JPS61156162A - カラ−記録装置の駆動装置 - Google Patents

カラ−記録装置の駆動装置

Info

Publication number
JPS61156162A
JPS61156162A JP59274700A JP27470084A JPS61156162A JP S61156162 A JPS61156162 A JP S61156162A JP 59274700 A JP59274700 A JP 59274700A JP 27470084 A JP27470084 A JP 27470084A JP S61156162 A JPS61156162 A JP S61156162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
same
photoreceptor
drum
photoreceptor drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59274700A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Furuta
古田 秀哉
Yutaka Koizumi
豊 小泉
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Mitsuru Mamizuka
馬見塚 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59274700A priority Critical patent/JPS61156162A/ja
Publication of JPS61156162A publication Critical patent/JPS61156162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮五分! 本発明は複数個の感光体ドラムにカラー画像の色分解し
た光像に個別に形成し、各感光体ドラムの顕像を1枚の
転写紙に重ね転写する複写装置、ファクシミリ、プリン
ター等のカラー記録装置に関するものである。
正来圧直 複数個の感光体ドラムと、各感光体ドラムに付設された
帯電装置、集束性光伝送体アレイ等を含む等倍照明露光
光学系、現像装置、転写装置を備え、カラー原稿の色分
解された光像を各感光体ドラムに形成し、各感光体ドラ
ムの顕像を1枚の転写紙に重ね転写するカラー複写装置
は例えば特開昭57−85066号公報により公知であ
る。
複数の感光体ドラムを用いるカラー複写装置においては
各感光体ドラムの対応する位置が正確に転写紙の所定位
置に合わないと色ずれの現象を生じる。各M機械部品の
精度は成程度高めることができるが、組込んで作動する
際夫々の運動にばらつきを生ずることが避けられない。
例えば3個の感光体ドラムを回転駆動するとき、駆動速
度を夫々同一にすることができるが、例えばドラムの1
回転に際し、1回転の速度としては3個のドラム共に同
一であるとしても、1回転の途中における速度のばらつ
きは避けられない。そのため同一速度で回転している筈
のものが実際には転写紙には色ずれの画像として現れる
従来の複写装置では複数個の感光体ドラムの夫々の速度
変動の周期がばらばらであるため、最も速度の早い位置
と最も遅い位置とにある画像ではどうしても視覚で感じ
るようなずれを生じる。
且m −本発明は上記の従来の複数の感光体ドラムを有する複
写装置等の記録装置における位置ずれの問題を解決した
記録装置を提供することを目的としている。
11父 本発明は上記の目的を達成させるため、各感光体ドラム
に1個宛の同一パルス源で駆動制御されるステッピング
モータを設け、各感光体ドラムとステッピングモータと
の間は同じ歯車列の歯車伝動装置により連結し、各歯車
列の対応する歯車は同一成形もしくは一体同時加工形成
した同形の歯車により構成し、各歯車の同じ位置にマー
クを付し、感光体ドラムの間隔距離により定まる位相ず
れ位置にマークが来るように各歯車を組付けた駆動装置
を特@止している。
以下本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図及び第2図において、第1感光体ドラム1a、第
2感光体ドラム1b、第3感光体ドラム1cの3個の感
光体ドラムが夫々間隔りで配置されている。
各感光体ドラム1a、lb、lcのまわりには公知の態
様で図示しない帯電装置、露光装置、現像装置、転写帯
電装置、除電装置、クリーニング装置等が配置されてい
る。露光装置は複写装置の場合は原稿を照明する光源及
びレンズや集束性光伝送体等の結像光学系を有し、プリ
ンターやファクシミリ等の他の記録装置においては制御
装置よりの電気信号により制御されるレーザービーム照
射装置等が用いられる。第1図では光又はレーザービー
ムの投射を簡単に矢印2で示す。照射位置は図の位置に
限らず感光体ドラム1a、1b11Cの任意の位置に選
定することができる。
感光体ドラムは画像を3色に色分解する例として3(1
itの感光体ドラムを示したが数はこの例に限定されな
い。3色の場合でも例えばシアン、マゼンタ、イエロー
の3色の各色の顕像する3個の感光体ドラムの外に黒色
現像剤で顕像する感光体ドラムを設ける場合がある。
複数の感光体ドラム1a、1b、1cの転写位置3a、
3b、3cに転写11E4を搬送する手段、例えばベル
ト5を有する搬送装置が設けられる。
各感光体ドラム1a、lb、fcには夫々感光体歯車6
a、6b、6cが組付けられる。各感光体ドラム1a、
1b、1cに対して夫々1個のステッピングモータ7a
、7b、7cが配置され、各ステッピングモータ7a、
7b、7cには対応する感光体歯車6a、6b、6cに
かみあう駆動歯車8a、8b、8cが組付けられている
各感光体ドラムla、lb、lcを同速度で駆動し、各
感光体ドラムla、lb、1cの周速と同速で転写紙を
搬送し、転写紙の各感光体ドラムの転写位置3a、3b
、3cへの到達時間ずれと同じタイミングで感光体ドラ
ム1a、1b、1cの照射時間をずらすようにすれば、
原稿の同じ位置の画像の分解色画像が転写紙の同じ位置
に転写されることになる。
感光体ドラム1a、lb、1cの速度を同速度になるよ
うに設計したとしても実際には伝動部材の製作、組立誤
差等を生じ、感光体ドラム1a、1b、ICの周面の各
点は厳密には1回転する間に速度変動を生じる。速度変
動を生じると、理論的には転写位置に達するべき時点に
は感光体ドラム上の対応点は転写位置をすでに通過して
いたり又は未だ到達していなかったりするので転写紙の
所定位置に対して感光体ドラムの画像は位置ずれを生じ
、カラー画像の色ずれを生じる。
若干の位置ずれは視覚的に感じることができずに許容さ
れるが、例えば第1感光体ドラムにおいては最大進みず
れを生じ第2感光体ドラムにおいては最大遅れずれを生
じたりすると位置ずれは視覚的にも認識されることにな
る。このずれ現象を避けるには、速度変動そのものを回
避することは現実問題としては困難であるので、次善の
策として本発明は全ての感光体ドラムに関しての速度変
動を、転写時を基準として全て同じ速度変動となるよう
にすることを考え出した。そのためには各感光体ドラム
の駆動装置を簡単にする必要がある。
そこで各感光体ドラム1a、lb、lcに夫々1個のス
テッピングモータ7a、7b、7cを付設し、ステンピ
ングモータ上感光体ドラムとの間をできるだけ単純な歯
車列を有する歯車伝動装置により連結した。例えば感光
体ドラム1aに固定される感光体歯車6aとステッピン
グモータ7a、7b、7cに固定する駆動歯車8aとに
より構成する。
又感光体ドラム1a、1b、1cの1回転の間の所定位
置、例えば露光位置や転写位置に対する感光体ドラム周
面の点の相対速度変動が各感光体ドラムについて同じで
あれば転写紙上には位置ずれなく転写されることができ
る。このようにするためには駆動系における歯車の偏心
等の速度変動の条件が全ての感光体ドラムla、lb、
lcについて同じにする必要がある。そこで1つの記録
装置に利用される感光体ドラムについての歯車、例えば
図の感光体歯車6aと6bと6cを同一の型で成形する
か同時に一体として機械加工して成形した同形の歯車を
用いる。又駆動歯車8aと8bと8cも同様に同一の型
で成形するか、同時に一体として機械加工して成形した
同形の歯車を用いる。更に成形時の同じ位置にマーク9
を付しておくと偏心等の変動要因を同じ状態にするよう
組付時の位相選定に便利である。
感光体ドラム1a、1b、1cの間隔りをドラム周長の
〃に設定しである場合には、転写紙のある位置では第1
感光体ドラム1aの転写後第2感光体ドラム1bの転写
迄に各感光体ドラム1a、1b、1cは〃回転し、Lを
ドラム周長と同じ長さに設定しであると1つの感光体ド
ラムの転写から次の感光体ドラムの転写までに各感光体
ドラムは1回転することになる。
各感光体歯車6a、6b、6cは上記のように同形で、
同−型もしくは一体形成により同じ偏心もしくはバラン
ス条件になっているので、周速変動も同じであるから、
転写タイミングを考慮すれば転写紙に対する転写位置ず
れはなくなる。Lがドラム周長の%であるときは転写タ
イミングは第1の感光体ドラム1aと第2の感光体ドラ
ム!bとの間では半回転すなわち18o°ずれ、更に第
3の感光体ドラム1cは第2の感光体ドラム1bに対し
半回転ずれている。したがってこの場合感光体歯車は第
1図に示すようにマーク9の位置が半回転すなわち18
0°ずつ順次位相がずれるように配置すると転写紙に対
する速度変動が全ての感光体ドラムについて同じくなる
。Lがドラム周長と同じときは全て感光体歯車はマーク
9の位置が同位相になるように組込めばよい。
更にステッピングモータの回転は駆動歯車8a、8b、
8cを介して伝達されるので駆動歯車8a、8b、8c
における周速変動も影響する。そこで駆動歯車8a、8
b、8cの歯数21に対する感  1光体歯車6a、6
b、6cの歯数Z2の歯数比Z2/Z1を整数nとなる
ように選定する。これにより感光体ドラム1a、1b、
ICの1回転に丁度駆動歯車8a、8b、8cの速度変
動がn周期として表れるので転写紙に対する全感光体ド
ラムの速度変動を合わせることが容易になる。もし歯数
比が整数でないと感光体ドラムの回転ごとに速度変動状
態が変わるので全感光体ドラムの速度変動を合わせるこ
とが困難になる。駆動歯車と感光体歯車は全ての感光体
ドラムに関してマーク9の相対位置関係が同じになるよ
うに組付けるとよい。
尚nが偶数のときは駆動歯車のマークが180゜ずれて
いても感光体ドラムの速度変動には影響を生じない。
各ステッピングモータ7a、7b、7cは転写紙搬送ベ
ルト5の駆動ローラの軸に連結されたエンコーダ10よ
りの信号に基づくパルスにより制御される。又、図示し
ない1個の純電気的なパルス発生器のパルス信号を用い
制御してもよい。
処果 本発明により歯車の成形態様と組付は位置を考慮すると
いう簡単な手段により視覚に感する画像位置ずれを解消
でき、しかも駆動系の構造を簡単にすることができるの
でコストの低減が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光体ドラムの駆動装置の正面略
説明図、第2図は平面説明図である。 la、lb、IC・・・感光体ドラム 2・・・光投射 3a、3b、3c・・・転写帯電装置 4・・・転写紙 6a、6b、6c・・・感光体歯車 7a、7b、7c・・・ステッピングモータ8a、8b
、3 c ・=駆動歯車 9・・・マーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の感光体ドラムと各感光体ドラムに付設さ
    れた帯電装置、画像露光装置、現像装置、転写装置を備
    え、カラー画像の色分解された光像を個別に感光体ドラ
    ムに形成し、1枚の転写紙に各感光体ドラムの顕像を重
    ね転写するカラー記録装置の駆動装置において、同一パ
    ルス源で駆動制御される各感光体ドラムに1個宛設けた
    ステッピングモータと、該ステッピングモータの出力軸
    に固定された駆動歯車と、感光体に固定され該駆動歯車
    とかみあう感光体歯車とにより構成され、感光体歯車対
    駆動歯車の歯数比を整数に選定してあることと、前記感
    光体歯車同志及び前記駆動歯車同志が夫々同一型成形も
    しくは一体同時加工形成された同一歯車として形成され
    、同じ位置にマークを付してあることと、各感光体の駆
    動歯車及び感光体歯車を感光体相互間の距離との関連で
    定まる対応した相対位相関係に目印がくるように配置さ
    れていることとを特徴とするカラー記録装置の駆動装置
JP59274700A 1984-12-28 1984-12-28 カラ−記録装置の駆動装置 Pending JPS61156162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274700A JPS61156162A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 カラ−記録装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274700A JPS61156162A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 カラ−記録装置の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156162A true JPS61156162A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17545338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274700A Pending JPS61156162A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 カラ−記録装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156162A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113478A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH01307774A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
US5287160A (en) * 1991-07-17 1994-02-15 Xerox Corporation Registration improvement by component synchronization in color printers
US5970286A (en) * 1997-08-01 1999-10-19 Casio Computerco., Ltd. Image forming apparatus and image forming unit with an improved phase adjustment means
EP0999479A3 (en) * 1998-11-02 2003-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113478A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH01307774A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
US5287160A (en) * 1991-07-17 1994-02-15 Xerox Corporation Registration improvement by component synchronization in color printers
US5970286A (en) * 1997-08-01 1999-10-19 Casio Computerco., Ltd. Image forming apparatus and image forming unit with an improved phase adjustment means
EP0999479A3 (en) * 1998-11-02 2003-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796050A (en) Mechanism for driving photosensitive drums
US4752804A (en) Multicolored image forming apparatus in which toner images are successively transferred from a plurality of image bearing members to a transfer material
CN101893828B (zh) 组装方法及图像形成装置
JP5130507B2 (ja) 回転伝達装置および画像形成装置
US5216475A (en) Pulley driven image forming apparatus
JPS61156162A (ja) カラ−記録装置の駆動装置
JP3078830B2 (ja) 画像形成装置
JPS61156161A (ja) カラ−記録装置
JPS61156158A (ja) カラ−記録装置
JP2000352898A (ja) 画像形成装置
JPH0776850B2 (ja) 画像形成装置
JPS63113477A (ja) 画像形成装置
JP2001272834A (ja) 画像形成装置
JP3232207B2 (ja) 電子写真装置
JP2707639B2 (ja) 画像形成装置の駆動機構
JPH0493861A (ja) カラー画像記録装置
JPS62178982A (ja) カラ−記録装置における感光体駆動装置
JP2806617B2 (ja) カラー画像形成装置用の駆動手段と被駆動部材との噛み合い位置調整方法
JPH0196664A (ja) カラー画像形成装置
JPS6183557A (ja) 多色画像形成装置
JPH07209942A (ja) 画像形成装置
JPS61156157A (ja) カラ−記録装置
JPH06167858A (ja) 回転体駆動装置
JP2005010466A (ja) 感光体駆動装置
JPH0980932A (ja) 電子写真装置