JPH0498268A - カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置 - Google Patents

カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置

Info

Publication number
JPH0498268A
JPH0498268A JP2216562A JP21656290A JPH0498268A JP H0498268 A JPH0498268 A JP H0498268A JP 2216562 A JP2216562 A JP 2216562A JP 21656290 A JP21656290 A JP 21656290A JP H0498268 A JPH0498268 A JP H0498268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
signal
timing signal
pulse
original position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216562A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirahata
平畑 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2216562A priority Critical patent/JPH0498268A/ja
Publication of JPH0498268A publication Critical patent/JPH0498268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー電子写真装置に係り、詳しくは、回転ド
ラムの回転に同期して異なる色の作像処理を繰り返す際
のタイミング信号生成装置に関するものである。
従来の技術 外周部に感光体が設けられた回転ドラムを一定速度で回
転させ、その回転ドラムの一回転毎に出力される作像タ
イミング信号に従って帯電、露光。
現像等の作像処理を行うとともに、その作像処理を異な
る色について複数回繰り返すことにより、前記感光体に
カラー画像を形成するカラー電子写真装置が、例えばカ
ラー複写機やプリンタなどに利用されている。そして、
上記作像タイミング信号としては、従来、位置固定の部
材に透過型のフォトインクラブタを配設する一方、その
フォI・インクラブタの光を遮る遮光板を回転ドラムに
設け、回転ドラムの一回転毎にフォトインクラブタから
出力される信号を用いていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このようなフォトインクラブタの繰返し
検出精度は必ずしも充分でなく、複数の色の作像タイミ
ングがずれて、例えばレーザによって露光走査する場合
には走査線数本分の位置ずれが生じ、感光体に形成され
るカラー画像に色ずれが発生するという問題があった。
第1図を用いて具体的に説明すると、回転ドラム10の
近傍には透過型のフォトインクラブタ22が位置固定に
配設され、回転ドラム10の外周部側面に設けられた遮
光板24によってフォトインクラブタ22の光路が遮光
され名ことにより、回転ドラムIOの一回転毎にパルス
を発生ずる原位置信号SAがそのフォトインクラブタ2
2から出力され、その原位置信号SAをタイミング信号
として用いているのであるが、フォトインクラブタ22
は第3図に示されているように、回転ドラム10の回転
方向における幅寸法Wが0.5 mm程度の検出窓40
を通して投受光しているため、遮光板24の移動量、換
言ずれば回転ドラム10の外周部の移動量において幅寸
法Wの検出誤差が生じるのである。すなわち、フォトイ
ンクラブタ22の光路が遮光板24によって遮られる際
に、原位置信号SAは第4図に示されているように幅寸
法Wの範囲で変化するため、電源電圧の変動やノイズ等
によりその幅寸法Wの範囲で遮光板24の検出位置がば
らついてしまうのである。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その
目的とするところは、複数の色の作像処理を行う際のタ
イミングのずれを防止することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために、本発明は、外周部に感光
体が設けられた回転ドラムを駆動モータにより減速機を
介して一定速度で回転させ、その回転ドラl、の一回転
毎に出力される作像タイミング信号に従って帯電、露光
、現像等の作像処理を行うとともに、その作像処理を異
なる色について複数回繰り返すことにより、前記感光体
にカラー画像を形成するカラー電子写真装置において、
(a)前記回転ドラムの原位置を検出してその回転ドラ
ムの一回転毎に原位置信号を出力する原位置検出手段と
、(b)前記駆動モータに配設され、その駆動モータの
回転に同期して駆動モータの一回転で多数のパルスを発
生するパルス信号を出力するパルス信号出力手段と、(
C)前記原位置信号および前記パルス信号が供給され、
その原位置信号を基準としてそのパルス信号のパルスが
前記回転ドラムの一回転に対応する予め定められた一定
数となる毎に作像タイミング信号を出力する作像タイミ
ング信号出力手段とを有することを特徴とする。
作用および発明の効果 このようなカラー電子写真装置の作像タイミング信号生
成装置においては、原位置検出手段により回転ドラムの
原位置が検出されてその回転ドラムの一回転毎に原位置
信号が出力される一方、パルス信号出力手段により駆動
モータの回転に同期してその駆動モータの一回転で多数
のパルスを発生するパルス信号が出力される。そして、
これ等の原位置検出手段、パルス信号出力手段からそれ
ぞれ出力される原位置信号およびパルス信号は作像タイ
ミング信号出力手段に供給され、原位置信号を基準とし
てパルス信号のパルスが回転ドラムの一回転に対応する
予め定められた一定数とな2毎に作像タイミング信号が
出力され、その作像タイミング信号に従って作像処理が
行われる。
ここで、上記作像タイミング信号は、減速機を介して回
転ドラムを回転駆動する駆動モータの回転に同期して発
生させられるパルス信号のパルス数に基づいて出力され
るため、原位置検出手段から構成される装置信号をその
まま作像タイミング信号として用いる場合に比較して誤
差が少なく、回転ドラムの回転に対する複数の色の作像
タイミングのずれが少なくなってカラー画像の色ずれが
防止される。
すなわち、上記パルス信号出力手段は、駆動モータの回
転に同期して多数のパルスを発生ずるもので、例えばフ
ォトインクラブタ等を備えたエンコーダなどにより構成
され、駆動モータの回転に対して従来と同様な検出誤差
を有するパルスが発生させられるが、回転ドラムの回転
は減速機により駆動モータの回転よりも所定の減速比で
減速させられるため、回転ドラムの回転に対する検出誤
差はその減速比に対応して上記駆動モータの回転に対す
る検出誤差よりも小さくなるのである。
また、回転ドラムの一回転当たりにおけるパルス信号の
パルス数によって原位置信号に対する同期誤差は定まり
、このパルス数が少ないと回転ドラムの原位置に対する
作像タイミング信号の同期誤差が大きくなるため、駆動
モータの一回転当たりにパルス信号出力手段から出力さ
れるパルス信号のパルス数は、回転ドラムの外周部の移
動量すなわち感光体の位置ずれ量において例えば数十μ
m毎にパルスが発生するように、減速機の減速比や回転
ドラムの径寸法等を考慮して設定される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において、10はカラー電子写真装置の回転ドラ
ムであり、駆動モータ12により減速機14を介して回
転駆動されるとともに、外周面には感光体としての感光
紙16が巻き付けられるようになっている。駆動モータ
12にはエンコーダ18が装着されており、駆動モータ
12の回転に同期して多数のパルスを発生するパルス信
号SPがモータ駆動回路20に出力される一方、モータ
駆動回路20からは駆動信号SDが駆動モータ12に出
力され、回転ドラム10が予め定められた一定速度で回
転するように駆動モータ12がフィードバック制御され
る。上記エンコーダ18はパルス信号出力手段に相当し
、駆動モータ12の一回転当たりにおけるパルス信号S
Pのパルス数nは例えば100程度に設定されている。
また、減速機14の減速比rは例えば]/100程度に
設定されている。
上記回転ドラム10の近傍には透過型のフォトインクラ
ブタ22が位置固定に配設され、回転ドラム10の外周
部側面に設けられた遮光板24によってフォトインクラ
ブタ22の光路が遮光されることにより、回転ドラムI
Oの回転位置が原位置に達する毎にパルスを発生する原
位置信号SAが出力される。このフォトインクラブタ2
2は原位置検出手段に相当する。
また、上記回転ドラム10の周囲には、前記原位置信号
SAに同期して感光紙16を供給する給紙装置や、その
感光紙16を帯電させる帯電器感光紙16を露光して静
電潜像を形成する露光装置、静電潜像にトナーを付着し
て可視像化する現像装置等が配設されており、回転ドラ
ム1oの一回転毎に上記帯電、R光、現像等の作像処理
が行われるとともに、その作像処理が異なる色について
複数回繰り返されることにより、カラー画像が形成され
るようになっている。
かかるカラー電子写真装置には、第2図に示されている
制御回路が備えられており、前記パルス信号spおよび
原位置信号SAは分周器26に供給される。分周器26
にはまた、作像タイミング制御用のマイクロコンピュー
タ30から画像形成信号SSが供給されるようになって
おり、その画像形成信号SSが供給された後に最初に供
給された原位置信号SAのパルスを基準としてパルス信
号SPの分周を開始し、パルス信号SPのパルス数を1
/n2にしてパルス数がn2になる毎にパルスを発生す
る分周信号SBを出力する。上記パルス数n2は、回転
ドラム10の一回転当たりにおけるパルス信号SPのパ
ルス数、すなわちn/rに予め定められており、例えば
パルス数n−100で減速比r = I / I 00
の場合には、パルス数n2は10000に設定される。
したがって、この分周信号SBは回転ドラム10の一回
転毎にパルスを発生することとなり、原位置信号SAと
実質的に同じものとなる ここで、前記フォトインクラブタ22は、前述したよう
に第3図に示されている検出窓40の幅寸法Wの範囲で
検出誤差を有し、その検出誤差はそのまま回転ドラム1
0の外周部すなわち感光紙16の位置ずれを意味するこ
ととなる。一方、パルス信号SPを出力する前記エンコ
ーダ18も、同じくフォトインクラブタを備えて構成さ
れ、駆動モータ12の回転に対して幅寸法Wの検出誤差
を有するパルスを発生することとなるが、回転トラム1
0は減速器14により減速比rT:減速されるため、回
転ドラム10の回転に対する検出誤差はその減速比rに
対応して上記駆動モータ12の回転に対する検出誤差よ
りも小さくなる。すなわち、エンコーダ18の径寸法を
d12回転ドラム10の径寸法をd2とすると、エンコ
ーダ18による回転ドラム10の回転に対する検出誤差
は、回転ドラム10の外周部の移動量すなわち感光紙1
6の位置ずれ量においてwrd2/d+ となり、w=
0.5.mm、 r=1/100. dz /d+ =
4の場合には20μmとなる。換言すれば、原位置信号
SAは最大0.5 mmの感光紙16の位置ずれを有す
るのに対し、分周信号SBは最大20μmの位置ずれを
有するだけであり、回転ドラム10の一回転が高い精度
で検出されるのである。
そして、上記分周信号SBは原位置信号SAと共に選択
回路28に供給される。選択回路28は、前記画像形成
信号SSが供給された後に最初に供給された原位置信号
SAのパルスに同期して第1番目の作像タイミング信号
STをマイクロコンピュータ30に出力し、以後は、分
周信号SBのパルスに同期して作像タイミング信号ST
をマイクロコンピュータ30に出力する。すなわち、2
番目以降の作像タイミング信号STについては、パルス
信号SPのパルス数が予め定められた一定数n2となる
毎に供給される分周信号SBに同期して作像タイミング
信号STを出力するのであり、この選択回路28は前記
分周器26と共に作像タイミング信号出力手段を構成し
ている。
上記マイクロコンピュータ30は、例えばスタート押釦
などが操作されることによって前記画像形成信号SSを
出力するとともに、選択回路28から作像タイミング信
号STが供給されることにより、前記露光装置や現像装
置等の作動を制御して感光紙16に対する作像処理を行
わせる。この作像処理は、作像タイミング信号STが供
給される毎に、ずなわち回転ドラム10の一回転毎に異
なる色について行われ、予め定められた複数の色の作像
処理が一枚の感光紙16に対して重ねて行われることに
より、その感光紙16にカラー画像が形成される。
この場合に、第1番目の作像タイミング信号STは、原
位置信号SAのパルスに同期して出力されたものである
ため、フォトインクラブタ22の検出誤差により、第1
番目の色の作像位置は感光紙16に対して幅寸法Wの範
囲内で位置ずれを生じるが、カラー画像の画質に影響を
与えることはない。
第2番目の作像タイミング信号STは、分周信号SBの
パルスに同期して出力されたものであるため、第1番目
の色の作像位置と第2番目の色の作像位置との間には、
エンコーダ18の検出誤差および上記第1番目の作像タ
イミング信号STとの同期誤差による位置ずれが生じる
が、エンコーダ18の検出誤差は前述したように20μ
m以下である。また、同期誤差は、回転ドラム10の一
回転当たりにおけるパルス信号SPのパルス数n2によ
って定まり、そのパルス数n2は本実施例では1000
0であるため、回転ドラムIOの外周を例えば500m
mとすると、第1番目の作像タイミング信号STに対す
る同期誤差は、回転ドラム10の外周部の移動量すなわ
ち感光紙16の位置ずれ量において500mm/100
00=50μmとなる。したがって、第1番目の色の作
像位置と第2番目の色の作像位置との間の位置ずれは最
大70μmとなる。
また、第3番目以降の作像タイミング信号STは、第2
番目の作像タイミング信号STと同様に分周信号SBの
パルスに同期して出力されたものであるため、第2番目
の色の作像位置と第3番目以降の色の作像位置との間に
は、それぞれエンコーダ18の検出誤差すなわち最大2
0μmの位置ずれが生じるだけである。
このように、本実施例のカラー電子写真装置によれば、
複数の色の作像位置の位置ずれが最大70μmとなり、
従来の0.5 mmの位置ずれに比較して著しく小さく
なるのであり、これにより色ずれの少ない高画質のカラ
ー画像が形成されるようになる。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明し
たが、本発明は他の態様で実施することもできる。
例えば、前記実施例では第1番目の作像タイミング信号
STが原位置信号SAのパルスに同期して出力されるよ
うになっているが、画像形成信号SSに続いて最初に供
給された原位置信号SAのパルスの後の最初のパルス信
号SPのパルスに同期して第1番目の作像タイミング信
号STが出力されるようにし、その第1番目の作像タイ
ミング信号STを基準としてパルス信号SPを分周して
第2番目以降の作像タイミング信号STを出力するよう
にしても良い。その場合には、総ての作像タイミング信
号STがパルス信号SPのパルスを基準として出力され
ることとなり、同期誤差がなくなって複数の色の作像位
置の位置ずれが一層小さくなるとともに、回転ドラム1
0の一回転当たりにおけるパルス信号SPのパルス数を
比較的少なくしても差支えない。
また、前記実施例では分周器26および選択回路28に
よって作像タイミング信号出力手段が構成されていたが
、原位置信号SAおよびパルス信号SPをマイクロコン
ピュータ30に取り込み、ソフトウェアにて作像タイミ
ング信号STを生成するようにしても良い。
また、形成すべきカラー画像は必ずしもフルカラーであ
る必要はなく、2色或いは3色以上を重ねて印刷するカ
ラー電子写真装置にも本発明は同様に適用され得る。
その他−々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基
づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるカラー電子写真装置の
ドラム回転駆動部を説明する図である。 第2図は第1図の装置において作像タイミング信号を取
り出すための回路を示すブロック線図である。第3図は
第1図の装置におけるフォトインクラブタの斜視図であ
る。第4図はフォトインクラブタの出力信号を示す図で
ある。 10:回転ドラム   12:駆動モータ14:減速機
     16:感光紙(感光体)18:エンコーダ(
パルス信号出力手段)22:フォトインクラブタ(原位
置検出手段)SA:原位置信号   SP;パルス信号
ST:作像タイミング信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周部に感光体が設けられた回転ドラムを駆動モータに
    より減速機を介して一定速度で回転させ、該回転ドラム
    の一回転毎に出力される作像タイミング信号に従って帯
    電、露光、現像等の作像処理を行うとともに、該作像処
    理を異なる色について複数回繰り返すことにより、前記
    感光体にカラー画像を形成するカラー電子写真装置にお
    いて、前記回転ドラムの原位置を検出して該回転ドラム
    の一回転毎に原位置信号を出力する原位置検出手段と、 前記駆動モータに配設され、該駆動モータの回転に同期
    して該駆動モータの一回転で多数のパルスを発生するパ
    ルス信号を出力するパルス信号出力手段と、 前記原位置信号および前記パルス信号が供給され、該原
    位置信号を基準として該パルス信号のパルスが前記回転
    ドラムの一回転に対応する予め定められた一定数となる
    毎に作像タイミング信号を出力する作像タイミング信号
    出力手段と を有することを特徴とするカラー電子写真装置の作像タ
    イミング信号生成装置。
JP2216562A 1990-08-16 1990-08-16 カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置 Pending JPH0498268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216562A JPH0498268A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216562A JPH0498268A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498268A true JPH0498268A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16690375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216562A Pending JPH0498268A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010855A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 回転駆動制御装置、画像形成装置及び回転駆動制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010855A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 回転駆動制御装置、画像形成装置及び回転駆動制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723145A (en) Color image forming apparatus comprising separate motors for driving the image bearing member and the transfer material supporting member
US6408157B1 (en) Image forming apparatus
JPH0431590B2 (ja)
JP3041037B2 (ja) 画像形成装置
JP3130034B2 (ja) 画像形成装置
JP2006171594A (ja) ベルト駆動制御方法、ベルト駆動制御装置、ベルト装置、画像形成装置及びプログラム
JP3410444B2 (ja) 画像形成装置
JP4774163B2 (ja) 画像形成装置
US5638191A (en) Image forming apparatus
JPH0498268A (ja) カラー電子写真装置の作像タイミング信号生成装置
US5233402A (en) Color image forming apparatus with improved color image registration
JP2002132008A (ja) 画像形成装置
JPH0776850B2 (ja) 画像形成装置
JPS61156162A (ja) カラ−記録装置の駆動装置
JPS62178982A (ja) カラ−記録装置における感光体駆動装置
JP3487450B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005140870A (ja) 画像形成装置
JPH04340563A (ja) カラー画像形成装置
JPH0579991B2 (ja)
JPH0635285A (ja) 多色画像形成装置
JPH0862997A (ja) 電子写真装置
JP2010049027A (ja) 画像形成装置
JPS59189333A (ja) 複写機の走査露光装置
JPS62239179A (ja) カラ−記録装置
JPH0980853A (ja) カラー画像形成装置