JPH0495372A - 線材の接合方法及び装置 - Google Patents

線材の接合方法及び装置

Info

Publication number
JPH0495372A
JPH0495372A JP20239990A JP20239990A JPH0495372A JP H0495372 A JPH0495372 A JP H0495372A JP 20239990 A JP20239990 A JP 20239990A JP 20239990 A JP20239990 A JP 20239990A JP H0495372 A JPH0495372 A JP H0495372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode
wire
pressure
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20239990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783900B2 (ja
Inventor
Hirohiko Fujimaki
藤巻 裕彦
Kazuhito Sano
一仁 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2202399A priority Critical patent/JP2783900B2/ja
Publication of JPH0495372A publication Critical patent/JPH0495372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783900B2 publication Critical patent/JP2783900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばワイヤハーネスの電線に分岐線等を
接合するため等に供する線材の接合方法及び線材の接合
装置に関する。
(従来の技術) 従来の線材の接合方法としては、例えば第10図、第1
1図に示すようなものがある。これは線材の接合方法の
一例としてワイヤハーネスの幹線1に分岐線3を接合す
る場合について示しである。ワイヤハーネスの幹線1に
分岐線3を接合する場合には、例えば第11図のように
幹線1と分岐線3と端子5で包み込むようにし、加圧に
より加締めて結合するようにしている。なお、端子5を
加締めた後はテープ巻きを施したり、軟質塩化ビニール
からなる熱融着シートで被覆などしている。
そして、端子5の加締めによって、幹線1に対し分岐線
3を強固に接合することが可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような端子5の加締めによる接合では
、強い接合力は得られるものの、幹線1及び分岐線3の
電線相互あるいは電線と端子5との間が金属結合により
一体化されているものではなく、単に加圧によって接触
しているだけである。このため、電線相互間あるいは電
線と端子5との間に間隙が存在し、長期にわたり使用し
ていると接触部の界面に酸化膜や不純物層が形成され、
電気的特性が劣化する恐れがある。
これに対し、超音波溶着やスポット溶接による溶着を用
いる方法もあり(特公昭5O−12592)、この方法
によれば金属結合による一体化が得られ、電気的特性は
加締めによるものに比べて高いものが得られる。しかし
ながら、例えば幹線lに接合した分岐線3に引き剥し力
が作用すると分岐線3が幹線lから容易に離脱する恐れ
がある。
そこでこの発明は、高い電気的特性と強い結合強度とを
同時に得ることができる線材の接合方法及び装置の提供
を目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するためにこの発明は、一対の加圧具で
接合板外面を加圧することによって複数の導電性の線材
を前記接合板で包み込み、前記加圧具と同形状の電極で
前記接合板外面を加圧しつつ前記電極を発熱させること
により少なくとも線材相互の温度を高めて圧着結合する
方法とした。
また、導電性の線材を接合板で包み込むように接合板外
面を加圧する一対の加圧具と、この加圧具と同形状の電
極とを備える装置とした。
(作用) 加圧具て接合板外面を加圧し、この加圧具と同形状の電
極で、接合板外面を加圧しながら電極自体を発熱させる
ため、線材と接合板とを圧着すると共に熱圧接によって
も接合することができる。
加圧具と電極とは同形状であるため加圧によって強く接
合されている部分を効率的に加熱することができる。
(実施例) 以下この発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の実施例に係る線材の接合方法の工程
を線材の接合装置と共に示しているものである。第2図
は第1図(a)に係る斜視図を示しているものである。
まず線材の接合装置から説明すると、この線材の接合装
置は一対の加圧具7とこの加圧具と同形状の電極8とを
備えている。
前記加圧具7はアンビル9とクリンパ11とからなって
いる。
第3図のようにアンビル9の受面9aは若干の凹状曲面
となっており、線材としての電線13゜15及び接合板
としての端子17を受ける構造となっている。
前記クリンパ11はアンビル9の上方に対向しており、
加圧用の凹部19を有している。この凹部19は端子1
7の変形を案内する一対の凹状曲面19a及びこれら凹
状曲面19a間で両凹状曲面19aが合流して形成され
アンビル9側へ突出する凸部19bからなっている。各
凹状曲面19aの下端側19cは外側へ湾曲しており、
端子17を誘い込みやすいようになっている。クリンパ
11は油圧シリンダ装置21に連結され昇降自在となっ
ている。
前記電極8は、第4図のように前記一対の加圧具7と形
状的に同一に形成され、材質としてはタングステン合金
又はモリブデン合金が用いられている。電極8の各部の
形状については加圧具7と同一符号をもって示し、その
説明は省略する。
そして、電極8を構成する上下の電極8a、8b間に電
源23が接続されている。また、上方の電極8aは前記
油圧シリンダ装置21と同様な油圧シリンダ装置25に
連結されている。
次にこのような線材の接合装置を用いた線材の接合方法
について述べる。
この例では線材として電線13.15を接合するもので
、端子17は送り板27に連結板28を介して一体に形
成され、送り板27には所定ピッチで送り穴27aが形
成されている。端子17は上方が開いたU字状に形成さ
れ、前記送り板27の送りによってアンビル9とクリン
パ11との間に連続的に送られるようになっている。そ
して第1図(a)のような1個の端子17がアンビル9
上に位置し、電線13.15が挿入されて両者がアンビ
ル9上に配置されると油圧シリンダ装置21が伸びてク
リンパ11が下降する。クリンパ11の下降に伴なって
端子17の上端がまず凹状曲面19aの下端側19cに
当接し、凹状曲面19a側へ誘い込まれる。クリンパ1
1が更に下降すると端子17の上端は凹状曲面19aの
案内に従って凸部19b側へ湾曲し、電線13.15を
包み込むような形態となる。最終的には、第1図(υの
ように端子17の上端が凸部19bによって反転され、
電線13.15間に食い込むような形態となる。従って
端子17による電線13.15の加締めを効果的に行な
うことができる。この時の加圧力は1500 (3t)
メガパスカル(MPa)となっている。
こうして端子17を加締めた部分を第1図(c)のよう
に上下の電極8a、gb間に配置する。この時、端子1
7の上端に上部の電極8aの凸部19bが位置するよう
に配置し、第1図(b)の状態と同じような状態となる
よう端子17外面を上下の電極8a、8bて包囲する。
次いで油圧シリンダ装置25を働かせ、加圧力40〜1
00メガパスカル(MPa)となるように加圧する。こ
れによって第1図(b)と同様な加圧状態が得られる。
同時に電源23によって上下の電極8a、8b間に通電
がなされ、この電極8a、8b自体が発熱する。この熱
を端子16及び電線13.15に伝えることによって電
線及び端子が再結晶温度をこえ、温度と圧力によって熱
圧接が完了する。
この時の通電電流は3000〜6000アンペア(A)
、通電時間は0.5〜1.5secとなっている。
このような接合により熱圧接が効果的に行なわれる。即
ち第1図(b)と同様な加圧状態において加圧接触して
いる部分が効果的に熱圧接するからである。この接合状
態は端子17による加締め接合によって電線13.15
の引き剥し方向の力に対し強固に接合され、また熱圧接
によって電気的特性の長期安定化が実現する。
第5図、第6図は接合初期の電気抵抗と接合後所定時間
放置した後の電気抵抗を測定して比較したものである。
黒で塗りつぶした点が端子の加圧のみによる接合の結果
を示し、白抜きの点が上記実施例の圧着+熱圧着による
接合の測定結果を示したものである。測定条件は第5図
(b)のように電線の太さ(断面積)を■0 、 5 
m m 2、■0゜85mm2.01.25mm2と変
えて3mm2の電線に端子17をもって接合した場合に
ついて■■■で測定した。
第6図の所定時間経過後の測定についても同条件で測定
している。そしてこの第5図(a)と第6図とを比較す
れば明らがなように、黒で塗り潰した圧着のみによる場
合は電気抵抗が大幅に上昇し、白抜きの点で示す■■■
のような圧着+熱圧接によるものは変化がなく、圧着の
みと比べて電気的特性が約50%向上している。。従っ
て、高い電気的特性を長時間維持することができている
ことが分かる。
第7図は引き剥し力に対する強さを比較したもので、同
図において圧着+熱圧接試料とは上記実施例のように端
子17で加圧した後、熱圧着したようなものを示してい
る。又、熱圧接試料とは端子を用いずに電線同志を熱圧
接したものを示している。この比較からも明らかなよう
に、引き剥し力に対しては圧着+熱圧接試料は11.5
kgfであるのに対し、熱圧接試料の方は4.40kg
fであり、前者の方が高い強度を持っている。
第8図はこの発明の他の実施例を示すものである。上記
実施例では線材の接合装置として加圧具7と電極8とを
別々に備えたものを示したが、この実施例では電極28
の上部電極28aがクリンパを兼ね、下部電極28bが
アンビルを兼ねている。
他の構成は上記実施例と同一であるため同符号を付して
説明を省略する。
従ってこの実施例では上記実施例と同様な作用効果を奏
するできる他、装置が簡略化しコストダウンを図ること
ができると共に、装置の設置スペースをも小さくするこ
とができる。また、加圧具から電極へ電線を移動させる
といった作業が不必要となり作業工程も省略することも
できる。
第9図は更に他の実施例を示すものである。この実施例
においてはアンビル9、クリンパ11間に同方向から挿
入された電線13.15に端子31を接合する場合につ
いて示したものである。
従ってこの実施例でも上記同様の作用効果を奏すること
ができる。なお、この実施例においてもアンビル9、ク
リンパ11が電極を兼ねるように構成することもできる
なおこの発明は上記実施例に限定されるものではない。
接合板は一旦開放のU字形に限らず、円形のもの等にも
適用することができる。この場合、円形の上部がクリン
パの凸部等で潰されるような状態となり、同様に効果的
な加圧を行なうことが可能となる。
[発明の効果] 以上より明らかなようにこの発明の構成によれば、複数
の導電性の線材と接合板とを加圧によって接合し、更に
加圧具と同形状の電極で加圧しつつ熱溶着することがで
き、接合強度と高い電気的特性とを長く維持することが
できる。
また、加圧具と電極とが同形状であり、この電極で接合
板外面を加圧しつつ通電して熱圧接するので熱圧接を確
実に行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の線材の接合装置をその工程と共に示
す説明図、第2図は加圧具部分の斜視図、第3図は加圧
具の拡大図、第4図は電極の拡大図、第5図、第6図は
電気抵抗の測定結果を示すグラフ、第7図は引き剥し力
を比較する要因、第8図は他の実施例に係る要部拡大図
、第9図は更に他の実施例にかかる斜視図、第10図は
従来例に係るワイヤハーネスの説明図、第11図は同接
合方法の説明図である。 7・・・加圧具     8,28・・・電極9・・・
アンビル   11・・・クリンパ19・・・クリンパ
の凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の加圧具で接合板外面を加圧することによっ
    て複数の導電性の線材を前記接合板で包み込み、前記加
    圧具と同形状の電極で前記接合板外面を加圧しつつ前記
    電極を発熱させることにより少なくとも線材相互の温度
    を高めて圧着結合することを特徴とする線材の接合方法
  2. (2)前記加圧具と電極とが同一部材であることを特徴
    とする請求項(1)記載の線材の接合方法。
  3. (3)導電性の線材を接合板で包み込むように接合板外
    面を加圧する一対の加圧具と、この加圧具と同形状の電
    極とを備えた線材の接合装置。
JP2202399A 1990-08-01 1990-08-01 線材の接合方法及び装置 Expired - Fee Related JP2783900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202399A JP2783900B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 線材の接合方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202399A JP2783900B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 線材の接合方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495372A true JPH0495372A (ja) 1992-03-27
JP2783900B2 JP2783900B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16456858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202399A Expired - Fee Related JP2783900B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 線材の接合方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783900B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161442A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nec Corp ボンディング装置およびボンディング方法
US5739496A (en) * 1995-03-27 1998-04-14 Yazaki Corporation Method of connecting a wire to a terminal and an apparatus therefor
US5808260A (en) * 1995-12-12 1998-09-15 Yazaki Corporation Method of connecting wire materials to connecting terminal
WO2006062203A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Hitachi Cable, Ltd. 配線材およびその製造方法、並びにその製造に用いる抵抗溶接機
EP1703591A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-20 Auto Kabel Managementgesellschaft mbH Verfahren zur Verbindung von Batterieleitern und Verbindung von Batterieleitern
WO2015000550A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Audi Ag Verfahren und vorrichtung zum verbinden eines elektrischen leiters mit einem elektrischen kontaktteil

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741502B2 (ja) 2011-07-26 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132077A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Yazaki Corp 電線等の接続方法
JPH02132785A (ja) * 1988-07-08 1990-05-22 Yazaki Corp 圧着端子の導電体結合構造およびその形成法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132077A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Yazaki Corp 電線等の接続方法
JPH02132785A (ja) * 1988-07-08 1990-05-22 Yazaki Corp 圧着端子の導電体結合構造およびその形成法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161442A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nec Corp ボンディング装置およびボンディング方法
US5739496A (en) * 1995-03-27 1998-04-14 Yazaki Corporation Method of connecting a wire to a terminal and an apparatus therefor
US5808260A (en) * 1995-12-12 1998-09-15 Yazaki Corporation Method of connecting wire materials to connecting terminal
DE19651513C2 (de) * 1995-12-12 2000-04-27 Yazaki Corp Verfahren zum Verbinden von Drähten mit einem Anschlußstück
WO2006062203A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Hitachi Cable, Ltd. 配線材およびその製造方法、並びにその製造に用いる抵抗溶接機
JP2006190662A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd 配線材およびその製造方法、並びにその製造に用いる抵抗溶接機
US7832099B2 (en) 2004-12-10 2010-11-16 Hitachi Cable, Ltd. Method of manufacturing a wiring material
US8769813B2 (en) 2004-12-10 2014-07-08 Hitachi Metals, Ltd. Method of manufacturing a wiring material
EP1703591A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-20 Auto Kabel Managementgesellschaft mbH Verfahren zur Verbindung von Batterieleitern und Verbindung von Batterieleitern
WO2015000550A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Audi Ag Verfahren und vorrichtung zum verbinden eines elektrischen leiters mit einem elektrischen kontaktteil
CN105556766A (zh) * 2013-07-01 2016-05-04 奥迪公司 用于将电导体与电接触件连接的方法和设备
US10283924B2 (en) 2013-07-01 2019-05-07 Audi Ag Method and device for connecting an electrical conductor to an electrical contact part

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783900B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318175B2 (ja) 線材の接合方法
US4034152A (en) Termination system for fusing aluminum-type lead wires
CN111052518B (zh) 带端子电线的制造方法、带端子电线以及超声波接合装置
US5642852A (en) Method of ultrasonic welding
FI112405B (fi) Folioulokkeilla varustettu kondensaattori ja menetelmä sen valmistamiseksi
JPH08264256A (ja) 端子と電線の接続方法および接続用電極
JPH0495372A (ja) 線材の接合方法及び装置
US11101576B2 (en) Method for joining two or more electrical conductors, device for joining two or more electrical conductors, and electrical connection between two or more conductors
JP2600881Y2 (ja) 熱圧着用端子
JP3880274B2 (ja) 可とう電気導体の両端部の圧着接合方法
JP2002008816A (ja) 電気接続用導体片の接合方法および導体片接合用補強片
JP3013649B2 (ja) 接続金具
JPH0982375A (ja) 電線接続方法
JP3943838B2 (ja) 金属同士の接合方法
JP3566914B2 (ja) 端子の接続方法
JPH01132077A (ja) 電線等の接続方法
CN111822841A (zh) 超声接合方法
JP2020136203A (ja) 電線接続方法
WO2013076759A1 (ja) 金属接合方法
US11289826B2 (en) Electric wire connection structure and connection method
JP3261098B2 (ja) 端子と帯導体とより成る接続体、及び、端子と帯導体との接続方法
WO2022009498A1 (ja) 端子接続構造、端子接続構造の製造方法、及び電力変換装置
JPS5812838A (ja) 複合剛体トロリ−の構成方法
JPH10134925A (ja) 裸導線と被覆導線との接合方法
JPH06104021A (ja) 圧着端子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees