JPH0497954A - ほう化チタン焼結体の製造方法 - Google Patents

ほう化チタン焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0497954A
JPH0497954A JP2216168A JP21616890A JPH0497954A JP H0497954 A JPH0497954 A JP H0497954A JP 2216168 A JP2216168 A JP 2216168A JP 21616890 A JP21616890 A JP 21616890A JP H0497954 A JPH0497954 A JP H0497954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium boride
sintered body
sintering
silicide
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Miyazawa
宮澤 英伸
Toshiyuki Murayama
村山 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2216168A priority Critical patent/JPH0497954A/ja
Publication of JPH0497954A publication Critical patent/JPH0497954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は.ほう化チタン焼結体の製造方法に関し、更に
詳述すると、高密度なほう化チタン焼結体を非加圧焼結
法乃至は常圧焼結法により安価に製造することができる
ほう化チタン焼結体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
はう化チタンの焼結体は、高硬度、高耐食性で導電性を
有する材料であり、このような特性を生かした種々の用
途への応用が期待され、一部の用途では既しこ実用化さ
れている。
従来.ほう化チタン焼結体を製造する方法としては.ほ
う化チタンが共有結合性の高い難焼結性物質であるため
に通常の常圧焼結法では高密度の焼結体が得られないこ
とから、一般にほう化チタン粉末を高温、高圧下で熱間
加圧成形して高密度の焼結体を得る方法が採られている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、熱間加圧成形による従来の製造方法は、
装置が非常に複雑化し、また生産性も低いため、コスト
高になるという問題点を有する。
更に、装置の制約から複雑形状の製品を得ることは困難
であり、製品は単純形状のものに限定され、このため上
述した優れた特性を有するにもかかわらず、適応用途が
制限される場合がある。
従って、高密度なほう化チタン焼結体を複雑な形状であ
っても生産性よく安価に製造するための技術の開発が望
まれる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高密度なほ
う化チタン焼結体を加圧焼結によらず通常の常圧焼結法
により安価に製造することができるほう化チタン焼結体
の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明者は、上
記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた結果.ほう化
チタン粉末を焼結する場合に焼結助剤としてZ r S
 i2のIVA族元素のけい化物とCr、C2等のIV
A族元素の炭化物との混合物を使用することにより、熱
間加圧成形法を用いることなく、通常の常圧焼結法、例
えばほう化チタン粉末と焼結助剤とを混合し、成形し、
不活性雰囲気下に焼結する方法などによって、高密度な
ほう化チタン焼結体を低コストで製造し得、また特殊な
装置を使用する必要もないので複雑形状の製品であって
も容易に製造し得ることを見い出し、本発明を完成した
ものである。
従って、本発明は.ほう化チタン粉末をIVA族元素の
けい化物とIVA族元素の炭化物との混合物を焼結助剤
として使用して焼結することを特徴とするほう化チタン
焼結体の製造方法を提供する。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のほう化チタン焼結体の製造方法は上述したよう
に.ほう化チタン粉末を焼結する際に、IVA族元素の
けい化物とIVA族元素の炭化物との混合物を焼結助剤
として用いるものである。
上記焼結原料のほう化チタン粉末としては、特に制限さ
れるものではないが、平均粒子径5μm以下、特に3μ
m以下のものを用いることが好ましい。
上記IVA族元素のけい化物としては、ZrSi。
ZrSi、、Thai、、TiSi、、HfSi、等が
挙げられ、これらの1種又は2種以上を併用することが
できるが、とくにZrSi2が好ましく用いられる。こ
れらIVA族元素のけい化物は、特に制限はされないが
、平均粒子径10μm以下。
特に5μm以下のものが好ましい。また、IVA族元素
の炭化物としては、Cr、C2,M o C,WC等が
挙げられ、これらの1種又は2種以上を使用することが
できるが、特にCr、C2が好ましく用いられる。これ
らIVA族元素のけい化物は、特に制限はされないが、
平均粒子径10pm以下、特に5μm以下のものが好ま
しい。
本発明は、上記■A族元素のけい化物とIVA族元素の
炭化物との混合物を焼結助剤として用いるが、これらの
混合比率は重量比で5=1〜1:5、特に2:1〜1:
2であることが好ましい。
これらIVA族元素のけい化物及びIVA族元素の炭化
物の混合焼結助剤(以下単に焼結助剤という)は、通常
上記はう化チタン粉末に混合して用いられるが、この場
合焼結助剤の混合割合は、混合物全体の10重量%以下
、特に8〜4重量%とすることが好ましい。混合方法は
乾式混合法又は湿式混合法のいずれでもよいが、特にボ
ールミル等の混合機でヘキサン、メタノール、エタノー
ル等の有機溶媒を用い、湿式混合することが好ましい。
なお、この混合物に更に必要に応じて、上記焼結助剤の
効果を損なわない限り、他の焼結助剤や成形用のバイン
ダー等を添加することは差し支えない。
本発明のほう化チタン焼結体の製造方法は上記はう化チ
タン粉末と焼結助剤との混合物を焼結するものであるが
、この場合本発明の製造方法にあっては、通常セラミッ
クの成形に用いられる成形法を好適に採用することがで
き、複雑な形状であっても容易に成形することができる
。また、焼結法としては、上記成形体を黒鉛製の容器等
に収容し、加熱炉で加熱し、焼結する通常の方法を採用
することができ、このような通常の焼結法により、高密
度かつ高硬度に焼結することができる。なお、焼結条件
としては、特に制限されるものではないが、アルゴンガ
ス雰囲気等の不活性雰囲気中又は10−2〜10−’t
 o r r程度の減圧下に1600〜2200℃、特
に1800〜2000 ’Cの温度で焼結することが好
ましい。
〔発明の効果〕
以1説明したように、本発明のほう化チタン焼結体の製
造方法によれば、高密度なほう化チタン焼結体を複雑な
形状のものであっても生産性よく低コストで製造するこ
とができる。
以下、実施例、比較例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕 平均粒子径1.5μmのTiB、粉末465gと平均粒
子径3μmのZrSi、粉末17.5gと平均粒子径2
pmのCr、C,粉末17.5gとをナイロンコートさ
れたボールミル中でヘキサンを媒体として12時間混合
した。
混合後のスラリーをろ過、乾燥し、得られた混合粉末を
5MPaの圧力で金型プレスし、さらに200 M P
 aの圧力でCIP成形を行って、約50mm径×10
mm厚の円盤状成形体を作成した。
この円盤状成形体を黒鉛製容器内に収容し、加熱炉でA
r雰囲気中+ 1900℃で1時間焼結し、円盤状のほ
う化チタン焼結体を得た。
〔実施例2〕 平均粒子径1.5μmのTiB、粉末450gと平均粒
子径3μmのZrSi、粉末40gと平均粒子径2μm
のCr、C,粉末logとを実施例1と同様に混合し、
成形した。この成形体を実施例1と同様の条件で焼結し
.ほう化チタン焼結体を得た。
〔実施例3〕 平均粒子径1.5μmのTiB2粉末480gと平均粒
子径3μmのZrSi2粉末Logと平均粒子径2μm
のCr、C,粉末10gとを実施例1と同様に混合し、
成形した。この成形体を実施例1と同様の条件で焼結し
.ほう化チタン焼結体を得た。
〔比較例1〕 平均粒子径1.5μmのTiB、粉末465gと平均粒
子径2μmのCrC2粉末35gとを実施例1と同様に
混合し、成形した。この成形体を実施例1と同様の条件
で焼結し.ほう化チタン焼結体を得た。
〔比較例2〕 平均粒子径1.5μmのT i B、粉末500gを黒
鉛型に充填し、減圧下、15MPaで1時間ホットプレ
スして.ほう化チタン焼結体を得た。
上記実施例1〜3及び比較例1,2で得た各はう化チタ
ン焼結体の密度及びマイクロビッカース硬度を測定した
。結果を第1表に示す。
第   1   表 族元素のけい化物であるZrSi、とIVA族元素の炭
化物であるCr、C,とを用いることにより、通常の成
形、焼結方法によって容易に高密度、高硬度のほう化チ
タン焼結体を製造し得ることが確証された。
呂願人  信越化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ほう化チタン粉末をIVA族元素のけい化物とIVA族
    元素の炭化物との混合物を焼結助剤として使用して焼結
    することを特徴とするほう化チタン焼結体の製造方法。
JP2216168A 1990-08-16 1990-08-16 ほう化チタン焼結体の製造方法 Pending JPH0497954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216168A JPH0497954A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 ほう化チタン焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216168A JPH0497954A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 ほう化チタン焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497954A true JPH0497954A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16684354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216168A Pending JPH0497954A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 ほう化チタン焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW509726B (en) Hard sintered molding having a nickel- and cobalt-free nitrogen-containing steel as a binder of the hard phase
GB2093481A (en) Sintered high density refractory compositions
CN101734920B (zh) 一种氮化钛多孔陶瓷及其制备方法
CN100488917C (zh) 逆反应烧结制备氮化硅碳化硅复合材料的方法
JPH0497954A (ja) ほう化チタン焼結体の製造方法
JPS5820906B2 (ja) 超硬耐熱材料
JPH0497955A (ja) ほう化チタン焼結体の製造方法
KR100299099B1 (ko) 액상 반응소결에 의한 탄화규소 세라믹 밀봉재의 제조방법
JPH08176695A (ja) 窒化チタン焼結体の製造方法
JP3626378B2 (ja) TiB2−Ti(CN)系複合体及びその製造方法
JPH09221367A (ja) 導電性炭化珪素質複合材料及びその製造方法
KR20020067257A (ko) 액상 반응소결에 의한 탄화규소―탄화붕소 복합체 제조방법
JPS623071A (ja) 炭素−セラミツクス複合材の製造法
KR900002040B1 (ko) 탄화텅스턴계 초경합금의 제조시 용침에 의하여 잔류 기공을 제거하고 결합금속의 조성을 변경하는 방법
JPS6144768A (ja) 高強度硼化物焼結体
JPS6357389B2 (ja)
CN108126413A (zh) 一种Ti-Ti5Si3复合梯度多孔过滤片的制备方法
JP3735397B2 (ja) 窒化チタン焼結体及びその製造方法
JPS61191563A (ja) 硬質物複合焼結体およびその製造法
JPS6263644A (ja) 窒化珪素硬質物複合焼結体およびその製造法
JPS63290272A (ja) 希土類元素−遷移金属元素タ−ゲット材の製造方法
JPS6244554A (ja) 硬質物炭化タングステン複合焼結体およびその製造法
JP2000290744A (ja) 二硼化チタンセラミックス焼結体およびその製造方法
CN116947494A (zh) 一种五元max相陶瓷材料及其制备方法
CN116516198A (zh) 一种WC-SiCw-Y2O3无粘结相硬质合金及其制备方法和应用