JPH0495325A - 電磁スイッチ装置 - Google Patents

電磁スイッチ装置

Info

Publication number
JPH0495325A
JPH0495325A JP2204188A JP20418890A JPH0495325A JP H0495325 A JPH0495325 A JP H0495325A JP 2204188 A JP2204188 A JP 2204188A JP 20418890 A JP20418890 A JP 20418890A JP H0495325 A JPH0495325 A JP H0495325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
coil
solder
electromagnetic switch
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204188A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
伊藤 光市
Hiroko Yamamoto
裕子 山本
Takeshi Sugiyama
武史 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2204188A priority Critical patent/JPH0495325A/ja
Priority to KR1019910007535A priority patent/KR920003825A/ko
Priority to US07/734,659 priority patent/US5157367A/en
Publication of JPH0495325A publication Critical patent/JPH0495325A/ja
Priority to KR2019940010901U priority patent/KR950002211Y1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H50/443Connections to coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電磁スイッチ装置のコイル口出部と外部端
子の接続構造に間するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の電磁スイッチ装置全体を示す断面図であ
り、図において、1は電磁スイッチ装置であって、2は
その磁路ケース、3は樹脂製のボビン4に巻回された励
磁コイルで、太線導線の吸引コイル3aと細線導線の保
持コイル3bとから成る。
そして、ボビン4の後端側にはコイル巻回用巻枠31が
設けられ、そこから吸引コイル3aの口出導線30aと
保持コイル3bの口出導線30bが引き出されている。
5は固定鉄心、6はボビン4の内周にはめられ、固定鉄
心5に固定された非磁性材からなる案内ブシュ、7は固
定鉄心5に対向し、案内ブシュ6の内周を軸方向に摺動
可能に支持された可動鉄心、8は可動鉄心7の挿入穴7
aにその後端部が挿入されたフックで、スタータのオー
バランニングクラッチ(図示しない)を移動させるシフ
トレバ−9の上端部を連結させている。 10は挿入穴
7aの端部に固着されたばね受け、11はフック8を後
退方向に押圧するMfrばね、12は可動鉄心7を前進
復帰させる復帰ばね、I3は合成樹脂成形品からなり、
固定鉄心5橋にゴムパツキン14を介し結合されたキャ
ップで、磁路ケース2端にかしめ付けられている。15
は1対の固定接点(図では一方のみを示す)で、キャッ
プ13を貫通して端子ボルト部I6が出されて固定され
ている。一方の端子ボルト部I6には電S(蓄電池)か
らのリード線の端子が接続され、他方の端子ボルト部に
は電動機のブラシへのリード線の端子が接続されている
。20は可動ロッド21に絶縁部材22を介し支持され
、再固定接点17に対向する可動接点、23は止め輪、
24は可動接点20に接触圧を与える圧縮ばね、25は
可動ロッド21を前進復帰させる圧縮ばね、32はコイ
ルの口出線30a、bがはんだ付けで接続された外部端
子で、内燃機間の始動スイッチからのリード線が接続さ
れる。33は接合したはんだ材を示す。
次に、上記電磁スイッチの動作を説明する。始動スイッ
チ(図示しない)を入れると、吸引コイル3aと保持コ
イル3bに通電され、可動鉄心7が固定鉄心5に吸引さ
れ後退する。これにより、フック8が後退しシフトレバ
−9を回動させ、オーバランニングクラッチ(図示しな
い)を前進させる。
一方、可動鉄心7の後退により可動接点20が連動して
後退され、固定接点15を閉成し、電動機の回路に通電
させ電機子を回転させる。
ここで、外部端子32とコイルの口出導線30a、bと
の接続状態を第5図、第6図により説明する。
図において、外部端子32はアイレット(はとめ金)3
4によりキャップ13に据付けられ、一方、コイルの口
出導線30a、 bはアイレット34の導出穴34aを
介して外部に引き出され、半田33によりアイレット3
4に半田付けされて外部端子32と電気的に接続される
なお、第5Uf!Uの従来例においては、アイレット3
4の内周とコイルの口出導線30a、 bとの隙間より
半田33が電磁スイッチ装置内部に垂れるのを防止する
ため、アイレット34の内部に絶縁チューブ35を挿入
している。
また、第6図では、アイレット34の内周とコイルの口
出導線30a、 bとの隙間を減少させる目的で、アイ
レット34の内径自身を小さくしたものが例示されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の電磁スイッチ装置においては、外部端子32を固
定する際にアイレット34を共通化した方が部品点数及
び加工機の関係で有利となり、そのためにはアイレット
34の内径が自然と大きくなってし疎う、従って第5図
に示すように、コイルの口出導線30a、bの半田付工
程での半田垂れを防止するため、絶縁チューブ35が必
要となるが、絶縁チューブ35の挿入作業に手間がかか
り機械化が難しい、しかも半田垂れ防止作用も完全では
ない。
また、第6図に示すようにアイレット34の内径自身を
小さくしても、半田垂れ防止が完全ではなく、しかも内
径を小さくしているためにコイルの口出導線30a、b
をアイレット34の内周に挿入する作業が困難となり、
挿入不良が発生するという問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、コイルの口出導線と外部端子とを接続するに
当たって、部品増がなく、組立性も良好で、しかも半田
垂れのない電磁スイッチ装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明に係る電磁スイッチ装置は、アイレット内部
とコイル口出導線端部との間に外側から栓をして半田付
をすることを特徴とするものである。
第2の発明に係る電磁スイッチ装置は、アイレット内部
に、コイル巻回用巻枠の一部を突出形成させた凸部を挿
入したことを特徴とするものである。
〔作用〕
第1の発明及び第2の発明の電磁スイッチ装置によれば
、コイルの口出導線と外部端子とを半田により接続する
に当たって、半田が電磁スイッチ装置内部に垂れない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は第1の発明に係る電磁スイッチ装置の一実施例
を示す要部断面図であり、図において、36はナイロン
製の栓であり、縦型断面はほぼ丁字形を成している。そ
の他の構成は第4図〜第6図の従来装置と同様でありそ
の説明を省略する。
次に、上記実施例の組立て動作について説明する。
まず、外部端子32をアイレット34によりキャップ1
3に固定し、コイル巻回用巻枠31を通じて引き出され
たコイル口出導線30a、 bをアイレット34内部を
通して外側に引き出しその先端を折り曲げる。
そして、外側よりナイロン製の栓33を挿入または圧入
した後、半田33により半田付けを行い口出導線30a
、b、−半田33−アイレット34−外部端子32と電
気的に接続する。なお、栓33の樹脂はナイロン以外で
も良い。
第2図は第1の発明の他の実施例を示す要部断面図であ
り、図において、37はガラス繊維から成る栓である。
この実施例も上記実施例と同様にして半田付は前にガラ
ス繊維から成る栓37をアイレット34の内部に挿入し
て、半田型れを防止するものである。なお、栓37の繊
維はガラス繊維に依らなくてもよい。
第3図は第2の発明に係る電磁スイッチ装置の一実施例
を示す要部断面図であり、図において、40はコイル巻
回用巻枠31の端部より突出した設けられた円筒状の凸
部であり、アイレット34の内部に挿入可能なように形
成されている。また、コイル巻回用巻枠31は通常ナイ
ロン樹脂等で作られており、アイレット34の内部に突
出した凸部40も樹脂製となる。その他の構成は第4図
〜第6図の従来装置と同様でありその説明を省略する。
次に、上記実施例による効果を下記に示す。
■半田付するための半田ゴテの温度が凸部40には伝わ
りにくく、その部分が低い温度に維持されるため、半田
付される半田33が溶融して凸部40に接触すると、半
田33の温度が低下してその部分で固まり、半田が垂れ
にくくなる。
■また、凸部40は樹脂製のため、半田の濡れ性がなく
半田をはじくため、実際の隙間より見かけ上の半田が通
る隙間は小さくなり、半田が垂れにくくなる。
■更に、上記■の効果により、従来例(第6図参照)に
示す如く厳密に隙間を小さくしなくても良くなり、凸部
40とアイレット34との隙間はある程度許容され、凸
部40をアイレット34の内部に挿入する際の組立性は
確保される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればコイルの口出導線と外
部端子とを半田により接続するに当たって、部品及び手
間を掛けることなく、簡単な方法により半田の垂れを完
全に防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明に係る電磁スイッチ装置の一実施例
を示す要部断面図、第2図は第1の発明の他の実施例を
示す要部断面図、第3図は第2の発明に係る電磁スイッ
チ装置の一実施例を示す要部断面図、第4図は従来の電
磁スイッチ装夏全体を示す断面図、第5図、第6図は従
来の外部端子とコイル口出導線との接続状態を示す要部
断面図である。 図中、13はキャップ、30a、bはコイル口出導線、
31はコイル巻回用巻枠、32は外部端子、33は半田
、34はアイレット、36はナイロン製の栓、37はガ
ラス繊維の栓、40は凸部を示す。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電磁スイッチ装置のコイル口出導線を外部に引き
    出すための口出穴に、アイレットにて外部端子を固定し
    、アイレット内部からコイル口出導線を外部に導き出し
    、コイル口出導線とアイレット及び外部端子を半田にて
    接続する電磁スイッチ装置の口出部において、 アイレット内部とコイル口出導線端部との間に外側から
    栓をして半田付をすることを特徴とする電磁スイッチ装
    置。
  2. (2)電磁スイッチ装置のコイル口出導線を外部に引き
    出すための口出穴に、アイレットにて外部端子を固定し
    、アイレット内部からコイル口出導線を外部に導き出し
    、コイル口出導線とアイレット及び外部端子を半田にて
    接続する電磁スイッチ装置口出部において、 アイレット内部に、コイル巻回用巻枠の一部を突出形成
    させた凸部を挿入したことを特徴とする電磁スイッチ装
    置。
JP2204188A 1990-07-31 1990-07-31 電磁スイッチ装置 Pending JPH0495325A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204188A JPH0495325A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電磁スイッチ装置
KR1019910007535A KR920003825A (ko) 1990-07-31 1991-05-10 전자 스위치 장치
US07/734,659 US5157367A (en) 1990-07-31 1991-07-23 Electromagnetic switchgear
KR2019940010901U KR950002211Y1 (ko) 1990-07-31 1994-05-17 전자 스위치 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204188A JPH0495325A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電磁スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495325A true JPH0495325A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16486294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204188A Pending JPH0495325A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電磁スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5157367A (ja)
JP (1) JPH0495325A (ja)
KR (1) KR920003825A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129948A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp スタータ用マグネットスイッチ
JP4306604B2 (ja) * 2004-12-20 2009-08-05 株式会社デンソー スタータ用マグネットスイッチ
JP2007134122A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Denso Corp 電磁スイッチ
JP4692841B2 (ja) * 2006-10-04 2011-06-01 株式会社デンソー スタータ用マグネットスイッチ
JP2010218939A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp 電磁スイッチ
JP5991189B2 (ja) * 2012-12-20 2016-09-14 株式会社デンソー スタータ用電磁スイッチ
JP6738234B2 (ja) * 2016-08-09 2020-08-12 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置の励磁装置
CN114496658A (zh) * 2022-03-17 2022-05-13 中创新航科技股份有限公司 继电器、电池配电盒及电池包

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631006A (en) * 1979-08-13 1981-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd Method of processing feather
JPS6341733A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱式輻射暖房装置
KR910002121B1 (ko) * 1986-10-03 1991-04-04 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 엔진용 스타터
EP0277566B1 (en) * 1987-01-23 1992-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine starter
JPH0643500Y2 (ja) * 1987-06-15 1994-11-14 三菱電機株式会社 スタ−タモ−タのソレノイドスイッチ
JPH02110151U (ja) * 1989-02-20 1990-09-04
JPH02273430A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Mitsubishi Electric Corp 電磁スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5157367A (en) 1992-10-20
KR920003825A (ko) 1992-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706742B2 (ja) 電磁接触器のコイルユニットおよびその組立方法
JPH0495325A (ja) 電磁スイッチ装置
CA2470712A1 (en) Electric motor
US4362051A (en) Fuel injection nozzle holder for internal combustion engines
JPH04368445A (ja) モールドモータの接続構造
US5332926A (en) Starter motor electromagnetic switch
US4975739A (en) Electromagnetic relay
JPH03257908A (ja) 内燃機関用点火コイルおよびその製造方法
JPH10153621A (ja) 電力量計の電圧コイル端子構造
EP1021814B1 (en) Electromagnetic relay
JPH0625946Y2 (ja) エンジンの点火コイル
KR100358995B1 (ko) 보빈
KR920001563Y1 (ko) 코일 장치
KR950002211Y1 (ko) 전자 스위치 장치
JP2533214B2 (ja) 二捲線継電器
JP2002043122A (ja) ソレノイドの製造方法
JPH019082Y2 (ja)
JP3029568B2 (ja) コイルボビン
JPH0347428Y2 (ja)
JPH04356904A (ja) コイルの端子装置
JPH09161933A (ja) リード線接続方法
JPH048601Y2 (ja)
JP2000021279A (ja) 電磁継電器とその製造方法
JPH0297260A (ja) 直流モータの電機子巻線方法
JPH07335291A (ja) 回転センサのワイヤ絡げ端子