JPH0498797A - 照明負荷制御装置 - Google Patents
照明負荷制御装置Info
- Publication number
- JPH0498797A JPH0498797A JP21518990A JP21518990A JPH0498797A JP H0498797 A JPH0498797 A JP H0498797A JP 21518990 A JP21518990 A JP 21518990A JP 21518990 A JP21518990 A JP 21518990A JP H0498797 A JPH0498797 A JP H0498797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting load
- dimming
- level
- light adjustment
- output level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、照明負荷を高周波で調光点灯させる照明負荷
制御装置に関するものである。
制御装置に関するものである。
従来より、第4図に示すような構成の照明負荷制御装置
が提供されている。すなわち、直流電源E、(交流電源
を整流したものでもよい)より得られる直流電圧を高周
波変換回路1により高周波電圧に変換し、得られた高周
波電圧により放電灯等の照明負荷2を始動、点灯させる
ようにしたものである。高周波変換回路1は、第1の調
光制御回路3および第2の調光制御回路4の出力に呼応
して照明負荷2への出力を制御し、照明負荷2の光出力
のレベルを調節するようになっている。第1の調光制御
回路3は、第1の調光設定部5からの連続調光信号を受
けて照明負荷2の光出力のレベルを連続的に変化させ、
第2の調光制御回路4は、第2の調光設定部6からの段
調光信号を受けて照明負荷2の光出力のレベルを複数段
階で変化させるように構成されている。 第5図は、第4図構成の具体回路例を示すものであって
、高周波変換回路1は、いわゆる直列式のインバータ回
路により構成される。高周波変換回路1は、直流電源E
lの両端間に接続されたスイッチ要素としての一対のト
ランジスタQ、、Q。 の直列回路を備え、各トランジスタQ、、Q2のコレク
タ、エミッタ間にはそれぞれダイオードDD、が逆並列
に接続される。一方のトランジスタQ1の両端間には、
直流成分をカットするための結合コンデンサC0、放電
灯よりなる照明負荷2、限流用と共振用とを兼ねたイン
ダクタし、照明負荷2への負荷電流をトランジスタQ1
に帰還するための電流トランスCTの1次巻線n1の直
列回路が接続される。また、照明負荷2の両端間には、
共振用のコンデンサC5、共振用と予熱電流通過用とを
兼ねたコンデンサC2が並列に接続される。 電流トランスCTの2次巻線n2は抵抗R1と直列接続
され、この直列回路はトランジスタQ1のベース、エミ
ッタ間に接続される。一方、トランジスタQ2のコレク
タ、エミッタ間には抵抗R+ 、 R2の直列回路が接
続され、両抵抗R+ 、 R2の接続点は単安定マルチ
バイブレータMULのトリガ端子Bに接続されており、
トリガ端子Bへの入力信号の立ち下がりでトリガされる
ようになっている。 単安定マルチバイブレータMULには、たとえば、日本
電気製の、PD4538などの汎用の集積回路を用いる
ことができる。単安定マルチバイブレータMULの非反
転出力端子Qの出力レベルが“H”になる期間(すなわ
ち、反転出力端子Qの出力レベルが°′L”になる期間
)は、抵抗R3とコンデンサC1とにより決定される。 非反転出力端子Qは、バイアス抵抗R6を介してトラン
ジスタQ4のベースに接続され、また、反転出力端子Q
は、バイアス抵抗R1を介してトランジスタQ、のベー
スに接続される。両トランジスタQ、、Q、のコレクタ
、エミッタ間は直列接続されて、この直列回路は直流電
源E2の両端間に接続される。また、トランジスタQ4
のエミッタとトランジスタQ、のコレクタとの接続点は
、バイアス抵抗R8を介してトランジスタQ2のベース
に接続される。したがって、単安定マルチバイブレータ
MULの非反転出力端子Qの出力レベルが“H”である
期間によって、トランジスタQ2がオンになる期間が設
定されるのである。 いま、トランジスタQ2がオンになると、抵抗R+ 、
R2の接続点が°“L”レベルになるから、単安定マ
ルチバイブレータMULがトリガされて非反転出力端子
Qの出力レベルが所定期間だけ“H”になり、この期間
はトランジスタQ2のオン状態が維持されることになる
。トランジスタQ2がオンになると、直流電源E1の正
極→結合用コンデンサC0→照明負荷2→インダクタし
一電流トランスCTの1次巻線n1→トランジスタQ2
→直流電源E1の負極という経路で電流が流れ、このと
き、電流トランスCTの2次巻線n2にはトランジスタ
Q1のベース、エミッタ間が逆バイアスとなるような電
流が流れるように、1次巻線n、と2次巻線n2との極
性が設定されているから、トランジスタQ、はオフ状態
を維持する。その後、単安定マルチバイブレータMUL
の非反転出力端子Qの出力レベルが“L″になるとトラ
ンジスタQ2は・オフになるが、インダクタしは同じ向
きの電流を流そうとするから、ダイオードD、が導通ず
る。 また、電流トランスCTの2次巻線n2に逆向きの誘起
電圧が発生し、トランジスタQ1が順バイアスされてオ
ンになる。ダイオードD1に流れる電流がなくなると、
結合用コンデンサC8の蓄積電荷を電源としてトランジ
スタQ、に電流が流れる。この電流によってインダクタ
Lのコアが飽和磁束に達すると、トランジスタQ、のコ
レクタ電流が急激に減少し、電流トランスCTの2次巻
線n2に誘起されるトランジスタQ1のベース電流が減
少してトランジスタQ、がオフになる。トランジスタQ
、がオフになった後もインダクタしには同じ向きに電流
が流れようとするから、ダイオードD、などを通して流
れる電流によりダイオードD2が導通し、抵抗R+ 、
R2の直列−回路の接続点の電位がゼロになって単安
定マルチバイブレータMULのトリガ端子Bにトリガが
かかり、トランジスタQ2が順バイアスされる。ダイオ
ードD2に流れる電流がなくなると、トランジスタQ2
に電流が流れるのである0以上の動作を繰り返すことに
より、高周波変換回路1が発振動作を行い、照明負荷2
を高周波で点灯させるのである。 上述したように、高周波変換回路1の起動にはトランジ
スタQ2をオンにすればよく、起動回路7は、直流電源
E、の両端間に接続された抵抗R1およびコンデンサC
3の直列回路と、抵抗R1とコンデンサC3との接続点
に一端が接続され他端がトランジスタQ2のベースに接
続されたトリガ素子Q3とによって構成される。したが
って、直流電源E1が接続されると、抵抗R1を介して
コンデンサC1が充電され、コンデンサC1の両端電圧
がトリガ素子Q、のブレークオーバ電圧に達すると、ト
ランジスタQ、のベースにベース電流が流れて高周波変
換回路1の発振動作を起動することができるのである。 ところで、上記構成の高周波変換回路1では、単安定マ
ルチバイブレータMULの非反転出力端子Qの出力レベ
ルが“H”である期間を調節することによって、インダ
クタしに蓄積されるエネルギー量を制御すれば、照明負
荷2の光出力のレベルを調節することができる。このよ
うな調光制御を行うために、第1の調光制御回路3およ
び第2の調光制御回路4の出力電圧を抵抗R4とコンデ
ンサC4との接続点に印加し、第1の調光制御回路3や
第2の調光制御回路4の出力電圧を変えることによりコ
ンデンサC4の充電時間を変えて、非反転出力端子Qの
出力レベルが“H”である期間を変えることができるよ
うにしである。 第1の調光制御回路3は、第1の調光設定部5からの連
続調光信号を受けて出力電圧を設定するのであって、連
続調光信号には、周波数が一定でオンデユーテイが可変
であるようなパルス信号が用いられている。第1の調光
制御回路3では、このような連続調光信号をノット回路
N0T(たとえば、日本電気膜uPD4049)で反転
し、ノット回路NOTの出力で抵抗R1を介してコンデ
ンサC5を充電した後、コンデンサC9の両端電圧を演
算増幅器OP1および抵抗R3゜〜R14よりなる差動
増幅器に入力し、コンデンサC1の両端電圧と抵抗R1
2、Rl 3の接続点の電位との差に比例した出力を得
る。差動増幅器の出力は、演算増幅器OP 2、抵抗R
,,、ダイオードD4よりなるインピーダンス変換器を
介して出力が低インピーダンスとなるようにして単安定
マルチバイブレータMULに印加されるのである。した
がって、第1の調光制御回路3の出力電圧V。は、第6
図に示すように、第1の調光設定部5から得られる連続
調光信号のオンデユーテイが大きくなるほど高くなるの
である。抵抗R1とコンデンサC1との接続点の電位が
高くなれば、コンデンサC1の充電時間が短くなるから
、単安定マルチバイブレータMULの非反転出力端子Q
の出力レベルが“H”になる期間が短くなり、結果的に
照明負荷2の光出力のレベルが小さくなる。要するに、
連続調光信号のオンデユーテイが大きいほど照明負荷2
の光出力レベルが小さくなるのである。 一方、第2の調光制御回路4は、第2の調光設定部6か
らの段調光信号によって出力電圧を変化させるのであっ
て、第2の調光設定部6は一対のスイッチS W 1.
S W 、により構成される。各スイッチs’w、、
sw、には抵抗R,7,R,,が直列接続され、両直列
回路を並列に接続した並列回路の一端が直流電源E2の
正極に接続され、他端がダイオードD、を介して抵抗R
1とコンデンサC1との接続点に接続される。したがっ
て、スイッチS W +SW2の開閉によって、コンデ
ンサC1への充電経路に挿入される抵抗値を3段階で変
化させることができるのである(両スイッチsw、、s
w2がオンになる状態は含まないものとする)、その結
果、照明負荷2の光出力レベルを3段階で設定できるの
である。 ここにおいて、第1の調光制御回路3は、第2の調光制
御回路4が照明負荷2の光出力レベルを100%に設定
している状態で、連続調光信号のオンデユーテイが0%
のときに照明負荷2の光出力レベルを100%とし、連
続調光信号のオンデユーテイが100%のときに照明負
荷2の光出力レベルを50%とするように設定されてい
て、その間、オンデユーテイと光出力レベルとが比例す
るものとする。また、第2の調光制御回路4は、第1の
調光制御回路3が照明負荷2の光出力レベルを100%
に設定している状態で、両スイ・ソチSW、、SW2が
オフのときに照明負荷2の光出力レベルが100%、ス
イッチS W +のみがオンめときに80%、スイ・ソ
チSW2のみがオンのときに70%となるようにしであ
るものとする。
が提供されている。すなわち、直流電源E、(交流電源
を整流したものでもよい)より得られる直流電圧を高周
波変換回路1により高周波電圧に変換し、得られた高周
波電圧により放電灯等の照明負荷2を始動、点灯させる
ようにしたものである。高周波変換回路1は、第1の調
光制御回路3および第2の調光制御回路4の出力に呼応
して照明負荷2への出力を制御し、照明負荷2の光出力
のレベルを調節するようになっている。第1の調光制御
回路3は、第1の調光設定部5からの連続調光信号を受
けて照明負荷2の光出力のレベルを連続的に変化させ、
第2の調光制御回路4は、第2の調光設定部6からの段
調光信号を受けて照明負荷2の光出力のレベルを複数段
階で変化させるように構成されている。 第5図は、第4図構成の具体回路例を示すものであって
、高周波変換回路1は、いわゆる直列式のインバータ回
路により構成される。高周波変換回路1は、直流電源E
lの両端間に接続されたスイッチ要素としての一対のト
ランジスタQ、、Q。 の直列回路を備え、各トランジスタQ、、Q2のコレク
タ、エミッタ間にはそれぞれダイオードDD、が逆並列
に接続される。一方のトランジスタQ1の両端間には、
直流成分をカットするための結合コンデンサC0、放電
灯よりなる照明負荷2、限流用と共振用とを兼ねたイン
ダクタし、照明負荷2への負荷電流をトランジスタQ1
に帰還するための電流トランスCTの1次巻線n1の直
列回路が接続される。また、照明負荷2の両端間には、
共振用のコンデンサC5、共振用と予熱電流通過用とを
兼ねたコンデンサC2が並列に接続される。 電流トランスCTの2次巻線n2は抵抗R1と直列接続
され、この直列回路はトランジスタQ1のベース、エミ
ッタ間に接続される。一方、トランジスタQ2のコレク
タ、エミッタ間には抵抗R+ 、 R2の直列回路が接
続され、両抵抗R+ 、 R2の接続点は単安定マルチ
バイブレータMULのトリガ端子Bに接続されており、
トリガ端子Bへの入力信号の立ち下がりでトリガされる
ようになっている。 単安定マルチバイブレータMULには、たとえば、日本
電気製の、PD4538などの汎用の集積回路を用いる
ことができる。単安定マルチバイブレータMULの非反
転出力端子Qの出力レベルが“H”になる期間(すなわ
ち、反転出力端子Qの出力レベルが°′L”になる期間
)は、抵抗R3とコンデンサC1とにより決定される。 非反転出力端子Qは、バイアス抵抗R6を介してトラン
ジスタQ4のベースに接続され、また、反転出力端子Q
は、バイアス抵抗R1を介してトランジスタQ、のベー
スに接続される。両トランジスタQ、、Q、のコレクタ
、エミッタ間は直列接続されて、この直列回路は直流電
源E2の両端間に接続される。また、トランジスタQ4
のエミッタとトランジスタQ、のコレクタとの接続点は
、バイアス抵抗R8を介してトランジスタQ2のベース
に接続される。したがって、単安定マルチバイブレータ
MULの非反転出力端子Qの出力レベルが“H”である
期間によって、トランジスタQ2がオンになる期間が設
定されるのである。 いま、トランジスタQ2がオンになると、抵抗R+ 、
R2の接続点が°“L”レベルになるから、単安定マ
ルチバイブレータMULがトリガされて非反転出力端子
Qの出力レベルが所定期間だけ“H”になり、この期間
はトランジスタQ2のオン状態が維持されることになる
。トランジスタQ2がオンになると、直流電源E1の正
極→結合用コンデンサC0→照明負荷2→インダクタし
一電流トランスCTの1次巻線n1→トランジスタQ2
→直流電源E1の負極という経路で電流が流れ、このと
き、電流トランスCTの2次巻線n2にはトランジスタ
Q1のベース、エミッタ間が逆バイアスとなるような電
流が流れるように、1次巻線n、と2次巻線n2との極
性が設定されているから、トランジスタQ、はオフ状態
を維持する。その後、単安定マルチバイブレータMUL
の非反転出力端子Qの出力レベルが“L″になるとトラ
ンジスタQ2は・オフになるが、インダクタしは同じ向
きの電流を流そうとするから、ダイオードD、が導通ず
る。 また、電流トランスCTの2次巻線n2に逆向きの誘起
電圧が発生し、トランジスタQ1が順バイアスされてオ
ンになる。ダイオードD1に流れる電流がなくなると、
結合用コンデンサC8の蓄積電荷を電源としてトランジ
スタQ、に電流が流れる。この電流によってインダクタ
Lのコアが飽和磁束に達すると、トランジスタQ、のコ
レクタ電流が急激に減少し、電流トランスCTの2次巻
線n2に誘起されるトランジスタQ1のベース電流が減
少してトランジスタQ、がオフになる。トランジスタQ
、がオフになった後もインダクタしには同じ向きに電流
が流れようとするから、ダイオードD、などを通して流
れる電流によりダイオードD2が導通し、抵抗R+ 、
R2の直列−回路の接続点の電位がゼロになって単安
定マルチバイブレータMULのトリガ端子Bにトリガが
かかり、トランジスタQ2が順バイアスされる。ダイオ
ードD2に流れる電流がなくなると、トランジスタQ2
に電流が流れるのである0以上の動作を繰り返すことに
より、高周波変換回路1が発振動作を行い、照明負荷2
を高周波で点灯させるのである。 上述したように、高周波変換回路1の起動にはトランジ
スタQ2をオンにすればよく、起動回路7は、直流電源
E、の両端間に接続された抵抗R1およびコンデンサC
3の直列回路と、抵抗R1とコンデンサC3との接続点
に一端が接続され他端がトランジスタQ2のベースに接
続されたトリガ素子Q3とによって構成される。したが
って、直流電源E1が接続されると、抵抗R1を介して
コンデンサC1が充電され、コンデンサC1の両端電圧
がトリガ素子Q、のブレークオーバ電圧に達すると、ト
ランジスタQ、のベースにベース電流が流れて高周波変
換回路1の発振動作を起動することができるのである。 ところで、上記構成の高周波変換回路1では、単安定マ
ルチバイブレータMULの非反転出力端子Qの出力レベ
ルが“H”である期間を調節することによって、インダ
クタしに蓄積されるエネルギー量を制御すれば、照明負
荷2の光出力のレベルを調節することができる。このよ
うな調光制御を行うために、第1の調光制御回路3およ
び第2の調光制御回路4の出力電圧を抵抗R4とコンデ
ンサC4との接続点に印加し、第1の調光制御回路3や
第2の調光制御回路4の出力電圧を変えることによりコ
ンデンサC4の充電時間を変えて、非反転出力端子Qの
出力レベルが“H”である期間を変えることができるよ
うにしである。 第1の調光制御回路3は、第1の調光設定部5からの連
続調光信号を受けて出力電圧を設定するのであって、連
続調光信号には、周波数が一定でオンデユーテイが可変
であるようなパルス信号が用いられている。第1の調光
制御回路3では、このような連続調光信号をノット回路
N0T(たとえば、日本電気膜uPD4049)で反転
し、ノット回路NOTの出力で抵抗R1を介してコンデ
ンサC5を充電した後、コンデンサC9の両端電圧を演
算増幅器OP1および抵抗R3゜〜R14よりなる差動
増幅器に入力し、コンデンサC1の両端電圧と抵抗R1
2、Rl 3の接続点の電位との差に比例した出力を得
る。差動増幅器の出力は、演算増幅器OP 2、抵抗R
,,、ダイオードD4よりなるインピーダンス変換器を
介して出力が低インピーダンスとなるようにして単安定
マルチバイブレータMULに印加されるのである。した
がって、第1の調光制御回路3の出力電圧V。は、第6
図に示すように、第1の調光設定部5から得られる連続
調光信号のオンデユーテイが大きくなるほど高くなるの
である。抵抗R1とコンデンサC1との接続点の電位が
高くなれば、コンデンサC1の充電時間が短くなるから
、単安定マルチバイブレータMULの非反転出力端子Q
の出力レベルが“H”になる期間が短くなり、結果的に
照明負荷2の光出力のレベルが小さくなる。要するに、
連続調光信号のオンデユーテイが大きいほど照明負荷2
の光出力レベルが小さくなるのである。 一方、第2の調光制御回路4は、第2の調光設定部6か
らの段調光信号によって出力電圧を変化させるのであっ
て、第2の調光設定部6は一対のスイッチS W 1.
S W 、により構成される。各スイッチs’w、、
sw、には抵抗R,7,R,,が直列接続され、両直列
回路を並列に接続した並列回路の一端が直流電源E2の
正極に接続され、他端がダイオードD、を介して抵抗R
1とコンデンサC1との接続点に接続される。したがっ
て、スイッチS W +SW2の開閉によって、コンデ
ンサC1への充電経路に挿入される抵抗値を3段階で変
化させることができるのである(両スイッチsw、、s
w2がオンになる状態は含まないものとする)、その結
果、照明負荷2の光出力レベルを3段階で設定できるの
である。 ここにおいて、第1の調光制御回路3は、第2の調光制
御回路4が照明負荷2の光出力レベルを100%に設定
している状態で、連続調光信号のオンデユーテイが0%
のときに照明負荷2の光出力レベルを100%とし、連
続調光信号のオンデユーテイが100%のときに照明負
荷2の光出力レベルを50%とするように設定されてい
て、その間、オンデユーテイと光出力レベルとが比例す
るものとする。また、第2の調光制御回路4は、第1の
調光制御回路3が照明負荷2の光出力レベルを100%
に設定している状態で、両スイ・ソチSW、、SW2が
オフのときに照明負荷2の光出力レベルが100%、ス
イッチS W +のみがオンめときに80%、スイ・ソ
チSW2のみがオンのときに70%となるようにしであ
るものとする。
【発明が解決しようとする課題1
上記従来例では、第1の調光制御回路3と第2の調光制
御回路4との出力が、単安定マルチバイブレータMUL
の時定数を設定する抵抗R4とコンデンサC1との接続
点に並列的に入力されるものであるから、第7図に示す
ように、照明負荷2の光出力レベルを80%にする段調
光信号が入力されているときに連続調光信号が入力され
たとすると、連続調光信号のオンデユーテイが0%であ
れば光出力レベルは80%になり、オンデユーテイが1
00%であれば光出力レベルは40%になる。また、段
調光信号が70%の設定であれば、連続調光信号によっ
て35〜70%の調光をすることになる。すなわち、連
続調光信号では最小の光出力レベルを50%に設定しよ
うとしているにもかかわらず、段調光信号を加えたこと
によって、50%よりも低い光出力レベルになる場合が
生じることになるのである。 このように、光出力レベルが50%よりも低くなると、
立ち消えが生じやすくなったり、高周波変換回路1の動
作が不安定になったりするという問題が生じる。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、連
続調光と段調光とを行うことができるようにするととも
に、段調光時のどの段階においても連続調光によって得
られる光出力の最小レベルが一是値になるようにした照
明負荷制御装置を提供しようとするものである。 【課題を解決するための手段】 本発明では、上記目的を達成するために、直流電源より
得られる直流電圧を高周波電圧に変換して照明負荷に印
加する高周波変換回路と、照明負荷の光出力レベルを連
続的に設定する第1の調光設定部と、照明負荷の光出力
レベルを複数段階に設定する第2の調光設定部と、照明
負荷の光出力レベルの最小値を一定値に設定するととも
に最大値を第2の調光設定部により複数段階に設定して
照明負荷の光出力レベルを最小値と最大値との間で第1
の調光設定部により連続的に設定するように高周波変換
回路を制御する調光制御部とを設けているのである。
御回路4との出力が、単安定マルチバイブレータMUL
の時定数を設定する抵抗R4とコンデンサC1との接続
点に並列的に入力されるものであるから、第7図に示す
ように、照明負荷2の光出力レベルを80%にする段調
光信号が入力されているときに連続調光信号が入力され
たとすると、連続調光信号のオンデユーテイが0%であ
れば光出力レベルは80%になり、オンデユーテイが1
00%であれば光出力レベルは40%になる。また、段
調光信号が70%の設定であれば、連続調光信号によっ
て35〜70%の調光をすることになる。すなわち、連
続調光信号では最小の光出力レベルを50%に設定しよ
うとしているにもかかわらず、段調光信号を加えたこと
によって、50%よりも低い光出力レベルになる場合が
生じることになるのである。 このように、光出力レベルが50%よりも低くなると、
立ち消えが生じやすくなったり、高周波変換回路1の動
作が不安定になったりするという問題が生じる。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、連
続調光と段調光とを行うことができるようにするととも
に、段調光時のどの段階においても連続調光によって得
られる光出力の最小レベルが一是値になるようにした照
明負荷制御装置を提供しようとするものである。 【課題を解決するための手段】 本発明では、上記目的を達成するために、直流電源より
得られる直流電圧を高周波電圧に変換して照明負荷に印
加する高周波変換回路と、照明負荷の光出力レベルを連
続的に設定する第1の調光設定部と、照明負荷の光出力
レベルを複数段階に設定する第2の調光設定部と、照明
負荷の光出力レベルの最小値を一定値に設定するととも
に最大値を第2の調光設定部により複数段階に設定して
照明負荷の光出力レベルを最小値と最大値との間で第1
の調光設定部により連続的に設定するように高周波変換
回路を制御する調光制御部とを設けているのである。
上記構成によれば、照明負荷の光出力レベルの最小値を
一定値に設定するとともに最大値を第2の調光設定部に
より複数段階に設定して照明負荷の光出力レベルを最小
値と最大値との間で第1の調光設定部により連続的に設
定するように高周波変換回路を制御する調光制御部とを
設けているので、照明負荷の光出力レベルの最大値が第
2の調光設定部により段階的に設定されるのであり、最
小値が一定値になるのである。また、最小値と最大値と
の間で、第1の調光設定部により連続的に光出力レベル
を変化させることができるのである、その結果、連続調
光と段調光とを行うことができるとともに、段調光時の
どの段階においても連続調光によって得られる光出力の
最小レベルを一定値にすることができるのである。
一定値に設定するとともに最大値を第2の調光設定部に
より複数段階に設定して照明負荷の光出力レベルを最小
値と最大値との間で第1の調光設定部により連続的に設
定するように高周波変換回路を制御する調光制御部とを
設けているので、照明負荷の光出力レベルの最大値が第
2の調光設定部により段階的に設定されるのであり、最
小値が一定値になるのである。また、最小値と最大値と
の間で、第1の調光設定部により連続的に光出力レベル
を変化させることができるのである、その結果、連続調
光と段調光とを行うことができるとともに、段調光時の
どの段階においても連続調光によって得られる光出力の
最小レベルを一定値にすることができるのである。
本実施例の基本構成は、第5図に示した従来構成と同様
であって、第2の調光制御回路4および第2の調光設定
M6の接続位置のみを変更したものである。すなわち、
第1図に示すように、第2の調光設定部6は一対のスイ
ッチsw、、sw2よりなり、各スイッチsw、、sw
2にそれぞれ直列接続された一対の抵抗R+s、R,6
により第2の調光制御回路4が構成される。ここに、第
1の調光制御回路3と第2の調光制御回路4とにより、
請求項における調光制御部が構成される。各スイッチs
w、、sw2と各抵抗R,1,R,!どの直列回路は並
列接続されるにの並列回路の一端は直流電源E2の負極
に接続され、他端は抵抗R9とコンデンサC1との接続
点に接続される。 この構成によれば、コンデンサC7の端子電圧の最大値
は、抵抗Riと第2の調光制御回路4に設けた抵抗R1
5、R1sとの分圧比によって決定されることになる。 すなわち、第2の調光設定部6を構成するスイッチSW
+、SW2のr#IvII状態に応じて分圧比が決定さ
れるから、スイッチSW、、SW2の開閉状態によって
コンデンサC1の端子電圧の最大値が変化することにな
る。その結果、抵抗R,5,R,,を適宜設定すれば、
第2図に示すように、第1の調光制御回路3の出力電圧
■。は、第1の調光設定部5のオンデユーテイに比例し
ながらも、第2の調光設定部6の設定状態に応じて最大
値が変化するように設定できるのであり、第3図に示す
ように、第2の調光設定部6により設定された調光段階
がどの段階であっても、照明負荷2の光出力レベルの最
小値を一定にするように設定することができるのである
。 他の楕或は第5図従来構成と同様であるから説明を省略
する。 なお、上記実施例において、連続調光信号のオンデユー
テイを変化させることによって照明負荷2の光出力レベ
ルを制御するようにしているが、電圧を変化させるよう
な信号でもよく、照明負荷2の光出力レベルを連続的に
変化させることができるものであればどのような形式で
もよい6また。 高周波変換回路1として、直列式(ハーフブリッジ式)
のインバータ回路を示したが、本発明の技術思想を、ス
イッチ要素が1個であるインバータ回路(いわゆるチョ
ッパ回路)や、チョークを備えたプッシュプル式のイン
バータ回路など他のインバータ回路に適用するのを妨げ
るものではない。 さらに、インバータ回路におけるスイッチ要素の制御方
式として、単安定マルチバイブレータMULによりオン
デユーテイを制御する方法を示したが、周波数制御等の
他の制御方式を用いることもできる。
であって、第2の調光制御回路4および第2の調光設定
M6の接続位置のみを変更したものである。すなわち、
第1図に示すように、第2の調光設定部6は一対のスイ
ッチsw、、sw2よりなり、各スイッチsw、、sw
2にそれぞれ直列接続された一対の抵抗R+s、R,6
により第2の調光制御回路4が構成される。ここに、第
1の調光制御回路3と第2の調光制御回路4とにより、
請求項における調光制御部が構成される。各スイッチs
w、、sw2と各抵抗R,1,R,!どの直列回路は並
列接続されるにの並列回路の一端は直流電源E2の負極
に接続され、他端は抵抗R9とコンデンサC1との接続
点に接続される。 この構成によれば、コンデンサC7の端子電圧の最大値
は、抵抗Riと第2の調光制御回路4に設けた抵抗R1
5、R1sとの分圧比によって決定されることになる。 すなわち、第2の調光設定部6を構成するスイッチSW
+、SW2のr#IvII状態に応じて分圧比が決定さ
れるから、スイッチSW、、SW2の開閉状態によって
コンデンサC1の端子電圧の最大値が変化することにな
る。その結果、抵抗R,5,R,,を適宜設定すれば、
第2図に示すように、第1の調光制御回路3の出力電圧
■。は、第1の調光設定部5のオンデユーテイに比例し
ながらも、第2の調光設定部6の設定状態に応じて最大
値が変化するように設定できるのであり、第3図に示す
ように、第2の調光設定部6により設定された調光段階
がどの段階であっても、照明負荷2の光出力レベルの最
小値を一定にするように設定することができるのである
。 他の楕或は第5図従来構成と同様であるから説明を省略
する。 なお、上記実施例において、連続調光信号のオンデユー
テイを変化させることによって照明負荷2の光出力レベ
ルを制御するようにしているが、電圧を変化させるよう
な信号でもよく、照明負荷2の光出力レベルを連続的に
変化させることができるものであればどのような形式で
もよい6また。 高周波変換回路1として、直列式(ハーフブリッジ式)
のインバータ回路を示したが、本発明の技術思想を、ス
イッチ要素が1個であるインバータ回路(いわゆるチョ
ッパ回路)や、チョークを備えたプッシュプル式のイン
バータ回路など他のインバータ回路に適用するのを妨げ
るものではない。 さらに、インバータ回路におけるスイッチ要素の制御方
式として、単安定マルチバイブレータMULによりオン
デユーテイを制御する方法を示したが、周波数制御等の
他の制御方式を用いることもできる。
本発明は上述のように、照明負荷の光出力レベルの最小
値を一定値に設定するとともに最大値を第2の調光設定
部により複数段階に設定して照明負荷の光出力レベルを
最小値と最大値との間で第1の調光設定部により連続的
に設定するように高周波変換回路を制御する調光制御部
とを設けているので、照明負荷の光出力レベルの最大値
が第2の調光設定部により段階的に設定されるのであり
、最小値が一定値になるのである。また、最小値と最大
値との間で、第1の調光設定部により連続的に光出力レ
ベルを変化させることができるのである。その結果、連
続調光と段調光とを行うことができるとともに、段調光
時のどの段階においても連続調光によって得られる光出
力の最小レベルを一定値にすることができるという効果
を奏するのである。
値を一定値に設定するとともに最大値を第2の調光設定
部により複数段階に設定して照明負荷の光出力レベルを
最小値と最大値との間で第1の調光設定部により連続的
に設定するように高周波変換回路を制御する調光制御部
とを設けているので、照明負荷の光出力レベルの最大値
が第2の調光設定部により段階的に設定されるのであり
、最小値が一定値になるのである。また、最小値と最大
値との間で、第1の調光設定部により連続的に光出力レ
ベルを変化させることができるのである。その結果、連
続調光と段調光とを行うことができるとともに、段調光
時のどの段階においても連続調光によって得られる光出
力の最小レベルを一定値にすることができるという効果
を奏するのである。
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図および第
3図は同上の動作説明図、第4図は従来例を示すブロッ
ク図、第5図は同上の回路図、第6図および第7図は同
上の動作説明図である。 1・・・高周波変換回路、2・・・照明負荷、3・・・
第1の調光制御回路、4・・・第2の調光制御回路、5
・・・第1の調光設定部、6・・・第2の調光設定部。 第2図 オ・7デユーテ、(Oム) 第3図 代理人 弁理士 石 1)長 七 、T>デ、−テ、(・ム) 第4図 第6図 に−/テ゛ニーティ(Oん) 第7図
3図は同上の動作説明図、第4図は従来例を示すブロッ
ク図、第5図は同上の回路図、第6図および第7図は同
上の動作説明図である。 1・・・高周波変換回路、2・・・照明負荷、3・・・
第1の調光制御回路、4・・・第2の調光制御回路、5
・・・第1の調光設定部、6・・・第2の調光設定部。 第2図 オ・7デユーテ、(Oム) 第3図 代理人 弁理士 石 1)長 七 、T>デ、−テ、(・ム) 第4図 第6図 に−/テ゛ニーティ(Oん) 第7図
Claims (1)
- (1)直流電源より得られる直流電圧を高周波電圧に変
換して照明負荷に印加する高周波変換回路と、照明負荷
の光出力レベルを連続的に設定する第1の調光設定部と
、照明負荷の光出力レベルを複数段階に設定する第2の
調光設定部と、照明負荷の光出力レベルの最小値を一定
値に設定するとともに最大値を第2の調光設定部により
複数段階に設定して照明負荷の光出力レベルを最小値と
最大値との間で第1の調光設定部により連続的に設定す
るように高周波変換回路を制御する調光制御部とを備え
て成ることを特徴とする照明負荷制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21518990A JP2915976B2 (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 照明負荷制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21518990A JP2915976B2 (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 照明負荷制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0498797A true JPH0498797A (ja) | 1992-03-31 |
JP2915976B2 JP2915976B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=16668155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21518990A Expired - Fee Related JP2915976B2 (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 照明負荷制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2915976B2 (ja) |
-
1990
- 1990-08-14 JP JP21518990A patent/JP2915976B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2915976B2 (ja) | 1999-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5612594A (en) | Electronic dimming ballast feedback control scheme | |
US5500792A (en) | Zero-voltage switching type electronic ballast for fluorescent lamp | |
US20150015153A1 (en) | Circuit and method for driving led lamp with a dimmer | |
JP2000340385A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02284381A (ja) | 照明負荷制御装置 | |
JPH0498797A (ja) | 照明負荷制御装置 | |
US5036254A (en) | Inverter having a broad output-control range | |
JPH10191654A (ja) | インバータ回路およびその回路を用いた照明装置 | |
JPH04286897A (ja) | 照明負荷制御装置 | |
JP3301609B2 (ja) | 照明負荷制御装置 | |
JP2571524Y2 (ja) | 照明負荷制御装置 | |
JP2742461B2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH0266890A (ja) | 点灯装置 | |
JPH02284391A (ja) | 照明負荷制御装置 | |
JPS61135097A (ja) | 放電灯調光装置 | |
TW496103B (en) | Lighting device for discharging lamp | |
JP2942272B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS60125174A (ja) | 電源回路 | |
JPH03167789A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS61135095A (ja) | 放電灯調光装置 | |
JPH05242988A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4096532B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2621419B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02284390A (ja) | 照明負荷制御装置 | |
JPH02285965A (ja) | インバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |