JP2003060969A - 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体

Info

Publication number
JP2003060969A
JP2003060969A JP2001248963A JP2001248963A JP2003060969A JP 2003060969 A JP2003060969 A JP 2003060969A JP 2001248963 A JP2001248963 A JP 2001248963A JP 2001248963 A JP2001248963 A JP 2001248963A JP 2003060969 A JP2003060969 A JP 2003060969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera body
cutout
digital camera
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001248963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060969A5 (ja
Inventor
Tsunemasa Ohara
経昌 大原
Takayuki Uchida
高行 内田
Susumu Tamura
進 田村
Akira Tomatsu
景 戸松
Katsutoshi Horima
勝利 堀間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001248963A priority Critical patent/JP2003060969A/ja
Publication of JP2003060969A publication Critical patent/JP2003060969A/ja
Publication of JP2003060969A5 publication Critical patent/JP2003060969A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラを正位置でホールドしたままでも、縦
位置撮影を可能とする電子カメラを提供する。 【解決手段】 撮影レンズ2がデジタルカメラ本体1に
装着され(S1)、撮影レンズ2の記憶部49からデジ
タルカメラ本体1にイメージサークル情報が伝達される
(S2)。このイメージサークル情報を基に、デジタル
カメラ本体1の撮像素子24の受光面サイズとイメージ
サークルとの大きさを比較する(S3)。イメージサー
クルの大きさが撮像素子24の受光面サイズより小さい
場合、切り出し方向設定SW9がONであるか否かを判
別する(S4)。切り出し方向設定SW9がONである
場合、切り出し方向設定回路51によって切り出し方向
を変更し(S5)、変更された切り出し方向によって所
定の光量が得られる領域部分を切り出す切り出し処理を
行う(S6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラ、画像
切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズ交換可能な電子カメラとし
て、イメージサイズの異なるカメラ本体および交換レン
ズ毎にそれぞれマウントの径を変えたものが知られてい
る。このような電子カメラでは、交換レンズの汎用性が
乏しかった。
【0003】一方、マウントの径を全て共通にすると、
イメージサイズの大きな交換レンズの場合、小さなイメ
ージサイズ用のカメラ本体に対しては問題がないが、交
換レンズのイメージサイズが小さい場合、光束のケラレ
(口径食)等の問題が生じる。
【0004】これに対し、例えば、特開平2−3326
7号公報および特開平2−33268号公報に示される
ように、小さなイメージサイズの交換レンズを大きなイ
メージサイズのカメラ本体に対し、機械的に装着不能と
することにより、前述したケラレ等の問題の発生を防止
できる。
【0005】また、特開平2−39777号公報に示さ
れたように、交換レンズとカメラ本体とを電気的に接続
し、レンズ側に記憶された交換レンズのイメージサイズ
に関連する情報に基づき、カメラ本体側のイメージサイ
ズに対し、交換レンズのイメージサイズが適合しないと
判定された場合、つまり交換レンズ側のイメージサイズ
が小さい場合、警告を発するようにした構成も提案され
ている。
【0006】また一方、上記電子カメラは、いずれもカ
メラ本体に対し、交換レンズのイメージサイズが適合し
ない場合、その交換レンズの装着を回避することによっ
てケラレ等の問題の発生を防止するものであり、交換レ
ンズの汎用性が十分に確保されたわけではなかった。
【0007】これに対し、カメラ本体に適合しないイメ
ージサイズの交換レンズを装着した場合であっても、ケ
ラレのない良好な撮像画像を得ることを目的として、カ
メラ側マウントを有するカメラ本体と、このカメラ側マ
ウントと結合するレンズ側マウントを有する交換レンズ
とからなる電子カメラにおいて、交換レンズのイメージ
サイズを表す情報をカメラ本体に入力する入力手段と、
この入力手段によって入力された情報に基づき、交換レ
ンズのイメージサイズがそのままでカメラ本体に適合す
るか否かを判定する判定手段と、この判定手段によって
不適合と判定されると、交換レンズによって撮像素子上
に結像される像を表す画像信号に対し、電子回路で信号
処理を行い、撮像素子上の像の所定の範囲に対応する像
を拡大する電子ズーム機能により、交換レンズのイメー
ジサイズにカメラ本体を適合させる電子カメラが提案さ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子カメラでは、以下に掲げる不具合が生じてい
た。すなわち、イメージサイズの小さいレンズを装着し
たときに撮影素子上の像の所定の範囲に対応する像を拡
大する電子ズーム機能により、この交換レンズのイメー
ジサイズにカメラ本体を適合させる際、画像の縦横の方
向は、イメージサイズの大きいレンズを装着していた場
合と同じであった。
【0009】イメージサイズの小さいレンズが装着され
ている状態である場合、撮像素子上の切り出し画像の周
囲には、イメージサイズに応じた円形の画像が投影され
ているので、切り出し画像は縦位置、横位置のどちらの
方向で切り出すことも可能であるが、従来では、この場
合も、縦位置撮影を行う際、カメラのホールドを変えて
カメラ自身の姿勢を変えなくてはならなかった。
【0010】そこで、本発明は、イメージサイズの小さ
いレンズを装着した際、撮影素子上の像の所定の範囲に
対応する像を拡大する電子ズーム機能により、画像を切
り出す場合、切り出し方向を変更可能とすることで、カ
メラを正位置でホールドしたままでも、縦位置撮影を可
能とする電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムお
よび記憶媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子カメラは、撮像素子上に投影される像
を表す信号に対して信号処理を行い、前記撮像素子上の
所定の範囲に対応する像を拡大する電子ズーム機能を有
する電子カメラにおいて、前記電子ズーム機能により拡
大される像の切り出し方向を設定する切り出し方向設定
手段と、前記設定された切り出し方向に応じて、前記像
の切り出しを制御する制御手段とを備えたことを特徴と
する。
【0012】また、カメラ本体に撮影レンズが交換自在
に装着される電子カメラであって、前記撮影レンズのイ
メージサイズを表す情報を前記カメラ本体に入力する入
力手段と、前記入力された情報に基づき、前記撮影レン
ズのイメージサイズが前記カメラ本体に適合するか否か
を判定する判定手段とを備え、前記判定手段によって不
適合と判定された場合、前記切り出し制御手段は、前記
電子ズーム機能により拡大される像の切り出しを制御す
ることを特徴とする。
【0013】さらに、前記切り出し方向設定手段は、切
り出し方向設定スイッチを備え、この切り出し方向設定
スイッチのオンに応じて、前記切り出し方向を変更する
ことを特徴とする。
【0014】本発明の画像切り出し方法は、撮像素子上
に投影される像を表す信号に対して信号処理を行い、前
記撮像素子上の所定の範囲に対応する像を拡大する電子
ズーム機能により、前記像を切り出す画像切り出し方法
において、前記電子ズーム機能により拡大される像の切
り出し方向を設定する切り出し方向設定工程と、前記設
定された切り出し方向に応じて、前記像の切り出しを制
御する制御工程とを有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の電子カメラ、画像切り出
し方法、プログラムおよび記憶媒体の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。本実施形態の電子カメ
ラは一眼レフタイプのデジタルカメラシステムに適用さ
れる。図1は実施の形態におけるデジタルカメラシステ
ムの内部構成を示す図である。このデジタルカメラシス
テムは、デジタルカメラ本体1および撮影レンズユニッ
ト(撮影レンズ鏡筒)2から構成されており、撮影レン
ズ鏡筒2はデジタルカメラ本体1に対して着脱自在であ
る。また、撮影レンズユニット(単に撮影レンズともい
う)2は、複数の撮影レンズからなる撮影光学系、これ
を駆動する駆動部、および撮影レンズ2を透過する光束
の入射光量を調整する光量制限部を有する。
【0016】デジタルカメラ本体1は、デジタルカメラ
本体1の姿勢を検知する姿勢検知センサ22、撮像素子
24への露光時間を調整するシャッタ13、システムコ
ントローラ3からの制御に応じてシャッタ13を駆動・
制御するシャッタ制御回路14、撮影レンズ2からの光
束を撮影者に観察させるために、観察光学系に向けるミ
ラー15を有する。
【0017】また、ミラー15を駆動・制御するミラー
制御回路16、ピント板32、撮像サイズに合わせてフ
ァインダ視野率を変更する透過型液晶板31、ペンタプ
リズム33、ペンタプリズム33からの射出光の一部を
測光系に振り向けるためのハーフミラーからなる測光ミ
ラー34、測光センサ36上に被写体像を結像させるた
めの測光レンズ35、測光センサ36、測光センサ36
からの出力をA/D変換すると共に、システムコントロ
ーラ3からの指示により測光センサ36を制御する測光
回路37を有する。
【0018】さらに、撮影者による観察を可能にする接
眼レンズ42、デジタルカメラ本体1の姿勢を検出する
姿勢検出センサ22、測距センサ17、測距センサ17
を駆動する測距回路18、自己の所定の位置に装着され
た撮影レンズ鏡筒の撮影光学系によって結像された被写
体像を受けて電気信号に光電変換し、静止画像を表す画
像信号を生成するCCD等からなる撮像素子24を含む
電子的撮像手段を有する。
【0019】また、撮影した画像のホワイトバランスを
調整するために外光色を測色する測色センサ10、測色
センサ10の出力をA/D変換するホワイトバランス用
A/D回路11、ホワイトバランス用A/D回路11か
らの出力を受けてホワイトバランス補正値をシステムコ
ントローラ3に送るホワイトバランス制御回路12、撮
像素子24等からなる電子的撮像手段によって生成され
た画像信号に対し、ホワイトバランス制御回路12から
の補正値をシステムコントローラ3経由で受け取り、ホ
ワイトバランス補正およびその他の所定の画像処理等を
施す撮像回路25を有する。
【0020】さらに、この撮像回路25から出力される
画像信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換するA
/D変換回路26、デジタル信号化された画像信号やホ
ワイトバランス補正値等の各種データを一時的に記憶す
るDRAM等のバッファメモリ30、画像と撮像範囲が
決定された時に該当する撮像範囲のマークを表示する液
晶ディスプレイ装置(以下、LCDという)41、この
LCD41を制御すると共に、メモリ30に一時的に記
憶されたデジタル画像信号を受け、これを画像として表
示するのに最適な形態のアナログ信号に変換してLCD
41へと伝送し、かつ撮像範囲が決定された時に透過型
液晶板31を制御してファインダ視野枠を制御するLC
D制御回路40、画像信号を所定の形態の画像データと
して記録するメモリカード等からなる記録媒体27を有
する。
【0021】また、メモリ30に一時的に記憶されてい
るデジタル画像信号を受け、所定の画像処理を施す画像
処理回路29、この画像処理回路29からの出力信号を
受け、記録媒体27に記録する際に最適な形態の画像デ
ータとなるように、圧縮処理等を施すと共に、記録媒体
27に圧縮された形態で記録されている画像データを読
み出し、これに対して各種の画像処理を施し得る形態の
画像信号となるように、伸長処理等を施す圧縮伸長回路
28を有する。ここで、画像情報そのままの形態で記録
する場合、膨大な記録容量となってしまうので、本実施
形態では、デジタルカメラで多く採用されているJPE
G圧縮を行い、記録容量を少なくするようにしている。
また、画像処理回路29には、画像切り出し方向設定回
路51が接続されており、画像処理回路29は、設定さ
れた切り出し方向にしたがって、メモリ30に一時的に
記憶されているデジタル画像信号を切り出して受ける。
【0022】また、撮影を行う際、必要に応じて所定の
補助光束を照射するストロボ装置19、デジタルカメラ
本体1および撮影レンズ鏡筒2からなるデジタルカメラ
システム全体の電気回路を制御するシステムコントロー
ラ3を有する。システムコントローラ3は、例えば周知
のCPU、ROM、RAM等から構成される。
【0023】さらに、デジタルカメラ本体1と外部機器
(図示せず)とを電気的に接続する接続ケーブル等を装
着する接続部、デジタルカメラ本体1と外部機器との間
の制御信号等を制御してデータ転送等を行う外部インタ
ーフェース(I/F)38、デジタルカメラ本体1の外
装部に設けられた各種の操作ボタンの操作に連動し、所
定の指示信号を発生させる複数の入力スイッチ(レリー
ズSW1(5)、レリーズSW2(6)、撮影準備SW
7、ズームSW8、画像切り出し方向設定SW9等、こ
れらの各スイッチの詳細については後述する)を有す
る。
【0024】また、この入力スイッチからの指示信号を
受け、所定のコマンドをシステムコントローラ3に指示
する操作部4、セルフ音や各種警告音を発生する発音体
39、撮影レンズ鏡筒2の内部に設けられた各種のアク
チュエータを制御する駆動回路21、撮影レンズ鏡筒2
の内部に設けられた記憶部49に記憶されている撮影光
学系に関する各種の情報を受け得るように制御するイン
ターフェース(I/F)部20、セルフ音や本デジタル
カメラ本体1と撮影レンズ鏡筒とを連結する際に両者の
間を電気的に接続し、撮影レンズ鏡筒2の記憶部49か
らの出力信号をデジタルカメラ本体1側に入力したり、
システムコントローラ3からの制御信号等を撮影レンズ
鏡筒2の所定の各部に出力するための信号経路となる接
点部材からなる電気接点1a、1b等を有する。
【0025】一方、撮影レンズ鏡筒2は、以下のように
構成されている。即ち、本撮影レンズ鏡筒2は、撮影光
学系を構成する各種の光学レンズ、即ち変倍光学系であ
るズームレンズ43群、合焦光学系であるフォーカスレ
ンズ45群、撮影光学系により集光される被写体からの
光束(以下、被写体光束という)の入射光量を制限する
絞り部44、ズームレンズ43群を撮影光学系の光軸O
に沿う方向へと移動させるズームモータ46、フォーカ
スレンズ45群を撮影光学系の光軸Oに沿う方向へと移
動させるAFモータ48、絞り部44を駆動する絞りア
クチュエータ47、撮影レンズ2に関する固有の情報、
例えばイメージサークル情報やシェーディング補正情報
等の各種の情報が予め記憶されているROM等の記憶部
49を有する。
【0026】この撮影レンズ鏡筒の後端面の所定の位置
には、デジタルカメラ本体1側の前面に設けられた電気
接点1a、1bと接触することで、デジタルカメラ本体
1と撮影レンズ鏡筒2とを電気的に接続し、撮影レンズ
鏡筒2の記憶部49から所定の情報をデジタルカメラ本
体1側に出力したり、デジタルカメラ本体1のシステム
コントローラ3からの制御信号を受け入れるための、電
気接点2a、2bが設けられている。
【0027】このように、本デジタルカメラシステムを
構成するデジタルカメラ本体1と撮影レンズ鏡筒2と
は、それぞれ別体に構成され、デジタルカメラ本体1に
対して撮影レンズ鏡筒2を機械的に装着することができ
るようになっている。
【0028】両者が機械的に連結されると、電気接点1
a、1bおよび電気接点2a、2bがそれぞれ接触する
ようになっており、これによって両者間における電気的
な接続が確立される。レンズ着脱検知部23は、カメラ
側マウント部の前面の一部に設けられた撮影レンズ装着
検出用ピンを有しており、撮影レンズ2が装着される
と、この装着検出用ピンが押し込まれ、デジタルカメラ
本体1内のシステムコントローラ3に装着確認信号を送
信するようになっている。
【0029】この連結状態では、デジタルカメラ本体1
の内部に設けられたシステムコントローラ3は、このデ
ジタルカメラ本体1の内部の各種電気回路に加え、撮影
レンズ鏡筒2内部の各種電気回路にも電気的に接続され
ることになり、システムコントローラ3は、本デジタル
カメラシステム全体を制御する。
【0030】尚、デジタルカメラ本体1における画像信
号およびこれに付随する各種の画像情報を画像データフ
ァイルとして記録するための記録媒体27としては、例
えば、着脱自在に設けられ、カード形状やスティック形
状等からなる半導体メモリ、フレキシブルディスク、小
型ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO
(Magneto−Optical)ディスク、MD
(Mini Disk、登録商標)等の光磁気記録媒
体、さらには、デジタルカメラ本体1の内部に固定され
た半導体メモリ等が用いられる。
【0031】また、複数の入力スイッチは、前述したよ
うに、操作部4を介してシステムコントローラ3に各種
の指示信号を与えるためのものである。システムコント
ローラ3は、この操作部4を介して伝送される入力スイ
ッチからの指示信号を受けると、所定の構成部材等を制
御し、入力された指示信号に応じた所定の動作が実行さ
れるように、デジタルカメラシステムを制御する。
【0032】この入力スイッチを構成する各種のスイッ
チとして、例えば、撮影準備を開始するための撮影準備
SW7、レリーズ操作部材に連動し、測光・AFといっ
た撮影準備動作を実行するための所定の指示信号を発生
させるレリーズSW1(5)、レリーズ操作部材に連動
し、撮影動作等を実行するための所定の指示信号を発生
させるレリーズSW2(6)、撮影モード選択部材また
はマクロ撮影操作部材(図示せず)に連動し、近接撮影
に適した動作(AF制御等)を行う近接撮影モードと通
常の撮影を行う通常撮影モードとを切り換えるための指
示信号を発生させるマクロSW(図示せず)、撮影時に
おける撮影範囲を設定するためのズーム操作部材(図示
せず)に連動し、所望の変倍動作(ズーム動作)を制御
することで所望の変倍率に設定するための指示信号を発
生させるズームSW8、画像の切り出し方向を設定する
画像切り出し方向設定SW9が設けられている。
【0033】記憶部49には、前述したように、撮影レ
ンズ鏡筒2を構成する撮影光学系に関する各種の情報、
すなわち、レンズの歪曲収差等の情報やイメージサーク
ルに関する情報であって、例えば撮影光学系におけるイ
メージサークルの範囲情報や、このイメージサークル内
の所定の領域における周辺光量の低下量(減光率)等、
様々な情報が予め記憶されている。尚、以下の説明で
は、これら撮影光学系に関する各種の情報であって、こ
の撮影光学系に固有の各種の情報をまとめてイメージサ
イズ情報という。
【0034】撮影レンズ鏡筒2は、デジタルカメラ本体
1に対し、電気接点2a、2bを介して、また、必要に
応じてデジタルカメラ本体1側のシステムコントローラ
3は、I/F部20を介して必要な情報を記憶部49か
ら読み込むことができる。
【0035】つぎに、上記構成を有するデジタルカメラ
システムにおける、写真撮影を行う際の動作を示す。ま
ず、デジタルカメラ本体1のマウント部(図示せず)と
撮影レンズ鏡筒2の被マウント部(図示せず)とを連結
する。これにより、デジタルカメラ本体1の電気接点1
a、1bと撮影レンズ鏡筒2の電気接点2a、2bとが
接触状態となり、両者の間の電気的な接続が確保され
る。
【0036】この状態で、デジタルカメラ本体1の主電
源を投入することにより、デジタルカメラシステムは、
撮影記録動作を開始できる撮影準備状態となる。すなわ
ち、この主電源が投入されることによって、システムコ
ントローラ3が起動し、デジタルカメラシステムにおけ
る回路全体を初期化する。
【0037】そして、所定の初期化処理が完了すると、
システムコントローラ3は、I/F部20を制御し、電
気接点1a、2aを介して記憶部49からイメージサー
クル情報を読み込む。このとき読み込まれるイメージサ
ークル情報は、前述したように、装着された撮影レンズ
鏡筒2を構成する撮影光学系に関する固有の情報であ
る。
【0038】このように、システムコントローラ3によ
ってデジタルカメラ本体1側に読み込まれたイメージサ
ークル情報は、例えば、システムコントローラ3の内部
記憶領域(ROM)や、デジタルカメラ本体1のメモリ
30の所定の領域に一時的に記憶される。尚、メモリ3
0に一時的に記憶されたイメージサークル情報は、デジ
タルカメラ本体1の主電源がオフ状態であると判断され
た場合、無効な情報として扱われ、次回のシステム起動
時における初期化処理によって消去される。そして、撮
影レンズ鏡筒2の記憶部49から所定のイメージサーク
ル情報を読み込むための制御が改めて実行される。
【0039】また、メモリ30に一時的に記憶されたイ
メージサークル情報は、撮影レンズ鏡筒2がデジタルカ
メラ本体1から取り外され、電気接点1aおよび電気接
点2aの間の電気的な接続が切り離された場合も無効と
されるようになっている。この場合、他の撮影レンズ鏡
筒2がデジタルカメラ本体1に装着され、電気接点1a
および電気接点2aの間の電気的な接続が新たに確立さ
れることを待って、システムコントローラ3は、自動的
に記憶部49から所定のイメージサークル情報を読み込
む制御を実行する。これにより、メモリ30には、新た
なイメージサークル情報が無効化された情報に上書きさ
れることになる。
【0040】このように、デジタルカメラシステムが撮
影準備状態になったとき、撮影を行うための所定の操作
を行うことによって、所定の撮影動作が開始される。こ
のとき実行される撮影動作は、一般的な従来の電子カメ
ラにおいて行われる実際の撮像動作と同様である。すな
わち、デジタルカメラ本体1の外装部に設けられている
レリーズ操作部材(図示せず)が操作されることによ
り、実行される一連の動作、すなわち、レリーズSW1
(5)により所定の指示信号が発生し、この信号を受け
たシステムコントローラ3が各回路を制御することによ
り、AE・AF動作等を含む所望の画像情報が取得され
る。この撮像動作は、本発明に直接関係しないので、そ
の詳細な説明については省略する。
【0041】つぎに、実際の撮像動作において、撮像素
子24および撮像回路25からなる電子的撮像手段によ
り取得した画像を表す画像信号は、A/D変換回路26
を介してデジタル信号としてメモリ30の所定の領域に
一時的に記憶される。
【0042】このメモリ30に一時的に記憶された画像
信号は、画像処理回路29および圧縮伸長回路28を介
して所定の形式の画像情報として記録媒体27に記録さ
れると同時に、LCD制御回路40を介してLCD41
の表示部に画像として表示される。
【0043】取得した画像情報がメモリ30に伝送さ
れ、記憶された時点では、メモリ30には、前述したよ
うに、撮影レンズ鏡筒2の記憶部49から読み込まれた
イメージサークル情報が所定の領域に記憶されている。
【0044】システムコントローラ3は、電子的撮像手
段によって取得した画像信号を記録媒体27に記録する
際、メモリ30に記憶されているイメージサークル情報
を記憶するべき画像信号に関連付けた形式の画像情報を
表す画像データファイルとして記録媒体27に記録す
る。
【0045】したがって、システムコントローラ3は、
取得した画像信号と、この画像信号を取得するために用
いられた撮影光学系、すなわち撮影時にデジタルカメラ
本体1に装着されていた撮影レンズ鏡筒2の撮影光学系
に関するイメージサークル情報とを関連付け、両者を記
録媒体27の所定の領域に記録するように制御する。
【0046】尚、システムコントローラ3は、上記各種
情報を記録媒体27に記録する際、このデジタルカメラ
本体1に設けられ、記録されるべき画像信号を取得する
ために用いられた撮像素子24に関する情報、例えば、
受光面の対角線長さやアスペクト比等のサイズ情報等
(以下、受光面サイズ情報という)を合わせて、画像信
号に関連付けを行った上で記録媒体27に記録するよう
にしてもよい。
【0047】また、撮像素子24に関する各種の情報
(受光面サイズ情報)については、例えば、デジタルカ
メラ本体1の内部にROM等の記憶部(図示せず)を設
け、これに記憶させてもよい。そして、デジタルカメラ
システムの起動時等、必要に応じて必要な情報をシステ
ムコントローラ3の内部に設けられた内部メモリやメモ
リ30等に読み込むようにする。
【0048】このように、記録媒体27に記録された画
像信号、およびこれに関連する各種の情報からなる画像
データファイルは、例えば、デジタルカメラ本体1の外
装部に設けられた接続部50に電気的に接続された接続
ケーブルを介してパーソナルコンピュータ等代表される
各種の外部情報機器に向けて伝送することも可能であ
る。
【0049】また、画像データファイルが記録された記
録媒体27を、デジタルカメラ本体1に対し、着脱自在
なPCカードによって構成しておくことで、さらに容易
に外部情報機器との間でのデータ転送を行うことが可能
となる。そして、画像データファイルが転送された外部
情報機器では、この画像データファイルに基づき、対応
する画像信号を自己が有する表示装置に最適な形式の画
像として表示するように、所定の画像処理が行われる。
【0050】この画像処理を行うための対象となる画像
データファイルには、前述したように、デジタルカメラ
本体1の電子的撮像手段により取得した画像信号と、こ
の画像信号の取得時(画像の撮影時)に用いられた撮影
レンズ鏡筒2の撮影光学系に関するイメージサークル情
報とが関連付けられて記録されている。取得した画像信
号は、撮影時に供されたデジタルカメラ本体1と撮影レ
ンズ鏡筒2との組み合わせによっては、例えば、画面周
辺部においてケラレの発生が見られる場合もあり得る。
つまり、このようなことは、撮影時に装着されていた撮
影レンズ鏡筒2の撮影光学系がデジタルカメラ本体1に
対して不適切なものであったことが原因である。
【0051】以上示したように、本実施形態のデジタル
カメラシステムによれば、実際の撮影動作後、取得した
画像信号を所定の形態で記録媒体27の所定の領域に記
録する際、記録すべき画像信号を取得するために用いら
れた撮影光学系に関する各種の情報を、対応する画像信
号に関連付け、一連の画像情報を表す画像データファイ
ルとして記録媒体27に記録する。
【0052】また、本実施形態のデジタルカメラシステ
ムでは、前述したように、システムの起動時や撮影レン
ズ鏡筒2の交換時、システムコントローラ3は、装着さ
れた撮影レンズ鏡筒2の記憶部49からイメージサーク
ル情報を読み込み、メモリ30に一時的に記憶する。
【0053】さらに、デジタルカメラ本体1の撮像素子
24に関する各種の情報も所定の手続きを経てメモリ3
0に一時的に記憶される。
【0054】前述した撮影光学系のイメージサークル情
報と撮像素子24の受光面サイズ情報とを所定の手順に
よって比較することで、例えば、取得されるべき画像信
号により表される画像の周辺部におけるケラレが生ずる
か否か等の判断を行うことができる。
【0055】そこで、イメージサークル情報と受光面サ
イズ情報とがメモリ30に一時的に記憶された時点で、
システムコントローラ3が両情報を比較し、これによっ
て、デジタルカメラ本体1に装着された撮影レンズ鏡筒
2が適切なものであるか否か、つまりケラレを生じさせ
ずに良好な画像信号を取得できるか否かを判断すること
も可能である。この場合、システムコントローラ3は、
撮影光学系のイメージサークル情報と撮像素子24の受
光面サイズ情報とを比較することになる。そして、シス
テムコントローラ3がデジタルカメラ本体1側の情報と
撮影レンズ鏡筒2側の情報とを比較した結果、デジタル
カメラ本体1に装着された撮影レンズ鏡筒2が適切なも
のであると判断した場合、通常の初期化処理を実行し、
デジタルカメラシステムは撮影準備状態となる。
【0056】続いて、一連の撮影動作が実行された後、
記録処理が実行される。このとき、記録媒体27に記録
される画像データファイルは、撮影動作によって取得さ
れた画像信号と、これに関連付けられた所定の各種の情
報とによって生成される。
【0057】このように、記録媒体27に記録された画
像データファイルに基づいて画像の再生表示を実行する
場合、画像信号に対応する所定の画像情報が参照される
が、ケラレが生じ得ないことは、前述した比較処理によ
って判明しているので、特に補正処理等の特別な処理は
行われず、再生を最適に行うための通常の画像処理が実
行された後、その画像信号に基づく画像がLCD41に
再生・表示される。
【0058】一方、比較の結果、デジタルカメラ本体1
に装着された撮影レンズ鏡筒2が不適切なものであり、
使用された撮影光学系のイメージサークル情報に対して
撮像素子24の受光面サイズ情報が適切なものではない
と判断された場合、次のような制御が行われる。
【0059】つまり、この状態では、そのまま撮影を行
うと、その結果、取得されるべき画像信号に基づく画像
の周辺部では、光量不足に起因して所定の画質を維持す
ることができず、画像の周辺部にケラレが生じるおそれ
がある。
【0060】そこで、この場合、その旨を撮影者に警告
するための警告手段を、デジタルカメラ本体1側に設け
るようにすればよい。この警告手段による警告があった
場合、撮影者に対し、その状態で撮影動作を続行する
か、または他の適切な撮影レンズ鏡筒への交換を行うか
否かを判断させることになる。
【0061】このとき、撮影者がそのままの状態で撮影
を続行すると、記録媒体27に記録される画像データフ
ァイルには、撮影動作によって取得された画像信号と、
これに関連付けがなされたイメージサークル情報等の各
種の情報が記録されることになる。
【0062】また、撮影者が警告手段による警告が発生
したときに、他の適切な撮影レンズ鏡筒に交換すること
を選択する場合、撮影ミス等の可能性を未然に防ぐこと
ができる。つまり、この場合、撮影者が自己の意志によ
って適切な撮影レンズ鏡筒と交換することになるので、
以後の撮影動作によって取得される画像信号に対し、記
録動作時における補正処理等の画像処理が行われないこ
とになる。
【0063】したがって、ケラレの要因が未然に取り除
かれることにより、常に良質な画像を表す画像信号を取
得することができると共に、カメラ内部における画像処
理が簡略化されるので、記録処理の高速化に寄与するこ
とができる。
【0064】尚、上記警告手段の具体例として、次のよ
うなものが挙げられる。例えば、撮影動作時に撮影すべ
き画像を観察するためのファインダ部において、その観
察画像枠の外周縁部にLEDを設け、これを点灯表示さ
せることで所定の警告表示を行う。これは、一般的な光
学ファインダ部に対して適用する手段である。
【0065】また、デジタルカメラシステムでは、従来
より撮影画像を観察するためのファインダ手段としてL
CD41を利用する手段も一般的である。この場合、L
CD制御回路40によってLCD41の表示画面枠内の
所定の領域に所定の警告表示を行うことで、所望の警告
を行うことができる。
【0066】さらに、LED等を用いた視覚的な警告手
段とは別に、またはこれと併用して所定時間だけ警告音
を発生させる聴覚的な警告手段を設けるようにしてもよ
い。
【0067】他方、比較結果に基づき、デジタルカメラ
本体1に装着された撮影レンズ鏡筒2が不適切なもので
あり、装着された撮影光学系のイメージサークル情報に
対して撮像素子24の受光面サイズが適切なものではな
いと、システムコントローラ3が判断した場合、以下の
ような制御を実行してもよい。
【0068】まず、通常の撮影動作が実行された後、所
定の記録動作が実行される。この場合、撮影動作によっ
て取得され、メモリ30に記憶される画像信号は、シス
テムコントローラ3により制御される画像処理回路29
において、表示するために最適な形態となるように、所
定の画像処理が施される。ここで、対象となる画像信号
に対応する撮影光学系のイメージサークル情報等が参照
され、その画像信号のうち、所定の光量が得られる領域
部分を切り出す切出処理を実行する。
【0069】その後、この切出処理が施された画像信号
に対し、受光面サイズ情報が参照され、これに応じた表
示解像度となるように拡大処理が施された後、この画像
信号と、対応するイメージサークル情報・受光面サイズ
情報等の各種情報とを関連付けた画像データファイルと
して記録媒体27の所定の領域に記録する。
【0070】つまり、この場合、ケラレが発生していな
い領域を切り出した後、拡大処理を施した画像信号を記
録する。これにより、常に良質な画像を表す画像信号を
含む画像データファイルが記録されることになる。
【0071】したがって、撮影動作の直後に実行される
画像信号の記録動作時、所定の画像処理を施すように構
成されているので、画像の再生表示を行う際、特別に補
正処理等の画像処理を実行する必要がない。これによ
り、所望の画像を再生表示する際の処理速度を高速化す
ることができる。
【0072】また、画像切り出し方向設定SW9の操作
により、切り出し方向設定モードが選択されると、撮影
者は切出処理において設定されている切り出し領域の切
り出し方向を、縦位置あるいは横位置に設定し(図2、
図3参照)、撮影を行うことができる。図2は横位置に
設定されている切り出し領域を示す図である。図3は縦
位置に設定されている切り出し領域を示す図である。
【0073】図4は画像切り出し処理における切り出し
方向設定変更処理手順を示すフローチャートである。こ
の処理プログラムは、システムコントローラ3内のRO
M(図示せず)に格納されており、同じくシステムコン
トローラ3内のCPU(図示せず)によって実行され
る。
【0074】撮影レンズ2がデジタルカメラ本体1に装
着されると(ステップS1)、撮影レンズ2の記憶部4
9からデジタルカメラ本体1のI/F部20を介してイ
メージサークル情報が伝達される(ステップS2)。
【0075】このイメージサークル情報を基に、デジタ
ルカメラ本体1の撮像素子24の受光面サイズとイメー
ジサークルとの大きさを比較する(ステップS3)。イ
メージサークルの大きさが撮像素子24の受光面より大
きい場合、画像処理回路29によって画像処理を行って
ファイルを生成し(ステップS7)、画像データファイ
ルとして記録媒体27の所定領域に保存する(ステップ
S8)。この後、処理を終了する。
【0076】一方、イメージサークルの大きさが撮像素
子24の受光面サイズより小さい場合、切り出し方向設
定SW9がONであるか否かを判別する(ステップS
4)。切り出し方向設定SW9がONである場合、画像
切り出し方向設定回路51によって切り出し方向を変更
し(ステップS5)、変更された切り出し方向によって
所定の光量が得られる領域部分を切り出す切り出し処理
を行う(ステップS6)。
【0077】切り出し処理が施された画像信号に対し、
受光面サイズ情報が参照され、これに応じた表示解像度
となるように、拡大処理が施された後、この画像信号
と、対応するイメージサークル情報、受光面サイズ情報
等の各種情報とを関連付けた画像データファイルとして
記録媒体27の所定の領域に記録する(ステップS
8)。
【0078】一方、ステップS4で切り出し方向設定S
W9がOFFである場合、そのままステップS6の処理
に移行する。
【0079】このように、撮影者は、撮像素子24の受
光面サイズに対し、イメージサークルの小さい撮影レン
ズをデジタルカメラ本体1に装着して撮影する場合、画
像を切り出す切り出し処理で、切り出し方向を設定する
ことにより、カメラを正位置にホールドしたままでも縦
位置撮影が可能となる。
【0080】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の
形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよ
うなものであっても適用可能である。
【0081】例えば、上記実施形態では、切り出し方向
を2通りに切り替えるだけであったが、3通り以上に切
り替えてもよいことは勿論である。
【0082】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードをシステム
あるいは装置に供給することによって達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。この場合、プログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラム自体およびそのプログラムを記憶
した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0083】上記実施形態では、図4のフローチャート
に示すプログラムコードは記憶媒体に格納されている。
プログラムコードを供給する記憶媒体としては、例え
ば、ROM、フレキシブルディスク、不揮発性のメモリ
カードなどを用いることができる。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、撮影者がイメージサイ
ズの小さいレンズを装着した際、撮影素子上の像の所定
の範囲に対応する像を拡大する電子ズーム機能により、
画像を切り出す場合、切り出し方向を変更可能とするこ
とで、カメラを正位置でホールドしたままでも、縦位置
撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態におけるデジタルカメラシステムの
内部構成を示す図である。
【図2】横位置に設定されている切り出し領域を示す図
である。
【図3】縦位置に設定されている切り出し領域を示す図
である。
【図4】画像切り出し処理における切り出し方向設定変
更処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ本体 2 撮影レンズ(撮影レンズ鏡筒) 3 システムコントローラ 9 画像切り出し方向設定スイッチ(SW) 23 レンズ着脱検知部 24 撮像素子 49 記憶部 51 画像切り出し方向設定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 J (72)発明者 田村 進 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 戸松 景 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 堀間 勝利 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B057 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CE09 CH08 5C022 AA13 AB15 AB36 AB43 AB66 AC03 AC18 AC52 AC54 AC61 5C024 AX04 BX01 CY15 CY17 CY19 CY45 DX04 DX08 EX11 EX41 EX42 HX50 HX55 HX57 5C053 FA08 FA23 FA27 GA20 GB21 GB40 HA22 HA29 KA01 KA22 KA24 KA25 LA02 LA06 LA11 5C076 AA02 AA21 BA06 CB02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子上に投影される像を表す信号に
    対して信号処理を行い、前記撮像素子上の所定の範囲に
    対応する像を拡大する電子ズーム機能を有する電子カメ
    ラにおいて、 前記電子ズーム機能により拡大される像の切り出し方向
    を設定する切り出し方向設定手段と、 前記設定された切り出し方向に応じて、前記像の切り出
    しを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする電子
    カメラ。
  2. 【請求項2】 カメラ本体に撮影レンズが交換自在に装
    着される電子カメラであって、 前記撮影レンズのイメージサイズを表す情報を前記カメ
    ラ本体に入力する入力手段と、 前記入力された情報に基づき、前記撮影レンズのイメー
    ジサイズが前記カメラ本体に適合するか否かを判定する
    判定手段とを備え、 前記判定手段によって不適合と判定された場合、前記切
    り出し制御手段は、前記電子ズーム機能により拡大され
    る像の切り出しを制御することを特徴とする請求項1記
    載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記切り出し方向設定手段は、切り出し
    方向設定スイッチを備え、この切り出し方向設定スイッ
    チのオンに応じて、前記切り出し方向を変更することを
    特徴とする請求項1記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】 撮像素子上に投影される像を表す信号に
    対して信号処理を行い、前記撮像素子上の所定の範囲に
    対応する像を拡大する電子ズーム機能により、前記像を
    切り出す画像切り出し方法において、 前記電子ズーム機能により拡大される像の切り出し方向
    を設定する切り出し方向設定工程と、 前記設定された切り出し方向に応じて、前記像の切り出
    しを制御する制御工程とを有することを特徴とする画像
    切り出し方法。
  5. 【請求項5】 カメラ本体に撮影レンズが交換自在に装
    着される電子カメラに適用され、 前記撮影レンズのイメージサイズを表す情報を前記カメ
    ラ本体に入力する入力工程と、 前記入力された情報に基づき、前記撮影レンズのイメー
    ジサイズが前記カメラ本体に適合するか否かを判定する
    判定工程とを有し、 前記判定工程において不適合と判定された場合、前記制
    御工程では、前記電子ズーム機能により拡大される像の
    切り出しを制御することを特徴とする請求項4記載の画
    像切り出し方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の画像切り出し
    方法を実現するためのプログラムコードを保持する記憶
    媒体。
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載の画像切り出し
    方法を実現するためのプログラムコードを有するプログ
    ラム。
JP2001248963A 2001-08-20 2001-08-20 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2003060969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248963A JP2003060969A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248963A JP2003060969A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060969A true JP2003060969A (ja) 2003-02-28
JP2003060969A5 JP2003060969A5 (ja) 2008-10-02

Family

ID=19078043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248963A Pending JP2003060969A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060969A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068091A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Canon Inc 撮像装置
JP2008503121A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー 多種類のアスペクト比で機能する画像センサーおよび表示装置
KR100815596B1 (ko) 2006-06-21 2008-03-20 주식회사 이노디자인 로터리 방식의 일안식 디지털 카메라
US8396333B2 (en) 2005-09-14 2013-03-12 Panasonic Corporation Image pickup apparatus, solid-state imaging device, and image generating method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424333A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Fuji Electric Co Ltd Electromagnetic contactor
JPH01252083A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 電子スチルカメラシステム
JPH0376384A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JPH0519324A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Nikon Corp 複数の画角で撮影が可能なカメラ
JPH05107612A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPH07306461A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd トリミング指定可能なカメラ
JPH10150111A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Denso Corp Misトランジスタの製造方法
JPH11327037A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Sodeyama Mokko:Kk デジタルカメラ
JP2000241868A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム及びこのシステムに用いられる撮影レンズユニットと電子カメラ本体
JP2000278590A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424333A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Fuji Electric Co Ltd Electromagnetic contactor
JPH01252083A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 電子スチルカメラシステム
JPH0376384A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JPH0519324A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Nikon Corp 複数の画角で撮影が可能なカメラ
JPH05107612A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPH07306461A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd トリミング指定可能なカメラ
JPH10150111A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Denso Corp Misトランジスタの製造方法
JPH11327037A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Sodeyama Mokko:Kk デジタルカメラ
JP2000241868A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム及びこのシステムに用いられる撮影レンズユニットと電子カメラ本体
JP2000278590A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Minolta Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503121A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー 多種類のアスペクト比で機能する画像センサーおよび表示装置
JP4832429B2 (ja) * 2004-06-15 2011-12-07 クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー 多種類のアスペクト比で機能する画像センサーおよび表示装置
JP2007068091A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Canon Inc 撮像装置
US8396333B2 (en) 2005-09-14 2013-03-12 Panasonic Corporation Image pickup apparatus, solid-state imaging device, and image generating method
KR100815596B1 (ko) 2006-06-21 2008-03-20 주식회사 이노디자인 로터리 방식의 일안식 디지털 카메라

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004726B2 (ja) 撮像装置、レンズユニットおよび制御方法
JP2009049810A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2001186401A (ja) デジタルカメラ
US20110199498A1 (en) Image pickup apparatus
JP2007259108A (ja) 撮影装置
JP2002107787A (ja) デジタルカメラのカメラボディ、および、デジタルカメラのカメラボディを制御するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003101860A (ja) 撮像装置、撮影画像生成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2000241868A (ja) 電子カメラシステム及びこのシステムに用いられる撮影レンズユニットと電子カメラ本体
JP2006054698A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP4988994B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2003061048A (ja) 電子カメラ、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008193594A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2003060969A (ja) 電子カメラ、画像切り出し方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2012019343A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2004236287A (ja) 電子カメラ
JP2006270426A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2000295522A (ja) 電子カメラ
JP2007074402A (ja) 表示装置、表示操作装置、処理装置、撮影装置、および表示方法
JP2003018442A (ja) 電子カメラ装置、撮影可能枚数表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JP2003060976A (ja) 電子カメラ、手振れ撮影防止方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005142829A (ja) 画像データ補正装置、画像処理装置、画像データ補正方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2003009163A (ja) 電子カメラ及びそのホワイトバランス処理方法
JP3281983B2 (ja) スチルビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308