JPH0496529A - 無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法 - Google Patents

無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法

Info

Publication number
JPH0496529A
JPH0496529A JP2214673A JP21467390A JPH0496529A JP H0496529 A JPH0496529 A JP H0496529A JP 2214673 A JP2214673 A JP 2214673A JP 21467390 A JP21467390 A JP 21467390A JP H0496529 A JPH0496529 A JP H0496529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time period
radio
period
paging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214673A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Hamada
濱田 光徳
Takafumi Shimizu
隆文 清水
Takaharu Nakamura
隆治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2214673A priority Critical patent/JPH0496529A/ja
Publication of JPH0496529A publication Critical patent/JPH0496529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 無線呼出しシステムにおけるバッテリーセーブ方法と、
その実施に用いる無線基地局と無線呼出し端末に関し、 夜間等の呼出し量が少ない時間帯における無線呼出し端
末の消費電力を低減させて、端末の一層の低消費電力化
を図ることを目的とし、1以上の無線基地局と、この無
線基地局から送イ、1されるIl’lt出し信号を受信
する複数の無線呼出し端末とで構成される無線呼出しシ
ステムにおいて、無線基地局は無線呼出し端末に対して
、呼出し量が少なくなる時間帯になると周期伸長信号を
、また呼出し量が多くなる時間帯になると解除信号を送
信し、各無線呼出し端末は通常の状態では所定の時間周
期で間欠的な受信を行っており、一方、周期伸長信号を
受信した時にはこの間欠受信の時間周期を更に長くし、
解除信号を受信した時にはこの時間周期を元に戻すよう
にしたものである。
[産業上の利用分野] 本発明は無線呼出しシステムにおけるバッテリーセーブ
方法と、それに用いる無線基地局と無線呼出し端末に関
する。
無線呼出し端末は電源として小容量の電池を用いている
ため、バッテリーセーブによる端末の低消費電力化が必
要とされている。
[従来の技術] 第8図にはP OCS A G方式の無線呼出しシステ
ムにおいて無線基地局から無線呼出し端末に送信される
送信信号のフォーマットが示される。このPOC3AG
信号は伝送速度が512 b/Sであり、576ビツト
の同期確立用のプリアンプルと32ビツトの同期確保用
のSC信号の後に512ビツトのデータフレーム部が続
(構成となっている。このデータフレーム部は各々64
ビツトの8つのフレームに分割されており、そのうちの
一つのフレームが一つの無線呼出し端末に割り当てられ
ている。
このデータフレームのフォーマットが第9図に示される
。図示の如く、一つのデータフレームは64ビツトから
なる。その前半区間(32ビツト)は1ビツトのアドレ
ス/メツセージ識別ビットAと、18ビツトの呼出しア
ドレス(呼出し番号ID)と、2ビツトのファンクショ
ンビットFと、10ビツトの゛ブロック検査文字BCC
と、1ビツトのパリティビットPからなる。またその後
半区間(32ビツト)は1ビツトのアドレス/メツセー
ジ識別ピッl−Aと、20ビツトのメツセージと、10
ビツトのブロック検査文字BCCと、1ビツトのパリテ
ィビットPからなる。
無線呼出し端末は、無線J、(他局からのpocsAG
送信信号の最初の576ビツトのプリアンプルでその送
信信号とビット同期を確立し、次の32ビツトのSC信
号で送信信号とのフレーム同期を確保する。ここでは無
線呼出し端末が無線基地局からの送信信号と同期してい
る時を同期確保時、同期していない時を非同期時と称す
る。
無線呼出し端末の受信部は、第10図に示されるように
、非同期時においては、送信信号のプリアンプルを受信
して無線基地局の信号と同期確立を行うために、約1秒
(POC3AG信号のSC信号とデータフレーム部の5
44ピツトに相当する時間)に1回の割合で32ビツト
のデータ受信を間欠的に行う。この場合、プリアンプル
の長さは576ビツトであるので、上記の544ピツト
周期でデータ受信を行えば必ずプリアンプルを検出する
ことができる。
プリアンプルを検出して同期確立ができると、第11図
に示されるように、無線呼出し端末の受信部はSC信号
で同期を確保しながら、データフレーム部においては自
局に割り当てられたフレーム位置でのみ電源をオンにし
てデータ受信を行う(同期確保時)。
以上のような間欠的な受信を行うことにより無線呼出し
端末の受信部の電力消費を大幅に低減させることができ
る。
f発明が解決しようとする課題] 従来の無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法にお
いては、無線基地局からの呼出しが頻繁な昼間等の時間
帯でも、また呼出し量があまりない夜間等の時間帯でも
、無線呼出し端末での間欠受信の時間周期は同じであっ
た。このため頻繁に受信を行わなくてもよい夜間でも短
い時間周期で間欠受信を行っているため、夜間の電力消
費は無駄が多いものとなっていた。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、夜間等の呼出し量が少ない時間帯
における無線呼出し端末の消費電力を低減させて、端末
の一層の低消費電力化を図ることにある。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明に係る原理説明図である。
本発明に係るバッテリーセーブ方法は、一つの形態とし
て、1以ヒの無線基地局30と、無線基地局30から送
信される呼出し信号を受信する複数の無線呼出し端末4
0とで構成される無線呼出しシステムにおいて、無線基
地局30は無線呼出し端末40に対して、呼出し量が少
な(なる時間帯になると周期伸長信号を、また呼出し量
が多くなる時間帯になると解除信号を送信し、各無線呼
出し端末40は通常の状態では所定の時間周期で間欠的
な受信を行っており、一方、周期伸長信号を受信した時
にはこの間欠受信の時間周期を更に長くし、解除信号を
受信した時にはこの時間周期を元に戻すようにするもの
である。
また本発明に係るバッテリーセーブ方法は、他の形態と
して、上述の形態のバッテリーセーブ方法において、無
線基地局30は周期伸長信号を送信した後に呼出し信号
の送信要求が発生した場合に、各無線呼出し端末40に
対して解除信号を送信し、その後に呼出し信号の送信を
行い、各無線呼出し端末はこの解除信号を受信すると間
欠受信の時間周期を通常の状態に戻して呼出し信号の持
ち受け状態となるようにするものである。
また本発明に係る無線呼出しシステムの無線基地局30
は、呼出し量を監視する監視制御部31と、周期伸長信
号を発生する伸長信号発生部32と、解除信号を発生す
る解除信号発生部33とを備え、監視制御部31で呼出
し量が少なくなる時間帯に移行したことが検出されたら
伸長信号発生部32で発生した周期伸長信号を、一方、
呼出し遺が多くなる時間帯に移行したことが検出された
ら解除信号発生部33で発生した解除信号を無線呼出し
端末40に送信するように構成したものである。
また本発明に係る無線呼出しシステムの無線呼出し端末
40は、無線基地局30からの送信信号を受信する受信
部41と、受信部41の受信信号中から周期伸長信号を
検出する伸長信号検出部42と、受信部41の受信信号
中から解除信号を検出する解除信号検出部43と、第1
の時間周期を発生する第1のタイマ44と、第1の時間
周期よりも長い第2の時間周期を発生する第2のタイマ
45と、受信部への電源供給を間欠的にオン/オフする
スイッチ部46とを備え、伸長信号検出部 O 42で周期伸長信号が検出された時にはスイッチ部46
のオン/オフの周期が第2のタイマ45で発生された第
2の時間周期となるようにし、方、解除信号検出部43
で解除信号が検出された時にはスイッチ部46のオン/
オフの周期が第1のタイマ44で発生された第1の時間
周期となるように構成したものである。
[作用] 無線基地局30は監視制御部31で無線呼出し端末に対
する呼出し凰を監視しており、この呼出し量が少なくな
る時間帯になると伸長信号発生部32で発生した周期伸
長信号を無線呼出し端末40に向けて送信する。また呼
出し置が多くなる時間帯になると解除信号発生部33で
発生した解除信号を無線呼出し端末40に送信する。
各無線呼出し端末40は通常の状態では受信部への電源
供給をスイッチ部46により第1の時間周期でオン/オ
フすることで間欠的な受信を行っている。一方、伸長信
号検出部42で周期伸長信号を受信したことが検出され
た時にはこの間欠受信の時間周期を第1の周期より更に
長い第2の周期にする。また解除信号検出部43で解除
信号を受信したことが検出された時には第2の時間周期
を元の第1の時間周期に戻す。
また無線基地局30から周期伸長信号を送信した後に呼
出し信号の送信要求が発生した場合には、例えば次のよ
うにして呼出しを行うことができる。すなわち無線基地
局30は各無線呼出し端末40に対して解除信号を送信
し、その後に呼出し信号の送信を行う。各無線呼出し端
末40はこの解除信号を受信すると間欠受信の時間周期
を第1の時間周期に戻して呼出し信号を待ち受けるよう
にする。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明の一実施例としてのバッテリーセーブ方法を行う
無線呼出しシステムにおける無線基地局の構成例が第2
図に、また無線呼出し端末の構成例が第3図にそれぞれ
示される。
第2図において、無線基地局は、基本的な構成として、
電話網から受信した呼出し要求に基づいて中央制御装置
1で呼出し先の呼出し番号IDとメツセージを作成して
スイッチ2経由でエンコーダ3に送り、このエンコーダ
3で呼出し番号IDとメツセージをPOC3AG形式の
送信信号に組み立てて符号化し、送信機4で変調してア
ンテナ5から無線送信するように構成されている。
スイッチ2の入力側には、中央制御装置1の他に、周期
伸長信号(以下、5LEEP信号と称する)と全無線呼
出し端末に共通の呼出し番号BIDを発生する5LEE
P信号発生器7と、解除信号(以下、WAKE信号と称
する)と共通呼出し番号BTDを発生するWAKE信号
発生器8が接続されており、スイッチ2は監視制御装置
6の制御により上記3つの入力のうちの一つを選択して
エンコーダ3に出力する〇 監視制御装置6は中央制御装置1からの呼出し信号の送
出量(呼出し量)を監視しており、スイッチ2が選択す
る人力信号として、呼出し量が多い昼間などの通常の時
間帯では中央制御装置1からの呼出し番号IDとメツセ
ージを、呼出し量が少なくなる夜間などのS L E 
E P時の時間帯の始まりでS L E E P信号発
生器7からの5LEE1〕信号と共通呼出し番号BID
を、また呼出し量が少ない時間帯から多い時間帯に移行
する時点でWAKE信号発生器8からのW A K’ 
E信号と共通呼出し番号B I Dをそれぞれ選択する
ように制御している。
第3図において、無線呼出し端末は、無線基地局からの
電波を受信するアンテナlOと、アンテナ10で受信さ
れた電波を受信して復調する受信部11と、受信部11
で受信された受信信号の解析処理、例えば呼出し番号T
Dが自局宛てのものか否かの判定などを行うデコーダ1
2と、受信したメツセージを表示する表示部13と、自
局宛て呼出しであった場合にブザー等を鳴らす鳴音部1
4と、受信部11の受信信号中からS L E E P
信号を検出するS L、 E E P信号検出器15と
、受信部11の受信信号中からWAKE信号を検出する
WAKE信号検出器16と、通常時の間欠受信を行うた
めの時間層MTI(例えば約1秒)の電源オン信号(P
 OCS A G信号32ビットに相当する時間長を持
つ)を発生するタイマ17と、呼出し量が少ない夜間等
の時間帯での間欠受信を行うための時間周期T2 (T
2はT 1. < T 2で、例えば約60秒)の電源
オン信号(POC3AG信号32ビットに相当する時間
長を持つ)を発生するタイマ18と、S L E E 
P信号検出器15とWAKE信号検出器16からの受信
検出信号に応じてタイマ17と18のうちの一方の電源
オン信号を選択するスイッチ19と、無線呼出し端末の
電源となる電池20と、スイッチ19からの電源オン信
号に応じて電池20の出力電圧を受信部11にr!’、
1欠供給するスイッチ2]とを含み構成される。
以下、図面を参照して本実施例システムの動作を説明す
る。ここで第4図は無線基地局における監視制御装置6
の処理手順を示す流れ図、第5図〜第7図は実施例シス
テムの各状態時における無線基地局からの送信信号のフ
ォーマットをそれぞれ示す流れ図である。
無線基地局の監視制御装置6は無線基地局からの呼出し
lを監視しており(ステップSl)、無線基地局から呼
出し壜が多い昼間の時間帯では、スイッチ2を中央制御
装置1側に切り換えるよう制御している。これによりあ
る特定の無線呼出し端末への呼出し要求が発生した場合
には(ステップS2)、その無線呼出し端末の呼出し番
号IDを含む第8図フォーマットのPOCSAG信号が
無線基地局から無線呼出し端末に向けて送信される(ス
テップS3)。
一方、無線呼出し端末側においては、この通常時間帯で
はスイッチ19はタイマ17からの通常時の間欠受信用
の約1秒周期の電源オン信号を選択しており、この周期
で受信部11の電源を間欠的にオンにしている。
したがって無線基地局から呼出し信号が頻繁に送イ8さ
れている時間帯では、無線呼出し端末の受信部11は、
非同期状態では第10図に示されるように、約1秒間隔
で[J1欠的に32ピツ)・受信を行ってプリアンプル
を受信して同期確立を行う。
無線基地局の送信信号と同期確立できていれば、無線呼
出し端末の受信部11は第11図に示されるようにSC
信号で同期を確保しながら、自局に割り当てられたフレ
ームでのみ受信部電源をオンにして間欠的な受信を行う
いま無線基地局からの呼出し量が少な(なる夜間等の時
間帯になったものとする。すると、無線基地局の監視制
御装置6はこの呼出し量の減少を検出しくステップS1
)、その時間帯の始まり部分で、スイッチ2をS L 
E E P信号発生器7側に切り換えて5LEEP信号
と共通呼出し番号BIDをエンコーダ3に入力する(ス
テップS4)。
これにより無線基地局からは第5図に示されるようなフ
ォーマットの送信信号が送信されている。
この送信信号は、POC3AG信号中の8つのデータフ
レームのそれぞれに対し、呼出しアドレスとして共通呼
出し番号BIDが、またメツセージとして5LEEP信
号が入れられたものであり、このフォーマットの送信信
号が何度か繰り返して送信される。
無線呼出し端末は、この5LEEP信冒を含A7だ送信
信号を受信すると、S L E E l)信号検出器1
5がその5LEEP信号を検出し7、その受信検出信号
をスイッチ19に!テえ、それによりスイッチI9はタ
イマ18からの周1tl’lT2の電源オン(2i号を
選択してスイッチ21にr与える。これにより無線II
″1′出し端末は第10図の11■1欠受信の周11J
1をそれまでの周期Tl(例えば約1秒)から周期′F
2(例えば約60秒)に延ばず。これにより無線呼出し
端末における夜間の消費電力は昼間に比べて大幅に低減
される。
このS L E E P状態において無線基地局に呼出
し要求が発生ずると、監視制御装置6がそれを検出しく
ステップS5)、スイッチ2をWAKE(M号発生器8
側に切り換える。これにより無線基地局からは第6図に
示されるようなフォーマツj・の送信信号が送信される
(ステップS6)。すなわちプリアンプルとSC信号の
後に8つのデータフレームが続き、各データフレームに
は共通呼出し番号BIDとWAKE信号が入れられたフ
オマットの送信信号が、何度か繰り返して送られる。そ
してこのWAKE信号送出に続いて固有の呼出し番号を
含む通常のPOC3AG信号による呼出しを行う(ステ
ップS3)。
無線呼出し端末においては、このWAKE信号を含んだ
送信信号を受信すると、WAKE信号検出器16がこの
WAKE信号を検出し、その受信検出信号をスイッチ1
9に与え、それによりスイッチ19はタイマ17側から
の周期TIの電源オン信号を選択してスイッチ21に与
える。これにより無線呼出し端末は通常の呼出し量の多
い時の受信状態となり、周期TI(約1秒)に1回32
ビツト受信を行う間欠受信状態となる。これにより無線
基地局からWAKE信号に続いて送信される呼出し信号
を確実に受信できるようになる。
以上のようにして呼出し量が少ない時間帯でWAKE信
号により全無線呼出し端末を一旦WAKE状態にして呼
出しをした後は、無線基地局から再びS L、 E E
 P信号を送出して全無線呼出し端末を5LEEP状態
にする。
なお、上記のようにWAKE信号を送出して全端末を通
常状態に戻す代わりに、第7図に示されるような送信信
号を直接送ってもよい。この送信信号はプリアンプルと
SC信号に続いて8つのデータフレームを送り、このフ
ォーマットの送信信号を続けて何度も送るものであり、
各端末に割り当てられたデータフレームにはその呼出し
番号IDが入れられる。
次に、夜が明けるなどして無線基地局からの呼出し量が
再び増加し始める時間帯になると、その時間帯の始まり
時点で、無線基地局の監視制御装置6がそれを検知し、
スイッチ2をWAKE信号発生器8側に切り換える。こ
れにより無線基地局からは前述の第6図フォーマットの
WAKE信号が無線呼出し端末に向けて送信される。
無線呼出し端末においては、このWAKE信号を受信す
ることで、前述同様にして5LEEP状態から通常の受
信状態となり、周期TI(約1秒)に1回の割合で間欠
受信を行う。
以上のようなシステムにおける消費電力の低減効果を計
算してみると1日のうち15時間が通常状態、9時間が
5LEEP状態という条件では端末受信部のオン/オフ
の比率は従来で13.3%であったものが9.5%とな
り、消費電力の低減の効果は明らかである。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明によれば、頻繁に受信を
行わなくともよい夜間等の呼出し量の少ない時間帯での
無線呼出し端末の消費電力を減少でき、端末の低消費電
力化を一層進めてその電池力面を延ばずことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原理説明図、 第2図は本発明の一実施例としてのバッテリーセーブ方
式による無線呼出しシステムの無線基地局の構成例を示
すブロック図、 第3図は本発明の一実施例としてのバッテリーセーブ方
式による無線呼出しシステムの無線呼出し端末の構成例
を示すブロック図、 第4図は無線基地局における監視制御装置の処理手順を
示す流れ図、 第5図は5LEEP信号送出時の送信信号のフォーマッ
トを示ず図。 第6図はWAKE信号送出時の送信信号のフォーマット
を示す図、 第7図はS L E E I)状態における呼出し時の
送信信号のフォーマットを示す図、 第8図はPOC3AG信号のフォーマットを示す図、 第9図はPOC3AG信号中のデータフレームのフォー
マットを示す図、 第10図は非同期時における無線呼出し端末の受信動作
を説明する図、および、 第11図は同期確保時における無線呼出し端末の受信動
作を説明する図である。 図において、 1・・・中央制御装置 2.19.21、・・・スイッチ 3・・−エンコーダ 4・・・送信機 5.10・・・アンテナ 6・・・監視制御装置 7・・−3llにE 1)信胃発生器 8・・・WAKE信号発生器 11・・・受信部 12・・・デコーダ 13・・・表示部 I4・・・鳴音部 15・・・5LEEP信号検出器 16−・・WAKE信号検出器 17、】8・・・タイマ 20・・・電源電池 /30 .40 4く イ百  日月 [: 1hモ ろ h暦 丁T 
占ポ、日月 図第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1以上の無線基地局(30)と、該無線基地局(3
    0)から送信される呼出し信号を受信する複数の無線呼
    出し端末(40)とで構成される無線呼出しシステムに
    おいて、 該無線基地局(30)は無線呼出し端末(40)に対し
    て、呼出し量が少なくなる時間帯になると周期伸長信号
    を、また呼出し量が多くなる時間帯になると解除信号を
    送信し、 各無線呼出し端末(40)は通常の状態では所定の時間
    周期で間欠的な受信を行っており、一方、該周期伸長信
    号を受信した時にはこの間欠受信の時間周期を更に長く
    し、該解除信号を受信した時には該時間周期を元に戻す
    ようにしたバッテリーセーブ方法。 2、該無線基地局(30)は周期伸長信号を送信した後
    に呼出し信号の送信要求が発生した場合に、各無線呼出
    し端末(40)に対して解除信号を送信し、その後に呼
    出し信号の送信を行い、各無線呼出し端末(40)はこ
    の解除信号を受信すると間欠受信の時間周期を通常の状
    態に戻して呼出し信号の持ち受け状態となるようにした
    請求項1記載のバッテリーセーブ方法。 3、呼出し量を監視する監視制御部(31)と、 周期伸長信号を発生する伸長信号発生部(32)と、 解除信号を発生する解除信号発生部(33)とを備え、 該監視制御部(31)で呼出し量が少なくなる時間帯に
    移行したことが検出されたら該伸長信号発生部(32)
    で発生した周期伸長信号を、一方、呼出し量が多くなる
    時間帯に移行したことが検出されたら該解除信号発生部
    (33)で発生した解除信号を無線呼出し端末(40)
    に送信するように構成された無線基地局。 4、無線基地局(30)からの送信信号を受信する受信
    部(41)と、 該受信部(41)の受信信号中から周期伸長信号を検出
    する伸長信号検出部(42)と、 該受信部(41)の受信信号中から解除信号を検出する
    解除信号検出部(43)と、 第1の時間周期を発生する第1のタイマ(44)と、 該第1の時間周期よりも長い第2の時間周期を発生する
    第2のタイマ(45)と、 該受信部(41)への電源供給を間欠的にオン/オフす
    るスイッチ部(46)とを備え、該伸長信号検出部(4
    2)で周期伸長信号が検出された時には該スイッチ部(
    46)のオン/オフの周期が該第2のタイマ(45)で
    発生された第2の時間周期となるようにし、一方、該解
    除信号検出部(43)で解除信号が検出された時には該
    スイッチ部(46)のオン/オフの周期が該第1のタイ
    マ(44)で発生された第1の時間周期となるように構
    成された無線呼出し端末。
JP2214673A 1990-08-14 1990-08-14 無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法 Pending JPH0496529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214673A JPH0496529A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214673A JPH0496529A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496529A true JPH0496529A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16659683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214673A Pending JPH0496529A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219106B1 (ko) * 1995-06-20 1999-09-01 가네꼬 히사시 전원-오프 상태에서 신호 수신을 제공하는 수신기
JP2006128779A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nec Corp 移動通信端末装置、セルサーチ装置、セルサーチ方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219106B1 (ko) * 1995-06-20 1999-09-01 가네꼬 히사시 전원-오프 상태에서 신호 수신을 제공하는 수신기
JP2006128779A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nec Corp 移動通信端末装置、セルサーチ装置、セルサーチ方法、プログラム及び記録媒体
JP4691954B2 (ja) * 2004-10-26 2011-06-01 日本電気株式会社 移動通信端末装置、セルサーチ装置、セルサーチ方法、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142699A (en) Radio receiver with clock signal controlled to improve the signal to noise ratio
US6078631A (en) Wireless communication system compulsively turning remote terminals into inactive state
EP0154288B1 (en) Method of transmitting terminating call signals within a restricted duration and a base station and a portable unit for use in the same
KR860001455B1 (ko) 페이저 수신기
US5752202A (en) Method of message delivery adapted for a power conservation system
EP0243899B1 (en) Battery-saving method for a cordless telephone system
CA2230884A1 (en) Method and apparatus for low power mobile units for cellular communication system
JP3108567B2 (ja) 移動無線方式および移動受信機
US5826172A (en) Mobile communications system for repeatedly transmitting paging signals
RU2178238C2 (ru) Система избирательного вызова и используемая в ней вторичная станция
US6216385B1 (en) Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength
US5414419A (en) Battery saving method for selective call receivers
US5850186A (en) Method of receiving radio paging signal
JPH0496529A (ja) 無線呼出しシステムのバッテリーセーブ方法
JP3374712B2 (ja) 無線通信端末器
JP3270926B2 (ja) 移動通信システム及び移動通信装置
JPH0611119B2 (ja) 無線電話システム
JP2001095063A (ja) ワイヤレス受信器
JPH01280931A (ja) 無線装置の電源制御方式
JPS63296419A (ja) 間欠受信周期切換え制御方式
JPS63250225A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2928806B2 (ja) 選択呼出方式
JPH04355524A (ja) 携帯型無線端末
JPS6079838A (ja) 通信装置のバツテリセ−ビング方式
JPH0420292B2 (ja)