JPH0510242Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510242Y2
JPH0510242Y2 JP1986173914U JP17391486U JPH0510242Y2 JP H0510242 Y2 JPH0510242 Y2 JP H0510242Y2 JP 1986173914 U JP1986173914 U JP 1986173914U JP 17391486 U JP17391486 U JP 17391486U JP H0510242 Y2 JPH0510242 Y2 JP H0510242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape recorder
tuner
source
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986173914U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986173914U priority Critical patent/JPH0510242Y2/ja
Publication of JPS6381304U publication Critical patent/JPS6381304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510242Y2 publication Critical patent/JPH0510242Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は記録表示装置に係り、さらに詳しく
は、チユーナ、デイスクプレヤー等のオーデイオ
ソースより得られるオーデイオ信号をアンプを介
してテープレコーダにて記録できるようにしたオ
ーデイオ機器において、テープレコーダでいずれ
のソースからのオーデイオ信号を記録しているか
を表示するようにした表示装置に関する。
(従来技術とその問題点) アンプを中心にしてチユーナ、デイスクプレヤ
ー等複数のオーデイオソースを備えたオーデイオ
再生装置において、テープレコーダを加えること
により複数のオーデイオソースのうちいずれかを
選択し、アンプを介して磁気テープに記録できる
ようにしたシステムはすでに実用化されている。
このようなオーデイオシステムにおいて、その
中核をなすアンプ部には、再生すべきソースを選
択するための通常のセレクタの他に、独立した記
録すべきソースを選択するための記録セレクタを
備え、現在アンプを介して再生しているソース以
外のソースを同時にテープレコーダで記録できる
ようにしたものも、すでに製品化されている。
したがつて、アンプ部の記録セレクタの指示を
見れば、少なくともどのソースを記録すべく選択
されているかを判断することができる。
しかし、記録セレクタの指示だけでは、テープ
レコーダで選択されたソースを実際に記録してい
るか否かは判断できず、テープレコーダの動作状
態をも合わせて確認しなければ確実とは言えな
い。また、例えば2つのチユーナ部を1つのシヤ
ーシ内に収めたいわゆるダブルチユーナをソース
として備えた場合には、いずれのチユーナ部を記
録ソースとして選択しているか明確にすることは
重要である。
というのは、一方のチユーナを再生しながら他方
のチユーナからのオーデイオ信号をテープレコー
ダで記録している場合、容易な確認ができない
と、誤つて記録している側のチユーナを選局操作
してしまう危険性が有る。
加えて、テープレコーダを複数台アンプに接続
して記録再生できるようにした場合、従来のオー
デイオシステムでは、いずれのテープレコーダで
いずれのソースを選択して記録しているかを確認
することは非常に繁雑な作業である。
(考案の目的) 本考案は上述した従来の欠点を解消するもので
あり、アンプ部を中心にして、チユーナ、デイス
クプレヤー等の複数のソース部がその入力側に接
続され、これらソースのいずれかを選択して記録
するテープレコーダを備えたオーデイオシステム
において、現在いずれのソースが選択されて、テ
ープレコーダにて記録中であるかを容易に確認で
きる表示装置を提供する。
(考案の概要) 本考案では、チユーナ、デイスクプレヤー等、
複数のソースと、選択手段により選ばれたソース
より出力されるオーデイオシステムにおいて、テ
ープコレーダより得られる記録指示情報あるいは
記録動作状態を表わす情報と記録セレクタの指示
位置とに応じていずれのソースをテープレコーダ
にて記録しているかを表示する記録表示装置を設
けることにある。
(実施例) 第1,2,3図は各々、テープレコーダ部D1
とテープレコーダ部D2とを1つのシヤーシ内に
収納したダブルテープレコーダ1(第1図)、ア
ンプ2(第2図)および2つのチユーナ部
(TU1,TU2)を同一のシヤーシ内に収めたダブ
ルチユーナ3(第3図)の動作制御系路のブロツ
ク図を示す。
なお、本実施例では、ダブルチユーナ3を記録
ソースとして、各チユーナ部TU1,TU2に、い
ずれのテープレコーダ部D1,D2で記録中かを表
示する、表示装置を設ける。
第1図において、コントローラCL1,CL2
各々テープレコーダ部D1,D2のコントローラで
あり、少なくとも、各操作釦REC(記録釦)、
PLAY(再生釦)、STOP(停止釦)等操作で、記
録指令(RC)、再生指令(PB)、停止指令(ST)
等の動作指令が入力され、この指令に応じてテー
プレコーダ部のテープ駆動系あるいは信号系の動
作制御を行うための各種指示(記録指示、再生指
示等)を出力する。
本実施例では、各テープレコーダ部D1,D2
記録操作により発生する各記録指示出力の一部を
記録開始および継続を表わす検出信号DS1(D1),
DS2(D2)として次に説明するアンプ2に供給す
べく出力端子OUT1(D1)、OUT(D2)よりそれぞ
れ出力される。
次に第2図において、コントローラCL3はアン
プ2のコントローラであり、ソースセレクタ4、
記録セレクタ5A,5B等の切換指令を受けて
入・出力端子とアンプ信号系との接続関係を制御
する。
記録セレクタ5Aはダブルテープレコーダ1の
テープレコーダ部D1の記録入力端子(図示され
ていない)に接続されるべきソースを任意に選択
するものであり、記録セレクタ5Bはテープレコ
ーダ部D2の記録入力端子(図示されていない)
に接続されるべきソースを任意に選択するもので
ある。
各記録セレクタ5A,5Bより発せられる選択
指令R1,R2はそれぞれコントローラCL3に供給
され、コントローラCL3ではこの選択指令とテー
プレコーダ部D1,D2より供給される検出信号
DS1,DS2の到来とによつて表示指令信号T1D1
T1D2,T2D1,T2D2をダブルチユーナ3に供給
する。
ここで、T1D1は記録セレクタ5Aによりチユ
ーナ部TU1が選択され、検出信号DS1が供給され
た時に出力され、T1D2はチユーナ部TUからのオ
ーデイオ出力をテープレコーダ部D1で記録する
場合、T2D1はチユーナ部TU2を選択し、テープ
レコーダD1で記録する場合、T2D2はチユーナ部
TU2を選択し、テープレコーダD2で記録する場
合にそれぞれコントローラCL3より出力される。
次に第3図において、コントローラCL4,CL5
はそれぞれチユーナ部TU1,TU2の選局動作、
バンド切換等を制御するものであり、各チユーナ
部の選局制御キーボード6A(TU1),6B
(TU2)からの指令により選局指示を、また、バ
ンド切換スイツチ7A(TU1),7B(TU2)から
の切換指令によりバンド切換指示をそれぞれ出力
する。
さらに、アンプ2からの表示指令信号T1D1
T1D2はチユーナ部TU1のコントローラCL4に、
表示指令信号T2D1,T2D2はチユーナ部TU2のコ
ントローラCL5にそれぞれ供給され、コントロー
ラCL4にT1D1が供給された場合には表示指示X1
が、T1D2が供給された場合には表示指示X2がコ
ントローラCL4より出力され、コントローラCL5
にT2D1が供給された場合には表示指示Y1が、T2
D2が供給された場合には表示指示Y2がコントロ
ーラCL5より出力される。
これら各表示指示は表示駆動回路8を介して各
表示素子DP1,DP2(以上チユーナ部TU1)、DP3
DP4(以上チユーナ部TU2)に供給される。
すなわち、表示指示X1が出力されれば表示素
子DP1が点灯してチユーナ部TU1からのオーデイ
オ出力はテープレコーダ部D1で記録中であるこ
とを表わし、表示指示X2が出力されれば表示素
子DP2が点灯してチユーナ部TU1からのオーデイ
オ出力はテープレコーダ部D2で記録中であるこ
とを表わし、また、コントローラCL5より表示指
示Y1が出力されれば表示素子DP3が点灯してチ
ユーナ部TU2からのオーデイオ出力はテープレ
コーダ部D1記録中であることを表わし、表示指
示Y2が出力されれば、表示素子DP4が点灯して
チユーナ部TU2からのオーデイオ出力はテープ
レコーダ部D2で記録中であることを表わす。
以上説明した構成において、例えばアンプ2の
記録セレクタ5Aでチユーナ部TU1を選択し、
所望の選局を行つた後、テープレコーダ部D1
記録状態に設定すれば、チユーナ部TU1からの
オーデイオ出力はアンプ2を経てテープレコーダ
部D1の記録入力端子に供給されるとともに記録
操作によりコントローラCL1から得られる検出信
号DS1がテープレコーダ部D1の出力端子OUT1
りアンプ2のコントローラCL3に供給される。コ
ントローラCL3では検出信号DS1と記録セレクタ
5Aからの選択指令R1とにより表示指令出力T1
D1を出力してダブルチユーナ3のチユーナ部
TU1に設けられたコントローラCL4に供給され
る。
コントローラCL4はこの表示指令に基づき表示
指示X1を出力し、この指示X1によつてチユーナ
部TU2に設けられた表示素子DP1を点灯し、チユ
ーナ部TU1からのオーデイオ出力はテープレコ
ーダ部D1で記録中であることを表示する。
また、テープレコーダ部D1でチユーナ部TU2
からのオーデイオ出力を記録するとともにテープ
レコーダ部D2でチユーナ部TU1からのオーデイ
オ出力を記録する場合には、アンプ2の記録セレ
クタ5A,5BをそれぞれTU2位置およびTU1
位置に切り換え、テープレコーダ部D1,D2から
の検出信号DS1、DS2の到来によつてアンプ2よ
り表示指令T2D1,T1D2を得、この表示指令でダ
ブルチユーナ3のコントローラCL4,CL5より出
力される表示指示X2,Y1に基づいて表示素子
DP2,DP3を点灯する。
なお、上記実施例では、チユーナ部の記録表示
について説明したが、他のソース(この実施例で
はPHONO,CD)からのオーデイオ出力を記録
する場合にも同様にそれぞれのソース本体に表示
素子を設け、アンプ内のコントローラでテープレ
コーダ部からの検出信号と記録セレクタの選択指
令とを検出し、それに基づいて得られる表示指示
をソース本体に加えて、上記表示素子を点灯す
る。
また、アンプ2に、各ソースに対応する記録表
示素子を設け、アンプ2のコントローラより供給
される表示指令に基づいて各表示素子を点灯する
ように構成してもよい。
この場合、特に記録表示素子の配置を記録セレ
クタの切換位置に関連させると、記録ソース選択
とその表示とが一体的となり、操作性の効率向上
を達成できる。
その一例としては、記録セレクタを自照式の押
圧スイツチとすれば、表示指令に基づき押圧スイ
ツチの照明を点灯させる方法がある。
(考案の効果) 本考案によれば、チユーナ、デイスクプレヤー
等複数のソースと、この複数のソースよりいずれ
か1つを選択する選択手段と、選択手段により選
択されたソースを記録するためのテープレコーダ
とを備えたオーデイオシステムにおいて、テープ
レコーダが記録動作状態になつたことを表わす検
出情報と選択手段の選択位置に対応する情報とに
基づいて得られる制御信号で選択手段により選ば
れたソースに対応する表示素子を点灯するように
したので、システム内に設けられているテープレ
コーダでいずれのソースを記録中であるかを表示
素子の動作状態を確認するだけで判断することが
でき、特に、複数のテープレコーダと複数の同一
ソースを備えたオーデイオシステムでは、これら
テープレコーダと同一ソースとの間接的な接続関
係が容易に判断できるため、記録中のソースを誤
つて動作切り換えしてしまう虞れがなく、従来の
ように繁雑な確認をする必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すダブルテープ
レコーダの動作制御系ブロツク図、第2図は本考
案の一実施例を示すアンプの動作制御系ブロツク
図、第3図は本考案の一実施例を示すダブルチユ
ーナの動作制御系ブロツク図である。 符号の説明、1……ダブルテープレコーダ、2
……アンプ、3……ダブルチユーナ、4……ソー
スセレクタ、5A,5B……記録セレクタ、6
A,6B……選局制御キーボード、7A,7B…
…バンド切換、8……表示駆動回路、DP1
DP2,DP3,DP4……表示素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チユーナ、デイスクプレヤー等のソースと、該
    複数のソースよりいずれか1つを選択する選択手
    段と、該選択手段にて選択されたソースより出力
    されるオーデイオ信号を記録するためのテープレ
    コーダとを少なくとも備えたオーデイオシステム
    において、前記テープレコーダが記録動作状態に
    なつたことを表わす検出情報を出力する検出手段
    と、前記検出情報が得られている状態で前記選択
    手段にていずれのソースを選択したかに応じて得
    られる選択情報に基づき個別の制御情報を出力す
    る制御手段と、前記各々のソースに対応して設け
    られた表示手段とを備え、前記制御情報に基づい
    て、記録中のソースに対応する表示手段を作動さ
    せるようにした記録表示装置。
JP1986173914U 1986-11-14 1986-11-14 Expired - Lifetime JPH0510242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986173914U JPH0510242Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986173914U JPH0510242Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381304U JPS6381304U (ja) 1988-05-28
JPH0510242Y2 true JPH0510242Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=31111823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986173914U Expired - Lifetime JPH0510242Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510242Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132695U (ja) * 1984-02-09 1985-09-04 三洋電機株式会社 音響機器の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381304U (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795854B1 (en) Dubbing apparatus
US4121262A (en) Magnetic recording/reproducing device
EP0282209B1 (en) Data reproducing device
JPH03156761A (ja) 記録信号再生装置
JPH0510242Y2 (ja)
JPH10106242A (ja) 複合再生装置
JP2642345B2 (ja) 情報再生装置
JPH0219534B2 (ja)
JPS6059644B2 (ja) 磁気テ−プ装置
KR100530228B1 (ko) 내부의 장치간에 동작명령의 전송이 가능한 콤비네이션시스템 및 그의 동작제어방법
KR930003175B1 (ko) 디지틀 신호재생및 녹음장치
JPH0621054Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63213188A (ja) 情報再生装置
JP3537974B2 (ja) Cd/md一体型システム機器
JP2936600B2 (ja) 記録再生装置
JP2671409B2 (ja) 記録再生装置
JPH048528Y2 (ja)
JP3481034B2 (ja) 信号ミュート回路およびカセットデッキ
JPS5928519Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6346905Y2 (ja)
JPS5984390A (ja) 自動フアンクシヨン切換装置
JPH0633542Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPH0329823Y2 (ja)
JPH0353716B2 (ja)
JPH0589638A (ja) テープレコーダ