JPH05107612A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH05107612A
JPH05107612A JP3266486A JP26648691A JPH05107612A JP H05107612 A JPH05107612 A JP H05107612A JP 3266486 A JP3266486 A JP 3266486A JP 26648691 A JP26648691 A JP 26648691A JP H05107612 A JPH05107612 A JP H05107612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
screen size
camera
film
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3266486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055829B2 (ja
Inventor
Toshihiko Imai
敏彦 今井
Mitsumasa Okubo
光將 大久保
Yasushi Odanaka
康司 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3266486A priority Critical patent/JP3055829B2/ja
Priority to US07/961,457 priority patent/US5357298A/en
Publication of JPH05107612A publication Critical patent/JPH05107612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055829B2 publication Critical patent/JP3055829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/42Guiding, framing, or constraining film in desired position relative to lens system
    • G03B1/48Gates or pressure devices, e.g. plate
    • G03B1/50Gates or pressure devices, e.g. plate adjustable or interchangeable, e.g. for different film widths
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】カメラ本体側で大きな画面サイズが設定された
状態で写真撮影が行なわれる際に、従来の画面サイズを
カバーするイメージサークル像の画質の著しい低下を防
止することが可能なカメラを提供する。 【構成】カメラ本体1に、従来の、標準サイズのイメー
ジサークルを有するレンズ5と、レンズ5より大きなイ
メージサークルを有するレンズ6との何れかを装着可能
であり、レンズ5か、あるいはレンズ6かの何れが装着
されたかを検知する装着レンズ判別手段3と、その判別
信号に基づいて、レンズ5が装着されたときは、フィル
ム画面4の撮影画面サイズを従来の標準画面サイズに設
定し、また、レンズ6が装着されたときは、フィルム画
面4の撮影画面サイズを第1の画面サイズより大きな画
面サイズとに設定する画面サイズ切換手段2とを具備し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ、詳しくは、装
着される撮影レンズのイメージサークルの大きさに応じ
て、画面サイズを切り換えるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】先に、本出願人は特願平3−20087
7号および特願平3−201969号等において、現行
の135型フィルムと、この現行の135型フィルムの
パトローネを用いるロールフィルムであって、その画質
向上を目的としてパーフォレーションを無くしたフィル
ム(以下、Sフォーマットフィルムという)を使用し、
現行のパーフォレーションを有する135型フィルムよ
り大きな撮影画面での写真撮影を可能とする撮影画面サ
イズを切換えられるカメラを提案した。
【0003】このカメラは、カメラ本体に装填されたフ
ィルムのパーフォレーションの有無をパーフォレーショ
ン検出手段等で検出し、上記フィルムにパーフォレーシ
ョンが存在しているときには、マスク板駆動手段によっ
て上記撮影画面サイズ設定用マスク板を同パーフォレー
ションの内側に移動させて従来の標準撮影画面サイズで
撮影を行い、上記フィルムにパーフォレーションが存在
していないときには、同マスク板駆動手段によって上記
撮影画面サイズ設定用マスク板を同パーフォレーション
に相当する部分の外側に位置させて、上記標準サイズよ
り大きな撮影画面サイズで写真撮影を行うことができる
ようになっている。
【0004】そして、このように135型フィルムのパ
ーフォレーションを廃止したフィルムを用い、撮影画面
を大きくすることでプリント時の拡大率を小さくするこ
とができ、高画質なプリント画像を得ることが可能とな
る。
【0005】ところで、上記特願平3−200877号
による撮影画面サイズ切換カメラは、たとえば、コンパ
クトカメラのようにレンズ交換を行わないカメラを前提
にした提案であり、予めカメラ本体に従来よりも大きな
イメージサークルを持つように設計された撮影レンズを
装着していて、通常の画面サイズによる写真撮影と、該
画面サイズより大きな画面サイズによる写真撮影とを可
能にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記画面サ
イズの大きいSフォーマットフィルムを一眼レフレック
スカメラに適用すると、次のような不具合が生じる。周
知のようにコンパクトカメラに対して一眼レフレックス
カメラは、互換性を有する多種の交換用レンズの使用を
可能とすることで、ユーザーの便を図っている。
【0007】したがって、従来の撮影レンズより大きな
イメージサークルを有する撮影レンズが装着可能なカメ
ラ本体に、該従来の撮影レンズが装着され、かつ、従来
の標準画面サイズよりも大きな画面サイズが設定された
状態で写真撮影が行なわれた場合、該従来の画面サイズ
をカバーするイメージサークルの像の画質には著しい低
下が発生することになる。
【0008】これは、撮影者がはじめ、上記従来の撮影
レンズより大きなイメージサークルを有する撮影レンズ
を装着し、かつ、上記大きな画面サイズでの撮影を行っ
ていて、次に撮影レンズを従来の、小さなイメージサー
クルを有する撮影レンズに交換した際に、画面サイズの
設定を従来の標準画面サイズに切り換えることを忘れて
しまうために生ずるトラブルである。
【0009】本発明は、係る問題点に鑑みてなされたも
のであり、カメラ本体に従来の、イメージサークルの小
さい撮影レンズが装着され、かつ、上記該カメラ本体側
において大きな画面サイズが設定された状態で写真撮影
が行なわれる際に、上述のような不具合が発生すること
を防止することが可能なカメラを提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明によるカメラは、図1の概念図に示すよう
に、カメラ本体1に、従来の、標準サイズのイメージサ
ークルを有する撮影レンズ(以下、第1のレンズとい
う)5と、該第1のレンズより大きなイメージサークル
を有する撮影レンズ(以下、第2のレンズという)6と
の何れかを装着可能であり、該カメラ本体1の内部に
は、上記第1のレンズか、あるいは上記第2のレンズか
の何れが装着されたかを検知する装着レンズ判別手段3
と、この装着レンズ判別手段3の判別信号に基づいて、
上記第1のレンズが装着されたときは、フィルム画面4
の撮影画面サイズを従来の標準画面サイズ(以下、第1
の画面サイズという)に設定し、また、上記第2のレン
ズが装着されたときは、該フィルム画面4の撮影画面サ
イズを該第1の画面サイズより大きな画面サイズ(以
下、第2の画面サイズという)とに設定する画面サイズ
切換手段2とを具備するものである。
【0011】
【作用】上記画面サイズが上記第2の画面サイズであっ
て、上記装着レンズ判別手段が上記第1のレンズの装着
を検出した場合には、該画面サイズを上記第1の画面サ
イズに設定する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0013】図2は、本発明の第1実施例のカメラの外
観を示す斜視図であり、一眼レフレックスカメラのカメ
ラ本体から撮影レンズを取り外した状態を示してある。
【0014】図に示すように、このカメラは、カメラ本
体31と、このカメラ本体31の上面の一側方寄りに配
設されたレリーズボタン33と、このレリーズボタン3
3の近傍に配設された撮影画面サイズ切換スイッチ34
と、該撮影画面サイズ切換スイッチ34の後方に配設さ
れていて、同切換スイッチ34の状態に基づいて切換表
示を行う液晶表示部38と、上記カメラ本体31の前面
中央に配設された撮影レンズマウント部36と、この撮
影レンズマウント部36に着脱自在に装着される撮影レ
ンズ32とで主要部が構成されている。また、上記撮影
レンズマウント部36の前面の一部には、上記撮影レン
ズ32が装着されたことを検出する撮影レンズ装着検出
用ピン35が配設されていて、該撮影レンズ32が装着
されると該装着検出用ピン35が押し込まれ、カメラ本
体31内のCPU101(図8参照)に装着確認信号を
送信するようになっている。
【0015】さらに、上記撮影レンズ32が上記カメラ
本体31に装着された際に、上記撮影レンズマウント部
36と上記撮影レンズ32の対向する面の一部には、そ
れぞれ互いに接触する電気接点群36a〜36e,37
a〜37eが設けられていて、該カメラ本体31と該撮
影レンズ32との電気的接続を行うようになっている。
すなわち、この電気接続形態は、カメラ本体31内に電
源部(図示しない)が設けられていて、上記電気接点3
6aをVcc電極、同36eをGND電極として上記撮
影レンズ32にも電源電圧の供給が行われるようになっ
ているほか、電気接点36bおよび37bは双方向情報
通信用接点、同36cおよび37cは双方向情報通信用
接点、同36dおよび37dは上記双方向情報通信の通
信方向を決定する際に用いる電気接点である。
【0016】図3は、上記第1実施例のカメラの背面図
であり、後蓋を取り除いて示している。
【0017】図3に示すように、フィルム供給室である
パトローネ装填室11は、前記Sフォーマットフィル
ム、または、現行の135型フィルムが収納されている
フィルムパトローネが装着可能になっている。上記パト
ローネ装填室11の天井壁には、上記フィルムパトロー
ネの電動巻戻し用のフォーク12が配設されており、モ
ータ(図示せず)によって駆動されるようになってい
る。ファインダー接眼部13は、カメラ本体31の背面
中央上部に配設されていて、後述するファインダー光学
系70(図5参照)の接眼部である。
【0018】そして、カメラ本体31の中央背面側に
は、撮影画面範囲となるマスク部14が形成されてお
り、上記第1の画面サイズより大きく、たとえば、縦寸
法h=29mm、横寸法w=40.75mmとなってい
る。これにより、撮影画面はISO規格 A版紙サイズ
と相似形となる、縦横比 1:√2 に設定される。ま
た、上記寸法に設定することにより撮影画面の対角線長
は約50.0mmとなり、従来の撮影画面の対角線長、
約43.3mmより長くなる。
【0019】なお、本実施例においては上述のように、
撮影画面のサイズをA版紙サイズと相似形となる縦横比
1:√2 に設定したが、この設定値は上記比率に限
られるものではなく、たとえば、米国等で一般的に使用
されている、レターサイズ,リーガルサイズ等の紙サイ
ズ、あるいは、その他諸外国で使用されている紙サイズ
等と相似形となる縦横比を採用しても良い。
【0020】カメラ本体31における、上記マスク部1
4の内方には、後述する撮影画面マスク切換機構40
(図4参照)が配設されていて、これによって撮影画面
が切り換えられるようになっている。
【0021】また、上記マスク部14の上下位置には、
フィルムレール15,16,17,18がフィルムの給
送方向に配設されており、外側のフィルムレール15と
18、内側のフィルムレール16と17とは、それぞれ
そのレール面が同一面となっている。
【0022】さらに、上記マスク部14を挟んで上記パ
トローネ装填室11の反対側には、フィルム巻取室29
が配設されており、同フィルム巻取室29内には、通常
のカメラと同種のフィルム巻上用スプール軸19が配設
されている。また、このスプール軸19の中央部には、
パーフォレーションのないフィルムであってもフィルム
ローディングを確実にするために摩擦力の大きなゴム状
ベルト20が巻着されている。
【0023】また、上記スプール軸19のゴム状ベルト
20には、それぞれ基端部側がカメラ本体31に揺動自
在に取り付けられた補助ローラアームに支持された補助
ローラ21が、そのローラ面を該ゴム状ベルト20表面
に当接するように配設されている。この補助ローラ21
は、上記スプール軸19の回転によって装填されたフィ
ルムがローディングされる際に、同スプール軸19のフ
ィルムの巻き付けを補助する役目を果たす。
【0024】この補助ローラ21の側近の、上記マスク
部14寄りの位置には、スプール軸19と並行にフィル
ム給送量検出ローラ軸22が配設されており、このフィ
ルム給送量検出ローラ軸22の上下部には、摩擦力の大
きいゴムで形成された検出ローラ22a,22bがそれ
ぞれ巻着されている。この検出ローラ22a,22bは
それぞれ、フィルムがローディングされるとき、このフ
ィルムの内側上下端部に当接して、同フィルムのローデ
ィングに連動して回転するようになっている。
【0025】従って、上記フィルム給送量検出ローラ軸
22は、フィルムの給送量に応じた回転をする。そし
て、同検出ローラ軸22の、カメラ本体31内に延び出
した上方軸部には、フィルム給送量検出用のパルス発生
機構の回転板が固定されていて、該フィルム給送量検出
ローラ軸22の回転量に応じたパルス信号を生成するよ
うになっており、これによって、CPU101(図8参
照)においてフィルムの給送量を測定できるようになっ
ている。
【0026】図4は、上記撮影画面マスク切換え機構4
0の構成を示した図である。このマスク切換え機構40
はカメラ本体31内に配設されていて、画面サイズ切換
えモータ41の作動によって大画面(第2の画面サイ
ズ)と通常画面(第1の画面サイズ)とのマスクの大き
さを切り換えるようになっている。
【0027】上記画面サイズ切換えモータ41は、上記
CPU101(図8参照)の指示に従って作動する画面
サイズ切換えモータ用駆動回路(図示せず)によって、
その回動が制御されるようになっている。この切換えモ
ータ41の出力ギヤー42には回転自在にピニオン43
が噛合されていて、さらにこのピニオン43には回転自
在にピニオン44が噛合されている。このピニオン4
3,44により切り換え駆動されるマスク枠47および
48は、L字状の枠板を互いに対向して形成されてい
て、互いに対角線方向に移動するようになっている。
【0028】すなわち、両マスク枠47および48の両
端部は、互いに対角線方向に延び出していて、上方に延
び出した端縁部には、それぞれラック47a,48aが
形成されている。そして、この両ラック47a,48a
はそれぞれ上記ピニオン43,44に噛合している。ま
た、上記延出部には対角線方向にガイド長孔47b,4
8bおよび47c,48cが穿設されていて、同各ガイ
ド長孔はガイドピン45,46に嵌入している。
【0029】このように構成された撮影画面マスク切換
え機構40は、上記画面サイズ切換えモータ41が矢印
λ1 の向きに回転すると、ピニオン43および44がそ
れぞれ矢印λ2 ,λ3 の向きに回転し、マスク枠47お
よび48のラック47a,48aがそれぞれ矢印λ4 ,
λ5 の向きに移動する。これにより、上記マスク枠47
および48が互いに内側に移動して枠内が小さくなり、
通常画面サイズ(第1の画面サイズ)のマスク枠とな
る。また、上記画面サイズ切換えモータ41が矢印λ1
と逆の向きに回転すると、マスク枠47および48は上
述とは逆の向き、すなわち枠内が大きくなる向きに移動
して大撮影画面サイズ(第2の画面サイズ)のマスクを
形成する。
【0030】図5は視野枠の切換え可能なファインダー
光学系70の構成を示した側面図である。
【0031】このファインダー光学系は、撮影レンズ7
3と、可動ミラー74と、透過型液晶板72と、ピント
板75と、ペンタプリズム71と、接眼レンズ群76と
で構成されていて、上記透過型液晶板72は、該ペンタ
プリズム71の入射面とピント板75との間に設けられ
ており、第2の画面サイズ視野枠と第1の画面サイズ視
野枠の大きさの切換え表示が電気的にできるようにして
ある。この透過型液晶板72の大画面(第2の画面サイ
ズ)時の視野枠77aと通常の画面(第1の画面サイ
ズ)時の視野枠77bの表示は、それぞれ図6の
(a),(b)に示すように形成されている。
【0032】また、図7は液晶表示部38(図2参照)
の表示例を示した平面図である。
【0033】上述したように、この液晶表示部38の表
示は上記撮影画面サイズモード切り換えスイッチ34に
連動しており、該スイッチ34が“L”または“N”に
あるとき、該表示部38の表示はそれぞれ同図7
(a),(b)に示すように切換わるようになってい
る。
【0034】図8は本第1実施例のカメラの動作を制御
するCPU101と、その周辺回路の構成を示した電気
回路ブロック図である。
【0035】カメラ本体31内には、上記カメラの電気
回路を制御するコントローラである上記CPU101が
設けられていて、該CPU101の端子P1〜P5は、
それぞれ前記電気接点群36a〜36eおよび37a〜
37eを介して前記撮影レンズ32内に設けられたCP
U102に接続されている。また、該CPU101は、
その入力端子P6,P7にそれぞれ、前記撮影レンズ装
着検出用ピン35,撮影画面サイズ切換スイッチ34が
接続されていて、入力される信号を常に監視していて、
これら入力端子に所定の信号が入力されると、これに応
じた動作(後述する)を行うようになっている。
【0036】また、CPU101は、その端子P8〜P
12にそれぞれ、露出制御部111,撮影画面サイズ切
換部112,フィルム給送量制御部113,ファインダ
ー視野枠切換部114,撮影画面サイズモード表示部1
15が接続されていて、上記撮影レンズ装着検出用ピン
35,撮影画面サイズ切換スイッチ34等からの信号に
基づいてこれらを制御するようになっている。
【0037】ここで、上記CPU101とCPU102
の動作を簡単に説明する。
【0038】まず、カメラ本体31側のCPU101が
上記撮影レンズ装着検出用ピン35によるレンズ装着信
号を読み込むと、装着されている撮影レンズが前記第2
のレンズであるか否かを識別するためのコマンドを撮影
レンズ32側のCPU102へ送信し、この送信信号を
受信した上記CPU102は、装着している撮影レンズ
が上記第1のレンズであるか、または、第2のレンズで
あるかの応答信号を上記CPU101へ送信する。この
とき、CPU102が、たとえば、該装着されている撮
影レンズが第2のレンズのときにのみ応答信号を送信す
るようにしておけば、CPU101は応答信号の有無で
該装着された撮影レンズの種類、すなわち、第1のレン
ズか、または、第2のレンズかを識別することができ
る。
【0039】また、CPU101は、撮影画面サイズ切
換スイッチ34からの信号により撮影画面サイズモード
を識別し、これらの情報に応じた制御信号を上記露出制
御部111,フィルム給送量制御部112,撮影画面サ
イズ切換え部113,ファインダー視野枠切換部11
4,撮影画面サイズモード表示部115へ送出する。
【0040】次に、カメラ本体31に装着された撮影レ
ンズ32の種類および撮影画面サイズモードを識別する
際の本第1実施例のカメラの動作を、図9に示すフロー
チャートを参照して説明する。
【0041】まず、電源が投入されると(ステップS
1)、撮影レンズ装着検出用ピン35により撮影レンズ
が装着されているか否かが判断される(ステップS
2)。ここで撮影レンズが装着されていない場合は以下
の読み込みは行なわれない。
【0042】上記ステップS2において撮影レンズが装
置されている場合は、カメラ本体31側のCPU101
が撮影レンズ32側のCPU102へコマンドを送信
し、その応答信号により装着された撮影レンズの種類の
識別が行なわれる(ステップS3)。次に撮影画面サイ
ズ切換スイッチ34による撮影画面サイズが第2の画面
サイズであるか否かが判断される(ステップS4)。こ
こで、第2の画面サイズであると判断された場合は、前
記液晶表示部38(図7参照)の表示を“L”へ切換え
(ステップS22)、装着されている撮影レンズが第2
のレンズであるか否かが判断され(ステップS5)、第
2のレンズであると判断された場合は、フィルム給送量
は第2の画面サイズで行うことを読み込み(ステップS
8)、撮影画面サイズおよびファインダー視野枠サイズ
は第2の画面サイズ(通常より大きな画面サイズ)へと
切換えられる(ステップS9)。
【0043】上記ステップS5において、装着されてい
る撮影レンズが第2のレンズでないと判断された場合
は、フィルム給送量は第2の画面サイズで行うことを読
み込み(ステップS7)、撮影画面サイズおよびファイ
ンダー視野枠は第1の画面サイズに切換えられる(ステ
ップS10)。
【0044】上記ステップS4において、画面サイズが
第2の画面サイズでないと判断された場合は、上記液晶
表示部38の表示を“N”へ切換え(ステップS2
3)、フィルム給送量は第1の画面サイズで行うことを
読み込み(ステップS6)、撮影画面サイズおよびファ
インダー視野枠は第1の画面サイズに切換えられる(ス
テップS10)。
【0045】電源投入(ステップS1)時に撮影レンズ
32の着脱および撮影画面サイズ切換スイッチ34によ
る画面サイズモードの切換えが行なわれた場合、その都
度ここで、それぞれ割り込み1(ステップS11)およ
び割り込み2(ステップS12)の処理が行なわれ、そ
れぞれステップS2,ステップS4へ戻り再び読み込み
が行われる。上記割り込み1(ステップS11)および
割り込み2(ステップS12)がなく、シャッターレリ
ーズされると(ステップS13)、露出制御が行なわれ
(ステップS14)、既に読み込まれているフィルム給
送量でフィルム給送が行なわれた後に(ステップS1
5,ステップS16,ステップS17)、上記ステップ
S11に戻る。上記ステップS13で、シャッターレリ
ーズされない時は電源がオフであるか否かが判断され
(ステップS18)、オフでない場合はステップS11
に戻り、オフであれば終了する(ステップS19)。
【0046】以上の結果、装着された撮影レンズ32が
第2のレンズの場合は撮影画面サイズとして、第1の画
面サイズ、第2の画面サイズの2種の画面サイズが選択
でき、また、装着された撮影レンズ32が第1のレンズ
の場合は、第1の画面サイズのみに選択されるようにな
り、たとえ第2の画面サイズが選択されていてもこれを
禁止し、フィルム面の全面にわたって画質の高い像が得
られる。また、切換え可能なファインダ視野枠により第
2の画面サイズ撮影が禁止されていることを視覚的に撮
影者に知らせることができる。
【0047】また、図示はしないが、上記第1実施例の
別の例として、カメラ本体31に装着された撮影レンズ
32が第2のレンズであるか否かの識別を、上述のよう
な電気的識別信号で行うのではなく、該撮影レンズ32
のレンズマウント部に突起部を設けるとともに、該カメ
ラ本体31のレンズマウント部の、該撮影レンズ32の
突起部に対向する位置に、同突起部を検出するレンズ種
類検出部を設けることで、第1のレンズが装着され、か
つ、前記撮影画面サイズ切換スイッチ34を第2の画面
サイズ側に設定しようとした際に、該レンズ種類検出部
に連動するレバー等で上記第2の画面サイズに設定でき
ないようにすることもできよう。
【0048】図10は本発明の第2実施例を示すカメラ
の外観斜視図である。
【0049】この第2実施例は上記第1実施例におけ
る、レバーで形成された撮影画面サイズ切換スイッチ3
4をボタン式の撮影画面サイズ切換スイッチ34aに変
更して、該撮影画面サイズ切換スイッチ34aを押す毎
に第1の画面サイズと第2の画面サイズとの切換えを行
うようにしたもので、その他の構成、作用については上
記第1実施例と同様である。
【0050】次に、カメラ本体31に装着された撮影レ
ンズ32の種類および撮影画面サイズモードを識別する
際の本第2実施例のカメラの動作を、図11に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0051】本第2実施例ではまず、前回の電源オフ時
における撮影画面サイズをメモリーに記憶しておき(ス
テップS53)、電源投入時には(ステップS31)、
再び該メモリーから前回設定された撮影画面サイズの読
み込み(ステップS32)を行うようにし、該前回設定
された撮影画面サイズが電源投入時の撮影画面サイズと
して設定されるようになっている。また、第1のレンズ
が装着され、第2の画面サイズが選択された場合、液晶
表示部38の表示“L”の点滅(ステップS38)がな
されるようになっている。その他については第1実施例
と同様である。
【0052】このような本第2実施例のカメラによれ
ば、たとえば、撮影者にとって使用頻度の高い撮影画面
サイズモードがある場合は、撮影画面サイズ切換スイッ
チ34aを押さない限り、1つの画面サイズが維持され
続けることになり、操作の煩しさが減少する。また、液
晶表示部38の表示“L”の点滅により、第2の画面サ
イズによる写真撮影が禁止されていることを撮影者に知
らせることができる。
【0053】図12は、本発明の第3実施例を示すカメ
ラにおける、カメラ本体に装着された撮影レンズの種類
および撮影画面サイズモードを識別する際の該カメラの
動作のフローチャートである。
【0054】この第3実施例のカメラの構成は上記第2
実施例と同様であり、該カメラの動作についても、カメ
ラ本体に装着された撮影レンズの種類および撮影画面サ
イズモードを識別する際の動作のみが異なっている他
は、上記第1および第2実施例と同様である。
【0055】本第3実施例では、まず、電源投入(ステ
ップS61)の後に、装着されている撮影レンズが第2
のレンズであるか否かが判断され(ステップS64)、
この装着されている撮影レンズが第2のレンズであれ
ば、フィルム給送量は第2の画面サイズに設定し(ステ
ップS65)、液晶表示部38(図7参照)の表示を
“L”へ切換え(ステップS66)、撮影画面サイズお
よびファインダ視野枠を第2の画面サイズへ切換える
(ステップS67)。
【0056】上記ステップS64において、装着された
撮影レンズが第2のレンズでない場合は、フィルム給送
量は第1の画面サイズに設定し(ステップS68)、該
液晶表示部38を“N”へ切換え(ステップS69)、
撮影画面サイズおよびファインダ視野枠を第1の画面サ
イズへ切換える(ステップS70)。
【0057】ここで、撮影画面サイズ切換スイッチ34
aが押されると、撮影画面サイズモードが切換わり、割
り込み2(ステップS72)の処理が行われると撮影画
面サイズが第2の画面サイズでないときはステップS6
8へ戻り、第2の画面サイズが設定されて、かつ、第2
のレンズが装着されているときはステップS65へ戻
る。また、第2の画面サイズが設定されて、かつ、第1
のレンズが装着されているときはフィルム給送量を第2
の画面サイズに設定した後(ステップS78)、ステッ
プS69へ戻る。その他の動作については、上記第1実
施例と同様である。
【0058】この第3実施例のカメラによれば、第1の
レンズが装着されているときは、たとえ第2の画面サイ
ズが選択されていても液晶表示部38の表示は“N”と
なり、第2の画面サイズによる写真撮影が禁止されてい
ることを撮影者に知らせることができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
メラ本体に従来の、イメージサークルの小さいレンズが
装着され、かつ、上記該カメラ本体側で大きな画面サイ
ズが設定された状態で写真撮影が行なわれようとして
も、画面サイズを上記イメージサークルの小さい撮影レ
ンズに合ったサイズに切換えるので、該従来の画面サイ
ズをカバーするイメージサークル像の画質の著しい低下
を防止することが可能なカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示したカメラの構成ブロック
図。
【図2】本発明の第1実施例を示すカメラの外観斜視
図。
【図3】上記第1実施例のカメラの背面図。
【図4】上記第1実施例のカメラにおける撮影画面マス
ク切換機構の正面図。
【図5】上記第1実施例のカメラに使用されているファ
インダー光学系の側面図。
【図6】上記第1実施例のカメラにおけるファインダー
視野枠をそれぞれ示したものであって、(a)は大画面
(第2の画面サイズ)撮影時、(b)は通常の画面(第
1の画面サイズ)撮影時の視野枠の正面図。
【図7】上記第1実施例のカメラにおける液晶表示部の
1表示例を示した平面図である。
【図8】上記第1実施例のカメラの動作を制御するCP
Uと、その周辺回路の構成を示した電気回路ブロック
図。
【図9】上記第1実施例のカメラの動作を示すフローチ
ャート。
【図10】本発明の第2実施例を示すカメラの外観斜視
図。
【図11】上記第2実施例のカメラの動作を示すフロー
チャート。
【図12】本発明の第3実施例を示すカメラの動作を示
すフローチャート。
【符号の説明】
1,31…カメラ本体 2…画面サイズ切換手段 3…判別手段 4…フィルム画面 5…第1のレンズ 6…第2のレンズ 32…撮影レンズ 33…レリーズボタン 34…撮影画面サイズ切換スイッチ 35…撮影レンズ装着検出用ピン 36…撮影レンズマウント部 36a〜36e,37a〜37b…電気接点 13…ファインダー接眼部 14…マスク部 15,16,17,18…フィルムレール 19…スプール軸 20…ゴム状ベルト 21…補助ローラ 22…フィルム給送量検出ローラ軸 22a,22b…フィルム給送量検出ローラ 29…フィルム巻取室 40…撮影画面マスク切換機構 70…ファインダー光学系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のレンズと、該第1のレンズよりイメ
    ージサークルが大きい第2のレンズとを装着可能であっ
    て、 フィルム面上に被写体像が写り込む範囲を規定する画面
    のサイズを、上記第1のレンズのイメージサークルに応
    じた第1の画面サイズと、この画面サイズより大きく、
    かつ、上記第2のレンズのイメージサークル応じた第2
    の画面サイズとに切り換える画面サイズ切換手段と、 上記2種のレンズの内、何れがカメラに装着されている
    かを判別する装着レンズ判別手段と、 を具備しており、上記画面サイズが上記第2の画面サイ
    ズであって、上記装着レンズ判別手段が上記第1のレン
    ズの装着を検出した場合には、該画面サイズを上記第1
    の画面サイズに設定することを特徴とするカメラ。
JP3266486A 1991-10-15 1991-10-15 カメラ及び該カメラに着脱自在な交換レンズ Expired - Lifetime JP3055829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266486A JP3055829B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 カメラ及び該カメラに着脱自在な交換レンズ
US07/961,457 US5357298A (en) 1991-10-15 1992-10-15 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266486A JP3055829B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 カメラ及び該カメラに着脱自在な交換レンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37127399A Division JP2000147636A (ja) 1999-01-01 1999-12-27 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05107612A true JPH05107612A (ja) 1993-04-30
JP3055829B2 JP3055829B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17431607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266486A Expired - Lifetime JP3055829B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 カメラ及び該カメラに着脱自在な交換レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357298A (ja)
JP (1) JP3055829B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060969A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Canon Inc 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2009301063A (ja) * 1999-09-20 2009-12-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置に適用される制御方法
JP4500419B2 (ja) * 1999-09-20 2010-07-14 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置に適用される制御方法、撮像装置に適用される制御プログラムを提供する媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493356A (en) * 1991-11-26 1996-02-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera capable of selecting a picture size
JPH08171131A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Nikon Corp カメラ
JP4383841B2 (ja) 2003-12-12 2009-12-16 キヤノン株式会社 交換レンズ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540422A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Exposure information generating circuit of single-lens reflex camera
JPS62286026A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Minolta Camera Co Ltd フロントコンバ−タが装着可能なカメラ
US5066971A (en) * 1986-10-09 1991-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPS6448054A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Canon Kk Camera capable of switching size of image plane of film
US4963918A (en) * 1987-09-03 1990-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for reproducing images on photosensitive medium by exposing the medium to radiation through image-bearing original
US5214464A (en) * 1988-02-29 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US5159364A (en) * 1989-07-18 1992-10-27 Nikon Corporation Initial mode setting device for camera
US5086311A (en) * 1989-12-18 1992-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Panoramic camera

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301063A (ja) * 1999-09-20 2009-12-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置に適用される制御方法
JP4500419B2 (ja) * 1999-09-20 2010-07-14 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置に適用される制御方法、撮像装置に適用される制御プログラムを提供する媒体
US8035695B2 (en) 1999-09-20 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, method of controlling image sensing apparatus and image recording apparatus, and method of designing optical system
JP2003060969A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Canon Inc 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055829B2 (ja) 2000-06-26
US5357298A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066971A (en) Camera
JP3055829B2 (ja) カメラ及び該カメラに着脱自在な交換レンズ
US5353077A (en) Photographic camera having also function of panoramic photographing
US5298929A (en) Camera
JP2000147636A (ja) カメラ
JP3151253B2 (ja) カメラ
JP3162743B2 (ja) 撮影画面サイズ切換カメラ
US5784657A (en) Camera having a display panel
US5617170A (en) Camera
JP2959738B2 (ja) 撮影画面サイズ切換カメラ
JP3160783B2 (ja) カメラ
JP3151251B2 (ja) カメラのフィルム巻戻し装置
JPH05165126A (ja) 撮影画面サイズ切り換えカメラ
JPH0593949A (ja) 撮影画面サイズ切換カメラおよびフイルムパトローネ
JPH09304820A (ja) カメラ
JPH0862652A (ja) カメラ
JPH11190878A (ja) カメラの制御方法
JPH11223873A (ja) カメラの制御方法
JP2002122928A (ja) カメラ
JPH07319042A (ja) 撮影情報記録可能なカメラ
JPH0635032A (ja) ファインダー状態を変更可能なカメラ
JPH1062861A (ja) 撮影画面サイズ切換機構を備えたカメラ
JPH05197008A (ja) フィルムパトローネおよび撮影画面サイズ切換カメラ
JP2000221579A (ja) カメラ
JPH09236867A (ja) 撮影画面切換機能付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12