JPH0338474A - 車体側部のエネルギ吸収構造 - Google Patents

車体側部のエネルギ吸収構造

Info

Publication number
JPH0338474A
JPH0338474A JP17092089A JP17092089A JPH0338474A JP H0338474 A JPH0338474 A JP H0338474A JP 17092089 A JP17092089 A JP 17092089A JP 17092089 A JP17092089 A JP 17092089A JP H0338474 A JPH0338474 A JP H0338474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
shock
door
impact
side collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17092089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810124B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Kenichi Okuda
奥田 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17092089A priority Critical patent/JP2810124B2/ja
Publication of JPH0338474A publication Critical patent/JPH0338474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810124B2 publication Critical patent/JP2810124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車等の車両における車体側部のエネルギ吸
収構造に係り、詳しくは、側突時の乗員に対する衝撃を
緩和できるようにした車体側部のエネルギ吸収構造に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車等の車両には、側方からの衝突に対して乗
員を保護するために、車体側部にエネルギ吸収構造が設
けられることがある。例えば、サイドドアのインナパネ
ルに、シートに着座している乗員の胸部および腰部に対
応する緩衝部を突設形成し、衝突時に、その緩衝部が潰
されるときに衝突エネルギを吸収させ、乗員を保護する
ようにしたもの等が提案されている。
また、実開昭61−171620号公報には、車体のイ
ンナパネル側に突設形成される緩衝部の裏側に補強部材
を設け、その緩衝部の保形性を向上させることにより、
側突時の緩衝効果を高めようとした車体側部のエネルギ
吸収構造が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、側突時に、乗員をより安全に保護するために
は、前記したように、乗員に対応して設けられた緩衝部
により、衝突エネルギを吸収させるとともに、乗員に対
するドア内面の侵入速度を低減させることが望ましい。
それは、乗員に対するドア内面の瞬間相対速度が大であ
る程、乗員に作用する衝撃が大となるからである。
本発明は、このような事情を考慮してなされ、側突時に
、乗員に対するドア内面の相対侵入速度を低下させるよ
うにした車体側部のエネルギ吸収構造を提供することを
課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、シート支持構成体を介して、シートが車体フ
ロア上に設けられている車体構造にあって、前記課題を
解決するために、上記シート支持構成体には、側突時に
シートを車体中心線寄りに移動させる衝撃緩和手段を設
けている。
〔作  用〕
側突時には、シート支持構成体に設けられている衝撃緩
和手段によってシートが車体中心線寄りに移動するとき
に、衝撃を吸収するとともに、そのシートの移動により
、乗員に対するドア内面の侵入速度が相対的に低下され
、乗員に作用する衝1%!が緩和される。
〔発明の効果〕
本発明は、シート支持構成体を介して、シートが車体フ
ロア上に設けられている車体構造にあって、シート支持
構成体に、側突時にシートを車体中心線寄りに移動させ
る衝撃緩和手段を設けているので、乗員に対するドア内
面の侵入速度が相対的に低下され、乗員に作用する衝撃
を緩和することができる。
〔実 施 例] 以下に、本発明をその実施例に基づき詳細に説明する。
本実施例に示す車体側部のエネルギ吸収構造は側突時に
シートを移動させることにより、乗員に対するドア内面
の侵入速度を相対的に低下させ、乗員に作用する衝撃を
緩和させるようにしたもので、以・下のように構成され
る。
第4図に示すように、乗員が着座するシート1が、シー
ト支持構成体2を介して、車体フロアを構成するフロア
パネル3上に設けられており、そのシート支持構成体2
には、側突時にシート1を車体5の中心線寄りに移動さ
せつつ衝撃を緩衝する衝撃緩和手段4が設けられている
。シート支持構成体2は、フロアパネル3と、その上に
配置されるシートブラケット6.7およびガイドレール
8.9等よりなり、衝撃緩和手段4は、第1図(a)お
よび(ロ)に示すように、フロアパネル3の中央部に形
成されるフロアトンネル10の立ち上がり部に、前後方
向のビード11.12を形成してなり、側突時には、こ
のビード11.12が開くように潰され、その部分が白
矢印C方向に局部的に伸びることにより衝撃を吸収緩和
しつつ、シートlを車体5の中央に移動させる。すなわ
ち、両ビード11.12は、シート1の内側前後を支持
する2つのシートブラケット7の取付位置に対応して前
後2箇所に形成され、各シートブラケット7は、両ビー
ド11.12の伸び変形に対応できるように、それらを
跨ぐように固設される。一方、シートlの外側前後を支
持するシートブラケット6は、第2図に示すように、高
剛性な立体形状に形成され、その外周に突設形成した接
合フランジ6aが、サイドシルインナ13aと、段状に
屈曲されたフロアパネル3の端縁部3aとに跨がり溶接
接合される。シート支持構成体2をこのように構成する
ことにより、横からの衝撃に対してとくに強度の低い部
分をなくすとともに、段状に形成したフロアパネル3の
端縁部3aで、側突時に衝撃を吸収しやすい方向に屈曲
させるようにしている〔第4図参照〕。
シートlは、第3図に示すように、ガイドレール8,9
に跨乗して摺動自在なスライダ17.18に取付けられ
ており、その両スライダ17.■8間には、補強部材1
9.20が前後に差し渡すように取付けられ、側突時に
外側から受けた衝撃を内側に確実に伝達させるようにし
ている。これは、第4図の説明で述べたように、フロア
トンネル10に形成された各ビード11.12を側突時
の衝撃で伸び変形させることにより、シートlを車体中
央へ移動させつつ衝撃を吸収緩和させ、乗員に対するド
ア21の相対侵入速度を低下させるためである。
以上のように構成される車体側部のエネルギ吸収構造に
あっては、側突時には、例えば第4図に二点鎖線で示す
ように、フロアパネル3の端縁部3aが、内方に屈曲し
てサイドシル13が持ち上げられる。このとき、外側の
シートブラケット6からガイドレール8を介して一方の
スライダ17に伝達された衝撃が、補強部材19.20
を介して他方のスライダ18に伝達され、さらにガイド
レール9から内側のシートブラケット7を介してフロア
トンネル10に伝達され、ビード11,12を伸び変形
させる。その間に、シート1が車体中央に移動しつつ衝
撃が緩衝されるとともに、乗員に対するドア21の相対
侵入速度が低減され、乗員に作用する衝撃が低下される
。また、シート1は補強部材19.20によって保形さ
れたまま移動するので、安全度が向上する。なお、衝!
[和手段としてのビードの数や寸法形状あるいは設置部
位等は、車種や型式等により、適宜最適なものを設定す
ればよく、例えばシート1の内側後部に対応する部位に
のみ設けても、同等の作用効果を発揮させることができ
る。
第5図は異なる実施例を示し、衝撃緩和手段4を、スラ
イダ31.32の前後に車幅方向に差し渡すように設け
たガイド部材33.34に埋設付勢した半球状の掛止部
材35に、シート1の下部に固定されてガイド部材33
.34に案内される摺動部材36〔第6図(a)、 (
b)参照)を掛止固定させるように形成したものである
。すなわち、その半球状の掛止部材35は、第6図(a
)、 (b)に示すように、チャンネル状のガイド部材
33.34の底部に穿設された嵌合孔37に、下方から
嵌合し、その嵌合孔37を塞ぐ蓋体38に支えられたス
プリング39によって上方に付勢され、その上部を底面
から突出させ、シー)1側に固定された摺動部材36を
、ガイド部材33.34に固定されたストッパー40と
の間で掛止している。このような構成により、側突時に
は、摺動部材36が、掛止部材35をスプリング39の
付勢力に抗して押し下げ、シート1が、白矢印り方向に
移動するときに、衝撃を緩衝できるようにしている。な
お、第5図中、25はガイドレール26.27に対して
スライダ31.32をロックするためのロック装置で、
乗員がレバー28を操作することにより、シート■を任
意の前後位置にロックすることができる。
第7図(a)、(ロ)は、以上のような衝撃緩和手段に
エアバッグ装置41を補助として付加することにより、
さらに安全度を向上させるようにした別の実施例を示し
、エアバッグ装置41を、シート1の背凭れ1aに内蔵
させたもので、側突を検出するセンサを、例えばセンタ
ピラーやサイドシルに配置し、側突時には、エアバッグ
41aをドア21とシート1との間に膨張させ、乗員が
ドア21から受ける衝撃をより一層効果的に緩衝させる
ようにしている。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示し、第1図(a)はフロアト
ンネルに形成された衝撃緩和手段の斜視図、第1図b)
は第1図(a)におけるA−A線矢視断面相当図、第2
図は外側のシートブラケットが取付けられている状態を
示す斜視図、第3図はスライダ間に設けられる補強部材
の取付は状態を示す斜視図、第4図はシートとシート支
持構成体の配置と、側突時の変形状態を示す正面図、第
5図は異なる実施例における衝撃緩和手段の配置を示す
シート支持構成体の斜視図、第6図(a)は衝撃緩和手
段の構成を示す断面図、第6図(b)は第6図(a)に
おけるB−B線矢視断面図、第7図(a)は別の実施例
におけるエアバッグ装置の配置を示す正面図、第7図中
)はその側面相当図である。 1−・・シート、2−シート支持構成体、3−・−車体
フロア(フロアパネル)、4−衝撃緩和手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート支持構成体を介して、シートが車体フロア
    上に設けられている車体構造において、上記シート支持
    構成体には、側突時にシートを車体中心線寄りに移動さ
    せる衝撃緩和手段が設けられていることを特徴とする車
    体側部のエネルギ吸収構造。
JP17092089A 1989-06-30 1989-06-30 車体側部のエネルギ吸収構造 Expired - Lifetime JP2810124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17092089A JP2810124B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車体側部のエネルギ吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17092089A JP2810124B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車体側部のエネルギ吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338474A true JPH0338474A (ja) 1991-02-19
JP2810124B2 JP2810124B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15913805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17092089A Expired - Lifetime JP2810124B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車体側部のエネルギ吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810124B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454621A (en) * 1991-01-26 1995-10-03 Audi Ag Passenger car with side door sills
US7721974B2 (en) 2004-05-21 2010-05-25 Nippon Thermostat Co., Ltd Thermostat device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454621A (en) * 1991-01-26 1995-10-03 Audi Ag Passenger car with side door sills
US7721974B2 (en) 2004-05-21 2010-05-25 Nippon Thermostat Co., Ltd Thermostat device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810124B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477537B2 (ja) 車両のシートベルト装置
US6955391B1 (en) Deployable trim for side impact system in automobiles
CA2592795A1 (en) Occupant restraint passenger seat assembly with load-sensing energy absorption feature
JP3100296U (ja) 歩行者の安全保護のための変形制御が可能な車両のフロント部用構造
JPH10250512A (ja) 自動車のドア構造
JP3775532B2 (ja) 自動車のドア構造
US7744125B2 (en) Occupant safety device for roof reinforcement
JPH0995196A (ja) 乗員保護装置
JPH0338474A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH0332989A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
CN206327194U (zh) 一种防下潜装置及具有其的车辆
JPH11151963A (ja) 車両用シート
JPH0781465A (ja) 自動車のシート取付構造
JP3457890B2 (ja) 車両用ドアの衝撃吸収構造
KR100398240B1 (ko) 자동차의 도어 구조
KR100461106B1 (ko) 완충장치가 구비된 차량용 시트백 구조
JP3786236B2 (ja) シートベルトアンカー取付構造
US20090096199A1 (en) Reinforcement for a vehicle having a pillared roof
JP7372798B2 (ja) 車両の車室構造
JP5477536B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JPH0872642A (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JPH10166918A (ja) 車両のシート取付部構造
JP4048910B2 (ja) 車体構造
JPH0622622Y2 (ja) 車体のフロア構造
KR100279574B1 (ko) 자동차필러의내장재구조