JPH05107993A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05107993A
JPH05107993A JP3297816A JP29781691A JPH05107993A JP H05107993 A JPH05107993 A JP H05107993A JP 3297816 A JP3297816 A JP 3297816A JP 29781691 A JP29781691 A JP 29781691A JP H05107993 A JPH05107993 A JP H05107993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
image forming
cleaning
rubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297816A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichiro Maeyama
龍一郎 前山
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3297816A priority Critical patent/JPH05107993A/ja
Publication of JPH05107993A publication Critical patent/JPH05107993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】像担持体を摺擦するクリーニング部材による像
担持体表面の不均一な摩耗、損傷などを防止し、とくに
両面コピーの場合に生ずるシリコンオイルの像担持体へ
の付着による画質の劣化を阻止する。 【構成】本来のクリーニング部材の、像担持体の走行方
向にみて下流側に不織布を可とする摺擦部材を配設して
像担持体表面を摺擦する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機、同プリ
ンタなど静電転写プロセスを利用する画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】像担持体表面に静電的に
形成したトナー像を紙などの転写材にさらに静電的に転
移させる工程をくり返す周知の画像形成装置において
は、転写の都度、転写に寄与せず像担持体に残る残留ト
ナーを十分に除去することが良質の画像を得るのに必須
の要件である。
【0003】そしてこのための残留トナー除去手段とし
て、ウレタンゴムなどの弾性材料からなるクリーニング
ブレードのエッジ部を像担持体表面に圧接させて残留ト
ナーをかき落とすように構成したものが、トナー除去機
能にすぐれ、構成が簡単で小形であり、コスト的にも有
利であるために広く実用されていることは周知のとおり
である。
【0004】このようなクリーニングブレードが、像担
持体の使用前の時点、ないしは使用直後に像担持体表面
を摺擦させて像担持体表面感光層になじませて以後のク
リーニング作用を円滑に遂行できるようにすることが従
来から行なわれている。
【0005】ところがこのような仕方が、反面、像担持
体表面に損傷を与えたり、使用後の場合、トナーが強固
に付着してフィルミングを発生し、以後の画質の劣化を
生ずることがあった。
【0006】さらにまた、近来この種の画像形成装置に
おいては、転写材の一面にコピーを行なった後、装置内
でこれを反転して裏面に再度コピーを行なう、所謂、両
面記録機能を備えたものが多用されるようになってきて
いる。このような装置においては、当初のコピー作成の
ために、一対のローラのニップ部に転写材を通過させる
ように構成した通常使用されている定着装置を用いる場
合、定着部位の定着ローラのクリーニングに利用されて
いるシリコンオイルが転写材に付着するので、この転写
材をさらに裏面の画像形成時に使用すると、このシリコ
ンオイルが像担持体に付着することになり、帯電不良を
発生したり、これがクリーニングブレードのエッジに存
在するトナーと混合してブレードエッジをすり抜けてク
リーニング不良を生ずることがある。
【0007】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、像担持体を摺擦する部材を独立に配
設して、これによって像担持体表面の均一化を遂行する
ことによって、以後クリーニングブレードを使用する場
合の像担持体の損傷、フィルミングの発生などを確実に
防止するようなクリーニング装置を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、走行する像担持体に形成した可
転写トナー像を転写材に転写した後、像担持体に残る残
留トナーをクリーニング装置によって除去する画像形成
装置において、像担持体の走行方向にみてクリーニング
装置の下流側に像担持体に当接する摺擦部材を配設して
なることを特徴とするものである。
【0009】このように構成することによって、像担持
体表面の平面性を良好に維持し、フィルミングの発生、
シリコンオイルの付着などによる画質の劣化を防止する
ことが可能である。
【0010】
【実施例の説明】「図1」は、本発明の実施態様を示す
画像形成装置の要部の概略側面図であって、紙面に垂直
方向に軸線を有し、矢印A方向に回転する円筒状の像担
持体1に近接配置された一次帯電器5によって像担持体
表面が一様に帯電され、この帯電面に画像露光6が付与
されて静電潜像が形成される。
【0011】像担持体1の回転走行に応じてこの潜像が
現像器7の配置された現像部位に至ると、該現像器7か
らトナーが供給されてトナー像が形成され、さらにこの
トナー像が、像担持体1と転写帯電器10が対向する転
写部位に到来すると、この時までに搬送路9から転写材
(不図示)が前記トナー像にタイミングを合わせて転写
部位に達し、これとともに転写帯電器10によって転写
バイアスが印加され、よって形成される電界の作用で像
担持体側のトナー像は転写材に転移する。
【0012】転写後、転写材には分離帯電器によって分
離バイアスが印加されて像担持体から分離し、搬送路1
2を経て不図示の定着部位に搬送される。
【0013】転写時に、転写材に転移しなかった一部の
トナーは像担持体の回転につれてクリーニング装置2の
位置に至り、これに設けられたクリーニングブレード3
によってかき落とし除去され、さらに前露光ランプ4に
よって残留電荷が除去されて像担持体は次の画像形成工
程に入り得る状態になる。
【0014】また、クリーニングブレードによってクリ
ーニング装置内に回収されたトナーは、すくいシート1
5とトナー保持部材14との間に一時的に貯溜されて、
順次ブレードエッジに少量ずつ供給されて潤滑剤の作用
をして、像担持体とクリーニングブレードとの摩擦を軽
減して良好なクリーニング作用を維持するが、この過程
で像担持体1は不均一に摩耗したり、損傷したりするお
それがある。
【0015】前述のように、両面コピーを行なう場合
の、像担持体へのシリコンオイルの付着によるブレード
エッジのトナー除去機能の低下について云えば、A4サ
イズの転写材1枚当たり10mgのシリコンオイルを保持
した転写材が5枚以上連続通紙されると、通常のブレー
ドの設定圧10〜40gfではクリーニング不良を生ず
ることが認識されており、その前にシリコンオイルを除
去する必要がある。
【0016】これに対処するため、前記装置において
は、像担持体1の走行方向にみてクリーニング装置2の
下流側に、像担持体表面を摺擦クリーニングするための
ローラ17を配設してある。
【0017】該ローラ17はその表面を不織布で形成し
てあり、自重で像担持体に当接摺擦するように配置して
あり、不織布としては「図4」に示すような市販のもの
を利用することが出来、これによって、像担持体表面の
均一な摩耗が促され、フィルミングの発生もなく良好な
結果を得ることが出来た。
【0018】「図2」は他の実施態様を示す画像形成装
置の概略側面図であって、前記実施例装置と対応する部
分には同一の符号を付して示してあり、それらについて
の説明は省略する。
【0019】この実施例装置では、クリーニング装置2
の下流側にクリーニング用のウェブを配設してある。即
ち、像担持体近傍に配置した一対のローラ19、20の
間に不織布からなるクリーニングウェブ21を展張し、
この間に配設したローラ18によって該ウェブを像担持
体1に当接させるように構成してある。このような構成
によって、像担持体表面に付着するシリコンオイルを除
去することが可能となる。
【0020】ウェブとしては「図4」に示す材料を使用
するのが好適であり、ウェブの作動手段としては、たと
えば駆動開始後定着部が昇温するまで作動させたり、フ
ィルミングの発生を画像上の白抜け、黒点の発生などで
検知し、そのときだけ作動させたり、両面コピー時のみ
差動させたり、一定枚数の通紙ごとに作動させたり種々
な仕方を選定できる。
【0021】「図3」はさらに他の実施態様を示すもの
であって、このものにおいても前記各実施例装置と対応
する部位には同一の符号を付して示してある。
【0022】この装置においては、クリーニング装置2
の下流側に摺擦パッド22を配置してこれを像担持体1
に当接させ、これによって像担持体をクリーニングする
ように構成してある。摺擦パッド22としては「図4」
に示すような材料を利用することができ、これをエポキ
シ系、シリコン系などの接着剤で積層し、厚み5mm、巾
300mm、長さ20mmのブロックに構成して使用する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるとき
は、像担持体表面を摺擦する部材を配設し、これによっ
て画像形成装置使用前、使用中適時に像担持体を摺擦ク
リーニングすることによって、その均一な摩耗を促進
し、フィルミングの防止、両面コピーの場合のシリコン
オイルの除去が有効に遂行されるので、良質の画像を得
るのに顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す画像形成装置の概略側
断面図
【図2】他の実施態様を示す画像形成装置の概略側断面
【図3】さらに他の実施態様を示す画像形成装置の概略
側断面図
【図4】本発明に利用するに適した不織布の特性を示す
【符号の説明】
1 像担持体 2 クリーニング装置 3 クリーニングブレード 5 一次帯電器 6 画像信号 7 現像器 9 搬送路 10 転写帯電器 11 分離帯電器 17 摺擦用ローラ 21 クリーニングウェブ 22 摺擦パッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行する像担持体に形成した可転写トナー
    像を転写材に転写した後、像担持体に残る残留トナーを
    クリーニング装置によって除去する画像形成装置におい
    て、像担持体の走行方向にみてクリーニング装置の下流
    側に像担持体に当接する摺擦部材を配設してなる画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】摺擦部材が像担持体に当接する摺擦ローラ
    である「請求項1」記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】摺擦部材が像担持体に当接移動するクリー
    ニングウェブである「請求項1」記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】摺擦部材が像担持体に当接する摺擦パッド
    である「請求項1」記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】摺擦部材が不織布で形成されている「請求
    項1」乃至「請求項4」のいずれか記載の画像形成装
    置。
JP3297816A 1991-10-19 1991-10-19 画像形成装置 Pending JPH05107993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297816A JPH05107993A (ja) 1991-10-19 1991-10-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297816A JPH05107993A (ja) 1991-10-19 1991-10-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107993A true JPH05107993A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17851535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297816A Pending JPH05107993A (ja) 1991-10-19 1991-10-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171666A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2008304739A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 清掃部材、クリーニング装置および画像形成装置
US7471924B2 (en) 2005-07-25 2008-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning unit and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471924B2 (en) 2005-07-25 2008-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning unit and image forming apparatus
JP2007171666A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2008304739A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 清掃部材、クリーニング装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963638B2 (ja) 画像形成装置
JPH0744079A (ja) 画像形成装置
JP2004272118A (ja) 画像形成装置
JPH05107993A (ja) 画像形成装置
JP4710370B2 (ja) 画像形成装置
JP2001142366A (ja) 画像形成装置及びそのクリーニング方法
JPH07120118B2 (ja) 画像形成装置
JP3253238B2 (ja) 画像形成装置
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JP3262479B2 (ja) 画像形成装置
JP3855352B2 (ja) 電子写真複写装置
JP3372779B2 (ja) 画像形成装置
JP3562930B2 (ja) 転写ベルト装置
JP3919404B2 (ja) 画像形成装置
JPH11338226A (ja) 画像形成装置
JPH11109766A (ja) 画像形成装置
JP2000016627A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2002182490A (ja) 転写装置
JP2886764B2 (ja) 画像形成装置
JPH05165375A (ja) 搬送ローラのクリーニング装置
JPH11208917A (ja) 画像形成装置
JPH1039640A (ja) 画像形成装置
JP3042903B2 (ja) 画像形成装置
JPH06102798A (ja) 画像形成装置
JPH11174923A (ja) 画像形成装置