JPH0495525A - 自動車のサイドドア構造 - Google Patents

自動車のサイドドア構造

Info

Publication number
JPH0495525A
JPH0495525A JP21306190A JP21306190A JPH0495525A JP H0495525 A JPH0495525 A JP H0495525A JP 21306190 A JP21306190 A JP 21306190A JP 21306190 A JP21306190 A JP 21306190A JP H0495525 A JPH0495525 A JP H0495525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact bar
occupant
side door
impact
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21306190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Hamamoto
昌也 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21306190A priority Critical patent/JPH0495525A/ja
Publication of JPH0495525A publication Critical patent/JPH0495525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車のサイドドア構造に関し、特にインパク
トバーを備えたサイドドア構造に関する。
〔従来技術〕
最近、側突時における乗員保護のため、サイドドア内に
その略全長に亙る前後方向向きのインパクトバーを設け
、インパクトバーの変形によるエネルギ吸収作用で側突
時サイドドアに作用する衝撃を吸収し、サイドドアの車
室側−・の変形を抑制するようにしたものが採用されつ
つある。
通常、上記インパクトバーは、最初にサイドドアに接触
する相手方の自動車のハンパからの衝撃を効果的に吸収
するため、自動車のハンパに対応する高さ位置に略水平
に配設されるとともに、乗員とインパクトバーとの距離
を極力大きくして乗員とインパクトバーとの2次衝突を
防止するため、ドアアウタパネル近くにドアアウタパネ
ルに沿って配設されている(実開昭60−78617号
公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようにインパクトバーをバンバに対応した高さ位
置に略水平に設けた場合、インパクトバーがシートに着
座している乗員の腰部に略対応する高さ位置に位置する
ことになる。このため、側突時における衝撃をインパク
トバーで吸収して乗員の腰部を保護出来るが、腰部の骨
格は脇腹などと比較して側方へ突出している関係上、車
室側へ変形するインパクトバーと乗員の腰部との2次衝
突を確実に防止するためには、インパクトバーの強度・
剛性を高めてその変形量を抑える必要があり、インパク
トバーが大型化するという問題が残っている。
本発明の目的は、インパクトバーを大型化することなく
側突時における乗員の保護性能を向上し得る自動車のサ
イドドア構造を提供することである。
〔課題を解決するための手段] 本発明に係る自動車のサイドドア構造は、インパクトバ
ーを備えた自動車のサイドドア構造において、上記イン
パクトバーはサイドドア内に前方下がりの傾斜状に配設
されるとともに、その両端部がサイドドアの前後端部に
夫々固定され、上記インパクトバーの途中部は乗員の側
方で乗員の脇腹に対応する高さ位置に配設されているも
のである。
〔作用〕
本発明に係る自動車のサイトドア構造においては、両端
部がサイドドアの前後端部に夫々固定されたインパクト
バーの途中部が乗員の側方で乗員の脇腹に対応する高さ
位置に配設され、脇腹には腰部のように側方へ突出する
骨格がないので、シートやサイドドアの構成を変更する
ことなくインパクトバーと乗員の距離を実質的に長く出
来、インパクトバーを大型化することなくインパクトバ
ーと乗員との2次衝突を抑制し、乗員保護性能を向上出
来る。しかも、インパクトバーが前方下がりの傾斜状に
配設されるので、インパクトバーの前半部はハンパに略
対応し高さ位置に配設されることになり、側突時の衝撃
はインパクトバーの前半部で確実に受は止められ、イン
パクトバーの中央部付近が車室側へ変形することにより
緩衝される。
〔発明の効果〕
本発明に係る自動車のサイドドア構造によれば、上記〔
作用〕の項で詳述したように、インパクトバーを前方下
りの傾斜状に配設し、インパクトバーの途中部を乗員の
側方で乗員の脇腹に対応する高さ位置に配設するという
簡単な構成で、シートやサイドドアの構成を変更するこ
となくインパクトバーと乗員の距離を実質的に長く出来
、インパクトバーを大型化することなくインパクトバー
と乗員との2次衝突を抑制し、乗員保護性能を向上出来
る。しかも、インパクトバーが前方下がりの傾斜状に配
設されるので、インパクトバーの前半部で側突時の衝撃
を確実に受は止めることが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は、2ドアクーペ車のサイドドア構造に本発明
を通用した場合のものである。
第1図〜第6図に示すように、自動車lの左右のサイド
ドア2は、ドアインナパネル3とドアアウタパネル4と
からなるサイドドア本体5と、サイドドア本体5から上
方へ延びる枠状のサツシ6とを備え、サイドドア本体5
内にはサイドウィンドガラス7を昇降するためのパワー
ウィンド装置(図示略)やサイドドア2をロックするた
めのドアロンド装置(図示略)などが設けられている。
上記サイドドア本体5の外周部は、第4図・第5図に示
すように、サイドシル8に対して上下方向に所定距離ラ
ンプされるとともに前後のビラ9・10に対して前後方
向に所定距離ラップされ、このラップ部分により側突時
におけるサイドドア2の車室11側への変形が抑制され
るが、更にサイドドア2の中央部の車室11側への変形
を効果的に抑制するため、サイドドア本体5内には次の
ような構成のインパクトバー12が設けられている。
上記インパクトバー12はストレートな中空パイプ状の
部材で構成され、第3図〜第6図に示すように、インパ
クトバー12はサイドドア本体5内においてサイドウィ
ンドガラス7の外側であってドアアウタパネル4に対し
て所定の隙間を隔ててドアアウタパネル4に沿って前後
方向向きに設けられ、インパクトバー12の前後両端部
は1対の連結部材13・14を介してドアインナパネル
3の前壁部3a及び後壁部3bに夫々固着され、インパ
クトバー12は前方下がりの傾斜状に配設され、その前
半部は自動車1のハンパ15に対応する高さ領域B内に
配設され、後半部はシート16に着座している乗員の脇
腹に対応する高さ領域W内に配設されている。
次に、上記インパクトバー12の作用について説明する
インパクトバー12の前半部がバンバ15に略対応した
高さ領域Bに配設されるので、側突時における相手方の
自動車のバンバ15Aからの衝撃は、インパクトバー1
2の前半部で確実に受は止められ、インパクトバー12
の車室11側への変形によるエネルギ吸収作用で吸収さ
れ、サイドドア2の車室11側への変形が抑制される。
乗員の側方に位置するインパクトバー12の後半部はシ
ート16に着座した状態における乗員の脇腹に対応した
高さ領域W、つまり腰部のように側方へ突出する骨格が
ない高さ領域Wに配設されるので、シート16やサイド
ドア2の構成を変更することなく、第3閏に示すように
、インパクトバー12と乗員の距離を距離したけ長く出
来る。
従って、インパクトバー12を大型化することなく、側
突時におけるインパクトバー12と乗員との2次衝突を
効果的に抑制出来、乗員保護性能を向上出来る。
以上のように、インパクトバー12を前方下がりの傾斜
状に設け、その前半部をハンパ15に対応した高さ領域
Bに配設し、後半部をシート16に着座した状態での乗
員の脇腹に対応する高さ位置Wに配設するという簡単な
構成で、側突時サイドドア2に作用する衝撃をインパク
トバー12の前半部で確実に受は止めることが出来ると
ともに、シート16やサイドドア2の構成を変更するこ
となくインパクトバー12と乗員の距離を実質的に長く
出来、インパクトバー12を大型化することなく、側突
時におけるインパクトバー12と乗員との2次衝突を効
果的に抑制出来、乗員保護性能を向上出来る。
尚、本実施例では中空パイプ状のインパクトバー12を
用いたが、第7図に示すように、略り字状の1対の板部
材17・18を組み合わせてなる閉断面状のインパクト
バー12Aを用いてもよいし、その他の形状のインパク
トバーを用いてもよい。
尚、本実施例では2ドアクーペ車に本発明を適用したが
他の形式の自動車に対しても同様に本発明を適用するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
回向は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動車の
斜視図、第2図はサイドドアの斜視図、第3図は自動車
の要部縦断面図、第4図は第3図■矢視図、第5図は第
4図V−■線断面図、第6図はインパクトバーの斜視図
、第7図は変形例に係るインパクトバーの斜視図である
。 1・・自動車、  2・・サイドドア、  3a・・前
壁部、 3b・・後壁部、  12・12A・・インパ
クトバー 第1図 / 1z゛インノXクトハー 第4図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インパクトバーを備えた自動車のサイドドア構造
    において、 上記インパクトバーはサイドドア内に前方下がりの傾斜
    状に配設されるとともに、その両端部がサイドドアの前
    後端部に夫々固定され、 上記インパクトバーの途中部は乗員の側方で乗員の脇腹
    に対応する高さ位置に配設されていることを特徴とする
    自動車のサイドドア構造。
JP21306190A 1990-08-10 1990-08-10 自動車のサイドドア構造 Pending JPH0495525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21306190A JPH0495525A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 自動車のサイドドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21306190A JPH0495525A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 自動車のサイドドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495525A true JPH0495525A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16632884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21306190A Pending JPH0495525A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 自動車のサイドドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573297A (en) * 1993-11-22 1996-11-12 Chrysler Corporation Vehicle door assembly
US5599057A (en) * 1993-06-23 1997-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body side structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599057A (en) * 1993-06-23 1997-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body side structure
DE4421095B4 (de) * 1993-06-23 2006-05-18 Honda Giken Kogyo K.K. Seitenstruktur einer Fahrzeugkarosserie
US5573297A (en) * 1993-11-22 1996-11-12 Chrysler Corporation Vehicle door assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539197B2 (ja) 自動車のフロア部車体構造
US7658428B2 (en) Device for attaching a backrest
KR930001187Y1 (ko) 차체측부의 에너지 흡수구조
JP3972937B2 (ja) 自動車の衝撃吸収パッド取付構造
JP2001145538A (ja) シートバックフレーム構造
JP2810123B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2911574B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPH0495525A (ja) 自動車のサイドドア構造
JPH0710951Y2 (ja) 車両用シート
KR200158287Y1 (ko) 자동차의 후방측면 충격 흡수장치
JP7305500B2 (ja) インナトリム
KR200161942Y1 (ko) 차량의 루프사이드판넬 보강구조
KR100531692B1 (ko) 측면 충격흡수장치를 갖는 시트 프레임의 등받이
KR100224480B1 (ko) 자동차 사이드 임팩트에 따른 도어프레임 보강구조
KR200142551Y1 (ko) 차량의 테일게이트 보강구조
KR100280157B1 (ko) 자동차의필라
JP2590504Y2 (ja) 車両用ドア構造
JPH10166918A (ja) 車両のシート取付部構造
KR200149568Y1 (ko) 자동차의 사이드실 보강구조
KR100820440B1 (ko) 자동차 시트 쉴드 커버구조
KR19980057769A (ko) 충격보강구조를 갖춘 차량의 보디 측면 어셈블리
JPH0338474A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
KR19980054709A (ko) 차량의 사이드실 보강구조
JPH0524459U (ja) 自動車用ドア
KR20030092950A (ko) 서브마린 방지 시트