JPH049549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049549Y2
JPH049549Y2 JP1981128380U JP12838081U JPH049549Y2 JP H049549 Y2 JPH049549 Y2 JP H049549Y2 JP 1981128380 U JP1981128380 U JP 1981128380U JP 12838081 U JP12838081 U JP 12838081U JP H049549 Y2 JPH049549 Y2 JP H049549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
illumination lamp
instrument
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981128380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834013U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12838081U priority Critical patent/JPS5834013U/ja
Publication of JPS5834013U publication Critical patent/JPS5834013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049549Y2 publication Critical patent/JPH049549Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車・オートバイなどの車輌用計
器の照明装置に関し、特に透光性の導光体内に導
入した光線を効率よく文字板および指針側へと導
き、均一で見やすい計器照明を得るようにしたも
のである。
一般に車輌用計器にあつては、夜間における走
行速度などの測定値を良好に判読するため、合成
樹脂製の透光性を有する導光体の表面に透光性を
有する薄板を配設し、この薄板の表面に文字・目
盛などを施して導光体内へ入光した光線によつて
薄板に形成された文字・目盛を透過照明するよう
にしており、近年では透光性指針を用い、光源か
らの光線を上記導光体を会して指針の基部内に入
光させて指針を明るく照明して視認性の向上を計
るようにした導光体利用の照明装置が提案されて
いる。
ところで、光源からの照射光線を導光体内へ導
き、指針側と薄板すなわち文字板に形成された文
字・目盛などの表示部側とにそれぞれ照射して明
るく照らし出すようにしており、指針側を明るく
均一に照明しようとすると、薄板(文字板)上の
表示部側が薄暗くなり、また薄板上に形成された
表示部側を明るく照らし出そうとすると指針側の
照明効果が低下するという相反した問題が生じ
る。またこれを回避するために導光体内に導く光
源を複数個設置し、指針側と表示部側とを照明し
ようということが考えられるが、光源から発生す
る熱などの問題がクローズアツプされる。
この考案は前述のような問題を解決した指針お
よび文字板上の表示部の照明装置を提供するもの
であつて、光源と導光体の間に光拡散板を配設
し、この光拡散板には光源からの照射光源を直接
導光体側へと導光する透視孔を形成するととも
に、光源から照射する光線を一旦反射させて導光
体の遠方部分へ導く反射壁を形成したものであ
り、上記透視孔から導光した光線と反射壁によつ
て反射された光線との双方で導光体内へ導く光量
を均一化し、明るくムラのない指針照明と表示部
照明を行なうようにしたものである。
以下この考案を図示した実施例に基づいて説明
する。
第1図および第2図において、計器ケース1の
表面開口側には透明なガラス2が嵌合され、計器
ケース1の内部に計器本体3が収納固定されてい
る。
また上記計器本体3の上部にはビス4などを介
して文字盤5が固定され、この文字盤5の上方に
は計器本体3からの指示を連繋動作する指針6が
取り付けられ、上記文字盤5の背面側に夜間照明
用の照明灯7が配設されている。
また上記文字盤5基板は合成樹脂、たとえばア
ククリルなどの透過性に秀でた導光体8と、この
導光体8基板の表面側に配設する合成樹脂たとえ
ばポリカーボネートなどの透光性を有する薄板9
とにより構成され、この薄板9の表面に文字・目
盛などの表示部10を形成して、上記照明灯7か
らの照射光線を上記導光体8内へ導き、この光線
によつて上記薄板9に形成された表示部10を透
過照明するとともに、上記指針6をアクリルなど
の透過性に秀でた合成樹脂によつて形成して上記
導光体8からの光線を指針6の基部内に導光し、
指針6を光輝するようにしており、この場合導光
体8には照明灯7からの直射光線を効果的に導く
ことができるよう導光端部8Aを一体に照明灯7
側へ突き出し形成し、照明効率を高めるようにし
ている。しかして、上記照明灯7とこの照明灯7
から直接入光する導光体8の導光端部8Aとの間
に金属材料からなる光拡散板11を配設し、この
光拡散板11の基部を計器ケース1に固定してい
る。また光拡散板11には照明灯7からの照射光
線を直接導光体8の導光端部8Aへと導光する透
視孔12を形成するとともに、照明灯7から照射
する光線を一旦反射させて照明灯7位置から遠方
の導光体8部分へ導く反射壁13を形成してい
る。
上記構成のように、照明灯7と導光端部8Aと
の間に光拡散板11を配設し、この光拡散板11
に透視孔12と反射壁13とを形成することによ
り、照明灯7から放射状に放出される照射光線の
一部が上記光拡散板11の透視孔12を導光して
直接導光端部8Aから導光板8内へ入光し、一方
その他の照射光線は光拡散板11の反射壁13に
よつて反射され、照明灯7位置から離れた導光体
8箇所をその間接光線により照射照明し、上記導
光端部8Aから入光した直接光線と反射壁13を
介して間接的に導光体8へ入光した光線とによつ
て薄板9上を均一に照らし出し、これにより薄板
9上に形成された表示部10をむらなく明るく照
明することができるとともに、導光体8から指針
6の基部へと光線を導入し指針6の指示部側を光
輝することができる。
また上記光拡散板11を金属製材料により形成
するることにより、照明灯7から発散される熱の
影響も受けることがなく、これにより光拡散板1
1を照明灯7に近接配置でき、照明装置の全体構
成をコンパクトにまとめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す指示計器の
断面図、第2図は第1図の要部を示す拡大断面図
である。 計器ケース……1、ガラス……2、計器本体…
…3、ビス……4、文字盤……5、指針……6、
照明灯……7、導光体……8、導光端部……8
A、薄板……9、表示部……10、光拡散板……
11、透視孔……12、反射壁……13。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 計器ケース内に計器本体を収納固定するととも
    に、上記計器ケース内に照明灯を配設し、透過性
    の良好な合成樹脂製の導光体と、この導光体の表
    面側に目盛・文字などの表示部を施した透光性を
    有する合成樹脂製の薄板とを重ね合わせて文字盤
    を構成し、この文字盤を計器本体の上部にビスな
    どを介して固定するとともに、文字盤の表面上に
    指針を配設するようにしたものであつて、上記照
    明灯と上記導光体との間に光拡散板を配設し、こ
    の光拡散板には照明灯からの照射光源を直接導光
    体側へと導光する透視孔を形成するとともに、照
    明灯から照射する光線を一旦反射させて照明灯位
    置から遠方の導光体部分へと導く反射壁を形成し
    たことを特徴とする車輌用計器などにおける照明
    装置。
JP12838081U 1981-08-29 1981-08-29 車輛用計器などにおける照明装置 Granted JPS5834013U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12838081U JPS5834013U (ja) 1981-08-29 1981-08-29 車輛用計器などにおける照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12838081U JPS5834013U (ja) 1981-08-29 1981-08-29 車輛用計器などにおける照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834013U JPS5834013U (ja) 1983-03-05
JPH049549Y2 true JPH049549Y2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=29922078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12838081U Granted JPS5834013U (ja) 1981-08-29 1981-08-29 車輛用計器などにおける照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834013U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812095Y2 (ja) * 1977-11-15 1983-03-08 ヤマハ株式会社 電気機器における照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834013U (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2561885A (en) Illuminated dial
JP4208316B2 (ja) メータ装置の照明構造
US4004546A (en) Illuminated indicator gauge
JP3457142B2 (ja) 計器の照明装置
JPH049549Y2 (ja)
JPS6244381Y2 (ja)
JP2940798B2 (ja) 計器の指針装置
JPH0524174Y2 (ja)
JPS5812095Y2 (ja) 電気機器における照明装置
JPH0416179Y2 (ja)
JPS5833533Y2 (ja) 計器類の照明装置
JPH0220716Y2 (ja)
JP2862059B2 (ja) 照明装置
JPH0435857Y2 (ja)
JPS6133528Y2 (ja)
JPH0512737Y2 (ja)
JPH0143748Y2 (ja)
JPH0412479Y2 (ja)
JP3638728B2 (ja) 偏平ライトガイド盤
JPS5813298Y2 (ja) 車輛用計器類における文字盤
JPH0829204A (ja) 指針照明装置
JPS5831117Y2 (ja) ダイヤル表示装置
JPH067310Y2 (ja) 計器指針の照明装置
JPH069316Y2 (ja) 計器指針の照明装置
JPH0725627Y2 (ja) 照明用光導板