JPH049572B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049572B2
JPH049572B2 JP57015422A JP1542282A JPH049572B2 JP H049572 B2 JPH049572 B2 JP H049572B2 JP 57015422 A JP57015422 A JP 57015422A JP 1542282 A JP1542282 A JP 1542282A JP H049572 B2 JPH049572 B2 JP H049572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
activated carbon
alkali metal
copper
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57015422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132085A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57015422A priority Critical patent/JPS58132085A/ja
Priority to US06/460,045 priority patent/US4556547A/en
Priority to GB08302308A priority patent/GB2114911B/en
Priority to DE3303039A priority patent/DE3303039C2/de
Priority to FR8301439A priority patent/FR2520635B1/fr
Publication of JPS58132085A publication Critical patent/JPS58132085A/ja
Priority to SG35/88A priority patent/SG3588G/en
Publication of JPH049572B2 publication Critical patent/JPH049572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、不活性ガスまたは還元性ガス中の硫
化水素、硫化カルボニルを除去するためのガスの
処理方法に関する。 飲料用の炭酸ガス、コークス炉ガス、高炉ガ
ス、転炉ガス、重質油のクラツキングガスなどに
は、硫化水素および硫化カルボニルが含まれてお
り、これらイオウ化合物は、微量でも臭気や触媒
毒作用を呈するので、飲料加工および化学反応な
どの工程で問題となることが多い。 これらイオウ化合物を除去するために、酸化鉄
系吸着剤、活性炭などを用いる方法が知られてい
るが、除去効率が悪く、実用上問題がある。 本発明者らは、このような事情に鑑み、種々検
討した結果、銅化合物とアルカリ金属化合物を含
有する活性炭は、不活性ガスまたは還元性ガス中
の硫化水素および硫化カルボニルを非常に効率よ
く除去することができるという知見を得、本発明
を完成した。 すなわち、本発明は、実質的に酸素を含有しな
い不活性ガスまたは還元性ガス中の硫化水素、硫
化カルボニル(以下イオウ化合物という)を除去
するに際し、該ガスを、銅化合物とアルカリ金属
化合物を活性炭1グラム当たりそれぞれ0.1mg原
子〜3.0mg原子含有する活性炭(以下金属化合物
含有活性炭という。)に接触させることを特徴と
するガスの処理方法である。 本発明に使用される活性炭は、木炭、コーク
ス、ヤシガラ、樹脂などを原料として公知の方法
により製造されたもので、その比表面積が200〜
2000m2/gのものであれば、いかなるものでもよ
く、その形状は、たとえば球状、円柱状、破砕
状、粉末状、繊維状など処理方法に応じて適当な
ものが使用される。 本発明の金属化合物含有活性炭を調製する方法
としては、たとえばつぎのような方法があげられ
る。 (1) 活性炭原料に銅化合物およびアルカリ金属化
合物を添加し、炭化・賦活する。 (2) 活性炭原料に銅化合物を添加し、炭化・賦活
し、つぎにアルカリ金属化合物を添着、必要に
応じて乾燥または焼成する。 (3) 活性炭原料にアルカリ金属化合物を添加し、
炭化・賦活し、つぎに銅化合物を添着し、必要
に応じて、乾燥または焼成する。 (4) 活性炭に銅化合物およびアルカリ金属化合物
を添着し、必要に応じて乾燥または焼成する。 (5) 活性炭に銅化合物を添着し、焼成してさらに
アルカリ金属化合物を添着して、必要に応じて
乾燥または焼成する。 (6) 活性炭にアルカリを添着し、焼成して、さら
に銅化合物を添着して、必要に応じて乾燥また
は焼成する。 これら調製法において、活性炭に金属化合物を
添着する方法としては、金属化合物を水または有
機溶媒に溶解または懸濁させた液を活性炭に含浸
または散布する方法が考えられる。 また、前記の調製法において、乾燥とは、約
130℃以下の温度で添着活性炭中の水分を蒸発さ
せる工程をいい、または焼成とは、乾燥した添着
活性炭を不活性ガス、炭酸ガス、水蒸気、燃焼排
ガスなどの雰囲気で130℃以上の温度に加熱し、
金属化合物の一部または全部を熱分解させる工程
をいう。 本発明で用いられる銅化合物としては、酸化
物、炭酸塩、塩基性炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、ハ
ロゲン化物、水酸化物などの無機塩、ギ酸塩、酢
酸塩、シユウ酸塩などの有機酸塩などが挙げられ
る。 またアルカリ金属化合物としては、Li,Na,
K,Rb,Csのたとえば炭酸水素塩、炭酸塩、硝
酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、ハロゲン化
物、水酸化物などの無機塩、ギ酸塩、酢酸塩、シ
ユウ酸塩、安息香酸塩、フエノール類の塩、スル
ホン酸類の塩などの有機酸塩などが挙げられる。 金属化合物含有活性炭中の鋼化合物およびアル
カリ金属化合物の含量は、それぞれ鋼として活性
炭1g当り0.1mg−原子〜3.0mg−原子、好ましく
は0.2mg−原子〜2.0mg−原子またはアルカリ金属
として活性炭1g当り0.1mg−原子〜3.0mg−原
子、好ましくは0.2mg−原子〜2.0mg−原子であ
る。 本発明において用いられる実質的に酸素を含有
しない不活性ガスまたは還元性ガスは酸素濃度が
2vol%以下のものでたとえば飲料用炭酸ガス、コ
ークス炉ガス、高炉ガス、転炉ガス、重質油のク
ラツキングガスなどがあげられる。 本発明の方法は、前記で得られた金属化合物含
有活性炭とイオウ化合物を含む不活性ガス、還元
性ガスとを接触させることにより行なわれる。接
触方法としては、たとえば固定層、移動層、流動
層などを用いて行なわれ、接触温度は、150℃以
下、好ましくは0〜120℃、ガスの圧力は30Kg/
cm2以下、好ましくは0.1〜20Kg/cm2、また、ガス
の接触時間は25℃、1Kg/cm2換算で1/10〜30秒、
好ましくは1/5〜15秒である。 本発明を実施するにあたつては、ガス中または
金属化合物含有活性炭中にある程度水分が存在す
ると、イオウ化合物の除去効率が向上する。これ
らの水分量はガス中においては、相対湿度で5〜
85%、好ましくは10〜80%、金属化合物含有活性
炭中においては、重量基準で5〜80%、好ましく
は、10〜60%である。 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明する。 実施例 1 BET比表面積1040m2/gの16〜24meshの活性
炭Aに所定量硝酸銅とアルカリ金属の硝酸塩とを
溶解した水溶液を均一に散布した。得られた添着
物50mlを4cmφの石英ガラス製カラムに充填し、
窒素ガスを線流速10cm/secで流通しながら、昇
温速度2℃/minで加熱し、350℃で30分間焼成
した。 得られた触媒中の銅化合物およびアルカリ金属
化合物の含量は、活性炭1g当りそれぞれ銅とし
て0.2〜2.0mg−原子およびアルカリ金属として0.2
〜2.0mg−原子であつた。 なお、対照として、前述と同様の方法で硝酸銅
単独またはアルカリ金属の硝酸塩単独を添着し、
さらに窒素ガス中、350℃で30分間焼成して触媒
を調製した。 このようにして得られた各触媒15mlを1.6cmφ
のガラス製カラムに充填し、COS−12.5ppm含有
の40℃のガス(N2−97.5vol%、H2O−2.5vol%)
を線流速40cm/secで流通し、COSの破過吸着テ
ストを行なつた。結果は、第1表に示す通りであ
る。 実施例 2 実施例1の触媒A〜Mの12mlを1.6cmφのガラ
ス製カラムに充填し、H2S−10.0ppm含有の25℃
のガス(N2−97.5vol%、H2O−2.5vol%)を線
流速40cm/secで流通し、H2Sの破過吸着テスト
を行なつた。結果は、第2表の通りである。
【表】
【表】 実施例 3 ヤシガラ原料に所定量のLi2CO3、Na2SO4
K2SO4、Rb2SO4、CS2SO4、HCOONa、
CH3COOK、(COONa)2を混入し、混合粉砕した
後、ピツチ類、水などを加えて練合し、4mmφの
円柱状に成型した。このペレツトを650℃で炭化
し、さらに900℃で水蒸気賦活した。得られた活
性炭は、第3表に示すようにBET比表面積が
1000〜1100m2/gで、アルカリ金属化合物の含量
が活性炭1g当り金属として0.8〜1.1mg−原子で
あつた。 これら活性炭を16〜24meshに破砕整粒して所
定量の硫酸銅を溶解した水溶液を散布した。得ら
れた添着物50mlを4cmφの石英ガラス製カラムに
充填し、窒素ガスを線流速10cm/secで流通しな
がら、昇温速度2℃/minで加熱し、450℃で30
分間焼成した。触媒中の銅化合物含量は、活性炭
1g当り金属として1.0mg−原子であつた。 このようにして得られた触媒N〜Uの各15mlを
1.6cmφのガラス製カラムに充填し、COS−
12.5ppm含有の40℃のガス(N2−97.5vol%、
H2O−2.5vol%)を線流速40cm/secで流通し、
【表】 COS破過吸着テストを行ない、結果を第3表に
示した。 実施例 4 ヤシガラ原料に所定量のCuO、CuSO4
(CH3COO)2Cu、(HCOO)2Cu、CuCl2を混入し、
混合粉砕した後、ピツチ類、水などを加えて練合
し、4mmφの円柱状に成型した。このペレツトを
650℃で炭化しさらに900℃で水蒸気賦活した。得
られた活性炭は、第4表に示すようにBET比表
面積が、1000−1100m2/gで、銅化合物の含量が
活性炭1g当り金属として0.8〜1.1mg−原子であ
つた。 これら活性炭を16〜24meshに破砕整粒して、
所定量のアルカリ金属の硝酸塩を溶解した水溶液
を散布した。得られた添着物50mlを4cmφの石英
ガラス製カラムに充填し、窒素ガスを線流速10
cm/secで流通しながら昇温速度2℃/minで加
熱し、300℃で30分間焼成した。触媒中のアルカ
リ金属化合物の含量は、活性炭1g当り金属とし
て1.0mg原子であつた。 このようにして得られた触媒V〜Zの各15mlを
1.6cmφのガラス製カラムに充填し、COS−
12.5ppm含有の40℃のガス(N2−97.5vol%、
H2O−2.5vol%)を線流速40cm/secで流通し、
COS破過吸着テストを実施した。結果を第4表
に示した。 実施例 5 実施例1の触媒FおよびIの各15mlを1.6cmφ
のガラス製カラムに充填し、COS−12.5ppm含有
のガス(CO−97.5vol%、H2O−2.5vol%)を25、
60、80および120℃で流通した(いずれの場合も
ガス線流速は25℃換算で40cm/secとした。)。 カラム出入口ガス中のCOS濃度をFPDガスク
ロマトグラフイーで測定し、各時間における
COS除去率を求め、その結果を第5表に示した。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 実質的に酸素を含有しない不活性ガスまたは
    還元性ガス中の硫化水素または/および硫化カル
    ボニルを除去するに際し、該ガスを、銅化合物と
    アルカリ金属化合物を活性炭1グラム当たりそれ
    ぞれ0.1mg原子〜3.0mg原子含有する活性炭と150
    ℃以下の温度で接触させることを特徴とするガス
    の処理方法。
JP57015422A 1982-02-01 1982-02-01 ガスの処理方法 Granted JPS58132085A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015422A JPS58132085A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 ガスの処理方法
US06/460,045 US4556547A (en) 1982-02-01 1983-01-21 Process for treatment of gases
GB08302308A GB2114911B (en) 1982-02-01 1983-01-27 Treating sulpher-containing gases
DE3303039A DE3303039C2 (de) 1982-02-01 1983-01-29 Verfahren zur Entfernung von Hydrogensulfid und/oder Carbonylsulfid aus Gasen
FR8301439A FR2520635B1 (fr) 1982-02-01 1983-01-31 Procede pour le traitement de gaz et produits utilises a cet effet
SG35/88A SG3588G (en) 1982-02-01 1988-01-08 Treatment of sulfur-containing gases

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015422A JPS58132085A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132085A JPS58132085A (ja) 1983-08-06
JPH049572B2 true JPH049572B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=11888323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015422A Granted JPS58132085A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132085A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668109B2 (ja) * 1987-04-08 1994-08-31 川崎製鉄株式会社 一酸化炭素を主成分とするガスの精製方法
JP4868730B2 (ja) * 2004-11-17 2012-02-01 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマスガス精製方法及び装置
JP4870966B2 (ja) * 2005-10-28 2012-02-08 三協立山アルミ株式会社 サッシ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861360A (ja) * 1971-10-08 1973-08-28
JPS5348984A (en) * 1976-10-15 1978-05-02 Aichi Prefecture Removing agent of aldehydes* hydrocarbon derivative gases* nitrogen oxides or sulfur compounds in exhaust gases

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861360A (ja) * 1971-10-08 1973-08-28
JPS5348984A (en) * 1976-10-15 1978-05-02 Aichi Prefecture Removing agent of aldehydes* hydrocarbon derivative gases* nitrogen oxides or sulfur compounds in exhaust gases

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132085A (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI526428B (zh) 用於自烯烴流移除含氧物之較低反應性吸附收劑及較高含氧物容量
EP0121339B1 (en) Method for removal of poisonous gases
US4433981A (en) CO2 Removal from gaseous streams
JP2729300B2 (ja) 銅を含有する水銀の捕集固体物質の製造方法および再生方法
TWI333428B (en) Adsorption composition and process for removing carbon monoxide from substance streams
US6342191B1 (en) Anchored catalyst system and method of making and using thereof
US4556547A (en) Process for treatment of gases
EP0277706B1 (en) Toxic gas absorbent and process for making and using same
JPH04281841A (ja) 水銀および/または砒素の捕集物質の存在下における、流体中の水銀または砒素の除去方法
WO1997047380A1 (en) Acid contacted enhanced adsorbent and/or catalyst and binder system
JP2002524244A (ja) ブタジエンの3,4−エポキシ−1−ブテンへの選択的エポキシ化用Cs促進Ag触媒の再活性化
US4721582A (en) Toxic gas absorbent and processes for making same
JPH0159010B2 (ja)
JP2009541025A (ja) 吸収組成物及び水銀の除去方法
JP2008505831A (ja) アルカリ土類金属でイオン交換および含浸されたゼオライトを用いた三フッ化窒素ガスの精製方法
JPH049572B2 (ja)
JPH049573B2 (ja)
Radkevich et al. Effect of preparation conditions on the formation of the active phase of carbon fiber catalytic systems for the low-temperature oxidation of carbon monoxide
JPH0475049B2 (ja)
JPH0424092B2 (ja)
JPH0464734B2 (ja)
JPH0413007B2 (ja)
JPH049574B2 (ja)
JPH0424093B2 (ja)
JPH0153087B2 (ja)