JPH0510288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510288Y2
JPH0510288Y2 JP1984202158U JP20215884U JPH0510288Y2 JP H0510288 Y2 JPH0510288 Y2 JP H0510288Y2 JP 1984202158 U JP1984202158 U JP 1984202158U JP 20215884 U JP20215884 U JP 20215884U JP H0510288 Y2 JPH0510288 Y2 JP H0510288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
shutter
case
window
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984202158U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114576U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984202158U priority Critical patent/JPH0510288Y2/ja
Publication of JPS61114576U publication Critical patent/JPS61114576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510288Y2 publication Critical patent/JPH0510288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光デイスク装置の光学的手段により情
報の書込み、読み出しが行われる光デイスクカー
トリツジに関する。
光学情報記録装置として、例えば第2図に示す
ような光デイスク装置がある。図は光デイスク装
置の概略図を示し、1はレーザ光源、2はレーザ
光、3は変調器、4は光学レンズ、5は反射板、
6は記録媒体、Dはモータである。
レーザ光源1よりのレーザ光2は変調器3によ
り変調され、光学レンズ4、反射板5を介して記
録媒体6上を照射して、記録媒体6を穴明するこ
とによつて情報を記録する。
上記記録媒体である光デイスク8は基板7上に
記録媒体6(低融点金属を蒸着)を形成したもの
で、装置の駆動部Dに装着され記録、再生が行な
われる。この場合人手により操作されるので、光
デイスクに指紋、ゴミ等が付着し易いことによ
り、情報が読みとれない等の問題がある為、指
紋、ゴミ等が付着しないような光デイスクカート
リツジが要望される。
〔従来の技術〕
第3図は従来の光デイスクカートリツジを示
し、イは平面図、ロはX−X断面図である。
図において、光デイスクカートリツジ9はセン
ターホール(スピンドルと係合させる穴)10を
有する光デイスク8と該光デイスク8外側を、セ
ンターホール10を露出した中央穴17及びセン
タホール10に対し放射状に設けられたヘツドウ
インド13(ヘツド挿入窓)を有する上ケース
(ABS樹脂製)11と同形の下ケース(ABS樹脂
製)12で覆い、さらに該上下ケース11,12
の外側をスライドして中央穴17とヘツドウイン
ド13を遮蔽するコ字形状のシヤツタ14(ステ
ンレス製)より構成される。なおシヤツタ14は
1個のスプリング15の押圧力により、通常上下
ケース11,12の中央穴17とヘツドウインド
13を遮蔽する状態にある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来光デイスクを読み/書きする場合は、図示
しない装置挿入口に前記光デイスクカートリツジ
9を矢印A方向に挿入すると、図示しない装置側
の爪によりシヤツタ14は矢印B方向にスライド
され、中央穴17とヘツドウインド13を露出す
る。その状態が検出されると、フロントローデイ
ング機構により光デイスクはクランプされ、ヘツ
ド位置に運ばれて読み/書きが行われる。
上記装置側の爪とシヤツタ14が係合し、シヤ
ツタがB方向にスライドされる時、スプリング1
5が1個で片側張力の為、円滑にスライドされな
い。
また、シヤツタ14は薄いステンレス板で、ケ
ース11,12の外側にある為、変形し易くかつ
簡単に手で開かれる為、誤つた操作により変形し
たり、開かれたりし指紋を付着させ易い等の問題
点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は光デイスクと該光デイスクを収容
するケースと該ケースに中央穴及びヘツド挿入窓
を備え、該中央穴、ヘツド挿入窓を覆うシヤツタ
が前記ケースの内側にあつて、かつ前記光デイス
クを挟持する構造とするとともに、該光デイスク
の両側外に配設される左右2個のコイルバネによ
り吊られ、かつ該シヤツタの両側が前記ケースの
側辺外に突出して摺動可能に構成した本考案の光
デイスクカートリツジにより解決される。
〔作用〕
即ち、光デイスクを上下ケースよりなるケース
内に収容し、該ケースに光デイスクをスピンドル
と係合さす為の中央穴及びヘツド挿入窓を備え、
該中央穴、ヘツド挿入窓を覆うシヤツタが前記ケ
ースの内側にあつて、光デイスクをサンドイツチ
する構造とし、さらに該シヤツタの両端をコイル
バネで吊られて摺動可能に構成し、通常はコイル
バネによりケース内側でシヤツタの中央穴、ヘツ
ド挿入窓を遮蔽する。光デイスクカートリツジを
装置挿入口に挿入すると、装置側に設けられた爪
によりシヤツタがケース内面を摺動してシヤツタ
の中央穴、ヘツド挿入窓が露出され、読み/書き
可能となる。
シヤツタがケース内面を摺動する時、シヤツタ
両端をコイルバネで吊つているので、装置に装
着、排出する時両端に均等に力を受けて、円滑な
摺動が行われ、操作性が向上する。
〔実施例〕
以下、本考案の要旨を図面により具体的に説明
する。
第1図は本考案の1実施例を示し、イは平面
図、ロはX−X断面図である。なお、全図を通し
共通する符号は同一対象物である。
図において、光デイスクカートリツジ16は従
来と同じように光デイスク8に装置のスピンドル
(図示しない)とハブ(図示しない)により固定
する為のセンタホール10があり、該光デイスク
8の外側はセンタホール10を露出さす中央穴1
7と、センタホール10に対し放射状に設けられ
たヘツドウインド(ヘツドを挿入する窓)13を
有する上ケース(ABS樹脂製)18と同形の下
ケース19により覆われる。さらに上下ケース1
8,19の内側をスライドして中央穴17とヘツ
ドウインド13を遮蔽するシヤツタ20を設け
る。該シヤツタ20はステンレス板で両側にアル
ミのブロツク21を用い光デイスク8をサンドイ
ツチする構造とする。シヤツタ20の両端におい
て一端を固定し、他端を上ケース18に固定した
コイルバネ22を設け、該コイルバネ22により
シヤツタ19が吊られて通常中央穴17とヘツド
ウインド13を遮蔽した状態にある。なお、上下
ケース18,19の両側面にシヤツタ20が摺動
可能のような溝23を設ける。
光デイスクカートリツジ16を装置24側の挿
入口に挿入すると、第1図ロに示すように装置2
4に設けられている爪25とシヤツタ20の係合
により、シヤツタ20が摺動し中央穴17とヘツ
ドウインド13の遮蔽が解かれ、露出する。その
露出状態が装置の検出器(図示せず)により検出
されると、フロントローデイング機構(図示せ
ず)によりヘツド位置に光デイスクカートリツジ
16がセツトされる。上記挿入時のシヤツタ20
の摺動は両側にあるコイルバネ22によりバラン
スされて円滑に移動される。なお排出時も同様で
ある。
また、シヤツタ20が上下ケース18,19の
内側に配置されているので、シヤツタ20外力を
受けにくいので、外力によりシヤツタ20が変形
もなく、またシヤツタ20が誤つて開かれ指紋が
付着するようなこともない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によればサンドイ
ツチ構造のシヤツタがカートリツジケースの内側
で両端コイルバネで吊られたことにより、光デイ
スクは保護され、かつ装置に装着、排出する時シ
ヤツタ両端に均等に力を受けるので、円滑に摺動
し操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示し、イは平面
図、ロはX−X断面図、第2図は光デイスク装置
を説明する概略図、第3図は従来の光デイスクカ
ートリツジを示し、イは平面図、ロはX−X断面
図である。 図において、8は光デイスク、10はセンタホ
ール、16は光デイスクカートリツジ、17は中
央穴、18は上ケース、19は下ケース、20は
シヤツタ、21はブロツク、22はコイルバネ、
23は溝、24は装置、25は爪を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光デイスクと該光デイスクを収容するケースと
    該ケースに中央穴及びヘツド挿入窓を備え、該中
    央ヘツド挿入窓を覆うシヤツタが前記ケースの内
    側にあつて、かつ前記光デイスクを挟持する構造
    とするとともに、該光デイスクの両側外に配設さ
    れる左右2個のコイルバネにより吊られ、かつ該
    シヤツタの両側が前記ケースの側辺外に突出して
    摺動可能に構成したことを特徴とする光デイスク
    カートリツジ。
JP1984202158U 1984-12-27 1984-12-27 Expired - Lifetime JPH0510288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984202158U JPH0510288Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984202158U JPH0510288Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114576U JPS61114576U (ja) 1986-07-19
JPH0510288Y2 true JPH0510288Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=30764606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984202158U Expired - Lifetime JPH0510288Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510288Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522294A (en) * 1978-08-07 1980-02-16 Toppan Printing Co Ltd Cassette disk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884667U (ja) * 1981-12-02 1983-06-08 キヤノン株式会社 記録媒体の容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522294A (en) * 1978-08-07 1980-02-16 Toppan Printing Co Ltd Cassette disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114576U (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178005B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0319102Y2 (ja)
US4131199A (en) Record disk cartridge
US5963537A (en) Method of interchangeably using two disc cartridges with two different types of shutters
JP2520275Y2 (ja) ディスクカセット
CA2015416C (en) Disc cartridge
TW569193B (en) Disk cartridge, disk recording medium apparatus, and disk recording and/or reproducing apparatus
JPS6363989B2 (ja)
JP3532793B2 (ja) ディスク形記録媒体用収容ケース
JPH0510288Y2 (ja)
US4577251A (en) Magnetic disc cassette having disc flattening means
EP0265274B1 (en) Card including rotatory system optical recording medium
GB2227874A (en) A video and/or audio cassette assembly
JPH0467710B2 (ja)
JPH0581815A (ja) デイスクケースおよび光デイスク装置
JPH0434784A (ja) 情報記録媒体カートリッジ
JP2565200B2 (ja) デイスクカ−トリツジの製造方法
JPH0253277A (ja) ディスクカートリッジ
JP2545237Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3211293B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3030894B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6113474A (ja) 記録媒体の種類判別装置
JP2555012Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0210628Y2 (ja)
JP2880129B2 (ja) ディスクカートリッジ