JPH05101933A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05101933A
JPH05101933A JP3283888A JP28388891A JPH05101933A JP H05101933 A JPH05101933 A JP H05101933A JP 3283888 A JP3283888 A JP 3283888A JP 28388891 A JP28388891 A JP 28388891A JP H05101933 A JPH05101933 A JP H05101933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
recording medium
magnetic recording
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3283888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Murata
英夫 村田
Motoe Nakajima
源衛 中嶋
Hajime Shinohara
肇 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP3283888A priority Critical patent/JPH05101933A/ja
Publication of JPH05101933A publication Critical patent/JPH05101933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気記録媒体の保磁力を向上するとともに、
S/N比を大きくしてノイズを低減した。 【構成】 磁気記録媒体において、磁性膜を原子%でC
r5.0〜15.0%、VとNbのうちの1種または2
種を2%以下、残部Coおよび不可避的不純物からなる
合金で作成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁気ヘッドとの
間において情報の記録および再生を行なうための磁気記
録媒体に関し、特に磁性膜の保磁力を向上するとともに
ノイズを少なくしたものである。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置では、磁気記録媒体に
微小間隔で磁気ヘッドを対向させ、磁気記録媒体に記録
された磁気情報を磁気ヘッドが読みとったり、磁気ヘッ
ドから磁気記録媒体に磁気的に記録するようになってい
る。磁気ディスク装置により記録、再生を行なう場合に
は、磁気ヘッドと磁気記録媒体とを例えば0.2〜0.
3μmの微小間隔に保持するのが通常である。従って磁
気ヘッドと磁気記録媒体との接触による摩擦、摩耗およ
び/または両者の衝突に伴う損傷を防止するため、浮動
ヘッドスライダを使用する。すなわち磁気ヘッドスライ
ダが、磁気記録媒体の表面との相対速度により、両者の
間隔に発生する流体力学的な浮上力を利用して、両者の
微小間隔を保持するように構成している。
【0003】上記磁性膜を形成する材料としては、Co
−Ni−Pt、Co−Ni−Cr等の合金が使用されて
いるが、前者は保持力が大であるという利点を有する反
面においてS/N比が低くノイズが大であるとともに、
合金中に貴金属であるPtを含有するものであるため高
価である。一方後者は前者よりもコストが低く、ノイズ
を減少することができるが、耐食性、すなわち環境の変
化による飽和磁化の減少率が大であり信頼性に欠ける。
また高密度記録を行なう場合にはビットシフトが大であ
るためにエラーが多く、信頼性に乏しい。更に所定の保
持力を確保するためには、下地膜として基板上に被着す
べきCr膜の厚さを大にする必要があり、所定膜厚に形
成するための時間が長く生産性が悪い。
【0004】これら問題を解決する一手段として、Co
−Cr−Ta系合金によって磁性膜を形成する提案が特
開平1−133217号公報に開示されている。また上
記問題を解決するとともに、耐食性に優れると共に、ビ
ットシフトおよび残留磁化特性を向上させるため、磁気
記録媒体の磁性膜としてCr5.0〜15%、Nb2.
0〜8.0%、残部Coおよび不可避的不純物からなる
合金で作成したものを本出願人は先に提案している(特
開平3−102615号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来に記載したよ
うに、磁気記録媒体の記録密度の向上のために、Co−
Cr−Ta系合金によって磁性膜を形成した磁気記録媒
体があるが、その場合、磁性膜を構成するTaの価格が
高く、Taのターゲットの製作が煩雑であり、しかも割
れ易いという問題があり、あまり望ましいものではなか
った。また磁気記録媒体の磁性膜としてCr−Nb−C
o系合金で作成したものが知られているが、その場合は
耐食性、ビットシフト及び残留磁化特性を向上するため
に、Nbの含有量を2〜8%にしており、保持力の向上
とノイズの低減をあまり考慮していない。
【0006】さらにCo−Ni合金、Co−Ni−Cr
合金以外にCo−Cr合金をCr下地層の上に成膜する
ことことにより、面内磁化膜となることが知られている
が、その保磁力は1000Oe以下であり、高記録密度
化に十分な保磁力を有するものとはいえない。このため
磁性膜としてCo及びCrを主成分とし、Nb及びHf
のうち少なくとも一方を、Co及びCrの合計量に対し
て3原子%以下含むようにして、記録密度を向上させる
ことが特開平2−103716号公報に開示されてい
る。しかしこの場合、記録密度は向上するものの、出力
とS/N比はあまり好ましいものではない。これはCr
の含有量を15%以上にしているため、角形比が低下す
るからだろうと推察される。そこで本発明は、磁気記録
媒体の保磁力を向上するとともに、S/N比を大きくし
てノイズを低減することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、非磁性材料か
らなる基板の表面に非磁性材料からなる下地膜を介して
磁性材料からなる磁性膜を設けてなる磁気記録媒体にお
いて、上記目的を達成したものである。そのため、磁性
膜を原子%でCr5.0〜15.0%、VとNbのうち
の1種または2種を2%以下、残部Coおよび不可避的
不純物からなる合金によって形成した。
【0008】上記において、磁性膜に含まれるCrが
5.0原子%未満では耐食性が低下する。すなわち環境
の変化による飽和磁化の減少率が大であると共に、ビッ
トシフトを増大させるため不都合である。一方Crが1
5原子%を越えると、残留磁化の減少により出力の低下
を招くと共に、ビットシフトも増大するため好ましくな
い。また磁性膜に含まれるV、Nbは保持力の向上とノ
イズ低減に寄与するが、2原子%以上ではその作用を期
待できず、望ましくない。なお下地膜をCr若しくはC
r合金によって形成することが好ましい。この場合にお
いてCr合金としては、Cr−Mn、Cr−V、Cr−
Mn等の合金を使用することができる。基板はアルミニ
ウム若しくはアルミニウム基合金で形成するのが好まし
い。
【0009】
【作用】上記の磁気記録媒体は、磁性膜に2原子%以下
のVあるいはNbを含んでいるため、保持力が大きく、
しかもS/N比が大きくなってノイズが低減される。
【0010】
【実施例】マグネシウムを4重量%含有するアルミニウ
ム合金からなる基板の表面を旋削加工により平滑に形成
し、外径95mm、内径25mm、厚さ1.27mmの
基板とした。次にこの基板の表面にNi−P合金からな
るメッキ膜を5〜15μmの厚さに形成し、磁気記録媒
体の起動時および停止時における磁気ヘッド若しくはス
ライダとの接触摺動特性(CSS)を確保する。上記の
ようにして被着したメッキ膜の表面を平滑に研磨すると
ともに、磁気ヘッド若しくはスライダとの吸着を防止す
るためのテクスチャ加工を施す。
【0011】次に基板を洗浄後、例えばDCマグネトロ
ンスパッタ装置により、Crからなる下地膜と、Co−
Cr−Nb合金からなる磁性膜と、Cからなる保護膜と
を順次積層して成膜する。この場合下地膜の成膜には、
スパッタ室内を1×10-5Toor以下に排気後、基板
を200℃において30分間加熱し、Arガスを導入し
てスパッタ室内を5mToorに保持し、投入電力20
00W、成膜速度400Å/分の条件により、膜厚10
00Åに成膜した。次にこの下地膜の上に、NbとVを
それぞれ0.5〜4原子%に変化させてCo−Cr−N
b若しくはCo−Cr−Vからなる磁性膜を上記同様に
して、投入電力2000W、成膜速度1000Å/分の
条件で500Åの膜厚に成膜した。この磁性膜のスパッ
タではバイアス電圧−400Vを印化したものと、しな
いものの両方を行なった。また保護膜は投入電力100
0W、成膜速度80Å/分の条件で前記磁性膜上に膜厚
300Åで成膜した。
【0012】上記のようにして作製した種々の磁気記録
媒体の保磁力を測定して図1に示した。なお比較のた
め、磁性膜の成分としてNb若しくはVの代わりにTa
を使用した磁気記録媒体についても同様に測定して図1
に示した。図1からわかるように、磁性膜としてNb若
しくはVを含むものは、バイアス電圧の有無の両方とも
に、比較例のTaを含むものより保磁力が大きく望まし
い。また添加量は2%を越えると保磁力は低下する傾向
にあり、2%以下の添加が望ましい。
【0013】また上記で保磁力を測定した本実施例と比
較例の磁気記録媒体を使用し、S/N比を測定して図2
に示した。図2からわかるように磁性膜としてNb若し
くはVを含むものは、比較例のTaを含むものよりS/
N比が大きく、ノイズが小さい。
【0014】さらに以下の表1に示す組成の磁性膜を有
する種々の磁気記録媒体について、S/N(dB)、シ
グナル(μVrms)、トータルノイズ(μVrm
s)、保磁力(Oe)を測定し、トータルノイズと保磁
力の関係を求めた。
【0015】
【表1】 表1からわかるように、本実施例である磁性膜に2原子
%以下のNb若しくはVを含むものは、比較例であるT
aを含むものよりトータルノイズが小さくかつ保磁力が
大きい。なお比較例のものは、トータルノイズ、あるい
は保磁力の一方が良いと他方が悪くなっている。
【0016】さらに磁性膜の組成がCo98-xCrx2
で、Cr量を変化させた場合の磁気記録媒体を作成し、
それぞれの保磁力(Hc)と角形比(Bs)とを測定し
て図3に示した。図3からCr濃度が5at%以下では
Hcが小さく、15at%以上では角形比が小さくな
り、シグナルが十分得られなくなる。このためCr量
は、5〜15at%にするのがよく、より好ましくは1
0〜15at%にするのが好ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、磁性膜に2原
子%以下のNbまたはVを含むことにより、保磁力が大
きくしかもノイズが低減され、望ましい磁気記録媒体を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁性膜における元素添加量と保磁力との関係図
である。
【図2】磁性膜における元素添加量とS/N比との関係
図である。
【図3】磁性膜のCr含有量と、保磁力及び角形比との
関係図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性材料からなる基板の表面に非磁性
    材料からなる下地膜を介して磁性材料からなる磁性膜を
    設けてなる磁気記録媒体において、磁性膜を原子%でC
    r5.0〜15.0%、V2%以下、残部Coおよび不
    可避的不純物からなる合金によって形成したことを特徴
    とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性材料からなる基板の表面に非磁性
    材料からなる下地膜を介して磁性材料からなる磁性膜を
    設けてなる磁気記録媒体において、磁性膜を原子%でC
    r5.0〜15.0%、Nb2%以下、残部Coおよび
    不可避的不純物からなる合金によって形成したことを特
    徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 非磁性材料からなる基板の表面に非磁性
    材料からなる下地膜を介して磁性材料からなる磁性膜を
    設けてなる磁気記録媒体において、磁性膜を原子%でC
    r5.0〜15.0%、VとNbとを合計2%以下、残
    部Coおよび不可避的不純物からなる合金によって形成
    したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP3283888A 1991-10-04 1991-10-04 磁気記録媒体 Pending JPH05101933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283888A JPH05101933A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283888A JPH05101933A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101933A true JPH05101933A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17671480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283888A Pending JPH05101933A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270897B2 (en) * 1999-06-14 2007-09-18 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of manufacturing the same medium and magnetic disc drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270897B2 (en) * 1999-06-14 2007-09-18 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of manufacturing the same medium and magnetic disc drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513893B2 (ja) 磁気記録媒体
US4786553A (en) Magnetic recording medium
JPH0750008A (ja) 磁気記録媒体
JPH05101933A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770037B2 (ja) 面内磁化記録用金属薄膜型磁気記録媒体
JPH03102615A (ja) 磁気記録媒体
JP2527616B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS62141628A (ja) 磁気記録媒体
JPH0628088B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05101364A (ja) 磁気記録媒体
JPH0714712A (ja) 磁気記録媒体
JP2732153B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP3013598B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2990975B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03102616A (ja) 磁気記録媒体
JPH05258277A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467251B2 (ja)
JPH05182171A (ja) 磁気記録媒体
JPH05258278A (ja) 磁気記録媒体
JPH0258723A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPH02285507A (ja) 磁気記録媒体
JPH05189739A (ja) 磁気記録媒体
JPH05189741A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312814A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH05189740A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 15