JPH0492975A - 自動配図装置 - Google Patents

自動配図装置

Info

Publication number
JPH0492975A
JPH0492975A JP2207411A JP20741190A JPH0492975A JP H0492975 A JPH0492975 A JP H0492975A JP 2207411 A JP2207411 A JP 2207411A JP 20741190 A JP20741190 A JP 20741190A JP H0492975 A JPH0492975 A JP H0492975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input
figures
data
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2207411A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Nakamura
竜二 中村
Kenichi Machida
健一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2207411A priority Critical patent/JPH0492975A/ja
Publication of JPH0492975A publication Critical patent/JPH0492975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動配回装置に関し、より詳細にはCADシス
テムに用いるに好適な、入力された図形を自動的に図枠
内に配図して出力する自動配回装置に関する。
(従来の技術) 従来のCADシステム等において、図形を図枠内に配図
する場合、まずオペレータはデジタイザや、CRTとラ
イトペン等の入力手段を介して図形を入力する。図形入
力の終了後、オペレータは国粋の大きさと、配図する各
図形の大きさを比較しながら各図形の配図位置をキーボ
ード、ライトベン、マウス等の入力装置で指定する。例
えば、まず適当な囲枠を用意し、そこに図形を書き込ん
でいき、図形が入らない場合に、図形の位置を動かした
り囲枠を変更したりする。その結果、当該配回に従って
図面の出力が可能になる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来のCADシステムにおいては
次のような課題が有る。
オペレータが、配図位置をいちいち入力せねばならず、
配回する図形の数が多いと入力の手間がかかり、作業能
率が悪いという課題が有る。また、オペレータが入力す
るため図形の数が多くなるほど人力ミス(誤入力等)の
発生の可能性も高くなるという課題が有る。
従って、本発明は配回についてオペレータの負担を軽減
可能な自動配回装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明は次の構成を備える。
すなわち、所定の縮尺を有する基準面上における寸法等
を含む図形のデータを入力する入力手段と、該入力手段
から入力された図形のデータを記憶する第1の記憶手段
と、入力された図形又は図形群毎の大きさを記憶する第
2の記憶手段と、配回する図枠内における図形の配置を
表示したグラフィックデータを記憶する第3の記憶手段
と、入力された図形又は図形群毎の大きさを求めるため
の演算手段と、前記第3の記憶手段に記憶されているグ
ラフィックデータを出力する出力手段と、図形のデータ
が入力されたら前記演算手段を介して図形又は図形群毎
の大きさを求め、図枠内における該図形又は図形群の配
図位置を決めて前記グラフィックデータを作成し、前記
出力手段へ出力する制御手段とを具備することを特徴と
する。
(作用) 作用について説明する。
制御手段が図形又は図形群毎の大きさを演算手段を介し
て求め、図枠内の配回を決めるため、オペレータが配図
位置の指定を行わすとも自動的に図枠内に配回すること
が可能になる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例について添付図面と共に詳
述する。
まず、本実施例の自動配回装置の構成について第1図の
ブロックダイアグラムと共に説明する。
10は入力手段の一例であるデジタイザであり、入力面
を基準面(物理的基準面)として、その上に描かれた寸
法や寸法補助線等を含む図形のデータ(図形を構成する
ドツトの基準面上のX−Y座標位置データ)が入力され
る。また、基準面の縮尺も入力可能になっている。なお
、入力手段としてはデジタイザ10の他、イメージスキ
ャナや、外部メモリを用いたり、外部システムからデー
タを転送して入力してもよい。
12はキーボードであり、オペレータがデータやコマン
ドを入力するために設けられている。
14は記憶手段の一例である内部メモリであり、後述ス
るコントロールユニットのオペレーティングシステムや
制御用のデータを含むプログラムが書き込まれたROM
16と、データや情報の書き込み及び読出しが可能なR
AM18から成る。RAM1Bは記憶エリアとして第1
のメモリ18a1第2のメモリ18b、第3のメモリ1
8c、第4のメモリ18d、第5のメモリ18e、・・
・に割当られている。第1のメモリ18aは第1の記憶
手段として、デジタイザ10から入力された図形のデー
タが、縮尺と共に記憶される。第2のメモリ18bは第
2の記憶手段として、入力された図形毎又は、入力され
た時の状態のまま並置して出力すべき図形群毎に、占有
すべき領域を対応する大きさ及び方向性を有する長方形
で表示した占有領域データが記憶される。第3のメモリ
18cは第3の記憶手段として、後述する出力手段へ図
形を図枠内に配回した図面としてグラフィック出力する
際のグラフィックデータ(出力する画素の位置データ)
を記憶する。第4のメモリ18dには本装置が出力可能
な各種サイズ(例:A1.A2、A3等)の囲枠の大き
さ、標題欄の占有面積、位置等の囲枠データが記憶され
ている。なお、囲枠データはオペレータが予めキーボー
ド12から入力してもよいし、固定データであればRO
Ml6に予め書き込んでおいてもよい。第5のメモリ1
8eには詳しくは後述するが選択された囲枠に割当られ
、当該囲枠を仮想(論理)平面とした図形又は図形群の
配回状態を記憶する。仮想平面は細かい格子(メツシュ
)に区切り、配回済部分と未配回部分を区別することに
より、図形が互いに重なるのを防止している。
20は演算手段である演算ユニット(ALU)であり、
第1のメモリ18aの図形データ及び縮尺を基に図形毎
、又は図形群毎の大きさ、つまり図形同士の間隔を含め
た占有面積を示す前記長方形の大きさを求める。
22は制御手段であるコントロールユニット(CU)で
あり、ROM16に搭載された制御プログラムに従って
本システム全体の装置の制御を行う。
24は外部メモリであり、磁気ディスク装置が配されて
いる。外部メモリ24はRAM1Bの記憶内容を不揮発
に保存するが、システムによっては仮想記憶としてRA
M1Bの第1のメモリ18a1第2のメモリ18b、第
3のメモリ18c、第4のメモリ18d、第5のメモリ
18e・・・を外部メモリ24に割当ててもよい。
26はプリンタであり、データ、処理された情報のハー
ドコピー作成用に設けられている。
28は出力手段の一例であるX−Yプロッタであり、第
3のメモリ18cのグラフィックデータを基に囲枠内に
配図された図面を作成する。
30も出力手段の一例であるグラフィックデイスプレィ
であり、デジタイザ10で入力さた図形や、プロッタ2
8で出力された図面、その他データ、情報を表示可能に
なっている。また、ライトペン32を使用することによ
り入力手段として種々のデータを入力することも可能に
なっている。
なお、出力手段としては上述のプロッタ28やデイスプ
レィ30の他、他の外部メモリや他のシステムへ図面の
グラフィックデータを転送する方式も採用することが可
能である。
次に上記構成を有する自動寸法表示装置の動作について
第2図のフローチャートと第3図以下をさらに参照して
説明する。
まず、システムを起動すると、CU22はROM16の
制御プログラムに従い、RAM18のクリア等の準備を
行う(ステップ100)。
準備が整ったところで′オペレータはデジタイザ10を
介して図形を入力する(ステップ102)。
本実施例では第3図に示す図形を入力する例を挙げて説
明する。なお、第3図において、(a)は正面図、(b
)は側面図、(c)、(d)は共に部分詳細図である。
本実施例においては正面図と側面図は出力する際には横
に並置する必要が有るため1個の図形群として指定する
。指定のコマンドはキーボード12やライトベン32等
でCU22へ入力する。第3図の図形が入力されるとC
U22は図形のデータを第1のメモリ18aへ格納する
続いてCU22は各図形及び図形群の占有面積を示す長
方形を設定し、各長方形の大きさをALU20を介して
求め、第2のメモリ18bへ格納する(ステップ104
)。
CU22は第2のメモリ18bのデータを基に各長方形
の面積を加算して求める(ステップ106)。
この加算値からCU22は第4のメモリ18dを検索し
て全ての図形及び図形群を表記可能な囲枠のうち最小の
囲枠を選択する(ステップ108)。第4図に選択され
た囲枠の例を示す、第4図において輪郭を示す実線Zが
囲枠である。囲枠Zが決まるとCU22は第5のメモリ
18e上において当該囲枠Zを仮想平面とし、第4図図
示の如く細かいメツシュに区切る。
第5のメモリ18e上に仮想平面が形成されたらCU2
2は、図面上の標B欄等、配置不可能、又は配図したく
ない部分Aのメツシュにフラグ(第4図において円で示
す)を立てる(ステップ110)、部分Aにフラグが立
つことにより、CU22はフラグの立った部分Aには配
置不可能であることが判断可能となる。
次に、CU22は第2のメモリ18b内の未だ配図して
ない最大の長方形が第5のメモリ18e上の仮想平面上
のフラグの立っていない空領域に配置可能かどうかを判
断しくステップ111)、配置不可能の場合はステップ
118へ行き、次に大きい国粋を選択し、ステップ11
0へ戻り最大の長方形が空領域に配置可能な国粋を捜す
一方、ステップ111で配置可能な場合はCU22は第
2のメモリ18bを検索して未配置の一番大きな長方形
を選択する。本実施例の場合、長方形の大きさの比較は
長方形の対角線の長さで判断する。配置する長方形が決
定したらCU22は第5のメモリ18e上の仮想平面上
の基点Xから所定の位置関係に有る空領域に位置を割り
当て、新たに占有された当該部分にフラグを立てる(ス
テップ112)。
CU22は第2のメモリ18bをさらに検索して未配置
の長方形が未だ有るかどうかを確認しくステップ114
)、有ればステップ111へ戻り、残りの長方形のうち
最大の長方形をさらに仮想平面上の空領域へ配置可能か
どうかを調べ、先の手順と同様国粋を選択する。このス
テップ110→111→118→110及びステップ1
10→111→112→114→110の繰り返しによ
り最終的な囲枠の選択が行われる。本実施例では第4図
に示すように、部分Bには正面図(第3図(a))と側
面図(第3図(b))の図形群、部分Cには部分詳細図
(第3図(c))、部分りには部分詳細図(第3図(d
))が配置される。
そしてステップ114において全ての長方形の配置が終
了したと判断したらCU22は第1のメモリ18a1及
び第5のメモリ18eを参照して作成したグラフィック
データを基にプロッタ18及びデイスプレィ30に図面
を出力する(ステップ116)。出力された図面を第5
図に示す。なお第5図には標題欄については省略しであ
るが実際には第4図の部分Aに相当する部位に表示され
る。
なお、本実施例においては1個の囲枠内に全ての図形を
納める例を挙げたが、2個以上の囲枠に分けて入れるこ
とも可能である。その場合は囲枠の選択の際に囲枠毎に
配置する図形及び長方形を予め囲枠毎に分配すればよい
以上、本発明の好適な実施例について種々述べて来たが
、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲で多(の改変を施し得るのはも
ちろんである。
(発明の効果) 本発明に係る自動配回装置を用いると、オペレータが配
図位置の指定を行う必要が無いため、オペレータの負担
が軽減され、図面作成の作業能率を格段に向上させ得る
。また、オペレータの介入を減少させ得る分、入力ミス
の発生も抑制し得るという著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動配回装置の実施例を示したブ
ロックダイアグラム、第2図はその動作を示したフロー
チャート、第3図は入力する図形を示した図、第4図は
第5のメモリの仮想平面を示した図、第5図は出力され
た図面を示した図。 10・・・デジタイザ、  18a・・・第1のメモリ
、  18b・・・第2のメモリ、18c・・・第3の
メモリ、 20・・・ALU、22・・・CU、  2
8・・・X−Yプロッタ、30・・・グラフィックデイ
スプレィ。 第  1  図 η β (d) へ詳18図×2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の縮尺を有する基準面上における寸法等を含む
    図形のデータを入力する入力手段と、該入力手段から入
    力された図形のデータを記憶する第1の記憶手段と、 入力された図形又は図形群毎の大きさを記憶する第2の
    記憶手段と、 配図する図枠内における図形の配置を表示したグラフィ
    ックデータを記憶する第3の記憶手段と、 入力された図形又は図形群毎の大きさを求めるための演
    算手段と、 前記第3の記憶手段に記憶されているグラフィックデー
    タを出力する出力手段と、 図形のデータが入力されたら前記演算手段 を介して図形又は図形群毎の大きさを求め、図枠内にお
    ける該図形又は図形群の配図位置を決めて前記グラフィ
    ックデータを作成し、前記出力手段へ出力する制御手段
    とを具備することを特徴とする自動配図装置。
JP2207411A 1990-08-03 1990-08-03 自動配図装置 Pending JPH0492975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207411A JPH0492975A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 自動配図装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207411A JPH0492975A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 自動配図装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492975A true JPH0492975A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16539300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207411A Pending JPH0492975A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 自動配図装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608662A (en) Method for editing document
JPH0492975A (ja) 自動配図装置
JP3658027B2 (ja) 図形編集装置および図形編集方法
JP3012406B2 (ja) 作表装置及び方法
JP3054545B2 (ja) 文字図形編集方法及び装置
JPH0830666A (ja) 文字列配置方法及びその装置
JPH0492974A (ja) 自動寸法表示装置
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JP3047851B2 (ja) 図形の寸法値表示装置及び方法
JP2813815B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP3247466B2 (ja) 割付処理装置
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JP2677442B2 (ja) 編集機におけるイラストの取り込み方法および編集機
JPH0439710B2 (ja)
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH0248942B2 (ja)
JPH0727444B2 (ja) 文字・図形データ入出力装置
JPH03211675A (ja) Cad図面表示方式
JPS62108285A (ja) 文書作成装置のレイアウト表示方式
JPH06161727A (ja) フローチャートの階層的表示方法
JPH01320583A (ja) 作図エディタ
JPH0581360A (ja) 図形処理装置
JPS6068375A (ja) 表示装置の画面制御方式
JPS62133578A (ja) デ−タ選択編集装置
JPS62239664A (ja) 印刷製版用レイアウト装置