JPH0495441A - 可搬用電話機 - Google Patents

可搬用電話機

Info

Publication number
JPH0495441A
JPH0495441A JP2212901A JP21290190A JPH0495441A JP H0495441 A JPH0495441 A JP H0495441A JP 2212901 A JP2212901 A JP 2212901A JP 21290190 A JP21290190 A JP 21290190A JP H0495441 A JPH0495441 A JP H0495441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
handset
main body
handle
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2212901A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Inomata
猪股 陽二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2212901A priority Critical patent/JPH0495441A/ja
Priority to GB9116691A priority patent/GB2247809A/en
Publication of JPH0495441A publication Critical patent/JPH0495441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/06Hooks; Cradles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はハンドルを備えた自動車電話等の可搬用電話機
に関する。
従来の技術 第5図は従来の可搬用電話機の外観図である。
第5図において11はハンドルであシミ源ユニット14
と一体構造になっている。13は無線機本体であシ、電
源ユニット14と無線機本体13とは着脱可能になって
いる。15はアンテナであり電源ユニット14の一側面
に設けられている。12はハンドセットでカールコード
12aにより無線機本体13と接続されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この装置ではハンドル11が電源ユニッ
ト14の筐体に固定された構造になっているために、外
観的に大きくなる欠点がある。嘔らに車に搭載する場合
、ハンドル11が固定されているため、突出しているハ
ンドル11部が運転の邪魔になシ、危険であるという問
題があった。
しかも、可搬時においては、可搬用電話機を持ち上げる
方向X−xと可搬用電話機の重心を通る垂線方向Y−Y
とが一致しないのでX−XとY−Yとの間に距離fがあ
る。このため矢印Z方向の回転モーメントを生じ、持ち
にくいという問題もあった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであシ、
可搬用電話機を自動車の車内で固定して使うときは運転
の邪魔になることがなく、可搬時には回転モーメントが
なく持ち易い可搬用電話機を提供することを目的として
いる。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、無線機本体と、無
線機本体に電気的に接続されかつ無線機本体に着脱可能
なハンドセットと、無線機本体と着脱可能な電池ユニッ
トからなる自動車電話機において、電池ユニット無線機
本体を合体した長手方向の寸法がハンドセットの長手方
向の寸法とほぼ等しく構成し、ハンドセットを無線機本
体に合体したときハンドセットの凸部に対応する箇所の
電池ユニットと無線機本体に上記凸部と嵌り合う第1の
凹部を設け、上記電池ユニットは、その端部に回動可能
に枢着されたU字型ハンドルと、U字型ハンドルを電池
ユニットに沿わせたときU字型ハンドルが嵌りこむ第2
の四部を有するようにしたものである。
作  用 上記構成において、可搬時にはハンドルを回動させて可
搬用電話機から突出せしめて使用し、車に搭載または据
置のときはハンドルを電池ユニットの一部へ収納するこ
とで外部への突起をなくすことによシ運転の邪魔になら
なくなシ危険度を減らすこととなる。しかも、可搬時に
は重量のある電池ユニット部が上部にくるので可搬用電
話機の可搬時の揺動が少なく、壕だ可搬用電話機の持ち
上げ方向と重心を通る垂線方向との不一致による回転モ
ーメントが小でくし可搬性を良くすることとなる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の携帯用電話機の外観を示す
ものである。図において1はハンドセットで、数字ボタ
ン1a、機能ボタン1b、表示部1c、スピーカ音口部
1dを備えている。2は無線機本体でハンドセット1を
ロックから解除する押ボタン2dを備えている。3は電
池ユニットで無線機本体1の端部に結合てれ、かつ電池
ユニット3を無線機本体2から外すときのレリーズボタ
ン3aを有している。前記電池ユニット3の上端にはU
字型のハンドル4を固定ネジ4aで回動自在に設けてい
る。5はカールコードでハンドセット1と無線機本体2
とを接続している。第1図ではハンドル4は外部に突出
しないように電池ユニット3に沿って収納しである。第
2図は第1図のハンドセット1を持ち上げ、かつハンド
ル4を矢印入方向に回動して引き出した所を示している
ハンドセット1は爪2b、2dによシ無線機本体に固定
される。2Cはハンドセット1を押し上げるように附勢
しているボタンであって、押ボタン2aを押すと爪2b
、2dのロックが解除てれボタン2Cの附勢力によシハ
ンドセット1は無線機本体2から僅かに離れる。
第1図で明らかなように、無線機本体2と電池ユニット
3とを合体したときの長手方向の寸法はハンドセット1
の長手方向の寸法とほぼ等しい。
また第2図で明らかなように、電池ユニット3のL部と
無線機本体20M部およびN部には第1の凹部が設けて
あシハンドセット1の凸部Pおよび凸部Qと嵌り合う。
このようにハンドセット1と無線機本体2と電池ユニッ
ト3とを構成したので、ハンドセット1を無線機本体2
に合体したとき、ハンドセット1の突出は小さくなる。
第3図は本発明の電池ユニット部の分解図の一部である
。電池ユニット3の先端部周囲にに第2の凹部Rが設け
られている。U字型をしたハンドル4は、両端に孔4b
、4cを有しておシ、ねじ4a、4dにより凹部Rの上
部のネジ孔se、sfにねじ止めされている。
したがって、第2図に示すようにU字型ハンドル4は、
第2図の矢印入方向に回動することができる。
また第4図は人が可搬用電話機を持ち下げている状態を
示したものである。この状態で、可搬用電話機の重量は
可搬用電話機の重心を通る矢印Tの方向に作用する。ハ
ンドル4は回動可能であるから、持ち上げる方向Sと上
記矢印Tとは一つの直線上に一致するので、従来例で説
明した回転モーメントは小さくなる。したがって、携帯
が容易になる。また、ハンドル4は電池ユニット3に枢
着しているので、携帯時には無線機本体2よシミ池ユニ
ット3の方が上部に位置する。電池ユニット2は重量が
大きいから、無線機本体2と電池ユニット3の合体した
重心は上方、すなわちハンドル4の方向に近づく。携帯
時には無線機本体2ならびに電池ユニット3は、人手に
よって握られたが、この時重心が上部にある方が揺動が
小さく携帯も容易になる。
また、可搬用電話機を自動車内で据置いて使うときは、
U字型ハンドル4を回動させ凹部Rに嵌めることによシ
、可搬用電話機の外部にノ飄ンドルが突出することがな
くなる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、可搬
用電話機のハンドセットの凸部を電池ユニットと無線機
本体の凹部と嵌り合うように構成して外部への突出を小
さくし、ハンドルを電池ユニットに回動可能に枢着し、
かつハンドルを収容できる凹部を電池ユニットに設けた
から、据置状態や、車へ搭載する場合はハンドルは、電
池ユニットの凹部へ収納でれておシ、外観的にも突起が
なく、邪魔にならない構成にすることができる。
嘔らに可搬時は、第4図のようにハンドルを取り出すこ
とによシ、容易に可搬する事ができる。
また、ハンドルは重量のある電池ユニットに回動可能に
枢着したから、携帯時の揺動運動を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の携帯用電話機の外観図、第
2図はそのハンドセットを持ち上げた所を示す外観図、
第3図はその電池ユニット部の一部の分解図、第4図は
同携帯電話機を携帯している状態の斜視図、第5図は従
来例の外観図である。 1 ・・・・ハンドセット、2・・・・・無線機本体、
3・・・・・・電池ユニット、4・・・・・・ハン)−
/l/、 L 、 M 、 N・・。 ・・・第1の凹部、P、Q・・・・・・凸部、R・・・
・・・第2の凹部。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1
図 !−ハンドセット 2−−m11李捧 3− t Pユニット 4− ハンドル 第 2 図 り、/′1.N 箪 のr8D頷 第 図 鴛 の凹部 第 図 ×

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  無線機本体と、無線機本体に電気的に接続されかつ無
    線機本体に着脱可能なハンドセットと、無線機本体と着
    脱可能な電池ユニットからなり、電池ユニットと無線機
    本体を合体した長手方向の寸法がハンドセットの長手方
    向の寸法とほぼ等しく構成し、ハンドセットを無線機本
    体に合体したときハンドセットの凸部に対応する箇所の
    電池ユニットと無線機本体に上記凸部と嵌り合う第1の
    凹部を設け、上記電池ユニットは、その端部に回動可能
    に枢着されたU字型ハンドルと、U字型ハンドルを電池
    ユニットに沿わせたときU字型ハンドルが嵌りこむ第2
    の凹部を有する可搬用電話機。
JP2212901A 1990-08-10 1990-08-10 可搬用電話機 Pending JPH0495441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212901A JPH0495441A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 可搬用電話機
GB9116691A GB2247809A (en) 1990-08-10 1991-08-02 Portable-telephone handle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212901A JPH0495441A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 可搬用電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495441A true JPH0495441A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16630156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212901A Pending JPH0495441A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 可搬用電話機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0495441A (ja)
GB (1) GB2247809A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2340691A (en) * 1998-08-15 2000-02-23 Univ Bristol Mobile phone arrangement for limiting high frequency radiation exposure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB676378A (en) * 1949-09-05 1952-07-23 John Lynn Nicholl Improvements in or relating to a device for supporting a telephone handset
CA1127337A (en) * 1980-02-18 1982-07-06 Clifford D. Read Telephone handset with integral shoulder rest
EP0262576A3 (de) * 1986-09-26 1990-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Funksendeempfänger der elektrischen Nachrichtentechnik
US4878237A (en) * 1988-11-23 1989-10-31 Cianflone Stephen P Shoulder cradle for supporting a cellular car phone

Also Published As

Publication number Publication date
GB2247809A (en) 1992-03-11
GB9116691D0 (en) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1130226A (ja) 折り畳み式携帯型電子機器
JP4637332B2 (ja) 折り畳み式携帯無線装置
JPH07107001A (ja) 携帯無線機
JPH07131848A (ja) 携帯用電話機
JPH07202748A (ja) 携帯無線機
JPH03175826A (ja) 携帯形電話機
JPH07131849A (ja) 携帯電話機
JPH0495441A (ja) 可搬用電話機
JP3574863B2 (ja) 携帯電話機
JP3062727U (ja) 携帯電話機のベルト
JPH06252824A (ja) 携帯用送受話器
JP2977716B2 (ja) 電話機
JPH11331017A (ja) 携帯移動通信端末装置
JP3304627B2 (ja) 携帯用無線電話機
JPH1155369A (ja) 携帯電話機
JP2004088749A (ja) 携帯電話機
JPH05136859A (ja) 電話機
JP3030384U (ja) マウス収容部を設けた携帯用パーソナルコンピューター
JP3076369U (ja) 携帯電話機
JPH0440292Y2 (ja)
JPH0744481B2 (ja) 可搬型無線装置
JP2001313704A (ja) 携帯型電話機
JPH04306036A (ja) 携帯電話装置
JP2001077897A (ja) 携帯電話用イヤーフック
JPH1127353A (ja) フリップ開閉型携帯電話装置