JPH0494931A - 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法 - Google Patents

化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法

Info

Publication number
JPH0494931A
JPH0494931A JP2213390A JP21339090A JPH0494931A JP H0494931 A JPH0494931 A JP H0494931A JP 2213390 A JP2213390 A JP 2213390A JP 21339090 A JP21339090 A JP 21339090A JP H0494931 A JPH0494931 A JP H0494931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
sheet
decorative
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kobayashi
和久 小林
Michiko Fujihira
藤平 美智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2213390A priority Critical patent/JPH0494931A/ja
Publication of JPH0494931A publication Critical patent/JPH0494931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化粧シート及び該シートを用いた化粧方法に関
する。
(従来の技術〕 従来から知られている各種化粧シートのうち、シート基
材上或いは絵柄等の装飾層を部分的に設けた基材シート
上に、一般に表層となる電離放射線硬化性樹脂層を設け
た化粧シートがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の化粧シートは通常電離放射線硬化
性樹脂を硬化させた後、その硬化樹脂層と基材との密着
(接着)性に欠ける問題がある。
そのため化粧シートに熱や応力等が及ぶと、硬化樹脂層
が基材から剥がれてしまうという不具合が生じていた。
しかも、かかる化粧シートには種々の用途形態があるが
、特に化粧シートを射出成形品表面に射出成形と同時に
貼着せしめて使用しようとした場合、上記両層間の密着
性不良が大きな障害となり、成形段階や完成品段階にお
いて層間剥離が発住して該化粧シートによる化粧効果を
充分に発揮させることができなかった。
本発明は上記問題点を克服するためになされたもので、
硬化後のSat放射線硬化性樹脂層とシート基材の密着
性が極めて優れた化粧シートと、その化粧シートを用い
た化粧方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の化粧シートは、熱可塑性シート基材上に、必要
に応じて部分的に設ける装飾層、硬化後も柔軟性がある
電離放射線硬化性樹脂からなる表層を順次積層してなる
化粧シートにおいて、該シート基材及び装飾層と表層と
の間に必要に応じてシリカ等のマント剤を含有された、
塩化ビニル酢酸ビニル系共重合樹脂からなるプライマー
層を設けてなり、上記電離放射線硬化性樹脂が2個以上
のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物、1
〜4個の水酸基及び1〜5個のラジカル重合性不飽和基
を有する化合物とからなる分子量500〜50000の
ウレタンアクリレートを1種又は2種以上含有する組成
物、及び、1分子中に1個以上のラジカル重合性不飽和
基を有する1種又は2種以上のアクリレートモノマーか
らなる樹脂成分と、該樹脂成分100重量部当たり0.
05〜15重量部の1種又は2種以上の触感向上剤とか
らなる樹脂組成物であることを特徴とする構成からなる
ものである。
また本発明の化粧方法は上記構成からなる化粧シートを
用い、該化粧シート裏面のシート基材面に接着層を設け
た後、該接着層面が当接するように化粧シートを射出成
形用金型内に装着してから射出成形を行い、該化粧シー
トを射出成形基体表面に貼着せしめることを特徴とする
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例をM面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、図中1は本発
明化粧シート、2は熱可塑性シート基材、3は装飾層、
4はプライマー層、5は表層を示す。
本発明の特徴となるプライマー層4は、主成分が塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系共重合樹脂(以下、塩酢ビ系樹脂と
略称することもある)である樹脂層であり、このプライ
マー層4によりシート基材2(又は装飾層3が設けられ
たシート基材)と硬化後の電離放射線硬化性樹脂からな
る表層5とが良好且つ強固に密着される。またプライマ
ー層4は上記樹脂から構成されるため、良好な可撓性、
成形性等を備えたものとなる。塩酢ビ系樹脂としては、
塩化ビニル成分が10〜95%、酢酸ビニル成分が90
〜5%の共重合体が好ましい、この層4には上記樹脂成
分の他にシリカ、アルミナ、炭酸カルシウム等のマント
剤を含有せしめても良く、該マット剤の含有により印刷
物のブロッキング防止、タック増加による埃付着防止、
マント化に由来する意匠釣部上等の利点がある。更に層
4に着色顔料等を添加してもよい。プライマー層4はコ
ーティング法や、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷
等の印刷法や、スプレー塗装等の公知の適宜手段にて形
成され、その層厚は0.3〜5μm、好ましくは0.5
〜2μm程度である。
熱可塑性シート基材2としては、ポリ塩化ビニル、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン等のポリア
ミド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリスチ
レン、ABS等の合成樹脂フィルム又はシート、或いは
これら2種以上の複合積層フィルム等が用いられる。化
粧シートを射出成形に供して利用する場合、基材2とし
てはポリ塩化ビニル、ABS等からなるシートが成形性
良好等の理由から望ましい。基材2の厚さは通常5〜5
00μm、好ましくは50〜250μmである。
装飾層3は化粧シートの化粧内容を現出させる役割を果
たすひとつの層であり、具体的には例えば着色層、絵柄
層等である。この層3は必ず設けなければならないとい
うものではないが、設ける場合には基材2と表層5の良
好な密着を確保するため部分的に設けられる。形成に当
たっては印刷手段等にて形成することができる。
表層5は硬化後においても硬化樹脂が柔軟性を有する電
離放射線硬化性樹脂にて構成され、該樹脂としては特に
以下に詳述する樹脂組成物のものが好ましい。即ち、概
略的にはイソシアネート基を有するイソシアネート化合
物、水酸基及びラジカル重合性不飽和基を有する化合物
とからなるウレタンアクリレートを含有する組成物、及
びラジカル重合性不飽和基を有するアクリレートモノマ
ーからなる樹脂成分と、該樹脂成分に含有させる触感向
上剤からなる樹脂組成物である。
上記イソシアネート化合物は、1分子中に2個以上、特
に2〜3個のイソシアーネート基を有する脂肪族又は芳
香族のイソシアネート化合物であり、例えば、テトラメ
チレンジイソシアぶ一ト、ヘキサメチレンジイソンア不
−ト、2.44リレンジイソンアネート、2.6− ト
リレンジイソソアネート、4.4 −ジフェニルメタン
ノイソシア不−ト、1゜5−ナフタレンジイソシアネー
ト、3,3=ジメチル4.4 −ジフェニレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジ
イソンアネート、1.3−ビス(イソシアナイトメチル
)シクロヘキサン、トリメチルへキサメチレンジイソシ
アネート、水素添加4.4′−ジフェニルメタンジイソ
ンア不一ト、水素添加キシリレンジイソソア♀−ト、下
記式により示すイソシアネート等を、単独で又は2種以
上混合して使用できる。
0CNR,NGOl又は、R2−(NGO) s(ただ
し、R1ば炭素数4〜14の炭化水素基であり、R2は
イソシアヌレート又はトリメチロールプロパンの骨格を
有する。) 更に、下記のイソシアネート化合物を用いることもでき
る。
(イ) (ハ) C)120CON)I−(C)12)じNCOし■コ 特に耐候性を有するためには、イソホロンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水素添加4,
4  ″−ジフェニルメタンジイソシア7−ト、水素添
加キンリレンジイソソアネートの他に、上記(ニ)〜(
ト)が望ましい。
上記ウレタンアクリレートを含有する組成物は、1〜4
個の水酸基及び1〜5個のラジカル重合性不飽和基を有
する化合物を反応させてなる分子量500〜50000
のものである。上記ラジカル重合性不飽和基含有化合物
としては、例えば下記式:%式%) により表されるものがある。
ここで上記ウレタンアクリレートの製造方法を、ジイソ
シア名−トとジオールを用いる例で説明する。ジイソシ
アネートと両末端に水酸基を有するジオールとを用いる
第1工程は、以下の反応式により表すことができる。
20CN−R,−NCO+  HO−R2−0)1 →
0CN−R1−NHCローft2−0[:NH−R、−
NC口   ・ ・ 雫 (す(但し、R,は炭素数4
〜14の炭化水素基で、R7はジオール残基である) 第1工程の反応温度は40〜60°Cで反応時間は1〜
4時間である。反応は無溶剤中で行っても溶剤中で行っ
てもよい。
第2工程は第1工程の反応生成物の末端に水酸基を有す
るとともにラジカル重合性不飽和基を有するアクリレー
ト系化合物を反応させるものであり、典型的には以下の
式により表することができる。
〔但し、R1はアクリレート残基(アクリル酸エステル
基又はメタクリル酸エステル基)である〕 なおイソシアネート残基を全てラジカル重合性化合物と
反応させる代わりに一端をトリメチロールプロパンのよ
うなトリオールと反応させて、1分子中に3個のラジカ
ル重合性化合物の残気が含まれるようにすることもでき
る。
第2工程の反応温度は40〜100°Cで反応時間は2
〜6時間である。第1工程と同様に舞溶剤中で行っても
、溶剤中で行ってもよい。なお第2工程の反応系には、
ラジカル重合性アクリレート系化合物中の(メタ)アク
リル酸エステル基を保護するために、重合禁止剤、例え
ばハイドロキノン ハイドロキノン千ツメチルエーテル
 ヘンゾキノン、2,6−ジーt−ブチル−p−フレソ
ール等を100〜11000pp程度添加するのが好ま
しい。
また、反応系中に反応を促進させる目的で、トリエチル
アミン、ピペラジン、トリエタノールアミン ジブチル
チンジラウレート、スタナスオクトエート スタナスラ
ウレート ジオクチルチンジラウレート等を添加するこ
とができる。
このようにして得られるウレタンアクリレートは500
〜5ooooの分子量を有することを特徴とする。この
ように大きな分子量は、主として水酸基を有する化合物
に由来し、特に脂肪族系水酸基含有化合物(ジオール等
)を用いることにより、良好な伸びを示すようになる。
上記ラジカル重合性不飽和基を有するアクリレートモノ
マーは、前記ウレタンアクリレートに混合するもので、
1分子中に1個以上のラジカル重合性不飽和基を有する
1種又は2種以上のアクリルモノマーである。単官能ア
クリルモノマーとしては、メチルアクリレート、2−エ
チルへキシルアクリレート、メトキシエチルアクリレー
ト、ブトキシエチルアクリレート、ブチルアクリレート
、メトキシブチルアクリレート、フェニルアクリレート
、エトキシジエチレングリコールアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシアクリレー
ト、2−ヒドロキシブチルアクリレート、メトキシトリ
エチレングリコールアクリレート、アクリル酸ダイマー
、ノニルフェノールエチレングリコールアクリレート、
2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロビルアクリレート
、イソアミルアクリレート、メトキシジプロピレングリ
コールアクリレート−2−アクリロイルオキシエチルコ
ハク酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−
アクリロイルオキシエチル−2ヒドロキシエチルフタル
酸、2−アクリロイルオキシエチルへキサヒドロフタル
酸、2−アクリロイルオキシエチルアシッドフォスフェ
ート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、ベンジルア
クリレート、ノニルフェノール−IOエチレングリコー
ルアクリレート等のアクリル酸エステル類又はこれらと
反応するメタクリル酸エステル頻;アクリルアミド、メ
タクリルアミドの不飽和カルボン酸アミド;2−(N、
N−ジメチルアミノ)エチルアクリレート、2−(N、
N−ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(N
、N−ジベンジルアミノ)エチルアクリレート、(N、
N−ジメチルアミノ)メチルメタクリレート、2−(N
N−ジエチルアミノ)プロピルアクリレート等の不飽和
酸の1換アミノアルコールエステル類;Nメチルカルハ
モイロキシエチルアクリレート、N−エチルカルハモイ
ロキシエチルアクリレート、N−ブチルカルバモイロキ
/エチルアクリレート、N−フェニルカルハモイロキシ
エチルアクリレート、2−(N−メチルカルハモイロキ
シ)エチルアクリレート、2−カルハモイロキシプロビ
ルアクリレートなどのカルハモイロキシアルキルアクリ
レート、N−ビニル−2−ピロリドン類等がある。
また多官能アクリルモノマーは2個以上のラジカル重合
性不飽和基を有するものであり、特に2個以上の(メタ
)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレート
が好ましい、具体例として例えば、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ (メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、
エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)ア
クリレート、ポリエチレングリコールジグリシジルエー
テルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ
グリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アク
リレート、ソルビトールテトラグリシジルエーテルテト
ラ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレー
ト等の多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
ウレタンアクリレートとアクリルモノマーとの配合割合
は、ウレタンアクリレート中のアクリル成分の割合によ
り異なり、組成物中のアクリルモノマーが5〜80重置
%程度となるように、両者を配合するのが好ましい。
上記魅惑向上剤は良好な触感性を出すためのもので、前
記樹脂成分100重量部に対して0.05〜15重量部
の触感向上側を1種又は2種以上含有するのが好ましい
、触感向上側としては液状又は粉末上のいずれでもよく
、シリコーン、ワックス、テフロンパウダー、界面活性
剤等が挙げられる、上記添加量割合は好ましくは0.0
5〜101置部である。上記シリコーンとしては、アミ
ノ変性シリコーン、エーテル変性シリコーン、メルカプ
ト変性シリコーン、OH基含有シリコーン、Uν又はE
B硬化型シリコーン等があり、ワンクスとしては、ポリ
エチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等
があり、またシリコンパウダーワックスパウダー等も使
用することができる。
尚、ウレタンアクリレートとアクリルモノマーとは電離
放射線照射により架橋するので、ウレタンアクリレート
の代わりにウレタン化合物を用いることもできる。ウレ
タン化合物としては、2個以上のイソシアネート基を有
するイソシアネート化合物と、1〜4個の水酸基を有す
る化合物とが反応じてなるウレタン化合物を用いること
ができる。ここで用いるイソシアネート化合物及び水酸
基含有化合物は、いずれも上述のものと同しでよい、ウ
レタン化合物を使用する場合、ウレタン化合物とアクリ
ルモノマーとの配合割合は、上述と同様にアクリルモノ
マーが20〜80重置%程度となる割合である。
表層5を構成する上述の如き電離放射線硬化性樹脂であ
る樹脂組成物には、その他に必要に応し紫外線吸収剤や
光安定剤を含有することができる。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール類、例えば
2〜(2−ヒドロキシ−5メチルフエニル)ヘンシトリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ3.5ジターシャリ−
アミルフェニル)ヘンシトリアゾール、ポリエチレング
リコールの3〔3(ヘンシトリアゾール)−2−イル−
5−1−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオン
酸エステル等が挙げられる。また光安定剤としてはヒン
ダードアミン系で、例えば2−(3,5ジーも一ブチル
ー4−ヒドロキシヘンシル)−2−n−ブチルマロン酸
ビス(1,2,2,6ペンタメチルー4−ピペリジル)
、ビス=(l。
2.2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリジル)セバ
ケート、テトラキス−(2,2,6,6テトラメチルー
4−ピペリジル)−1,2,34−ブタンテトラカルボ
キシレート等が挙げられる。紫外線吸収剤と光安定剤は
併用することにより著しい耐候性の改良が得られる。紫
外線吸収剤の添加量及び光安定剤の添加量は、樹脂組成
物100重量部に対してそれぞれ0,01〜10重量部
であり、特に紫外線吸収剤0.1〜2重量部及び光安定
剤0.5〜4重量部を同時に添加することが望ましい、
添加量が少ないと耐候性改良の効果がなく、多過ぎると
硬化性の低下、密着性の悪化等の悪影響が現われる。
このようにして得られたtH放射線硬化型樹脂組成物は
硬化前は粘着性を有する。硬化前に粘着性がないと得ら
れる塗膜の物性(耐摩擦性等)が十分でないので粘着性
を有することは重要である。
表層5を形成するに当たっては、上記電離放射線硬化樹
脂組成物を塗料とし、該塗料を適宜塗布手段を用いて塗
布形成する。該樹脂組成物の塗料としては無溶剖のもの
でも、又は必要に応し溶剤を添加したものでもよい、使
用し得る溶剤としては、メタノール、エタノール、イソ
プロパツール、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ等
のアルコール類、テトラビトロフラン等のエーテル類、
メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等、又は
これらの混合溶剤がある。塗布方法としてはブレードコ
ーティング法、グラビアコーティング法、ロッドコーテ
ィング法、ナイフコーディング法、リバースロールコー
ティング法、オフセットグラビアコーティング法等が使
用できる。
電離放射線硬化性樹脂組成物の塗膜に対する硬化には、
コノクロフトワルトン型、バンプグラフ型、共振変圧器
型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミドロン型、高
周波型等の各種電子線加速器から放出された50〜10
00KeV、好ましくは100〜300KeVの範囲の
工フルギーを有する電子線を用いることができる。電子
線の照射量は一般に1〜20Mradである。また紫外
線源としては超高圧水銀環、高圧水鎖環、低圧水鎖環、
カーボンアーク、ブランクライトランプ、メタルハライ
ドランプ等の光源を用いることができる。
表層5の厚さは2〜150μm程度である。膜厚が2μ
mより薄いと耐擦傷性が不充分であり、逆に150μm
を超えると硬化が不充分となったり層の脆弱性が増加し
たりして好ましくない。
本発明の化粧シート1は、第2図に示すように表層5の
表面に凹凸加工6等を施してもよい。その凹凸付与方法
としては、例えば同図に図示の如く賦型用シート7を用
いて凹凸形状を賦型したりすることができる。賦型用シ
ートとしては、マント状の表面を有するシート又はパネ
ル(例えばポリエチレンテレフタレートシート)等が用
いられる。賦型用シート7を用いて表層5表面に凹凸を
付与する場合、電離放射線硬化性樹脂の塗膜上に賦型シ
ートを積層した後、該樹脂を硬化させ、しかる後、所定
時期に該賦型用シートを剥離除去することにより塗膜表
面に所望の微細凹凸を賦型することができる。このよう
に表層5の表面をマット状とした場合、例えばシリカ粒
子を含有するノングレア層と異なり光散乱がなく、かつ
均一な表面凹凸パターンを有するようにすることができ
るので、良好なノングレア層となる。
また表層5の表面を鏡面仕上げしてもよい、その仕上げ
手段としては特開昭57−22204号の方法を利用す
ることができる。その鏡面仕上げ方法は、上記塗膜を形
成した後、その塗膜表面上に鏡面材料を鏡面状態の表面
を向けてラミネートし、次いで塗膜を硬化させて最後に
鏡面材料を剥離して行われるものである。更に必要な場
合には、硬化のための電離放射線照射前にヒーターによ
りブレヒートし、また照射後にヒーターによりポストヒ
ートを行ってもよい、上記鏡面材料としては金属板、金
属シート、プラスチックフィルム、樹脂コート紙、フィ
ルム、金属莫着フィルム、金属蒸着紙、ガラス等の材料
を用いることができるが、特に、電子線の低温硬化の特
徴を利用するものとして、200°C以下の軟化点を有
するプラスチックフィルムを用いるのが好ましい。
本発明化粧シートは公知の化粧シートと同様の形態で用
いることができる。例えば、任意の被化粧物に本発明シ
ートをドライラミネート法等にて貼着して使用してもよ
い。
次に、本発明の化粧方法について説明する。
本発明の化粧方法は、基本的に前記の如き構成からなる
化粧シートlを用いて行うものである。
先ず、化粧シート1の裏面に接着層8を設け、しかる後
、その化粧シート1を射出成形用金型のキャビティー内
に装着する。その装着は化粧シート1の表層5を型内面
側に向け、接着層8面に射出樹脂が当たるように行う0
次いで金型内に射出成形用樹脂を注入充填して射出成形
を行う、成形終了後、金型から射出成形品を取り出すこ
とにより、第3図に示すような化粧シート1が射出成形
基体9の表面に貼着された射出成形品1oが得られる。
以上の工程により本発明方法による化粧が施される。
接着層8を構成する接着剤としては、化粧シートと被接
着基材への密着性を考慮したものが適宜選定されて使用
され、例えば、ウレタン系、塩酢酸ビ系等の一般に接着
剤として使用されているものを用いることができる。ま
た接着層8は射出成形を行うに先立って化粧シートに設
ける他、化粧シートを作製するに当たり、接着層を予め
形成しておいたシート基材2を使用することにより設け
てもよい、また射出成形用樹脂は公知のものを同様に使
用することができる。
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 厚さ0.2閣の塩化ビニルシート(理研ビニルエ業■製
:UT−88、l OP HR)にグラビア印刷法にて
塩酢ビ系インキ(諸量インキ■製:化X)を所望の柄を
印刷した0次いで、その全面にVYCH/VYHH(=
171)(諸里インキ■製: 5CP−A)にシリカを
2重量部添加したブライマーインキを乾燥塗布厚がIg
/n(になるようにグラビア印刷した。しかる後、ウレ
タンオリゴマー(日本合成化学工業■製: U V −
3000B )50重量部と、フェノキシエチルアクリ
レートモツマ−(共栄社油脂化学工業■製: PO−A
)50重量部と、アミド変性シリコーン(信越化学工業
■製: X−22−161AS)1重量部との混合物を
塗布量が20 g/rrrとなるように3本リバースコ
ーターにてコーティングした。そのコート膜面に賦型用
シートである25μm厚のローティングマットPET(
きもと■製:SCマット)を、マット面側を向けてエア
ー混入がないようして重ね合わせる。
次いで、シート基材側から最初に230kV、3Mr 
a dの電子線を照射し、その2時間後にマットPET
側から180.k V、3Mr a dの電子線を照射
した後、マツ)PETを剥離し、化粧シートを得た。
得られた化粧シートは、爪で強く擦っても硬化樹脂層が
剥がれることがなく、鉛筆硬度試験(500g、45°
、押出し)を行ったところ3Bにても硬化樹脂層が剥が
れることがなかった。また化粧シートは表層が柔軟な触
感が得られソフト悪に優れており、しかも艶消し状であ
り、風合い、外観ともに良好な化粧シートであった。
比較のため、上記ブライマーインキを印刷しない他は同
様にして化粧シートを作製したところ、その化粧シート
は爪で擦っただけで硬化層が剥がれてしまい、上記鉛筆
硬度試験の結果も5B以下というものであった。
実施例2 シート基材として0.2謹厚の塩化ビニルシート(理研
ビニル工業■製:AF、28pHR)を使用した他は、
実施例と同様にして化粧シートを作製した。
この化粧シートを0.5謹厚の硬質アルミニウム板(三
菱アルミ■製: 1050 H24)にラミネートし、
プレス加工したところ、層間の密着性、触感、外観がい
ずれも良好な三次元プレス品を得ることができた。
実施例3 実施例1のマツ)PETに実施例1の電離放射線硬化性
樹脂を同様にコートし、どのコート面に、実施例1の積
層の印刷インキとブライマーインキを順次印刷したポリ
塩化ビニルシートをプライマー層面が当接するようにし
てラミネートした0次いで実施例1と同様にして電子線
を照射した後、マントPETを剥離して化粧シートを得
た。
この化粧シートは実施例1で作製したものと同等の内容
のものであった。
次に上記化粧シートを用い、まずシート基材面にウレタ
ン系ホットメルト型接着側(諸星インキ■製:OVL 
 B8−EA)を乾燥塗布量がl。
g/dとなるようにコンマコートする。この化粧シート
を接着側層側に成形用樹脂が接するように成形用金型内
に設置し、ABS樹脂(住友ノーガタツター製:クララ
スナックMTA100I)にて射出成形を行って成形品
を得た。このようにして得られた成形品は、実施例1と
同じように密着性良好な硬化樹脂表層が形成されており
、眉間剥離などが全く発生しておらず、しかも該表層や
積層により触感、外観とも良好な化粧が施されたもので
あった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の化粧シートは前記の如く
シート基材(及び装飾層)と表層との間に塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合樹脂からなるプライマー層が設けら
れているため、表層を構成する電離放射線硬化性樹脂を
硬化した後であっても表層がシート基材に強固に密着(
接着)した優れたものである。その結果、本発明化粧シ
ートによれば従来品の如く硬化後に1#放射綜硬化性樹
脂層がシートM材から剥がれるという眉間剥離の慮れか
ない。またプライマー層にマット剤を含有させることに
より、シートのブロッキング、プライマー層のコート形
成後のタック増加による埃付着等の防止、マット性付与
による意匠性の向上等の利点がある。更に化粧シートは
プライマー層が可撓性に優れている上、表層が硬化後も
柔軟性がある電離放射線硬化性樹脂にて形成されている
ため、シ=ト全体においても可撓性があり、しかも化粧
表面がソフトな触感を有するものである。
本発明化粧方法は、上記のような表層とシート基材の密
着性に優れた化粧シートを用いるため、射出成形時姦ま
もとより成形後の成形品の段階においても硬化樹脂層と
シート基材の層間剥離が起こらず、射出成形品表面への
良好な化粧を施すことができる。しかも表面形状が屈曲
した不定形状の射出成形物に対しても良好な可撓性にも
起因して化粧シートが正確に追従して変形し、成形物表
面に確実に貼着される。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明化粧シートの一実施例を示す断面図、第
2図は本発明化粧シートの他の実施例を示す断面図、第
3図は本発明化粧方法により得られる射出成形品(化粧
物)の−例を示す断面図である。 l・・・化粧シート 2・・・熱可塑性シート基材3・
・・装飾層     4・・・プライマー層5・・・表
層      8・・・接着層9・・・射出成形基体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性シート基材上に、必要に応じて部分的に
    設ける装飾層、硬化後も柔軟性がある電離放射線硬化性
    樹脂からなる表層を順次積層してなる化粧シートにおい
    て、該シート基材及び装飾層と表層との間に必要に応じ
    てシリカ等のマット剤が含有された、塩化ビニル−酢酸
    ビニル系共重合樹脂からなるプライマー層を設けてなり
    、上記電離放射線硬化性樹脂が、2個以上のイソシアネ
    ート基を有するイソシアネート化合物、1〜4個の水酸
    基及び1〜5個のラジカル重合性不飽和基を有する化合
    物とからなる分子量500〜50000のウレタンアク
    リレートを1種又は2種以上含有する組成物、及び、1
    分子中に1個以上のラジカル重合性不飽和基を有する1
    種又は2種以上のアクリレートモノマーからなる樹脂成
    分と、該樹脂成分100重量部当たり0.05〜15重
    量部の1種又は2種以上の触感向上剤とからなる樹脂組
    成物であることを特徴とする化粧シート。
  2. (2)熱可塑性シート基材上に、必要に応じて部分的に
    設ける装飾層、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合樹脂か
    らなるプライマー層、硬化後も柔軟性がある電離放射線
    硬化性樹脂からなる表層を順次積層してなる化粧シート
    を用い、該化粧シート裏面のシート基材面に接着層を設
    けた後、化粧シートを射出成形用金型内に表層が型面に
    当接するように装着してから射出成形を行い、該化粧シ
    ートを射出成形基体表面に貼着せしめる化粧方法であっ
    て、上記プライマー層には必要に応じてシリカ等のマッ
    ト剤を含有させてなり、上記電離放射線硬化性樹脂とし
    て、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネー
    ト化合物、1〜4個の水酸基及び1〜5個のラジカル重
    合性不飽和基を有する化合物とからなる分子量500〜
    50000のウレタンアクリレートを1種又は2種以上
    含有する組成物、及び、1分子中に1個以上のラジカル
    重合性不飽和基を有する1種又は2種以上のアクリレー
    トモノマーからなる樹脂成分と、該樹脂成分100重量
    部当たり0.05〜15重量部の1種又は2種以上の触
    感向上剤とからなる樹脂組成物を使用してなることを特
    徴とする化粧シートを使用する化粧方法。
JP2213390A 1990-08-10 1990-08-10 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法 Pending JPH0494931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213390A JPH0494931A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213390A JPH0494931A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494931A true JPH0494931A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16638410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213390A Pending JPH0494931A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494931A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122903A (en) * 1997-04-03 2000-09-26 Kubota Corporation Apparatus for raising and lowering a mower unit
JP2008013922A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Dainippon Ink & Chem Inc 塗り床構造体の施工方法
JP2010234347A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シートの製造方法
JP2010234346A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シートの製造方法
JP2014096457A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fujifilm Corp 太陽電池用ポリマーシート、太陽電池用バックシート、太陽電池用モジュールおよび太陽電池用ポリマーシートの製造方法
JP2015066796A (ja) * 2013-09-28 2015-04-13 日本製紙株式会社 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法
WO2015178353A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 日本合成化学工業株式会社 コンクリート表面被覆層形成用積層フィルム、コンクリート製建材およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122903A (en) * 1997-04-03 2000-09-26 Kubota Corporation Apparatus for raising and lowering a mower unit
JP2008013922A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Dainippon Ink & Chem Inc 塗り床構造体の施工方法
JP2010234347A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シートの製造方法
JP2010234346A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シートの製造方法
JP2014096457A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fujifilm Corp 太陽電池用ポリマーシート、太陽電池用バックシート、太陽電池用モジュールおよび太陽電池用ポリマーシートの製造方法
JP2015066796A (ja) * 2013-09-28 2015-04-13 日本製紙株式会社 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法
WO2015178353A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 日本合成化学工業株式会社 コンクリート表面被覆層形成用積層フィルム、コンクリート製建材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9605120B2 (en) Decorative sheet, and decorative resin-molded article employing same
EP2692527B1 (en) Decorated sheet and decorated resin molded article using same
EP2689929B1 (en) Decorative sheet for three-dimensional molding and method for producing same, and decorative molded article using decorative sheet and method for producing same
WO2015147056A1 (ja) 三次元成形用転写フィルム
JP5663927B2 (ja) 加飾シート、それを用いてなる加飾樹脂成形品及びその製造方法
JP2003276133A (ja) 化粧シート
US5401348A (en) Soft coat film
JP5663928B2 (ja) 加飾シートの製造方法、加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品
JP2019089335A (ja) 三次元成形用転写フィルム
WO2018062486A1 (ja) 三次元成形用転写フィルム、その製造方法、及び樹脂成形品の製造方法
US6258441B1 (en) Soft coat film
JP5962814B2 (ja) 加飾シート及びこれを用いた加飾樹脂成形品
JPH0494931A (ja) 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法
JP6834314B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP6724468B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP3055798B2 (ja) 転写シート
JP2809311B2 (ja) 転写箔
JP5056690B2 (ja) 鋼板用化粧シート及びこれを用いた化粧鋼板
EP0429668B1 (en) Soft coated film
WO2018181503A1 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP5831593B2 (ja) 加飾シートの製造方法、加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品
JP7355099B2 (ja) 三次元成形用転写フィルム及び樹脂成形品の製造方法
JP7501057B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2007007528A (ja) 化粧シート被覆加工品の製造方法
JP6028775B2 (ja) 加飾シート、それを用いてなる加飾樹脂成形品及びその製造方法