JPH05102924A - ページング携帯電話機 - Google Patents
ページング携帯電話機Info
- Publication number
- JPH05102924A JPH05102924A JP26177391A JP26177391A JPH05102924A JP H05102924 A JPH05102924 A JP H05102924A JP 26177391 A JP26177391 A JP 26177391A JP 26177391 A JP26177391 A JP 26177391A JP H05102924 A JPH05102924 A JP H05102924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- mobile phone
- radio
- battery
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 待受時において充分な通信距離を持ち、消費
電力を低減して小型化するとともに、長時間使用を可能
とする携帯電話機を提供する。 【構成】 携帯電話機内に、携帯電話機本体とは別に無
線呼出受信機を一体化して搭載し、携帯電話機のアンテ
ナの伸縮に拘らず、無線呼出受信機によって着信を受信
する。また、待受け中は無線呼出受信機の電源のみをオ
ンとし、着信を受信したときに携帯電話機本体の電源を
オンとする。さらに、携帯電話機本体が通話中に着信が
あった場合には、無線呼出受信機によりその着信を受信
して必要な情報を保持して、通話中の着信を可能にする。
電力を低減して小型化するとともに、長時間使用を可能
とする携帯電話機を提供する。 【構成】 携帯電話機内に、携帯電話機本体とは別に無
線呼出受信機を一体化して搭載し、携帯電話機のアンテ
ナの伸縮に拘らず、無線呼出受信機によって着信を受信
する。また、待受け中は無線呼出受信機の電源のみをオ
ンとし、着信を受信したときに携帯電話機本体の電源を
オンとする。さらに、携帯電話機本体が通話中に着信が
あった場合には、無線呼出受信機によりその着信を受信
して必要な情報を保持して、通話中の着信を可能にする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ページングと称する無
線呼出しにより携帯電話機を呼び出して、通話を行なう
ページング携帯電話機に関する。
線呼出しにより携帯電話機を呼び出して、通話を行なう
ページング携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、伸縮自在のアンテナを備えたペー
ジング携帯電話機は、送信時にアンテナを伸ばして通話
を行ない、待受中にはアンテナを縮めて容易に携帯でき
るようにしていた。
ジング携帯電話機は、送信時にアンテナを伸ばして通話
を行ない、待受中にはアンテナを縮めて容易に携帯でき
るようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アンテ
ナを縮めた状態では、アンテナ利得が約−10dBとな
るので通達距離が約1/2となり、その結果、呼出しの広
域化が損われるという問題があった。
ナを縮めた状態では、アンテナ利得が約−10dBとな
るので通達距離が約1/2となり、その結果、呼出しの広
域化が損われるという問題があった。
【0004】一方、待受中でもアンテナを伸ばして受信
しようとすると、携帯に不便である上、待機中の消費電
力が増大し、長時間の使用が困難になるという問題があ
った。
しようとすると、携帯に不便である上、待機中の消費電
力が増大し、長時間の使用が困難になるという問題があ
った。
【0005】また、従来のページング携帯電話機におい
ては、通話中に他の発信局から呼出しがあった場合は着
信できず、サービスの低下が問題となっていた。
ては、通話中に他の発信局から呼出しがあった場合は着
信できず、サービスの低下が問題となっていた。
【0006】本発明は上記従来の種々の問題を解決する
ものであり、待受時の通信距離を充分に持つとともに、
消費電力を節約して長時間使用できる優れたページング
携帯電話機を提供することを目的とする。
ものであり、待受時の通信距離を充分に持つとともに、
消費電力を節約して長時間使用できる優れたページング
携帯電話機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため以下の構成とする。 1) 携帯電話機内に、携帯電話機本体とは別に、無線呼
出受信機を一体化して搭載して、携帯電話機のアンテナ
伸縮に拘らず、無線呼出受信機によって呼出しを受信す
る。 2) 待受中は、無線呼出受信機の電源のみをオンとし、
携帯電話機本体の電源はオフにして、基地局への応答時
や通話時のみ本体の電源をオンとする。 3) 通話中に呼出しがある場合には、無線呼出受信機に
よりその呼出しを受けつける。
するため以下の構成とする。 1) 携帯電話機内に、携帯電話機本体とは別に、無線呼
出受信機を一体化して搭載して、携帯電話機のアンテナ
伸縮に拘らず、無線呼出受信機によって呼出しを受信す
る。 2) 待受中は、無線呼出受信機の電源のみをオンとし、
携帯電話機本体の電源はオフにして、基地局への応答時
や通話時のみ本体の電源をオンとする。 3) 通話中に呼出しがある場合には、無線呼出受信機に
よりその呼出しを受けつける。
【0008】
【作用】したがって、本発明によれば広域の呼出しがで
きるとともに、待受中においては、電源すなわち携帯電
話機本体用の電池をオフにして、無駄な電力消費を抑制
し、さらに、通話中の着信を通話に支障なく受信できる
効果がある。
きるとともに、待受中においては、電源すなわち携帯電
話機本体用の電池をオフにして、無駄な電力消費を抑制
し、さらに、通話中の着信を通話に支障なく受信できる
効果がある。
【0009】
【実施例】図1は本発明のページング携帯電話機の一実
施例の外観図であり、図2はそのブロック図である。図
1及び図2において、1は携帯電話機に一体に設けられ
た無線呼出受信機(以下、単に受信機と称する)、2は
発呼動作及び通話動作をなす携帯電話機本体(以下、単
に本体と称する)である。受信機1において、1aは受
信データであるメッセージを表示するメッセージ表示
器、1bは鳴音(着信音)を発するベル・スピーカ、1
cは鳴音を停止するベル停止スイッチ、1dは受信機用
の電池である。本体2において、2aは受信機及び本体
共通の伸縮自在なアンテナ、2bは受話器、2cは送話
器、2dはダイヤル等のキーボード、2eはフックスイ
ッチ、2fは本体用電池である。また、3は受信機1と
本体2とを結合して円滑な信号の授受を行なうためのイ
ンターフェースである。
施例の外観図であり、図2はそのブロック図である。図
1及び図2において、1は携帯電話機に一体に設けられ
た無線呼出受信機(以下、単に受信機と称する)、2は
発呼動作及び通話動作をなす携帯電話機本体(以下、単
に本体と称する)である。受信機1において、1aは受
信データであるメッセージを表示するメッセージ表示
器、1bは鳴音(着信音)を発するベル・スピーカ、1
cは鳴音を停止するベル停止スイッチ、1dは受信機用
の電池である。本体2において、2aは受信機及び本体
共通の伸縮自在なアンテナ、2bは受話器、2cは送話
器、2dはダイヤル等のキーボード、2eはフックスイ
ッチ、2fは本体用電池である。また、3は受信機1と
本体2とを結合して円滑な信号の授受を行なうためのイ
ンターフェースである。
【0010】上記構成に示すように、受信機1と本体2
とは別々の電源により作動する。受信機1は単4電池1
個で約40日の連続使用が可能である。また、本体2は
小型電池で待受時間は8時間、通話時間は15分ないし
20分が可能である。
とは別々の電源により作動する。受信機1は単4電池1
個で約40日の連続使用が可能である。また、本体2は
小型電池で待受時間は8時間、通話時間は15分ないし
20分が可能である。
【0011】一般に、携帯電話機及びその他自動車電話
機等の移動局の通信システムは、NTT自動車電話や米
国のセルラ自動車電話の周波数を使用する多チャネル切
替のシステムを採用している。すなわち、基地局から移
動局への呼出制御をする呼出チャネルP−CH、移動局
からの発信の受付制御をするアクセスチャネルA−C
H、又は上記2つのチャネルであるP−CH及びA−C
Hを兼用する制御チャネルC−CHを有し、通話用には
複数の通話チャネルS−CH1〜S−CHnを用いて、
主として自動切替によりチャネルの切替をしつつ通信を
行なっている。
機等の移動局の通信システムは、NTT自動車電話や米
国のセルラ自動車電話の周波数を使用する多チャネル切
替のシステムを採用している。すなわち、基地局から移
動局への呼出制御をする呼出チャネルP−CH、移動局
からの発信の受付制御をするアクセスチャネルA−C
H、又は上記2つのチャネルであるP−CH及びA−C
Hを兼用する制御チャネルC−CHを有し、通話用には
複数の通話チャネルS−CH1〜S−CHnを用いて、
主として自動切替によりチャネルの切替をしつつ通信を
行なっている。
【0012】次に、上記構成の携帯電話機を使用した通
信システムについて説明する。図3は固定局である端末
局と移動局である携帯電話機との間の通信システムの構
成図である。図3において、31は端末局、32は複数
の端末局を収容する端末電話交換機、33は自動車電話
や携帯電話の回線交換を行なう自動車電話交換機、34
は携帯電話機を呼び出す無線呼出端局装置、35は無線
呼出端局装置34に接続された無線送信局、36は自動
車電話及び携帯電話の端局装置である。37a、37
b、…、37nは端局装置36に接続されたn個の無線
基地局であり、アンテナA1、A2、…、Anにより無
線ゾーンE1、E2、…、Enを形成している。また、
無線送信局35はアンテナApにより呼出しの無線ゾー
ンEpを形成する。各無線基地局には制御チャネルC−
CH及び通話チャネルS−CHの無線送受信機を備えて
いる。無線基地局37aにおいて、38は送信共用器、
受信共用器及び送受信共用器を一括して表したものであ
り、他の無線基地局にも含まれている。なお、10Aは
携帯電話機、10Bは自動車電話機である。
信システムについて説明する。図3は固定局である端末
局と移動局である携帯電話機との間の通信システムの構
成図である。図3において、31は端末局、32は複数
の端末局を収容する端末電話交換機、33は自動車電話
や携帯電話の回線交換を行なう自動車電話交換機、34
は携帯電話機を呼び出す無線呼出端局装置、35は無線
呼出端局装置34に接続された無線送信局、36は自動
車電話及び携帯電話の端局装置である。37a、37
b、…、37nは端局装置36に接続されたn個の無線
基地局であり、アンテナA1、A2、…、Anにより無
線ゾーンE1、E2、…、Enを形成している。また、
無線送信局35はアンテナApにより呼出しの無線ゾー
ンEpを形成する。各無線基地局には制御チャネルC−
CH及び通話チャネルS−CHの無線送受信機を備えて
いる。無線基地局37aにおいて、38は送信共用器、
受信共用器及び送受信共用器を一括して表したものであ
り、他の無線基地局にも含まれている。なお、10Aは
携帯電話機、10Bは自動車電話機である。
【0013】次に、図3に示す構成の動作について説明
する。端末局31すなわち固定の電話機から自動車電話
機10Bに呼出しがあった場合は、自動車電話交換機3
3及び自動車電話端末装置35を介して、1つ又は必要
に応じて複数の無線基地局から、制御チャネルC−CH
により選択呼出を行ない、呼出完了後に通話チャネルS
−CHに切り替えて通話を行なう。
する。端末局31すなわち固定の電話機から自動車電話
機10Bに呼出しがあった場合は、自動車電話交換機3
3及び自動車電話端末装置35を介して、1つ又は必要
に応じて複数の無線基地局から、制御チャネルC−CH
により選択呼出を行ない、呼出完了後に通話チャネルS
−CHに切り替えて通話を行なう。
【0014】一方、端末局31から携帯電話機10Aに
呼出しがあった場合には、その着信信号は自動車電話交
換機33を経て無線呼出端局装置34に供給される。こ
こで携帯電話番号、無線基地局の受付け整理番号及び発
信電話番号(端末局番号)をメッセージとして記憶し、
無線送信局35を介して無線呼出し(ページング)によ
り、携帯電話機10A内の受信機1を呼び出して上記メ
ッセージを送信する。呼出しを受けた受信機1は、本体
2の電源をオンにする。
呼出しがあった場合には、その着信信号は自動車電話交
換機33を経て無線呼出端局装置34に供給される。こ
こで携帯電話番号、無線基地局の受付け整理番号及び発
信電話番号(端末局番号)をメッセージとして記憶し、
無線送信局35を介して無線呼出し(ページング)によ
り、携帯電話機10A内の受信機1を呼び出して上記メ
ッセージを送信する。呼出しを受けた受信機1は、本体
2の電源をオンにする。
【0015】次に、アンテナ2aを伸長してフックスイ
ッチ2eを押すことにより、携帯電話機10Aから最寄
りの無線基地局に対して応答信号が発せられ、無線基地
局の制御チャネルC−CHにアクセスする。その後通話
チャネルS−CHに切り替えられて、発信した端末局3
1と携帯電話機10Aとの間に通話路が形成されて通話
がなされる。
ッチ2eを押すことにより、携帯電話機10Aから最寄
りの無線基地局に対して応答信号が発せられ、無線基地
局の制御チャネルC−CHにアクセスする。その後通話
チャネルS−CHに切り替えられて、発信した端末局3
1と携帯電話機10Aとの間に通話路が形成されて通話
がなされる。
【0016】受信機1内のコントローラ(図示せず)に
よって実行される上記着信から呼設定までの手順を、図
4及び図5のフローチャートを参照して説明する。図4
において、受信機1は無線送信局35からの着信の受付
け受信をしている(ステップS1)。着信があったとき
は、それが自機への呼出番号か否かを照合し(ステップ
S2)、自機の呼出番号でない場合は再びステップS1
に移行して受信待ちを行ない、自機の呼出番号である場
合はメッセージを受信する(ステップS3)。このメッ
セージには発信電話番号、整理番号及びその他の必要な
情報が含まれている。次に本体2がフックオフしている
か否かを判別し(ステップS4)、フックオフしていな
ければベル鳴動信号を発生させて、スピーカ1bからベ
ル音を発生させる(ステップS5)。受信したメッセー
ジを記憶するとともに(ステップS6)、そのメッセー
ジ特に発信電話番号を表示器1aに表示する(ステップ
S7)。その後本体2の電源をオンにして(ステップS
8)、図5のステップS11に移行する。
よって実行される上記着信から呼設定までの手順を、図
4及び図5のフローチャートを参照して説明する。図4
において、受信機1は無線送信局35からの着信の受付
け受信をしている(ステップS1)。着信があったとき
は、それが自機への呼出番号か否かを照合し(ステップ
S2)、自機の呼出番号でない場合は再びステップS1
に移行して受信待ちを行ない、自機の呼出番号である場
合はメッセージを受信する(ステップS3)。このメッ
セージには発信電話番号、整理番号及びその他の必要な
情報が含まれている。次に本体2がフックオフしている
か否かを判別し(ステップS4)、フックオフしていな
ければベル鳴動信号を発生させて、スピーカ1bからベ
ル音を発生させる(ステップS5)。受信したメッセー
ジを記憶するとともに(ステップS6)、そのメッセー
ジ特に発信電話番号を表示器1aに表示する(ステップ
S7)。その後本体2の電源をオンにして(ステップS
8)、図5のステップS11に移行する。
【0017】ステップS4において、本体2がフックオ
フしていると判別すると、この場合には電源がオンとな
っていて通話中であるので、通話の妨げにならないよう
に無音呼出(バイブレーションコール)を行ない(ステ
ップS9)、ベル停止スイッチ1cが作動されるまで無
音呼出を行ない、このベル停止スイッチ1cが押される
と呼出を停止して、図5のステップS11に移行する。
フしていると判別すると、この場合には電源がオンとな
っていて通話中であるので、通話の妨げにならないよう
に無音呼出(バイブレーションコール)を行ない(ステ
ップS9)、ベル停止スイッチ1cが作動されるまで無
音呼出を行ない、このベル停止スイッチ1cが押される
と呼出を停止して、図5のステップS11に移行する。
【0018】図5において、受信機1は自機に与えられ
た制御チャネルC−CHにアクセスして、基地局のクロ
ックに同期受信するように動作する(ステップS1
1)。使用者がスピーカ1bからのベル呼出しに対して
フックオフするか、あるいは所定時間経過後に自動的に
フックオフすると、本体2から無線基地局に対して応答
信号を発する(ステップS12)。次に、制御チャネル
C−CHの指示を受けて指定された通話チャネルS−C
Hに切り替えて応答信号を送信して、無線基地局との確
認信号の応答を行ない(ステップS13)、記憶してい
るメッセージ・データの中の整理番号のみを無線基地局
に送出する(ステップS14)。基地局では無線呼出端
末装置34から転送されてきたメッセージ・データを、
本体2からの整理番号によりサーチし、メッセージ・デ
ータから発信電話番号を読出して、発信電話機31との
間に呼設定を行ない通話路を確立する。もし、通話路の
回線が何かの理由で切断されているときは、このデータ
を用いてくり返し呼設定の動作を行なう。呼設定が完了
すると、発信電話機31と携帯電話機10Aとが通話を
開始する通話モードとなる(ステップS15)。
た制御チャネルC−CHにアクセスして、基地局のクロ
ックに同期受信するように動作する(ステップS1
1)。使用者がスピーカ1bからのベル呼出しに対して
フックオフするか、あるいは所定時間経過後に自動的に
フックオフすると、本体2から無線基地局に対して応答
信号を発する(ステップS12)。次に、制御チャネル
C−CHの指示を受けて指定された通話チャネルS−C
Hに切り替えて応答信号を送信して、無線基地局との確
認信号の応答を行ない(ステップS13)、記憶してい
るメッセージ・データの中の整理番号のみを無線基地局
に送出する(ステップS14)。基地局では無線呼出端
末装置34から転送されてきたメッセージ・データを、
本体2からの整理番号によりサーチし、メッセージ・デ
ータから発信電話番号を読出して、発信電話機31との
間に呼設定を行ない通話路を確立する。もし、通話路の
回線が何かの理由で切断されているときは、このデータ
を用いてくり返し呼設定の動作を行なう。呼設定が完了
すると、発信電話機31と携帯電話機10Aとが通話を
開始する通話モードとなる(ステップS15)。
【0019】通話中に受信機1が他の電話機からの着信
を受けると、そのメッセージをメモリに記憶する。この
着信受付動作は、本体2の通話動作と全く別に独立して
行われる。
を受けると、そのメッセージをメモリに記憶する。この
着信受付動作は、本体2の通話動作と全く別に独立して
行われる。
【0020】通話が完了してフックオンされると、コン
トローラはこのフックオンを感知して(ステップS1
6)、本体2に対して制御チャネルC−CHに戻る指令
を発する(ステップS17)。その後、メッセージメモ
リに着信が残っているか否かを検索して(ステップS1
8)、着信の残りがあれば鳴音を発生して(ステップS
19)、ステップS12に移行して、以後の各ステップ
を実行する。ステップS18で着信の残りが無いと判別
したときは、本体2の電源をオフにして、再び無線送信
局35からの着信の待受け受信を行なう(ステップS
1)。
トローラはこのフックオンを感知して(ステップS1
6)、本体2に対して制御チャネルC−CHに戻る指令
を発する(ステップS17)。その後、メッセージメモ
リに着信が残っているか否かを検索して(ステップS1
8)、着信の残りがあれば鳴音を発生して(ステップS
19)、ステップS12に移行して、以後の各ステップ
を実行する。ステップS18で着信の残りが無いと判別
したときは、本体2の電源をオフにして、再び無線送信
局35からの着信の待受け受信を行なう(ステップS
1)。
【0021】逆に携帯電話機10Aから発信する場合に
は、電源をオンにすると、受信機1が制御チャネルC−
CHをサーチ受信して同期受信を確立した後、トーン信
号で発呼準備の完了を通知する。ここでフックオフする
と、その後は自動車電話と同様の信号シーケンスにより
通話チャネルS−CHに切り替えて、ダイヤル2dから
所望の相手電話機に対して発信が可能となる。
は、電源をオンにすると、受信機1が制御チャネルC−
CHをサーチ受信して同期受信を確立した後、トーン信
号で発呼準備の完了を通知する。ここでフックオフする
と、その後は自動車電話と同様の信号シーケンスにより
通話チャネルS−CHに切り替えて、ダイヤル2dから
所望の相手電話機に対して発信が可能となる。
【0022】上記実施例においては、着信処理の手順を
受信機1内のコントローラにより行なうようにしたが、
本体2内に、受信機1からの電源オン指令(ステップS
8)により起動する第2のコントローラを設けて、ステ
ップS11以降の実行をこの第2のコントローラにさせ
るようにしても良い。
受信機1内のコントローラにより行なうようにしたが、
本体2内に、受信機1からの電源オン指令(ステップS
8)により起動する第2のコントローラを設けて、ステ
ップS11以降の実行をこの第2のコントローラにさせ
るようにしても良い。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
るページング携帯電話機においては、以下の如き効果が
得られる。 1) 着信専用の無線呼出受信機を携帯電話機本体と一体
に備えることにより、携帯電話機が待受け受信時におい
てアンテナを縮めた状態でも、着信のサービスエリアの
広域化を実現することができる。 2) 待受け受信時には無線呼出受信機のみを動作させ、
携帯電話機本体の電源をオフにすることにより、待受け
受信時の電池の消費を少なくできる。その結果長時間の
使用を可能にしたり、あるいは電池を小型にして電話機
そのものの小型化が図れる。 3) 携帯電話機本体と無線呼出受信機とが別々に動作す
るので、通話中であっても他の電話機からの着信を受け
ることができる。
るページング携帯電話機においては、以下の如き効果が
得られる。 1) 着信専用の無線呼出受信機を携帯電話機本体と一体
に備えることにより、携帯電話機が待受け受信時におい
てアンテナを縮めた状態でも、着信のサービスエリアの
広域化を実現することができる。 2) 待受け受信時には無線呼出受信機のみを動作させ、
携帯電話機本体の電源をオフにすることにより、待受け
受信時の電池の消費を少なくできる。その結果長時間の
使用を可能にしたり、あるいは電池を小型にして電話機
そのものの小型化が図れる。 3) 携帯電話機本体と無線呼出受信機とが別々に動作す
るので、通話中であっても他の電話機からの着信を受け
ることができる。
【図1】本発明のページング携帯電話機の実施例の外観
図
図
【図2】本発明のページング携帯電話機の実施例のブロ
ック図
ック図
【図3】本発明のページング携帯電話機を用いた通信シ
ステムの構成図
ステムの構成図
【図4】無線呼出受信機によって実行される着信手順の
フローチャート
フローチャート
【図5】無線呼出受信機によって実行される着信手順の
フローチャート
フローチャート
1 無線呼出受信機 1a メッセージ表示器 1b ベル・スピーカ 1c ベル停止スイッチ 1d 受信機用電池 2 携帯電話機本体 2a アンテナ 2b 受話器 2c 送話器 2d ダイヤル(キーボード) 2e フックスイッチ 2f 本体用電池 3 インターフェース 10A ページング携帯電話機 10B 自動車電話機 31 端末局 32 端末電話交換機 33 自動車電話交換機 34 無線呼出端末装置 35 無線送信局 36 自動車電話端末装置 37a〜37n 無線基地局
Claims (4)
- 【請求項1】無線基地局との間に無線チャネルを形成す
る携帯電話機本体に、待受け時に無線送信局から発信電
話機の着信を受信する無線呼出受信機を一体に設け、 前記無線チャネルを形成しないときは前記携帯電話機本
体の電源をオフとすることを特徴とするページング携帯
電話機。 - 【請求項2】前記無線呼出受信機は、前記無線送信局か
ら自機への着信を受信したとき前記携帯電話機本体の電
源をオンとすることを特徴とする請求項1記載のページ
ング携帯電話機。 - 【請求項3】前記無線呼出受信機は、前記無線送信局か
らの情報を記憶するメモリを有し、 前記携帯電話機本体は、前記無線基地局にアクセスした
とき、前記無線呼出受信機に記憶されている前記情報を
前記無線基地局に送出することを特徴とする請求項1記
載のページング携帯電話機。 - 【請求項4】前記着信を通知する通知手段を備え、前記
携帯電話機本体が前記無線チャネルを形成中に、前記着
信を受信したときは前記発信電話機の電話番号を記憶し
てこれを通知することを特徴とする請求項1記載のペー
ジング携帯電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3261773A JP2765299B2 (ja) | 1991-10-09 | 1991-10-09 | ページング携帯電話機とその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3261773A JP2765299B2 (ja) | 1991-10-09 | 1991-10-09 | ページング携帯電話機とその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05102924A true JPH05102924A (ja) | 1993-04-23 |
JP2765299B2 JP2765299B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=17366500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3261773A Expired - Fee Related JP2765299B2 (ja) | 1991-10-09 | 1991-10-09 | ページング携帯電話機とその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2765299B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5428664A (en) * | 1992-03-19 | 1995-06-27 | Nec Corporation | Dual mode portable telephone which prevents power being applied to the analog or digital signal processors not selected for communication |
US5438701A (en) * | 1992-12-11 | 1995-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobile radio apparatus |
US7076269B2 (en) | 2002-05-13 | 2006-07-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Radio communication system for notifying incommunicable state, and device and method used for the system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262730A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 移動電話装置 |
JPH02288537A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 自動呼出携帯電話システム |
-
1991
- 1991-10-09 JP JP3261773A patent/JP2765299B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262730A (ja) * | 1989-04-03 | 1990-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 移動電話装置 |
JPH02288537A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 自動呼出携帯電話システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5428664A (en) * | 1992-03-19 | 1995-06-27 | Nec Corporation | Dual mode portable telephone which prevents power being applied to the analog or digital signal processors not selected for communication |
US5438701A (en) * | 1992-12-11 | 1995-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobile radio apparatus |
US7076269B2 (en) | 2002-05-13 | 2006-07-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Radio communication system for notifying incommunicable state, and device and method used for the system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2765299B2 (ja) | 1998-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0601820B1 (en) | Mobile radio apparatus with arrangement for power control | |
EA008113B1 (ru) | Многорежимный телефон, включающий два беспроводных модема и один процессор модема | |
JPH10209953A (ja) | 携帯無線電話装置の省電力制御方式 | |
JP2731711B2 (ja) | 無線選択呼出機能付き携帯電話機 | |
US7643856B2 (en) | Method for reducing apparent latency in linking a call received at a mobile communication device to a remote audio processor | |
JPH05102924A (ja) | ページング携帯電話機 | |
JP3169935B2 (ja) | 通話制限無線通信装置 | |
JP4134394B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2885695B2 (ja) | 移動体通信方式 | |
JPH08116301A (ja) | パーソナル・ハンディ・フォン・システム | |
JPS5912055B2 (ja) | 移動通信方式 | |
KR100996084B1 (ko) | 전류 소비를 최소화하기 위한 블루투스모듈을 구비한휴대용 단말기와 블루투스 액세스 포인트 간의 통신 연결방법 | |
JPH0332122A (ja) | 移動無線通信端末の送信出力制御方式 | |
JP3442358B2 (ja) | 携帯電話機制御システム | |
JP2903747B2 (ja) | ポケットベル機能付き携帯電話装置 | |
JP2696449B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP2788900B2 (ja) | 無線電話機における移動中着信通知方式 | |
JP2000261852A (ja) | Cdma移動通信端末装置 | |
JP2841993B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JPH11150760A (ja) | 簡易型携帯電話陸上移動局 | |
JPH0425232A (ja) | 無線電話機 | |
JPH0364133A (ja) | 携帯無線電話端末 | |
JPS6167336A (ja) | 選択呼出受信装置 | |
JP3225807B2 (ja) | コードレス着信制御方法及びその装置 | |
JPH0787611B2 (ja) | 移動通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |