JPH0492689A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH0492689A
JPH0492689A JP20820690A JP20820690A JPH0492689A JP H0492689 A JPH0492689 A JP H0492689A JP 20820690 A JP20820690 A JP 20820690A JP 20820690 A JP20820690 A JP 20820690A JP H0492689 A JPH0492689 A JP H0492689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
winning
ball
display device
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20820690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP20820690A priority Critical patent/JPH0492689A/ja
Publication of JPH0492689A publication Critical patent/JPH0492689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野) 本発明は、遊技盤に設置される所謂型ヤク等の電気的遊
技機器を制御する電気的制御装置を備えるパチンコ機に
関するものである。
〈従来の技術〉 従来のパチンコ機の遊技部内には、遊技者にとって不利
な第1状態から遊技者にとって有利な第2状態に変換可
能な変動入賞装置や、数字等よりなる複数の記号を変換
表示する可変表示装置等の電気的遊技機器を設け、電気
的遊技機器に予め設定した遊技条件に応して入賞率を異
ならしめることて、パチンコ遊技の興趣を高めるように
なっており、これら電気的遊技機器の動作は電気的制御
装置によって制御されるのである。
そして、変動入賞装置を遊技者にとって有利な第2状態
に変換駆動させる特別遊技の開始条件を、可変表示装置
の可変表示器に所定の表示内容か表示されることとし、
該可変表示装置か作動する補助遊技の開始条件を特定の
入賞口たる始動入賞口に遊技球か入賞することとした遊
技内容のパチンコ機がある。
このようなパチンコ機においては、可変表示装置の始動
条件たる始動入賞口への入賞球を電気的制御装置が検知
することによって、可変表示装置を作動させる補助遊技
に移行させ、該補助遊技中に始動口へ入賞した始動入賞
球を電気的制御装置か記憶可能な範囲て記憶するような
構成となっている。
〈発明か解決しようとする課題〉 しかしながら、補助遊技中は可変表示装置に遊技者の意
識か集中し易く、該補助遊技中に始動口に入賞したか否
かを正確に確認できないため、該補助遊技中に始動口へ
入賞したと遊技者か認識している始動入賞球数よりも電
気的制御装置か記憶している始動入賞球数か小てあった
ような場合には、当該遊技者と遊技店との間てトラブル
か生ずることもあった。
また、電気的制御装置が記憶てきる始動入賞球の記憶個
数は上限値かあるのて、この始動入賞球の記憶可能範囲
を越えた数の始動入賞球が検出された場合には、これら
の入賞球は無効となってしまうため、遊技者に酷な結果
となる場合も生ずる。
したかって、可変表示装置か作動状態にある補助遊技中
に、遊技者が始動入賞口に気を取られることなく可変表
示装置の変換動作に集中でき、十分に遊技上の興趣を味
わえるパチンコ機の開発が望まれていた。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたものてあり、入賞領域(
例えば遊技部9)を形成した遊技盤(7)と 上記遊技盤に設けられた特定入賞口(例えば左右第1特
定入賞口15a、15b等)へ入賞した打球を検出して
特定入賞信号を発生する第1#定入賞信号発生手段(例
えば左右第1特定入賞球検出器18a、18b等)と、 上記遊技盤表面を流下する打球を一時的に貯留させると
ともに1個宛に流下させる球貯留手段(例えば球貯留装
置14)と、 上記貯留手段により流下された打球を検出して特定入賞
信号を発生する第2特定入賞信号発生手段(例えば第2
#定入賞球検出器19等)と、上記遊技盤に設けられて
、複数種類の識別記号を可変表示する可変表示器!(1
2)と、上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利
な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可
能な変動入賞装置(13)と、 上記可変表示装置の可変表示を停止する停止指全信号を
発生する停止指令信号発生手段(例えば停止タイミング
可変手段56a、56b。
56c)と、 上記第1特定入賞信号発生手段または上記第2特定入賞
信号発生手段からの特定入賞信号にもとづいて上記可変
表示装置の可変表示を開始させ、且つ上記停止指令信号
発生手段からの停止指令信号にもとづいて上記可変表示
装置の可変表示を停止させる可変表示装置駆動制御手段
(55)と、 上記可変表示装置か可変表示を停止したときに、識別記
号の結果表示態様を判定する判定手段(59)と 上記判定手段の判定結果にもとづいて上記変動入賞装置
を所定期間遊技者にとって有利な第2状態に変換する変
動入賞装置駆動制御手段(60)と、 を備えていることを特徴とした。
〈作用) 第1特定入賞信号発生手段から発された第1入賞信号に
基づいて可変表示装置駆動制御手段か可変表示装置の可
変表示を開始させると共に、停止指令信号発生手段から
の停止指令信号に基づいて可変表示装置駆動制御手段か
可変表示装置の可変表示を停止させる。
可変表示装置の可変表示か停止すると、該可変表示装置
の識別記号の結果表示態様を判定手段か判定し、この判
定結果に基づいて変動入賞装置駆動制御手段が変動入賞
装置を遊技者にとって有利な第2状態に変換させる。
球貯留手段に一時的に貯留され、1個宛流下された打球
を第2特定入賞信号発生手段か検出した場合にも、特定
入賞信号か発されて、可変表示装置駆動制御手段による
可変表示装置の可変表示か開始されると共に、該表示態
様を判定手段か判定し、判定結果に基づいて変動入賞装
置駆動制御手段か変動入賞装置を第2状態に変換させる
〈実施例〉 次に1本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
パチンコ機lは第1図に示すごとく、額縁状の前面枠2
へ球供給皿31球受皿4.操作ハンドル5、特別遊技状
態表示ランプ6等を設けると共に、前面枠2の窓部2a
を後方から塞ぐように遊技盤7を設けである。
遊技盤7は表面にガイドレール8て囲まれた入賞領域た
る遊技部9を有し、該遊技部9内に一般入賞具10・・
・や釘等を配設すると共に、3つの可変表示器11a、
llb、llcを有する可変表示装置12をほぼ中央部
に設け、例えば可変表示装置12の適宜下方には変動入
賞装置13を、該変動入賞装置13と上記可変表示装置
12との間には球貯留装置14を夫々設けである。また
、例えば可変表示器W12の左右方向適所には左第1特
定入賞口15a及び右第1特定入賞口15bを、上記球
貯留装置14に貯留された貯留球か流下させられる流下
部には第2特定入賞口16を夫々設けであると共に、中
央下部には何れの入賞具にも入賞しなかった遊技球をパ
チンコ機の裏面側へ導出するためのアウト口17を設け
である。
また、左第1特定入賞口15aおよび右第1特定入賞口
15bの内部には、第1特定入賞信号発生手段たる左第
1特定入賞球検出器18a及び右第1特定入賞球検出器
18bを設けてあり、球貯留装置14の適宜下流には第
2特定入賞信号発生手段たる第2特定入賞球検出器19
を設けてあり、これらによって、各特定入賞口へのλ賞
球を検出可能にしである。
上記した可変表示器fi12は、第3図に示すように、
遊技盤7に取り付ける基板20の前面のほぼ中央に7セ
グメントからなる可変表示器11a、llb、llcを
横方向に並べて設けて、英数字等の複数種類の識別記号
を可変表示可能にしであると共に、この可変表示器11
a。
11b、llcの上部に鎧部21を突設し、下方には記
憶表示器22を適数並設しである。
上記した変動入賞装置13は第4〜6図に示すように、
遊技盤7に取り付ける第1基板23のほぼ中央に横長な
球通過口24を開設し、該球通過口24には第1駆動源
25によって開閉させられて遊技者にとって不利な第1
状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な球
受扉26を回動可能に軸着し、上記球通過口24の下方
に横長な透明部材等よりなる窓部27を開設し、上記球
通過口24の左右には第2駆動源28によって開閉させ
られて遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって
有利な第2状態とに変換可能な球受片29を回動自在に
軸着しである。
また、第1基板23の前面の左右には変動入賞装置13
への入賞個数を表示するための入賞個数表示器30を設
け、第1基板23の裏面側には発光表示部材31を有す
る第2基板32を取り付け、クランク33を駆動させて
球受片29を開閉させる上記第2駆動源28を第2基板
32の後方より取り付けである。
上記した球受扉26の前面にはウェイトとストッパを兼
ねる扇形部材34を設け、レバー35を介して該球受扉
26を開閉させる第1駆動源25を、レバー35と連結
可能な遊技盤7の裏面適所に取り付けである(第6図)
また、第2基板32に回動自在に軸着されたレバー35
の一端部を球受扉26の下部に設けた当接片26aの上
面へ当接せしめると共に、上記レバー35には第1駆動
源25を構成するソレノイド36のプランジャ37が上
方より当接するようにしである。
したかって、消磁時にはスプリングの付勢で下方に製出
するソレノイド36のプランジャ37がレバー35を下
方に押圧することによって、レバー35に球受扉26の
当接片26aを押し下げ得る押圧力を与え、球通過口2
4を閉塞する位置(第1状態)に球受扉26を保持させ
るのである。また、ソレノイド36を励磁することによ
ってレバー35への押圧力を消失させ、レバー35から
の押圧力か消失することて、扇形部材34を有する球受
扉26は自重によってレバー35を押し上げながら回動
し、球通過口24を開口して第2状態に変換するのであ
る。
上記第2基板32に取り付けた第2駆動源28を構成す
るソレノイド38のプランジャ39には動作片40を取
り付けてあり、この動作片40の適所に設けた横長のク
ランク受孔41にクランク33の後方側端部を遊嵌する
と共に、このクランク33の前方側を球受片29の軸4
2に連結しである。
したがって、第2駆動源28の非駆動時たる常時には、
スプリングで付勢されたソレノイド38のプランジャ3
9によって動作片40か押し下げられた状態に保持され
ることとなって、球受片29を第1状態に保つことがで
き、変動入賞装置13の駆動時には第2駆動源28を駆
動させることによって、ソレノイド38のプランジャ3
9が動作片40を引き上げ、軸42と連結されたクラン
ク33を所定角度たけ回動させることによって、球受片
29を左右に開かせてM42状態に変換するのである。
また、変動入賞装置13の球通過口24は継続入賞口4
3と一般入賞口(図示省略)に区画形成してあり、継続
入賞口43の内部にのみ継続入賞球検出器44を設けて
、継続入賞口43に入賞した球と他の一般入賞口に入賞
した球とを区別可能なようにしであると共に、上記した
継続入賞口43、一般入賞口に連通ずる入賞球流下路4
5には入賞個数検出器46を配設してあり、該入賞個数
検出器46によって検出された入賞球の個数を入賞個数
表示器30に表示するのである。
上記球貯留装置14は、遊技部9を流下する遊技球を一
時的に貯留させると共に1個宛流下させる貯留手段であ
り、遊技部9を流下してきた球を受け入れる単一の入賞
口たる上部入賞口47を形成した円環状の貯留枠48の
内部に球貯留部材49を回動自在に設けたものて、上記
球貯留部材49の周縁部には1個宛貯留可能な球貯留部
49a・・・を形成しであると共に、電気的な駆動源た
るモータ(図示省略)によって回動させられるのである
。また、貯留枠48の下部適所にはパチンコ機lの裏面
側に開口する貯留球流下口50を開設してあり、この球
流下口50に球貯留部49aが至ると、該球貯留部49
aに貯留されている貯留球か第2特定入賞口16へ導か
れてゆき、第2特定入賞球検出器19によって検出され
るのである。
なお、球貯留部材49を回動させる方向および回転速度
は特に限定されるものてはないか、例えば49aか球流
下口50を通過した後、該貯留部49aに隣接する貯留
部49aが球流下口50に到達するまての時間を、可変
表示装置12の可変表示部11a、llb、llcによ
る変換表示の開始から終了まての時間(例えば5抄)に
等しく設定することか望ましい。
また、上記球貯留部材49の回転速度を遊技者の操作に
よって可変させ得るように、例えば前面枠2の左下部に
操作スイッチ51を設けてあり、球貯留装置14内に貯
留球か存在する場合には、操作スイッチ51を遊技者か
操作することによって球貯留部材49の回転速度か増し
、球貯留部49a内の貯留球を迅速に貯留球流下口50
へ導くのである。なお、上記可変表示装置12の作動中
においては、この操作スイッチ51は可変表示器11a
、llb、llcの変換動作停止用の指令スイッチを兼
ねるものとしである。
また、パチンコ機1の裏面には球貯留タンク球導出樋、
賞球排出装置等を備える裏機構盤(図示省略)設けてあ
り、遊技盤7の一般入賞具10等に入賞して入賞球集合
樋(図示省略)から供給される入賞球を適宜処理し、該
入賞球数に応して所定数の賞球を排出するのである。
さらに、パチンコ機lの裏面側適所には電気的制御装置
52を配設してあり、この電気的制御装置i52によっ
て上記遊技盤7に設けた可変表示器fi12、変動入賞
装置13、球貯留装置14等の電気的遊技機器の動作制
御を行うのである。
以下に、各種電気的遊技機器の動作制御を行う電気的制
御装置52の構成について説明する。
左右第1特定入賞口15a、15bへの打球入賞に伴っ
て特定入賞信号を発する第1特定入賞信号発生手段たる
左右第1特定入賞球検出器18a、18bより発された
特定入賞信号は、電気的制御装置52内の入賞記憶制御
手段53へ入力され、該入賞記憶制御手段53によって
、検出された特定入賞球を記憶するのである。この入賞
記憶制御手段53か記憶可能な球数は限定してあり、入
賞記憶制御手段53の記憶可能球数を上回る特定入賞球
か発生した場合、それらの特定入賞球は無効となる。な
お、入賞記憶制御手段53の記憶可能球数の上限値は適
宜に設定すればよく、“4個”まで記憶可能な構成てあ
っても“1個”のみ記憶する構成てあってもよい。また
、入賞記憶制御手段53の記憶内容は記憶表示器22に
表示させ、遊技者か入賞記憶制御手段53の記憶内容を
識別可能なようにしである。
上記入賞記憶制御手段53に記憶された特定入賞球の検
出記憶は、電気的制御装置52内の各部動作のタイミン
グを制御する動作タイミング制御手段54を介して可変
表示装置駆動制御手段55へ供給され、これによって可
変表示装置駆動制御手段55か可変表示器M12に変換
表示を行わせる補助遊技を開始させるのてあゐ。なお、
補助遊技とは、例えば可変表示装置12の可変表示器1
1a、llb、llcによる可変表示を行うものて、こ
の可変表示を停止させることで補助遊技か終了した際に
、各可変表示器11a。
11b、llcに表示されている結果表示態様か特別態
様(例えば3つの可変表示器の表示内容がr7J、r7
J、r7J)てあった場合にのみ、変動入賞装置13を
第2状態に変換駆動させる特別遊技を開始するのである
可変表示装置駆動制御手段55は各可変表示器11a、
llb、llcに夫々対応した3つの停止タイミング可
変手段56a、56b、56cを備えており、上記入賞
記憶制御手段53の入賞記憶に基づく可変表示装置駆動
制御手段55の動作制御信号によって作動し、該停止タ
イミング可変手段56a、56b、56cが作動するこ
とて。
可変表示制御手段57a、57b、57cによる可変表
示器11a、Ilb、llcの可変表示か開始されるの
である。なお、可変表示装置駆動制御手段55には可変
表示制御手段57a。
57b、57cに対応した表示更新パルス供給手段58
a、58b、58cを設けてあり、各表示更新パルス供
給手段58a、58b、58cから表示更新パルスが供
給される毎に、可変表示器11a、lb、llcに表示
される識別記号か更新されるのである。また、停止タイ
ミング可変手段56a、56b、56cは可変表示器1
1a。
11b、llcの可変表示を停止させるタイミングを制
御し、3つの可変表示器11a、llb。
11cか適宜な時間差を置いて停止するように動作制御
するのである。なお、上記のように可変表示装置駆動制
御手段55か行う補助遊技か終了すると、動作タイミン
グ制御手段54は入賞記憶制御手段53の入賞記憶から
“1″を減数させると共に、入賞記憶制御手段53に残
存する入賞記憶に基づいて可変表示装置駆動制御手段5
5に補助遊技を再度行わせる。
可変表示器11a、llb、llcの可変表示が停止す
ることて補助遊技か終了すると、可変表示器11a、I
lb、llcに表示された結果表示態様を判定手段59
か判定し、判定結果か特別態様であった場合には1判定
手段59か変動入賞装置駆動制御手段60へ特別遊技開
始信号を送信し、これに伴って変動入賞装置駆動制御手
段60か変動入賞装置113を第2状態に変換させ当該
パチンコ機lにおける特別遊技か開始されるのである。
特別遊技が開始されると、変動入賞装置駆動制御手段6
0は第1駆動源25.第2駆動源28へ駆動出力を発し
て、球受扉26を開成させると共に球受片29.29を
左右に回動させることて、遊技渚にとって有利な第2状
態に変換し、特別遊技状態表示ランプ6を点灯させるこ
とで、当該パチンコ機lが特別遊技状態にあることを示
し、効果音発生手段61を作動させることて、スピーカ
61gより特別遊技状態に応した音声を出力させるので
ある。なお、効果音発生手段61は上記動作タイミング
制御手段54によっても作動され各遊技状態に応した効
果音を発することで遊技上の興厚を高めるようにしであ
る。
特別遊技中においては、変動入賞装置13内の入賞個数
検出器46及び継続入賞球検出器44から検出情報か電
気的制御装置52へ供給され、各検出情報は入賞数計数
手段62、継続制御手段63へ夫々入力され、該検出情
報に基づく適宜な遊技情報を上記変動入賞装置駆動制御
手段60へ供給するのである。
入賞数計数手段62は変動入賞装置13へ入賞した全入
賞球数を入賞個数として計数記憶するもので、この入賞
個数を入賞債数表示器30へ表示出力すると共に、該入
賞個数を遊技情報として変動入賞装置駆動制御手段60
へ供給する。変動入賞装置駆動制御手段60はこの入賞
個数か“10個”に達するか、もしくは変動入賞装置1
3を第2状態に変換させた継続時間か予め設定した所定
時間に達するか、最先の条件か満たされた時点で変動入
賞装置13を第1状態に変換させると共に、入賞数計数
手段62の入賞個数を帰零させる。
ここで、継続制御手段63が継続入賞球を検出していた
場合には、適宜なウェイトタイムの後に変動入賞装置駆
動制御手段60か変動入賞装置13を再び第2状態に変
換駆動させる。すなわち、変動入賞装置駆動制御手段6
0か変動入賞装H13を第2状態に変換させてから、上
記所定時間か満たされて変動入賞装置13を第1状態に
戻すまでを“lサイクル”として、出該サイクル中に継
続入賞球検出器44か継続入賞球を検出していた場合に
は、特別遊技におけるサイクルを継続更新させることか
てきるのである。なお、継続入賞球検出器44の継続入
賞球検出に基づくサイクル更新は無制限に行われるので
はなく、予め設定された所定回数たけ継続更新可能なよ
うに継続制御手段63か継続制御を行うのである。、ま
た、継続制御手段63はサイクルの継続状態に応した出
力を行うことて、特別遊技におけるサイクル更新が為さ
れたことを継続表示手段64によって表示すると共に、
継続回数を継続回数表示手段65によって表示する。
しかして、判定手段59の判定結果か「ハズレ態様」て
あった場合には、補助遊技の終了に伴って通常の遊技状
態に復帰するか、球貯留装置14内に貯留球か存在する
場合には、この貯留球か貯留球通過口50へ到達するこ
とによって、該貯留球か第2特定入賞球検出器19をオ
ンさせこの入賞記憶に基づいて再び補助遊技か開始され
るつ すなわち、入賞記憶制御手段53の入賞記憶数か“0”
であった場合や、入賞記憶制御手段53の記憶可能数が
“l”てあった場合にも、補助遊技か「ハズレ態様」で
1了した後、比較的短時間で再び補助遊技を開始させる
ことができ、遊技者の遊技に対する興厚を高めることか
できる7なお、m枝溝の操作によって球貯留部材49の
回転速度を変化させ得る操作スイッチ51より発さねた
操作信号は、電気的制御装置52内の操作態様選択手段
66へ入力され、該操作態様選択手段66か発した速度
制御信号に基づいて、回転速度制御手段67か球貯留部
gl14の駆動源たる千−夕68の回転速度を制御する
のてる。
また、操作スイッチ51は可変表示器11a。
11b、llcの可変表示を停止させる停止スイッチを
兼ねるものとしてあり、該操作スイッチ51より発され
た操作信号か入力されることて、上記操作態様選択手段
66か操作態様を選択するのである。操作選択手段66
か行う操作態様の選択に際しては、可変表示装置駆動制
御手段55か作動中(可変表示器11a、llb、li
eが作動中)の場合にのみ「変換動作停止態様」が選択
されて、可変表示器11a、llb、llcによる可変
表示を停止させ、その他の場合には「速度制御態様」が
選択されて、球貯留装置14の球貯留部材49の回転速
度を上げ、球貯留部49aに貯留された貯留球を速やか
に貯留球流下口50へ導くのである。
なお1本実施例においては操作スイッチ51によって遊
技者か速度を変化させるように構成したか、球貯留部材
49か常に足速度で回転するように構成してもよく、特
に限定されるものてはない、また、球貯留装置14内に
貯留球の検出器を設けておき、補助遊技の終了直後等に
は球貯留部材49の回転速度を自動的に速めるように構
成してもよい。
また、第8図に示すのは第2実施例のパチンコ橡lてあ
り、遊技盤7には上記実施例と同様に、可変表示装置1
2、変動入賞装置13等を設けであると共に、該可変表
示器M12と変動入賞装置との間には上記球貯留装置1
4とは異なる球貯留装置69を、可変表示器M12の左
右両側方には左第1特定入賞具70a及び右第1特定入
賞具70bを、上記球貯留装置69の適宜下方には第2
特定入賞具71を夫々設けである。
左第1特定入賞具70aおよび右第1特定入賞具70b
の内部には円環状の段部を多段形成してあり、各特定入
賞口より入賞した入賞球は流下時の勢いて上記円環状段
部に沿うて転がり、−時的に左第1特定入賞具70aも
しくは右第1特定入賞具70b内に停留することとなる
。そして、入賞球の転がる勢いか減衰すると、左右第1
特定人賞具70a、70bの入賞球排出口へ至り、該入
賞球排出口よりパチンコ機裏面側へ導出される際に、左
第1特定入賞球検出器72aもしくは右第1特定入賞球
検出器72bによって検出される。
すなわち、上記左第1特定人賞具70aおよび右第1特
定入賞具70bにおいては、入賞球か各特定入賞口へ入
賞した時間と左右第1特定入賞球検出器72a、72b
によって検出された時間とに適宜な時間差を生せしめる
ことか可能なのである。また、第2特定入賞具71には
第2特足入賞球検出器73を設けてあり、これによって
、JJ2特定入賞具71への入賞球を検出可能にしであ
る。
上記球貯留装置14は、遊技部9を流下する遊技球を一
時的に貯留させると共に1個宛流下させる貯留手段であ
り、第1θ図〜第11図に示すように、遊技盤7の表面
に取り付けられる取付基板74の左右に延設した両端部
には、一般入賞具i o−・・の入賞口と略々間等の確
率で打球を受け入れる導入口10a、10bを設け、取
付基板47の裏面側には上記導入口10a、10bに入
りた打球を貯留する貯留樋75a、75bを形威しであ
る。
貯留樋75a、75bは導入口10a。
10bから取付基板74の中央に向けて僅かに下り傾斜
するように形成しであると共に、貯留樋75a、75b
の前面側を透明部材76て形成することによって、貯留
樋75a、75b内に貯留された貯留球を透視可能にし
である。また、貯留樋75a、75bの導入口10a、
10b近傍にはオーバーフローロア7.77を設けてあ
り、所定数(例えば5個)以上の遊技球か貯留樋75a
、75b内に入った場合には、該遊技球を遊技部9へ戻
すようにしである。
さらに、貯留樋75a、75bの下流側には第2特定人
賞具71の直上方にて遊技部9内に開口する球解放ロア
8a、78bを形成してあり、該球解放ロア8a、78
bと上記貯留樋75a。
75bとの接続部には貯留球を球解放ロア8a。
78bへ1債宛送出する球解放装置79a。
79bを設けである。この球解放装置79a。
79bは対称的なもので、 第111J(a)、(b)
に示すように、貯留樋75a、75bの裏面側壁に形成
したピン挿通孔80.81を通して貯留樋75a、75
b内に突出させた1対のピン82゜83と、該ピン82
.83を装着し貯留樋75a、75bの裏面側にて回動
自在に軸支された揺動レバー84a、84bと、該揺動
レバー84a、84bに係合するアーム85a。
85bと、該アーム85a、85bを介して揺動レバー
84a、84bを作動するソレノイド86a、86bと
から構成しである。なお、貯留樋49b側の球解放装置
53bは図示を省略しである。
ソレノイド86a、86bの非通電時には(第10図(
a)参照)、ソレノイド86a、86bのスプリングの
付勢力によって揺動し八−84a。
84bのピン83.83が第10図(a)の位置に保持
され、この状態においてはピン83.83か貯留球の流
下を阻止する。また、ソレノイド86a、86bの通電
時には(第10図(b)、(c)参照)、アーム85a
、85bの作動により、揺動レバー84aのピン82.
83か第10図(b)の位置に、揺動レバー84bのピ
ン82.83か第10図(c)の位置に変位させられる
ため、貯留樋75a、75bに突出するピン83.83
が貯留球を解放して落下させると共に、貯留樋75a、
75bに突出するピン82.82が後続の貯留球に対す
るストッパとして機能することで、貯留球の流下を阻止
する。すなわち、球解放装置79a、79bのうち一方
のみを選択的に動作させることで4球解放ロア8a、7
8bから遊技部9へ貯留球を1個宛選択的に放出するこ
とが可能となるのである。なお、球貯留装置69の球解
放ロア8a、78bより解放された遊技球は第2特定入
賞具71の特定入賞口へと向い、比較的高い確率で第2
特定入賞具71へ入賞する。
上記した球貯留装置69の球解放装置79a。
79bは、特別遊技の発生に伴なって、電気的制御装置
87により所定の時期に選択的に交互に駆動制御される
ようになっている。また、球解放装置79a、79bは
遊技者の操作によっても動作可能なように、例えば前面
枠2の左下部に操作スイッチ88を設けてあり、球貯留
装置69内に貯留球か存在する場合には、操作スイッチ
88を遊技者か操作することによって、球貯留装置69
内の貯留球を随意に解放させられるようにしである。な
お、上記可変表示器W12の作動中においては、この操
作スイッチ88は可変表示器11a、llb、llcの
変換動作停止用の指令スイッチを兼ねるものとしてあり
、該操作スイッチ88の操作態様かどちらであるかを遊
技者に示すための操作態様表示部89を操作スイッチ8
8に近接させて設けである。
上記のように構成したパチンコ機1の動作制御行う電気
的制御装置87について説明する。
!@l特定入賞信号発生手段たる左右節1入賞球検出器
72a、72bもしくは第2特定入賞球検出器73より
発された特定入賞信号は入賞記憶制御手段53を介して
動作タイミング制御手段54へ入力され、この動作タイ
ミング制御手段54が動作タイミングを制御することに
よって可変表示装置駆動制御手段55を作動させ、可変
表示器11a、llb、llcによる可変表示か開始さ
れる。
そして、各可変表示器11a、llb。
11cに表示された識別記号の結果表示態様を判定手段
59か判定し、「大当り態様」であると判定された場合
には、特別遊技開始信号を変動入賞装置駆動制御手段6
0へ送信し、これによって変動入賞装置13を第2状態
に変換駆動させる特別遊技を開始すると共に、入賞数計
数手段62及び継続制御手段63より供給される遊技情
報に基づいて、特別遊技中の遊技制御を行う。
しかして、上記判定手段59か可変表示器11a、ll
b、llcの結果表示態様を「ハズレ態様」と判定した
場合には、判定手段59は貯留制御手段90へ貯留球解
放信号を出力し、該貯留制御手段90が球貯留装置69
の駆動源たるソレノイド86a、86bを駆動させ、球
貯留装置69の貯留樋75a、75bに貯留、された貯
留球を球解放ロア8a、78bから解放する。このよう
にして球貯留装置69より解放された遊技球は比較的高
い確率て第2特定入賞具71へ入賞し、該入賞球検出に
基づいて第2特定入賞球検出器73は特定入賞信号を発
生するのである。すなわち、この第2特定入賞球検出器
73は、遊技部9を通常に流下する遊技球を検出して第
1#足入賞信号を発する第1特定入賞信号発生手段とし
て機能すると共に、球貯留手段たる球貯留装置69より
流下された打球を検出して特定入賞信号を発生する第2
特定信号発生手段としても機能するのである。
かくすることによって、入賞記憶制御手段53の入賞記
憶数か“0″てあった場合や、入賞記憶制御手段53の
記憶可能数か“工”てあった場合にも、補助遊技か「ハ
ズレ態様」て終了した後、再び補助遊技を開始させるこ
とかてき、′ML技者枝溝技に対する興趣を高めること
ができる。しかも、貯留球か第2特定入賞具71へ入賞
する瞬間を遊技者か明瞭に確認できるので、遊技者の遊
技に対する期待感を一層高めることかできると共に、遊
技者と遊技店との間でトラブルか生ずることを未然に防
止することかてき、実用的価値の極めて高いパチンコ機
lとすることかてきる。
なお、上記貯留制御手段90は、可変表示器11a、l
lb、llcの可変表示を停止させる停止スイッチを兼
ねる操作スイッチ88によっても動作させることが可能
なように構成しである。
操作スイッチ88を操作することによって発された操作
信号は電気的制御装置87内の操作選択手段91へ入力
され、該操作選択手段91によって操作態様が選択され
、操作選択手段91は選択した操作態様を操作態様表示
部89へ表示出力する。操作選択手段91が行う操作態
様の選択に際しては、可変表示装置駆動制御手段55か
作動中(可変表示器11a、llb、llcが作動中)
の場合にのみ「変換動作停止態様」が選択されて、可変
表示器11a、llb、llcによる可変表示を停止さ
せ、その他の場合には「貯留球解放態様」か選択されて
、球貯留装N69に貯留された貯留球を解放するのであ
る。
なお、第13図に示すのは、上記した球貯留装置14と
同様な球貯留部材49を有する球貯留装置14′を用い
た実施例てあって、該球貯留装置14’ と変動入賞装
M13との間に第2特定入賞具71を配設すると共に、
該第2特定人賞具71の入賞口の上方に貯留球流下口5
0”を開口させたものである。かくすることによって1
球貯留部49aに貯留された貯留球か貯留球流下口50
°より流下すると、比較的高い確率て第2特定人賞具7
1に入賞し、上記第2実施例と同様な効果を期せる。
以上、本発明を図面の実施例に基づいて説明したか、本
発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載の構成を変更しない限り、どのよう
にても実施することかてきる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、第1特定入賞信号
発生手段から発された特定入賞信号に基づいて行われる
可変表示装置の可変表示開始及び可変表示停止、該可変
表示装置の識別記号の結果表示態様の判定結果に基づい
て行われる変動入賞装置の変換動作を、第2特定入賞信
号発生手段より発された特定入賞信号によっても行わせ
ることか可能となる。
したかって、遊技盤表面を流下する打球を球貯留手段に
一時的に貯留し、貯留した打球を1個宛流下させること
によって、特定入賞口への入賞時間を適宜遅延させるこ
とかてき、遊技状の興趣を高め得る実用的価値の大なる
パチンコ機とすることかてきる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るパチンコ機の実施例を示すものて、
第1図はパチンコ機の正面図、第2図は遊技盤の正面図
、第3図は可変表示装置の正面図、第4図は変動入賞装
置の斜視図2第5図は変動入賞装置の分解斜視図、第6
図は遊技盤に取り付けられた変動入賞装置の縦断面図、
第7図は電気的制御装置の構成概略を示すプルツク図、
第8図は第2実施例を示すパチンコ機の正面図、第9図
は同遊技盤の正面図、第1θ図(a)は第2実施例の球
貯留装置の正面図、第10図(b)、(c)は同球貯留
装置の球貯留動作および球解放動作を示す説明図、第1
1図(a)、(b)は同球貯留装置における球解放装鐙
の斜視図、第12図は第2実施例の電気的制御装置の構
成概略を示すブロック図。 813図は第3実施例を示す遊技盤の正面図である。 図中、1はパチンコ機、7は遊技盤、9は遊技部、ll
a”llcは可変表示器、12は可変表示装置、13は
変動入賞装置、14は球貯留装置、15a、15bは左
右第1特定入賞口。 16は第2特定ス宵【】、18a、18bは第1特定入
賞球検出器、19は第2特定入賞球検出器、52は電気
的制御装置、55は可変表示装置駆動制御手段、56a
〜56c停止タイミング可変手段である。 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入賞領域を形成した遊技盤と、 上記遊技盤に設けられた特定入賞口へ入賞した打球を検
    出して特定入賞信号を発生する第1特定入賞信号発生手
    段と、 上記遊技盤表面を流下する打球を一時的に貯留させると
    ともに1個宛に流下させる球貯留手段と、 上記貯留手段により流下された打球を検出して特定入賞
    信号を発生する第2特定入賞信号発生手段と、 上記遊技盤に設けられて、複数種類の識別記号を可変表
    示する可変表示装置と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
    態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な変動
    入賞装置と、 上記可変表示装置の可変表示を停止する停止指令信号を
    発生する停止指令信号発生手段と、上記第1特定入賞信
    号発生手段または上記第2特定入賞信号発生手段からの
    特定入賞信号にもとづいて上記可変表示装置の可変表示
    を開始させ、且つ上記停止指令信号発生手段からの停止
    指令信号にもとづいて上記可変表示装置の可変表示を停
    止させる可変表示装置駆動制御手段と、上記可変表示装
    置が可変表示を停止したときに、識別記号の結果表示態
    様を判定する判定手段と、 上記判定手段の判定結果にもとづいて上記変動入賞装置
    を所定期間遊技者にとって有利な第2状態に変換する変
    動入賞装置駆動制御手段と、を備えていることを特徴と
    するパチンコ機。
  2. (2)上記球貯留手段は、上方に単一の入賞口を有し、
    この入賞口の下端には、周縁部に該入賞口から入賞した
    打球を受け入れる球貯留部を形成して、電気的駆動手段
    により一定回動する回動体を有する特許請求の範囲第1
    項記載のパチンコ機。
  3. (3)上記第2特定入賞信号発生手段は、球貯留手段と
    検出手段を有する特定入賞口と外部操作手段とから成り
    、上記球貯留手段は複数の打球を貯留する球貯留部を有
    し、外部操作手段からの操作信号にもとづいて、上記球
    貯留部に貯留されている球を特定入賞口に向けて流下す
    るように構成した特許請求の範囲第1項記載のパチンコ
    機。
  4. (4)上記球貯留手段は、受け入れた打球自体が自動的
    に流動待機して1個宛に流出する機械的流動待機手段で
    ある特許請求の範囲第1項記載のパチンコ機。
JP20820690A 1990-08-08 1990-08-08 パチンコ機 Pending JPH0492689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20820690A JPH0492689A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20820690A JPH0492689A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492689A true JPH0492689A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16552428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20820690A Pending JPH0492689A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147927A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147927A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006081734A (ja) 遊技機
JP2002239208A (ja) クレーンゲーム機
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JPS628775A (ja) パチンコ機
JP3809506B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0492689A (ja) パチンコ機
JP2873974B2 (ja) 遊技機
JP2003000836A (ja) パチンコ遊技機における入球装置
JP2004065692A (ja) パチンコ遊技機
JP4543707B2 (ja) 遊技機
JP2016123827A (ja) 弾球遊技機
JP2004073731A (ja) 弾球遊技機
JP2003265746A (ja) 弾球遊技機
JPH0426125Y2 (ja)
JP4101343B2 (ja) 遊技機
JPH11347197A (ja) パチンコ機
JPH1119295A (ja) 遊技機
JPS63161983A (ja) パチンコ機
JPH06269543A (ja) 遊技機
JP4265138B2 (ja) 遊技機
JP3130639B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2650008B2 (ja) パチンコ機
JP2923796B2 (ja) 遊技機
JP2000197745A (ja) パチンコ遊技機
JPH0810404A (ja) パチンコ機