JPH051037U - 車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造 - Google Patents

車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造

Info

Publication number
JPH051037U
JPH051037U JP4758191U JP4758191U JPH051037U JP H051037 U JPH051037 U JP H051037U JP 4758191 U JP4758191 U JP 4758191U JP 4758191 U JP4758191 U JP 4758191U JP H051037 U JPH051037 U JP H051037U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger pin
friction pad
elastic clip
locking holes
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4758191U
Other languages
English (en)
Inventor
裕昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP4758191U priority Critical patent/JPH051037U/ja
Publication of JPH051037U publication Critical patent/JPH051037U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハンガーピンを抜止めしつつ、ハンガーピン
の着脱性を向上させて、摩擦パッドの交換を容易に行え
るようにする。同時に走行振動よる摩擦パッドのガタつ
きも防止する。 【構成】 ハンガーピン8の大径部8bに一対の係止孔
8c,8cを形成し、軸部8aの先端部に係合溝8eを
周設する。弾性の線材をU字状に折返し、両端部9a,
9aと折返し部9bを一側方に折曲して、弾性クリップ
9を形成する。両端部9a,9aの先端を向い合わせに
折曲げ、弾性クリップ9の中央部を、両端部9a,9a
と折返し部9bと同方向に凹ませてスプリング部9cを
形成する。両端部9a,9aの先端をハンガーピン8の
係止孔8c,8cに係支し、両端部9a,9aを支点に
弾性クリップ9を回動してブリッジ部3cに跨がせ、折
返し部9bを係合溝8eに係合してハンガーピン8を抜
止めする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車や自動二輪車等の車両に用いられるディスクブレーキに係り 、詳しくは、ディスクロータの両側に対向配置される摩擦パッドをハンガーピン で吊下げる構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
摩擦パッドをハンガーピンを用いてキャリパに保持する形式のディスクブレー キでは、例えば特開昭54−96668号公報に示されるものがある。この吊下 げ構造は、ハンガーピンにボルトを用いたもので、ハンガーピンをキャリパにね じ止めするので抜落ちる虞がない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしこのような構造では、ハンガーピンを着脱するのに手間がかかり、また 着脱用の工具を必要とするなど摩擦パッドの交換をスムーズに行うことができな かった。さらに、車両の走行中には、摩擦パッドがハンガーピンに跳ね当たって 当接音を発することがあるが、これを解消するには、別途にパッドスプリングを 設けて、摩擦パッドのガタつきを抑える必要があった。
【0004】 そこで本考案は、ハンガーピンを確実に抜止めし、またハンガーピンの着脱性 を向上させて、摩擦パッドの交換を容易に行えるようにし、さらに走行中に発生 する摩擦パッドのガタつきも同時に防止できる摩擦パッド吊下げ構造を提供する ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本考案の車両用ディスクブレーキのハンガーピン抜 止め構造は、ディスクロータの外周を跨ぐキャリパのブリッジ部に天井開口部を 形成し、ディスクロータの両側に対向配置される摩擦パッドを、前記ブリッジ部 にディスク軸方向へ挿通されたハンガーピンにて吊持した車両用ディスクブレー キにおいて、前記ハンガーピンの両端を前記ブリッジ部から突出させ、その一端 に係合溝を、他端に一対の係止孔をそれぞれ形成して、該一対の係止孔に、弾性 の線材をU字状に折返して形成された弾性クリップの両端部を係支して、該弾性 クリップをキャリパのブリッジ部に跨がせると共に、弾性クリップの折返し部を 前記ハンガーピンの係合溝に係合してハンガーピンを抜止めし、前記弾性クリッ プの中間部を前記天井開口部内に凹ませて、前記摩擦パッドの裏板上面に圧接し たことを特徴としている。
【0006】
【作用】
上記の構成では、両端部を支点に弾性クリップを回動して、折返し部を係合溝 に係脱することにより、ハンガーピンの着脱が行われる。また、キャリパに挿通 されたハンガーピンを弾性クリップで抜止めした状態では、弾性クリップの凹み が裏板の上面に当接して、摩擦パッドをディスク内周方向へ弾発し、走行振動に よる摩擦パッドのガタつきを抑える。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】 ディスクブレーキ1は、ディスクロータ2の側部に分割されたキャリパ半体3 a,3bのシリンダ孔4,4に、ピストン5,5を対向して設けたピストン対向 型で、キャリパ3は、キャリパ半体3a,3bの両側部を、ブリッジ部3cに挿 通される4本の連結ボルトで6で連結して構成される。
【0009】 ブリッジ部3cには、ディスクロータ2を挟んで対向配置される摩擦パッド7 ,7の上方位置に天井開口部3dが形成されており、この天井開口部3dを通し て、制動熱を放出すると共に、摩擦パッド7の着脱とライニング7bの摩耗量の 確認とが行えるようになっている。また、天井開口部3dの両側部には隆条部3 e,3fが形成され、これら隆条部3e,3fにはハンガーピン8を挿通するた めの挿通孔3g,3hが穿設される。
【0010】 各摩擦パッド7は、ディスクロータ2の側面と摺接するライニング7bと、ハ ンガーピン8に保持される裏板7bとから成っており、裏板7aの上部中央には 、ハンガーピン8が差込まれるピン孔7cが穿設され、摩擦パッド7は、ハンガ ーピン8によってディスク軸方向へ移動可能に吊持される。
【0011】 ハンガーピン8は、隆条部3e,3fに挿通される軸部8aと、軸部8aの基 端部に形成され、差込み時のストッパとなる大径部8bとから成っている。大径 部8bには、一対の係止孔8c,8cが形成され、また、軸部8aの先端部には テーパ状に面取りしたガイド部8dが形成されると共に、その近傍には係合溝8 eが周設されている。このハンガーピン8は、ブリッジ部3cのディスク軸方向 の幅よりも長く、係止孔8c,8cと係合溝8eとはキャリパ3のブリッジ部3 cから突出する位置に形成されたもので、係止孔8c,8cには弾性クリップ9 が取付けられる。
【0012】 弾性クリップ9は、弾性の線材をU字状に折返し、この折返された線材の両端 部9a,9aと折返し部9bを一側方に折曲したもので、両端部9a,9aの先 端は、さらに内側に向い合わせに折曲される。また、弾性クリップ9の中央部に は、両端部9a,9aと折返し部9bと同方向に凹ませたスプリング部9cが形 成されると共に、該スプリング部9cと両端部9a,9a及び折返し部9bとの 間には、これらと逆方向へ山型に突出する凸部9d,9dが形成される。
【0013】 このように形成される弾性クリップ9は、両端部9a,9aを、係止孔8c, 8cに係止することにより、ハンガーピン8に回動可能に取付けられる。さらに ハンガーピン8をキャリパ3へ挿通した状態では、両端部9a,9aを支点に弾 性クリップ9を回動してブリッジ部3cに跨がせ、折返し部9bを係合溝8eに 係合させることによってハンガーピン8を抜止めする。
【0014】 スプリング部9cは、弾性クリップ9が、上述のごとくハンガーピン8を抜止 めする状態において、天井開口部3d内に凹んで、摩擦パッド7の裏板7a上面 をディスク内周方向に弾発し、走行中に摩擦パッド7がガタつくことを防止する 。また、凸部9d,9dは、隆条部3e,3fの上部に位置し、ハンガーピン8 を引抜く場合は、折返し部9b側の凸部9dを指で押圧することによって、折返 し部9bが、押し下げられながら且つ伸長するように回動して係合溝8eとの係 合が解除される。
【0015】 本実施例は、上述のように、ハンガーピン8に弾性クリップ9を設けることに より、ハンガーピン8の抜け止めが図れると同時に、走行中の摩擦パッド7のガ タつきを防止できるようになる。また折返し部9b近傍の凸部9dを指で押圧し て、折返し部9bと係合溝8eとの係合を解除し、両端部9a,9aを支点に弾 性クリップ9を回動すれば、容易にハンガーピン8を引抜くことができ、簡単に 摩擦パッド7の交換ができるようになる。
【0016】 尚、本考案の弾性クリップは、実施例のように特に凸部を設けなくても、指の 力で折返し部を撓ませて係合溝との係合が解除できるものならよい。
【0017】
【考案の効果】
本考案は以上のように、ハンガーピンの一端に係合溝を、他端に一対の係止孔 をそれぞれ形成し、該一対の係止孔に、弾性の線材をU字状に折返して形成した 弾性クリップの両端部を係支させ、折返し部をハンガーピンの係合溝に係合させ てハンガーピンを抜止めするので、両端部を支点に弾性クリップを回動して、折 返し部を係合溝に係脱することにより、ハンガーピンをワンタッチで簡便に着脱 できて、摩擦パッドの交換を容易に行なうことができる。また、弾性クリップの 凹みが裏板の上面に当接して、摩擦パッドをディスク内周方向へ弾発するから、 別途にパッドスプリングを用いることなく、走行振動による摩擦パッドのガタつ きを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すディスクブレーキの
断面図
【図2】 同じく斜視図
【図3】 ハンガーピンと弾性クリップの分解斜視図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャ
リパ、3a,3b…キャリパ半体、3c…ブリッジ部、
3d…天井開口部、5…ピストン、7…摩擦パッド、7
a…裏板、7b…ライニング、8…ハンガーピン、8a
…軸部、8b…大径部、8c…係止孔、8d…ガイド
部、8e…係合溝、9…弾性クリップ、9a…両端部、
9b…折返し部、9c…スプリング部、9d…凸部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ディスクロータの外周を跨ぐキャリパの
    ブリッジ部に天井開口部を形成し、ディスクロータの両
    側に対向配置される摩擦パッドを、前記ブリッジ部にデ
    ィスク軸方向へ挿通されたハンガーピンにて吊持した車
    両用ディスクブレーキにおいて、前記ハンガーピンの両
    端を前記ブリッジ部から突出させ、その一端に係合溝
    を、他端に一対の係止孔をそれぞれ形成して、該一対の
    係止孔に、弾性の線材をU字状に折返して形成された弾
    性クリップの両端部を係支して、該弾性クリップをキャ
    リパのブリッジ部に跨がせると共に、弾性クリップの折
    返し部を前記ハンガーピンの係合溝に係合してハンガー
    ピンを抜止めし、前記弾性クリップの中間部を前記天井
    開口部内に凹ませて、前記摩擦パッドの裏板上面に圧接
    したことを特徴とする車両用ディスクブレーキの摩擦パ
    ッド吊下げ構造。
JP4758191U 1991-06-24 1991-06-24 車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造 Pending JPH051037U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4758191U JPH051037U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4758191U JPH051037U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051037U true JPH051037U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12779222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4758191U Pending JPH051037U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051037U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517548A (ja) * 1999-12-16 2003-05-27 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ブレーキパッド支持ピン用のリテーナークリップ
JP2014122103A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Ltd エレベータにおける巻上機用制動器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517548A (ja) * 1999-12-16 2003-05-27 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ブレーキパッド支持ピン用のリテーナークリップ
JP2014122103A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Ltd エレベータにおける巻上機用制動器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137871Y2 (ja)
JPH05346125A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0579073U (ja) ディスクブレーキ
JPH051037U (ja) 車両用デイスクブレーキの摩擦パツド吊下げ構造
JPH0681968B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0543299Y2 (ja)
JP2003148525A (ja) ディスクブレーキ
JPH0611361Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6314108Y2 (ja)
JPH075302Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド戻し構造
JP2004225727A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6020841Y2 (ja) デイスクブレ−キのパツドスプリング
JPH0750597Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのハンガーピン 抜止め構造
JP2561235Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4221343B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JPH04136337U (ja) 車両用デイスクブレ―キの摩擦パツド保持構造
JPS5921294Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6023561Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPH032012Y2 (ja)
JPS641549Y2 (ja)
JPH0417871Y2 (ja)
JPS6238030Y2 (ja)
JPH0547299Y2 (ja)
JPH038813Y2 (ja)