JPH0492742A - 車両用エアバッグセンサのロック解除装置 - Google Patents

車両用エアバッグセンサのロック解除装置

Info

Publication number
JPH0492742A
JPH0492742A JP2210720A JP21072090A JPH0492742A JP H0492742 A JPH0492742 A JP H0492742A JP 2210720 A JP2210720 A JP 2210720A JP 21072090 A JP21072090 A JP 21072090A JP H0492742 A JPH0492742 A JP H0492742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lock release
bolt
lock
unlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210720A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tanaka
学 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2210720A priority Critical patent/JPH0492742A/ja
Priority to US07/738,981 priority patent/US5165717A/en
Publication of JPH0492742A publication Critical patent/JPH0492742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/33Arrangements for non-electric triggering of inflation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のステアリングホイールやインストルメ
ントパネル内に配設されて、車両の衝突時に乗員の受け
る衝撃を緩和するエアバッグ装置を作動させるためのエ
アバッグセンサのロック解除装置に関するものである。
従来の技術 従来から車両の衝突時における衝撃力か所定値以上であ
った場合には、起爆装置に点火してガス容器を起動し、
ステアリングホイール或いはインストルメントパネル内
に折り畳まれた状態として収納されているエアバッグを
膨張展開して、乗員がステアリングホイール、インスト
ルメントパネル又はフロン)・ウィンドパネルから受け
る衝撃を和らげるようにしたエアバッグ装置が知られて
いる。 このエアバッグ装置の起動は、エアバッグ装置
に配備された衝突検知センサ等のエアバッグセンサから
入力される信号に基づいて、インフレータに内蔵された
起爆装置が作動するように設定されている。
通常上記のエアバッグセンサには、車両の整備時及びテ
スト走行時に前記エアバッグが不用意に膨張展開するこ
とを防止するためのセンサーロック機構が設けられてお
り、車両整備員の手操作によってエアバッグセンサ自体
がロックされ、且つ整備終了後にはロック解除されるよ
うになっている。尚、ユーザが車両を使用する際には、
該センサーロックが解除された状態であることは言うま
でもない。
上記のセンサーロック解除機構に関し、1989年9月
トヨタ自動車[株コ発行のトヨタカリーナED新型車解
説書2−4頁〜2−7頁には第4図、第5図に示した構
成が開示されている。
第4図(A)(B)(C)はエアバッグセンサ1がロッ
クされている状態を示しており、該エアバッグセンサ1
の近傍に配置されたボルトホルダ3に螺合されたロック
解除ボルト5を矢印aに示したように緩めておくことに
より、該ロック解除ボルト5の作動子5aかピンホルダ
19上に支持されたロック解除ピン7から離反している
。このエアバッグセンサ1の内方には、上記ロック解除
ピン7によって押動されるロックシャフト9と、このロ
ックシャフト9によって作動されるロックレバ−11,
11と、このロックレバ−1,Lllにより回転か抑制
又は解除されるトリガーシャフト13と、車両衝突時に
慣性によって上記トリガーシャフト13を回転するボー
ル15と、トリガーシャフト13のバランサー13Aと
、ロックシャフト9を図中の下側に押圧するロックスプ
リング17と、前記トリガーシャフト13によって作動
されるファイアリングピン21とが配置されている。
第4図(A)(B)に示したようにロック解除ピン7が
ロックシャフト9から離反している場合には、該ロック
シャフト9がロックスプリング17の弾性力によって下
側に押されており、ロックレバ−11,11はトリガー
シャフト13の回転を抑制する位置にある。従ってボー
ル15に強い減速度が加わってもトリガーシャフト13
が回転せず、ファイアリングピン21は作動しない。
−4、エアバッグセンサ1のロックを解除スる場合には
、第5図(A)の矢印すに示したようにロック解除ボル
ト5を整備員の手操作によって締め付けると、該ロック
解除ボルト5の作動子5aがピンホルダ19の上面に沿
って右方に摺動し、該作動子5aの先端部に形成された
テーバ部5bの作用によりロック解除ピン7が上動する
。これによりロックシャフト9が上側に押されて、第5
図(C)に示したようにロックレバ−11,11の位置
がずれてトリガーシャフト13への回転抑制状態が解除
される。
従ってボール15に強い減速度が加わった際にトリガー
シャフト13が回転してファイアリングピン21が作動
され、図外のエアバッグに内蔵された起爆装置を起動す
ることができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の車両用エアバッグセンサ
のロック解除装置にあっては、ロックの解除は単に整備
員の手操作によるロック解除ボルトの回動作業のみに頼
っているものであるから、操作面での信頼性に乏しいと
いう問題点があった。
即ち、上記のロック解除装置を構成するロック解除ボル
ト5のボルト長及びロック解除ピン7のピン長は、部品
の精度上から若干のばらつきが存することが避けられず
、従ってロック解除ボルト5を締め付けた際にロック解
除ピン7が所定の位置まで上動しているか否かを外部か
ら正確に検知することは出来ない。更に整備員の操作時
にロック解除ボルト5の締付量が不足するケースも当然
考えられるが、このような操作面から派生するロック解
除の不良も確認する手段がなく、従ってエアバッグセン
サ1のロックが解除されないままユーザが走行してしま
うことがあるという難点を有している。
そこで本発明はこのような従来の車両用エアバッグセン
サのロック解除装置が有している課題を解消して、該エ
アバッグセンサのロックを確実に解除することができて
操作面での信頼性を高めることができるロック解除装置
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために、エアバッグセン
サに配備されたロック解除ボルトを回動することにより
、ピンホルダ内に摺動自在に支持されて上記ロック解除
ボルトと連動して作動するロック解除ピンの先端部をエ
アバッグセンサ内に進入させて、該エアバッグセンサの
ロックを解除するようにした装置における上記ピンホル
ダを非導電性の材料を用いて構成するとともに、ロック
解除ピン及びロック解除ボルトを導電性の材料を用いて
構成し、該ピンホルダの内方に、エアバッグセンサのロ
ック解除時に前記ロック解除ピンが接触する導電プレー
トを設けて、この導電プレートをピンホルダの外部に配
備した電源及び警報装置に接続した車両用エアバッグセ
ンサのロック解除装置の構成にしである。
作用 かかるエアバッグセンサのロック解除装置によれば、ロ
ックを解除する場合には、整備員の手操作によってロッ
ク解除ボルトを回動することにより、該ロック解除ボル
トと連動するロック解除ピンの先端部かエアバッグセン
サ内に進入し、エアバッグセンサのロックが解除される
この時、ピンホルダの内方に設けられた導電プレートに
前記ロック解除ピンが接触し、この導電プレートに接続
された電源から警報装置に通ずる閉回路が形成されて、
警報装置が作動する。従ってロック解除ピンが正常に動
作してエアバッグセンサのロック解除が実施されたか否
かを警報信号によって確認することが出来て、該ロック
解除ボルトの締付不足等に起因するロック解除不良が発
生する惧れがないという作用が得られる。
実施例 以下図面中の第1図乃至第3図に基づいて、本発明にか
かる車両用エアバッグセンサのロック解除装置の一実施
例を、前記従来の構成と同一の構成部分に同一の符号を
付して詳述する。
図中の25はエアバッグセンサに配備されたピンホルダ
の形状を示しており、該ピンホルダ25は非導電性の材
料を用いて構成されている。
上記のピンホルダ25は、円筒状部25aと、この円筒
状部25aの一方側開口部を覆う上壁25bと、この上
壁25bに開口された孔部25cと、円筒状部25aの
他方側開口部の周辺に突設されたフランジ部25clと
を備えており、更に該フランジ部25d及び円筒状部2
5aの一部を切り開いたボルト挿通口27が形成されて
いる。
7はピンホルダ25の内部に摺動自在に支持されたロッ
ク解除ピンであり、このロック解除ピン7は導電性の材
料を用いて構成されている。
このロック解除ピン7は、大径の基部7aと、小径のピ
ン部7bとから構成されており、該小径のピン部7bが
前記孔部25cと後述する導電プレート29の孔部29
a内を通過して上部に突出している。又、該ロック解除
ピン7の基部7aの下面にはテーパ部7cが形成されて
いる。
そして該ピンホルダ25の内方の土壁25bの下面に導
電プレート29が固着されている。該導電プレート29
の一端部には、上壁25bに開口された孔部25cと対
応する部位に孔部29aが開口されており、更に該導電
プレート29の他端部はピンホルダ25の円筒状部25
aの壁面を貫通して外部に導出されている。
一方、第2図に示す5は導電体で成るロック解除ボルト
であり、このロック解除ボルト5はピンホルダ25に開
口された上記ポル)・挿通口27を介して、外部からピ
ンホルダ25内に挿通されており、且つ該ロック解除ボ
ルト5の先端部5Cの上面には、前記ロック解除ピン7
の基部7aに形成されたテーパ部7cと対応するテーパ
部5bが形成されている。尚、該ロック解除ボルト5は
図外のボルトホルダに螺合されていて、整備員の手操作
によって矢印Cの方向に移動可能となっている。
更に第3図1=示したように、ピンホルダ25の外部に
導出された導電プレート29に導電ワイヤ31の一端部
が連結されており、且つ該導電ワイヤ31の他端部は電
源33を介して警報装置35に連結されている。該警報
装置35は電源33から通電されていない時に警報信号
を発し、電源33から通電された際に警報信号が停止す
るように設定されている。
尚、上記ロック解除ピン7の上動によってロック解除さ
れるエアバッグセンサの構造は従来例と路間−であり、
且つこの構造自体は本発明の要旨でないため、詳細な構
造説明は省略する。
このような本実施例にかかるエアバッグセンサのロック
解除装置によれば、車両の整備時に図外のボルトホルダ
に螺合されたロック解除ボルト5が第2図に示した位置
にある場合には、ロック解除ピン7のピン部7bの先端
部が上方へ充分に突出しておらず、従って図外のエアバ
ッグセンサの内方に配置されたロックシャフトが該ロッ
ク解除ピン7によってロック解除位置まで十分に押動さ
れないので、エアバッグセンサはロックされた状態を維
持している。そのため警報装置35は警報信号を発する
一方、整備員の手操作によって図外のボルトホルダに螺
合されたロック解除ボルト5を締め付けて、ボルト挿通
ロ27内に挿通されたロック解除ボルト5を第2図に示
した状態から図示上の左方に移動させる。すると第3図
に示したようにロック解除ボルト5の先端部5Cに形成
されたテーパ部5bと、ロック解除ピン7のテーパ部7
Cとの摺接作用によってロック解除ピン7がロック解除
ボルト5上に完全に乗り上げると、該ロック解除ピン7
のピン部7bによって図外のロックシャフトが上側のロ
ック解除位置にまで押され、該口・ツクシャフトに連動
するロックレバ−の位置かすれてエアバッグセンサのロ
ックが解除される。
そして上記の作用と並行してロック解除ピン7の基部7
aか導電プレート29に接触するので、電源33から警
報装置35に通ずる閉回路が形成されて該警報装置35
に通電される。
警報装置35は前記したように電源33から通電されて
いない時に警報信号を発し、電源33から通電された際
に警報信号か停止するように設定されているため、ロッ
ク解除ピン7が正常に上動してエアバッグセンサのロッ
ク解除が実施された場合には警報信号が停止する。この
警報信号としては通常のブザーもしくはランプ等を用い
れば良い。
従って車両の整備員は、エアバッグセンサのロックを解
除する操作時において、警報装置35の警報信号が停止
するまでロック解除ボルト5を締付けることになるので
、該ロック解除ボルト5の締付不足に起因するロック解
除不良が発生する惧れかない。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明にかかる車両用エアバ
ッグセンサのロック解除装置によれば、ロックを解除す
る際に整備員の手操作によってロック解除ボルトを回動
することにより、該ロック解除ボルトと連動するロック
解除ピンの先端部がエアバッグセンサ内に進入して該エ
アバッグセンサのロックが解除されると同時に、ピンホ
ルダの内方に設けられた導電プレートに前記ロック解除
ピンが接触して、この導電プレートに接続された電源か
ら警報装置に通ずる閉回路が形成されて、警報装置を作
動さらることかできる。そのため整備員はロック解除ピ
ンが正常に動作してエアバッグセンサのロック解除が実
施されたか否かを警報信号によって確認することが出来
て、該ロック解除ボルトの締付不足等に起因するロック
解除不良が発生する慣れがなくなり、操作面での信頼性
が高められるという大きな効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部斜視図、第2図は
第1図の■−■線に沿う断面図、第3図は同作動時の態
様を示す概要図、第4図(A)は従来のエアバッグセン
サかロックされている状態を示す側面図、同図(B)は
同要部断面図、同図(C)は同要部平面図、第5図は(
A)は従来のエアバッグセンサがロック解除されている
状態を示す側面図、同図(B)は同要部断面図、同図(
C)は同要部平面図である。 5・・・ロック解除ボルト、5b・・・テーパ部、7・
・・ロック解除ピン、7a・・・基部、7b・・・ピン
部、7C・・・テーパ部、25・・・ピンホルダ、25
a・・・円筒状部、25b・・・土壁、25c・・・孔
部、25d・・・フランジ部、27・・・ボルト挿通口
、29・・・導電プレート、 31・・・導電ワイヤ、 33・・・電源、 35・・・警報装置。 第 図(A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エアバッグセンサに配備されたロック解除ボルト
    を回動することにより、ピンホルダ内に摺動自在に支持
    されて上記ロック解除ボルトと連動して作動するロック
    解除ピンの先端部をエアバッグセンサ内に進入させて、
    該エアバッグセンサのロックを解除するようにした車両
    用エアバッグセンサのロック解除装置において、 上記ピンホルダを非導電性の材料を用いて構成するとと
    もに、ロック解除ピン及びロック解除ボルトを導電性の
    材料を用いて構成し、該ピンホルダの内方に、エアバッ
    グセンサのロック解除時に前記ロック解除ピンが接触す
    る導電プレートを設けて、この導電プレートをピンホル
    ダの外部に配備した電源及び警報装置に接続したことを
    特徴とする車両用エアバッグセンサのロック解除装置。
JP2210720A 1990-08-09 1990-08-09 車両用エアバッグセンサのロック解除装置 Pending JPH0492742A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210720A JPH0492742A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 車両用エアバッグセンサのロック解除装置
US07/738,981 US5165717A (en) 1990-08-09 1991-08-01 Airbag sensor for airbag restraint system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210720A JPH0492742A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 車両用エアバッグセンサのロック解除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492742A true JPH0492742A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16593984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210720A Pending JPH0492742A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 車両用エアバッグセンサのロック解除装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5165717A (ja)
JP (1) JPH0492742A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116590A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Mitsubishi Electric Corp 車両の衝突検出装置
GB2263580B (en) * 1992-01-17 1996-02-14 Hamlin Electronics Europ Ltd A switch assembly
US5378865A (en) * 1993-09-20 1995-01-03 Hamlin, Inc. Multi-directional shock sensor
JPH082376A (ja) * 1994-04-18 1996-01-09 Nippondenso Co Ltd エアバッグ装置
US5828138A (en) * 1996-12-02 1998-10-27 Trw Inc. Acceleration switch
US5938234A (en) * 1997-12-18 1999-08-17 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle airbag deactivation switch with interchangeable cylinders
US6206415B1 (en) 1997-12-18 2001-03-27 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle airbag deactivation system
US5915725A (en) * 1997-12-18 1999-06-29 Ford Global Technologies, Inc. vehicle airbag deactivation with key operated switch
US5992880A (en) * 1997-12-18 1999-11-30 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle airbag deactivation switch circuit
US6040637A (en) * 1998-04-01 2000-03-21 Chrysler Corporation Selector switch circuit for disabling an airbag
DE20219124U1 (de) * 2002-12-10 2003-04-17 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Kontrollsystem für Rastverbindungen
US7503580B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-17 Trw Automotive U.S. Llc Vehicle occupant protection system with disable mode
US7681912B2 (en) * 2007-07-05 2010-03-23 Chrysler Group Llc Airbag deployment disabling system
DE202018107231U1 (de) * 2018-12-18 2020-03-19 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkvorrichtungsbaugruppe für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092628A (en) * 1988-08-23 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Air bag apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5165717A (en) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0492742A (ja) 車両用エアバッグセンサのロック解除装置
US7097201B2 (en) Side impact sensor systems
RU2693608C1 (ru) Узел подушки безопасности транспортного средства и транспортное средство
JPS60248454A (ja) 安全制御手段用空気袋
JPH08216825A (ja) 自動車用エアバッグ無能化装置の制御回路
US20080119992A1 (en) Air bag module with actuatable vent part
US5816611A (en) Arrangement for disconnecting a vehicle airbag
KR100524259B1 (ko) 어린이 시트를 포함하는 차량용 승객 보호 시스템
EP0719680A1 (en) Key activated air bag disabling system
JPH10129405A (ja) 乗員拘束制御装置
JP2515080Y2 (ja) 車用エアバッグ安全装置
JPH03248946A (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH10100910A (ja) キャブオーバ車における衝突緩和装置
JP2512906Y2 (ja) 車用エアバッグ安全装置
JPH04310451A (ja) 車両用エアバッグセンサのロック解除装置
JP2006298035A (ja) 車両のエアバッグ制御装置
JPH03109148A (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR0128846Y1 (ko) 에어백에 의한 탑승자 보호용 안전장치의 압축가스 작동기구
KR100410844B1 (ko) 자동차의 커튼 에어백 장치
JPH09156461A (ja) 自動車用エアバッグ作動制御装置
KR100284951B1 (ko) 차량의 트렁크 리드 개방장치
KR0123402Y1 (ko) 자동차의 에어백용 충격감지식 작동장치
JPH0715459U (ja) 機械式ガス発生器起動装置の安全装置
JP2506431Y2 (ja) 車用エアバッグ安全装置
JPH11321524A (ja) エアバッグ装置