
ることによって侵入者を識別するようになっている。す
なわち、来客と侵入者とを識別できることになるが、侵
入者に対する警戒を行うには、動作モード切換スイッチ
を操作することが必要であるから、切換操作を忘れて侵
入者に対する警戒が行われない場合もある。すなわち、
来客と侵入者とに対して異なる検知エリアを設定しなけ
れば識別ができないから、動作モードの切換操作が必要
になるのであって、動作モードの切換操作を忘れるとい
う問題が生じるのである。
【0006】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、来客と不審者とに対して同じ検知エリアを設
定しても両者が識別できるようにし、動作モードの切換
操作を不要にしながらも不審者が家屋回りに存在すると
判断したときには照明負荷を自動的に点灯させることに
よって、不審者に対する威嚇が行えるようにした照明制
御システムを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、屋外に設定された所定の検知エリア内
での人の存否を検出する人体検知センサと、人体検知セ
ンサによる人の存否の検出結果に基づいて家屋の内外に
配置された所定の照明負荷の点灯状態を制御するコント
ローラとを備え、コントローラは、人体検知センサによ
って所定時間内に検知エリア内での人の存在が所定回数
検出されたときに、所定の照明負荷を点灯させるのであ
る。
【0008】
【作用】上記構成によれば、人体検知センサによって所
定時間内に人の存在が所定回数検出されたときに、所定
の照明負荷を点灯させるのであって、不審者が屋内の様
子を伺って徘徊している状態を検知することによって、
不審者と来客とを識別することができるので、来客と不
審者とに対して同じ検知エリアを設定したとしても、不
審者に対してのみ屋内の照明負荷を点灯させることで不
審者にあたかも家人が居るかのような印象を与えて威嚇
することができるのである。すなわち、侵入者に対する
警戒を行うために動作モードを切り換えることを必要と
しないのであり、外出時などの切換操作が不要になるの
である。
【0009】
【実施例】
(実施例1)図1は照明制御システム全体の概略構成図
であって、屋外には玄関口Y1 や勝手口Y2 などの出入
口付近の天井部分に、検知エリア内の人の存否を検知す
る人体検知センサ11 ,12 が配置され、門Zの脇には
門灯31 、玄関口Y1 にはポーチ灯32 が配置される。
また、屋内Xには、玄関灯33 、廊下灯34 (以下で
は、門灯、ポーチ灯、玄関灯、廊下灯を区別する必要が
ない場合には、照明負荷として一括して説明する)など
が配置され、さらに、人体検知センサ11 ,12 の検知
結果に基づいて照明負荷31 〜34 の点灯状態を制御す
るコントローラ2が配置される。コントローラ2は、玄
関内の壁などに配置するのが普通であるが、屋内の他の
場所に配置してもよい。人体検知センサ11 ,12 とコ
ントローラ2とは信号線Lsを介して接続され、コント
ローラ2と各照明負荷31 〜34 とは、それぞれ電力線
Lcを介して接続される。また、コントローラ2と各照
明負荷31 〜34 とに給電するための電源ACが電源線
Lpを介してコントローラ2に接続される。人体検知セ
ンサ11 ,12 には、焦電素子により人体から放射され
る熱線の変化を検出するものを用いており、設定された
検知エリアD1 ,D2 の中への人の出入りに応じて検知
信号が出力されるように構成されている。
【0010】コントローラ2は、図2に示すように、各
照明負荷31 〜34 にそれぞれ対応する押釦スイッチで
あるスイッチ41 〜44 の操作部をケース10の前面に
備え、各スイッチ41 〜44 を操作することにより、各
照明負荷31 〜34 を個別に点灯・消灯させることがで
きるようになっている。また、各スイッチ41 〜44
操作部の近傍には各照明負荷31 〜34 の点灯・消灯に
対応して点灯する表示灯5a,5bが設けられる。さら
に、コントローラ2は、人体検知センサ11 ,12 によ
って不審者を検知したときに所定の照明負荷31 〜34
を点灯させる警戒動作モードを選択する警戒モードスイ
ッチ6aと、警戒動作モードを強制的に解除する解除モ
ードスイッチ6bとを備える。警戒モードスイッチ6a
および解除モードスイッチ6bは押釦スイッチであっ
て、その操作部はコントローラ2のケース10の前面に
表示灯7a,7bとともに配置される。
【0011】一方、コントローラ2の背面には、図3に
示すように、信号線Lsを接続するための端子ねじ付き
の複数個の端子部11と、電源線Lpや電力線Lcが接
続される速結端子である複数個の端子部12とが設けら
れる。コントローラ2のケース10は、JIS規格など
で規格化されている埋込型の配線器具用に用いるスイッ
チボックス等に取り付けることができる取付枠13を備
え、取付枠13の前面側は、化粧プレート14によって
覆われる。取付枠13は、規格化された単位寸法の配線
器具の正面の縦横の寸法に対して、縦横の寸法がともに
3倍であるケース10を取り付けることができるように
形成されている。
【0012】ところで、コントローラ2は、図4に示す
ように、人体検知センサ11 ,12 による検知エリアD
1 ,D2 への人の出入りに対応した検知信号を受信する
と、検知エリアD1 ,D2 に人が入るとオン、人が出る
とオフになる判別信号を出力するセンサ信号判別回路部
21を備える。検知エリアD1 ,D2 に人が入ったこと
がセンサ信号判別回路部21によって判別されて判別信
号が出力されると、信号出力制御部22は、図5に示す
ような動作を行う。すなわち、まず、センサ信号判別回
路部21から判別信号が出力されると(ステップS
1)、ポーチ灯32 を点灯させるようにポーチ灯32
接続されたリレー等よりなる負荷制御部24 2 を制御す
る(ステップS2)。ただし、門灯31 はすでに点灯し
ているものとする。また、計時動作を行うタイマ回路部
23の動作状態を判別して次の各動作を行う(ステップ
S3)。すなわち、タイマ回路部23が、計時動作を停
止しているとき、および、計時動作中であって計時動作
を開始してからの経過時間が所定時間を超えているとき
には、タイマ回路部23をリセットして計時動作を開始
させる(ステップS4)。また、このとき同時に、後述
する判別信号の計数値も0にリセットしておく。一方、
タイマ回路部23が、計時動作中であって計時動作を開
始してからの経過時間が所定時間内であるときには、判
別信号が出力された回数を計数する(ステップS5)。
このようにして得られた計数値を所定の閾値と比較し
(ステップS6)、計数値が所定の閾値以上になったと
きには、玄関灯33 および廊下灯34 を点灯させるよう
に玄関灯33 および廊下灯34 に接続された負荷制御部
243 ,244 を制御する(ステップS7)。このよう
に玄関灯33 および廊下灯34 を点灯させた後には、タ
イマ回路部23の計時動作を停止させる(ステップS
8)。以上のように、人体検知センサ11 ,12 によっ
て検知エリアD1 ,D2 への侵入者が所定時間内に所定
回数検知されたときには、不審者が屋内の様子を伺って
徘徊している状態と判定して屋内に配置された玄関灯3
3 や廊下灯34 を点灯させるので、不審者にとっては不
意に屋内の照明が点灯したことによって、あたかも家人
が起き出したかのような印象を受けることになり威嚇さ
れるのである。
【0013】信号出力制御部22には、各照明負荷31
〜34 に対応して設けられたスイッチ41 〜44 、警戒
モードスイッチ6a、解除モードスイッチ6bである負
荷制御スイッチ部25が接続され、また、表示灯5a,
5b,7a,7bである信号出力状態表示部26が接続
される。さらに、必要に応じて不審者を検知したときに
鳴動するブザーが接続される。ここに、不審者が存在す
ると判定してブザーが鳴動しているときに解除モードス
イッチ6bを操作すれば、玄関灯33 や廊下灯34 を消
灯させるとともに、ブザーの鳴動を止めることができる
ようになっている。負荷制御部241 〜244 には電源
ACがノイズフィルタ等を含む電源回路部27を介して
接続され、他の回路部には定電圧回路部28を通して定
電圧化された直流電源が供給されるようになっている。
また、定電圧回路部28からは人体検知センサ11 ,1
2 に対しても給電される。
【0014】以上の構成によれば、来客と不審者とを判
別信号の発生回数および発生間隔に基づいて識別するか
ら、不審者を警戒する警戒動作モードに常時設定してお
くことができるのであって、強制的に警戒動作モードを
解除しない限り、警戒動作モードを維持することができ
る。すなわち、従来のように、不審者や侵入者に対する
警戒が必要なときにのみ警戒動作モードに切り換えるの
ではなく、警戒動作モードに常時設定できるので、外出
時などに切換操作をする必要がないという利点を有する
のである。
【0015】なお、本実施例では、図5に示したよう
に、来客に対してポーチ灯32 を点灯させるために、信
号出力制御部22では、判別信号が出力されたときにポ
ーチ灯32 を自動的に点灯させるように制御している
が、人体検知センサ11 ,12 の配置場所によってはこ
のような動作は必ずしも必要ではない。また、上述した
人体検知センサ11 ,12 や照明負荷31 〜34 の数や
配置は一例として示したものであって、実施例に限定す
る主旨ではない。これらのことは、以下の実施例におい
ても同様である。
【0016】(実施例2)本実施例は、図6に示すよう
に、周囲照度を検出する照度センサ(図示せず)からの
出力によって、信号出力制御部22の動作状態を制御す
るものである。すなわち、照度センサの出力は、照度セ
ンサ信号判別回路部29に入力され、屋外の照度に基づ
いて昼夜が識別される。すなわち、図7のステップS1
2に示すように、屋外の照度が所定の閾値以下であって
夜間とみなせる状態であるときにのみ、信号出力制御部
22が実施例1と同様の動作を行うようにし、屋外の照
度が所定の閾値よりも高いときには、照明負荷31 〜3
4 を消灯状態に保つようにしたものである。すなわち、
信号出力制御部22の動作としては、図5に示した実施
例1の動作において、ステップS1とステップS2との
間に、周囲照度の判別動作であるステップS12を挿入
したものである。このような動作によって、昼間の明る
いときに照明が点灯されることが防止され、電力の無駄
が防止できるとともに、昼間に照明が点灯することによ
って昼間に侵入しようとする空き巣などに家人が不在で
あることを知らせてしまうのを防止することができるの
である。他の構成および動作は実施例1と同様である。
【0017】(実施例3)本実施例は、図8に示すよう
に、不審者を検知したときにブザーを鳴動させるもので
あって(ステップS28)、ブザーの鳴動と同時にタイ
マ回路部23をリセットして計時動作を再開させ(ステ
ップS29)、タイマ回路部23での計時開始から所定
時間が経過すると(ステップS30)、玄関灯33 と廊
下灯34 とを消灯させるとともに、ブザーの鳴動を停止
させるようにしたものである(ステップS31)。
【0018】この構成によれば、ブザーの鳴動によって
不審者に対する威嚇効果が高まるとともに、照明の点灯
時間およびブザーの鳴動時間を適宜設定することによっ
て、屋外から見れば、あたかも家人が在宅していて照明
やブザーを操作しているかのような印象を受けることに
なり、不審者に対する威嚇効果が一層高くなるものであ
る。他の構成および動作は実施例1と同様であるから説
明を省略する。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述のように、人体検知センサ
によって所定時間内に人の存在が所定回数検出されたと
きに、所定の照明負荷を点灯させるのであって、不審者
が屋内の様子を伺って徘徊している状態を検知すること
によって、不審者と来客とを識別することができるの
で、来客と不審者とに対して同じ検知エリアを設定した
としても、不審者に対してのみ屋内の照明負荷を点灯さ
せることで不審者にあたかも家人が居るかのような印象
を与えて威嚇することができるという効果を奏するので
ある。すなわち、侵入者に対する警戒を行うために動作
モードを切り換えることを必要としないのであり、外出
時などの切換操作が不要になるという利点を有するので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す概略構成図である。
【図2】実施例に用いるコントローラの正面図である。
【図3】実施例に用いるコントローラの背面図である。
【図4】実施例1に用いるコントローラのブロック図で
ある。
【図5】実施例1に用いるコントローラの動作説明図で
ある。
【図6】実施例2に用いるコントローラのブロック図で
ある。
【図7】実施例2に用いるコントローラの動作説明図で
ある。
【図8】実施例3に用いるコントローラの動作説明図で
ある。
【符号の説明】
1 人体検知センサ 12 人体検知センサ 2 コントローラ 31 門灯 32 ポーチ灯 33 玄関灯 34 廊下灯 D1 検知エリア D2 検知エリア X 屋内 Y1 玄関口 Y2 勝手口
フロントページの続き (72)発明者 横山 勝美 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番12号 ナシヨナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 川西 千可 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番12号 ナシヨナル住宅産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外に設定された所定の検知エリア内で
    の人の存否を検出する人体検知センサと、人体検知セン
    サによる人の存否の検出結果に基づいて家屋の内外に配
    置された所定の照明負荷の点灯状態を制御するコントロ
    ーラとを備え、コントローラは、人体検知センサによっ
    て所定時間内に検知エリア内での人の存在が所定回数検
    出されたときに、所定の照明負荷を点灯させることを特
    徴とする照明制御システム。
JP3265613A 1991-10-15 1991-10-15 照明制御システム Expired - Fee Related JP2992383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265613A JP2992383B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265613A JP2992383B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 照明制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05109486A true JPH05109486A (ja) 1993-04-30
JP2992383B2 JP2992383B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17419568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265613A Expired - Fee Related JP2992383B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004326A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004326A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992383B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719363A (en) System for automatically controlling lights in a room
KR100813656B1 (ko) 다기능 재실관리 시스템
JP5271061B2 (ja) 負荷制御システム
JP2912485B2 (ja) 照明制御システム
JP3108482B2 (ja) 照明制御システム
JPH05109486A (ja) 照明制御システム
JP2003016542A (ja) 侵入警戒装置
JP2578911Y2 (ja) 住居用照明制御装置
KR100700116B1 (ko) 카운터를 이용한 센서등
JP2000223282A (ja) 照明制御装置
GB2202982A (en) Improvements in or relating to alarm systems
JP2008310825A (ja) 防犯システム
JPH04218294A (ja) 照明などの制御システム
GB2432028A (en) Controlling electrical devices on the basis of occupancy
JP5052560B2 (ja) 非常時点灯制御機器
KR100657231B1 (ko) 방범기능을 가진 자동 센서등
JPH08298187A (ja) 住宅における設備機器制御装置
JP3091615B2 (ja) 防犯警報装置
JPH08180282A (ja) 生活情報異常監視システム及びこれに用いられるワイヤレス発信器
JP2000149159A (ja) 侵入警報装置
JPH05111077A (ja) 総合監視制御システム
JP3115626U (ja) 防犯システム
JPH05108981A (ja) 総合監視制御システム
JP2007241375A (ja) 建物の警備装置
JP2006243824A (ja) 防犯用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees