JPH04355524A - 携帯型無線端末 - Google Patents

携帯型無線端末

Info

Publication number
JPH04355524A
JPH04355524A JP3155341A JP15534191A JPH04355524A JP H04355524 A JPH04355524 A JP H04355524A JP 3155341 A JP3155341 A JP 3155341A JP 15534191 A JP15534191 A JP 15534191A JP H04355524 A JPH04355524 A JP H04355524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reception
terminal equipment
radio terminal
intermittent reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155341A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Watanabe
恭二 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3155341A priority Critical patent/JPH04355524A/ja
Publication of JPH04355524A publication Critical patent/JPH04355524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯型端末に関し、特に
バッテリーセービング方式を採用した携帯型無線端末に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の携帯型無線端末におけるバッテ
リーセービング方式の一例として、現在日本国内でサー
ビスされているNTT大容量自動車電話システムのバッ
テリーセービング方式について説明する。研究実用化報
告第35巻第10号(1986)によれば本システムの
バッテリーセービング方式は概略図2のようになってい
る。図2は着信制御チャネル(Pch)の構成例で、F
:制御ゾーンの共通情報、BK :各無線ゾーン(MB
Sゾーン)情報、Pij:着信情報である。この例では
第3群の移動端末がB5 ゾーンに在圏している場合の
間欠受信のタイミングを示している。
【0003】待ち受け時において移動端末が受信しなけ
ればならない情報は制御ゾーン単位の移動端末制御情報
である共通情報(F)、無線ゾーン単位の制御情報であ
るMBS情報のうち在圏MBSに対応するもの(B5 
)、自群の着信情報(P31,P32)の3つの情報で
ある。移動端末はこれらの情報のみを間欠的に受信し、
その内容に従っていつでも通信ができるように構成され
ている。一般的に携帯型端末のバッテリーセービング方
式はいずれもこのように構成されており、これによって
端末は待ち受け時に全ての時間を受信する必要がなく、
電源の消費を受信のオン/オフ比率に従って節約するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
間欠受信方式で動作する携帯型端末が不感地帯、例えば
地下街、ビルの室内、トンネル等に入った場合には、必
要な制御情報が得られず発着信とも不可能になる。この
ため、このような場合においても前記したような間欠受
信を行うことは無駄なことであり、バッテリーの電力を
いたずらに消費することになる。したがって、携帯型端
末がこのような環境化に置かれた場合には速やかに受信
を停止し、バッテリの消耗を防ぐことが端末の動作可能
時間を延長させるのに効果があることはいうまでもない
。本発明はこのような不感地帯におけるバッテリ消耗を
防止した携帯型端末を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯型端末は、
受信動作時の入力電界が所定のレベルより低いことを所
要時間連続して検出した際に全ての受信動作を所定時間
停止させるように構成する。又、受信動作時に必要な情
報が所要時間連続して得られなかった場合に全ての受信
動作を所定時間停止させるように構成する。
【0006】
【作用】本発明によれば、端末が受信不能の環境にある
ときには所要時間だけ受信動作を停止させ、その間のバ
ッテリの消耗を防止する。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1に本発明で実施されるバッテリーセービング方
式の一例を示す。尚、図2に示した従来例に準じた方式
を例にとって示す。図1において、Fは制御ゾーンの共
通情報、Bkは各無線ゾーン(MBSゾーン)情報、P
ijは着信情報であり、ここではk=3,i=1〜4,
j=1〜2である。FからP42までの繰り返しをフレ
ームCと呼ぶことにする。(a)はフレームCの内容を
細かく示したもので図2と同様な構成である。仮に端末
が第3群に割り当てられており、B1 ゾーンに在圏し
ているとすると(a)において端末はF,B1 ,P3
1,P32のスロットで受信機がオンとなるような間欠
受信を行うことになる。同図(b)はこのようなフレー
ムCの連続を示したものであり、(c)は各々のフレー
ム内の制御情報が正しく得られた場合“○”、得られな
かった場合“X”の例を示している。同様に(d)は各
フレームC内で受信機が間欠動作をするとき“オン”、
しない場合に“オフ”となる様子を示している。
【0008】この図において、端末が正常動作中に、(
d)のA点において不感地帯に入って受信不可となった
場合、端末はこの時点から時間T1 の間、正常な間欠
受信動作を継続する。そして、この間ずっと受信不可な
らば次のT2 時間は完全に受信動作を停止する。この
とき間欠動作も行わない。T2 時間が経過した後、再
び間欠受信を行いこのときも未だに受信不可であれば間
欠受信をT1 時間行った後、再びT2 時間だけ受信
動作を停止する。以後、この動作を繰り返す。
【0009】一方、間欠受信の動作停止中にBの時点で
受信可能な環境になったとすると、受信動作停止時間終
了後、再度の間欠受信を行った時に受信可能となるため
、端末は正常動作に復帰する。
【0010】したがって、間欠受信動作の時間T1 と
受信停止時間T2 を適切に設定することにより端末が
不感地帯に入ったときの間欠受信モードを変更し、これ
によって無駄なバッテリの消耗を防ぎ、バッテリの寿命
を延長することができる。尚、前記実施例では、必要な
情報が所要時間正しく得られたか否かで制御を行ってい
るが、端末がオン時の入力電界が所定のレベルよりも低
い状態が所要時間継続したか否かで制御を行うように構
成してもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、携帯型端
末の間欠受信動作によっても所要時間受信が不能な状態
のときに、所要時間だけ受信動作を停止させるので、こ
の間のバッテリの無駄な消耗を防止し、バッテリの寿命
を長くして端末の使用可能時間を長くすることができ、
更に現状よりも小さなバッテリの使用を可能にして端末
の小型化を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるバッテリセービング方式を説明
するためのタイムチャートである。
【図2】従来のバッテリセービング方式を説明するため
のタイムチャートである。
【符号の説明】
F  制御ゾーンの共通情報 Bk   各無線ゾーン(MBSゾーン)情報Pij 
 着信情報 C  フレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  予め定められたタイミングで受信動作
    をオンさせ、自己に対する呼の有無をチェックするよう
    に構成された携帯型無線端末において、受信動作時の入
    力電界が所要のレベルより低いことを所要時間連続して
    検出した際に全ての受信動作を所定時間停止させるよう
    に構成したことを特徴とする携帯型無線端末。
  2. 【請求項2】  予め定められたタイミングで受信動作
    をオンさせ、自己に対する呼の有無をチェックするよう
    に構成された携帯型無線端末において、受信動作時に必
    要な情報が所要時間連続して得られないことを検出した
    際に全ての受信動作を所定時間停止させるように構成し
    たことを特徴とする携帯型無線端末。
JP3155341A 1991-05-31 1991-05-31 携帯型無線端末 Pending JPH04355524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155341A JPH04355524A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 携帯型無線端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155341A JPH04355524A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 携帯型無線端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355524A true JPH04355524A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15603776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155341A Pending JPH04355524A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 携帯型無線端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0717510A2 (en) 1994-12-16 1996-06-19 Nec Corporation Circuit and method for controlling a timing of intermittent reception in radio equipment
WO2003009631A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-30 Kyohei Imai Mobile security system, advanced mobile security system and superior mobile security system
US7512424B2 (en) 2002-11-04 2009-03-31 Research In Motion Limited Wireless device battery conservation method and system
US7653419B2 (en) 2002-10-30 2010-01-26 Nec Corporation Mobile phone with power saving function

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0717510A2 (en) 1994-12-16 1996-06-19 Nec Corporation Circuit and method for controlling a timing of intermittent reception in radio equipment
US5857146A (en) * 1994-12-16 1999-01-05 Nec Corporation Circuit and method for controlling a timing of intermittent reception in radio equipment
WO2003009631A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-30 Kyohei Imai Mobile security system, advanced mobile security system and superior mobile security system
US7653419B2 (en) 2002-10-30 2010-01-26 Nec Corporation Mobile phone with power saving function
US7512424B2 (en) 2002-11-04 2009-03-31 Research In Motion Limited Wireless device battery conservation method and system
US8131324B2 (en) 2002-11-04 2012-03-06 Research In Motion Limited Wireless device battery conservation method and system
US8311594B2 (en) 2002-11-04 2012-11-13 Research In Motion Limited Wireless device battery conservation method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715855B2 (en) Method and apparatus optimizing receipt of call/broadcast paging messages by self-powered wireless communications devices
EP0655872B1 (en) Paging message processing
BR9713960A (pt) Sistema de radiocomunicação e de comunicações, processos para transmitir informação para telefones de assinante, para conservar energia de bateria de uma unidade remota, para localizar uma estação remota, para transmitir radiolocalização e informação de transmissão para estação remotas e para decodificar de radiolocalização em um sistema de radiocomunicação, unidade para uso em um sistema de telefone sem fio, estação base, decodificador, telefone sem fio portátil, e receptor e economia de energia.
US20070250726A1 (en) Method of controlling wakeup frequency in a wireless communication system
KR20070080382A (ko) 무선 통신 시스템에서 페이징 메시지 디코딩 방법과 장치
US7062285B2 (en) Reliable decoding of quick paging channel in IS2000 handsets
JP2003235068A (ja) 低いバッテリ寿命の間における位置情報の折衝
US20110119510A1 (en) Apparatus and method for reducing power consumption in portable terminal
WO2009001957A1 (ja) 無線通信端末およびその通信システム捕捉制御方法
US6973310B2 (en) Fast reacquisition after long sleep
JPH04355524A (ja) 携帯型無線端末
JPH01280931A (ja) 無線装置の電源制御方式
JPH0518491B2 (ja)
KR20010055777A (ko) 이동 통신 시스템에서 이동 통신 단말기의 전원 절약 방법
CN110913377B (zh) 切换串口工作状态的方法、系统、蓝牙追踪设备及存储介质
KR20010103975A (ko) 지역무선망 통신 시스템 단말기의 전력 제어 방법
JP2504453B2 (ja) 移動機制御方式
CN104125628A (zh) 一种小小区睡眠控制方法和网络设备
MXPA06007970A (en) Method and apparatus optimizing receipt of call/broadcast paging messages by self-powered wireless communications devices