JPH03248946A - 車両のエアバッグ装置 - Google Patents

車両のエアバッグ装置

Info

Publication number
JPH03248946A
JPH03248946A JP2048399A JP4839990A JPH03248946A JP H03248946 A JPH03248946 A JP H03248946A JP 2048399 A JP2048399 A JP 2048399A JP 4839990 A JP4839990 A JP 4839990A JP H03248946 A JPH03248946 A JP H03248946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
airbag
air bag
passenger
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2048399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Mizuno
正規 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2048399A priority Critical patent/JPH03248946A/ja
Publication of JPH03248946A publication Critical patent/JPH03248946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a. 産業上の利用分野 本発明は車両のエアバッグ装置に関する。
b. 従来の技術 従来より、車両が所定のレベル以上で衝突する際に乗員
の前方に緩衝体を与えるべくエアバッグを瞬時に膨らま
せ、これによって乗員の胸部や頭部を保護する種々のエ
アバッグ装置が提案されている。この種のエアバッグ装
置のうち、とくに助手席側のエアバッグ装置はインスト
ルメントパネル内に配設されており、車両の衝突時にエ
アバッグが膨張することによってインストルメントパネ
ルの一部を突き破り、車室内側に飛び出て展開するよう
になっている。
C. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来のエアバッグ装置にあって
は、助手席側の乗員(例えば子供)が第5図に示す如く
助手席51に正規に着座しておらず、インストルメント
パネル52に接触している姿勢のときに衝突すると、展
開途中のエアバッグ53によって乗員が車体後方側へ向
って大きく飛ばされることになるので、当該乗員に衝撃
を与えるおそれがあった。また、インストルメントパネ
ル52の上に地図などの物を置いた状態でエアバッグ5
3が展開すると、このエアバッグ53によって当該物が
飛ばされて助手席51を含む前席および後席に着座して
いる乗員に当たるおそれもあった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって
、その目的は、上述の如き欠点を解消し得る車両のエア
バッグ装置を提供することにある。
d、 課題を解決するための手段 上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明に
おいては、インストルメントパネル内に配設され、車体
の衝撃に伴ないエアバッグが室内側に飛び出て展開する
車両のエアバッグ装置において、前記インストルメント
パネルの表面側に、検知対象が外部から当該インストル
メントパネルと接触しているか否かを検知する検知手段
を取付け、この検知手段が前記インストルメントパネル
との接触を検知したときに、その検知信号に基づいて前
記エアバッグを格納状態に保持するようにしている。
e、 実施例 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、図に
おいて1は車体に組付けられるインストルメントパネル
、2は助手席3例のインストルメントパネル1内の上部
に配設されるエアバッグ装置である。インストルメント
パネル1は、インストルメントパネル本体4とこのイン
ストルメントパネル本体4の表面を覆うパッド材5とに
よって形成され、上部は室内側に向かって徐々に下方へ
傾斜する傾斜面となっており、これによって助手席3側
のインストルメントパネルlの上部に物が置きにくくな
る形状にしている。なお、助手席3側に位置するインス
トルメントパネル1の下部にはグローブボックス6が設
けられており、このグローブボックス6はリッド7にて
開閉するように構成されている。
上記エアバッグ装置2は、助手席3の前方領域に展開す
るエアバッグ8と、このエアバッグ8内に設けられるイ
ンフレーク(図示せず)とをそれぞれ備えており、車両
衝突に際してインフレータからガスを噴射供給すること
によって収縮しているエアバッグ8が瞬時に膨張してイ
ンストルメントパネル1の一部を突き破り、室内側に飛
び出て展開するようになっている。
そして、上記エアバッグ装置2と対応するインストルメ
ントパネル1の表面側には、検知対象たる助手席3の乗
員がエアバッグ開口部9付近のインストルメントパネル
1に接触しているか否か、あるいはインストルメントパ
ネル1に物が置かれているか否かを検知する検知手段た
るタッチセンサー(又はタッチスイッチ)10が取付け
られており、このタッチセンサー10は外観を損なうこ
とのないように、インストルメントパネル本体(硬めの
材質)4とパッド材5との間に挾み込まれている。また
、タッチセンサー10は、例えば薄板状の感圧抵抗体な
どを用いて形成されており、エアバッグ装置2と電気的
に接続することによってその検知信号を図示しないエア
バッグ回路に送信するようになっている。
本実施例のエアバッグ装置2は、次のように作動する。
すなわち、車両が衝突事故を起こした場合、第3図に示
す如く衝突による車体のダメージに応じて図外の衝突検
知器がインフレータを作動させるかどうかを判断する。
そして、衝突のダメージが小さい場合は、上記衝突検知
器によりインフレータが作動しないようになっているた
め、インフレータからガスがエアバッグ8に供給されず
、エアバッグ8は展開しない。また、衝突のダメージが
大きい場合であって、タッチセンサーlOが助手席3の
乗員がエアバッグ開口部9付近のインストルメントパネ
ル1に接触していたりあるいはインストルメントパネル
1に物が置かれていることを検知したときにはONとな
り、その検知信号に基づいてエアバッグ回路が開くなど
して、上記と同様エアバッグ8は展開せずに格納状態に
保持される。
一方、衝突のダメージが大きい場合であって、タッチセ
ンサーIOがインストルメントパネル1に乗員、物など
何も接触していないことを検知したときにはOFFとな
り、その検知信号に基づいてエアバッグ回路が閉じるな
どして、エアバッグ8は展開可能となる。しかして、イ
ンフレークが作動= 6− し、ガスがエアバング8内に噴射供給される。これに伴
ない、収縮しているエアバッグ8は膨張すると共に、第
4図に示す如くインストルメントパネル1の一部を突き
破って助手席3に正規に着座した乗員の前方に飛び出て
展開し、当該乗員を保護する。
このように構成したエアバッグ装置2は、助手席3の乗
員や物がインストルメントパネル1に接触している場合
にタッチセンサー10がONとなり、その検知信号に基
づいて装置が作動しないようになっているため、乗員が
助手席3に正規に着座していない状態やインストルメン
トパネル1に物を置いた状態でエアバッグ8が飛び出て
展開するということはな(なる。しかも、助手席3側に
位置するインストルメントパネル1の上部は傾斜面とな
っ°ζいるため、大きな物はインストルメントパネル1
の上に載せることが困難になる。
以上、本発明の一実施例につき述べたが、本発明は既述
の実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思
想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、既述の実施例においては、助手席3側に設けた
エアバッグ装M2に適用したが、運転席側に設けたエア
バッグ装置に適用した場合にも同様の作用効果を奏する
。また、本発明のエアバッグ装置2は、インフレークか
ら噴射させたガスによってエアバッグ8を膨らませてい
るが、火薬などを爆発させることによってエアバッグ8
を膨らませて展開するようにした構成の装置に適用でき
ることは言う迄もない。
f、 発明の効果 上述の如く、本発明に係る車両のエアバッグ装置は、イ
ンストルメントパネルの表面側に取付けた検知手段がイ
ンストルメントパネルと接触するものを検知したときに
、その検知信号に基づいてエアバッグを格納状態に保持
するようにしているので、例えば助手席の乗員が正規に
着座しておらず、インストルメントパネルに接触してい
る姿勢のときに車両が衝突してもエアバッグが飛び出て
展開するということはなくなり、展開するエアバッグに
よって乗員に衝撃を与えるのを軽減できると共に、乗員
が正規に着座しているときは車両衝突に際してエアバッ
グを迅速かつ確実に展開させることができる。また本発
明のエアバッグ装置は、インストルメントパネルの上に
物を置いた状態でエアバッグが展開することはないので
、展開するエアバッグによって物が飛ばされて乗員に当
たるおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すものであって
、第1図はエアバッグ装置を取付けたインストルメント
パネルの斜視図、第2図は上記インストルメントパネル
の断面図、第3図はエアバッグが展開するまでの流れを
説明するブロック図、第4図は乗員が正規に着座してい
る状態でエアバッグが展開した車両の概念的側面図、第
5図は従来のエアバッグ装置を示すものであって、乗員
がインストルメントパネルに接触している状態でエアバ
ッグが展開した車両の概念的側面図である。 = 9 1・・・インストルメントパネル、 2・・・エアバッグ装置、 3・・・助手席、4・・・
インストルメントパネル本体、5・・・パッド材、  
   8・・・エアバッグ、10・・・タッチセンサー 特 許 出 願 人 鈴木自動車工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  インストルメントパネル内に配設され、車体の衝撃に
    伴ないエアバッグが室内側に飛び出て展開する車両のエ
    アバッグ装置において、前記インストルメントパネルの
    表面側に、検知対象が外部から当該インストルメントパ
    ネルと接触しているか否かを検知する検知手段を取付け
    、この検知手段が前記インストルメントパネルとの接触
    を検知したときに、その検知信号に基づいて前記エアバ
    ッグを格納状態に保持するようにしたことを特徴とする
    車両のエアバッグ装置。
JP2048399A 1990-02-28 1990-02-28 車両のエアバッグ装置 Pending JPH03248946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048399A JPH03248946A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 車両のエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048399A JPH03248946A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 車両のエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248946A true JPH03248946A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12802226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048399A Pending JPH03248946A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 車両のエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248946A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702123A (en) * 1995-03-31 1997-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat
US6206466B1 (en) * 1996-07-09 2001-03-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile seat
US6685221B1 (en) * 1999-03-01 2004-02-03 I.E.E. International Electronics & Engineering S.A.R.L. Device for stopping an airbag unfolding in a motor vehicle
US6718083B2 (en) 2001-06-20 2004-04-06 Arryx, Inc. Optical switch and router
KR20050006795A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 현대모비스 주식회사 차량용 운전석 에어백
US7661706B2 (en) 2007-07-30 2010-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle occupant sensing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702123A (en) * 1995-03-31 1997-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for passenger seat
US6206466B1 (en) * 1996-07-09 2001-03-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile seat
US6685221B1 (en) * 1999-03-01 2004-02-03 I.E.E. International Electronics & Engineering S.A.R.L. Device for stopping an airbag unfolding in a motor vehicle
US6718083B2 (en) 2001-06-20 2004-04-06 Arryx, Inc. Optical switch and router
KR20050006795A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 현대모비스 주식회사 차량용 운전석 에어백
US7661706B2 (en) 2007-07-30 2010-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle occupant sensing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876363B2 (ja) サイドエアバッグ装置の側面衝突センサシステム
JP3760424B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH07291084A (ja) 車両の乗員保護装置
EP1358091B1 (en) Bumper airbag and system
US6923483B2 (en) Bumper airbag and system
KR0169560B1 (ko) 팽창식 차량 탑승자 구속구 및 그 구속구를 팽창시키는 방법과 장치
US5566974A (en) Method and apparatus for restraining an occupant during a side impact
KR101781384B1 (ko) 자동차의 조수석 에어백 장치
JPH07246908A (ja) エアバッグシステム
JPH08230610A (ja) 歩行者保護装置
JPH06286570A (ja) 車両用のエアバッグシステム
JP2750092B2 (ja) 乗物乗員室の乗員の拘束装置
JP2776161B2 (ja) 衝突検出装置
KR101931125B1 (ko) 자동차의 에어백 장치
JPH03248946A (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH0717662U (ja) エアバッグ装置
JP2005199787A (ja) 地面エアバッグ装置
JP2769468B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH07117623A (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
JPH07125605A (ja) フードエアバッグ装置
JPH04221250A (ja) エアバッグ装置
JP2846932B2 (ja) 車体側部の衝突エネルギ吸収構造
JPH02200548A (ja) 自動車のエアバッグ構造
JPS6364851A (ja) エアバツク
JPH0642925Y2 (ja) 乗員拘束用エアバッグ装置