JPH0492559A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0492559A
JPH0492559A JP2210869A JP21086990A JPH0492559A JP H0492559 A JPH0492559 A JP H0492559A JP 2210869 A JP2210869 A JP 2210869A JP 21086990 A JP21086990 A JP 21086990A JP H0492559 A JPH0492559 A JP H0492559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cassette
document
processing conditions
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2210869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604059B2 (ja
Inventor
Fumito Takemoto
文人 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21086990A priority Critical patent/JP2604059B2/ja
Publication of JPH0492559A publication Critical patent/JPH0492559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604059B2 publication Critical patent/JP2604059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プレスキャンの際に画像処理条件自動設定用
の最適な画像データを抽出することのできる画像読取装
置に関する。
[従来の技術] 例えば、印刷・製版の分野において、作業工程の合理化
、画像品質の向上等を目的として読取原稿に記録された
画像情報を電気的に処理し、フィルム原版を作成する画
像走査読取再生システムが広範に用いられている。
この場合、前記画像走査読取再生システムを構成する画
像読取装置では、原稿カセットに位置決め収納された読
取原稿を走査することで画像情報の読み取りを行ってい
る。
ところで、前記画像読取装置では、目的に応じたフィル
ム原版を作成する場合、−旦原稿カセットを読取部まで
搬送し、倍率や画像処理等の処理条件を設定するために
、所謂、プレスキャンを行っている。そして、このプレ
スキャンによって得られた画像情報に基づき最適な処理
条件を設定し、前記処理条件により再度画像情報を読み
取る、所謂、本スキャンを行っている。
[発明が解決しようとする課題] 前記のようにして画像情報をプレスキャンしてから本ス
キャンを行う場合、画像処理条件設定用のプレスキャン
の画像情報に不要な情報が入っていると適切な画像処理
条件が設定できないという問題がある。
そこで、本発明はこのような問題に鑑みなされたもので
あって、画像のプレスキャンデータに基づき最適な画像
処理条件を自動設定することのできる画像読取装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を解決するために、本発明は読取原稿に記録
された画像情報をプレスキャンし、得られた画像データ
に基づき画像処理条件を自動設定する画像読取装置にお
いて、 読取原稿のサイズに対応した第1の読取範囲内から画像
情報を抽出する手段と、 前記第1の読取範囲よりも小さく設定され、且つ前記第
1の読取範囲内に含まれる第2の読取範囲内から前記画
像情報を抽出する手段と、を備え、前記第2の読取範囲
内から抽出された画像情報に基づき画像処理条件の設定
を行うことを特徴とする。
[作用] 本発明に係る画像読取装置は、画像処理条件を自動設定
するために、プレスキャンプ−タテ得た画像の周囲の不
要部分を除去することにより、プレスキャンテ゛−夕か
ら抽出することができる。これによって適切な画像処理
条件を設定することができる。
[実施例] 本発明に係る画像読取装置について一実施例を挙げ、添
付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、画像走査読取再生システムを参照符号
10で示す。この画像走査読取再生システム10は本実
施例に係る画像読取装置12と、前記画像読取装置12
に対して読取原稿Sを保持した原稿カセット14 (第
2図参照)を自動的に供給可能な原稿カセット供給装置
16と、前記画像読取装置12を操作するだめのコンソ
ール18と、画像読取装置12によって読み取られた画
像情報をフィルム上に再生出力する画像出力装置20と
、前記フィルムを現像することでフィルム原版を作成す
る自動現像装置22とから基本的に構成される。なお、
コンソール18は、画像情報等を表示するCRTデイス
プレィ19と、キーボード21と、マウス23とを備え
る。
ここで、第2図に示す原稿カセット14において、原稿
カセット供給装置16および画像読取装置12に供給さ
れる原稿カセット14は、略方形状を呈する枠体24に
よって囲まれる2枚の支持ガラス板26間に透過型の複
数の読取原稿Sを保持したものであり、前記画像読取装
置12における搬送方向(矢印X方向)両側部には当該
搬送方向に沿って延在する7字状の溝部30a、30b
が形成される。また、枠体24の搬送方向先端上面部に
は原稿カセット14および原稿カセット14に保持され
た読取原稿Sを識別するためのカセット識別部29が設
けられる。このカセット識別部29は、原稿カセット1
4および原稿カセット14に保持された読取原稿Sの種
類に応じて複数の透光部31aおよび遮光部31bを組
み合わせて構成される。
第3図は原稿カセット供給装置16の構成を示す。原稿
カセット供給装置16はケーシング32によって囲まれ
ており、原稿カセット14を収納するカセット保持手段
34と、前記原稿カセット14を識別するカセット識別
手段36と、前記カセット保持手段34に収納された原
稿カセット14を当該原稿カセット供給装置16が接続
される画像読取装置12に供給するカセット供給手段3
8とを備える。
ケーシング32は前部および上部が開閉可能な第1蓋部
40および第2蓋部42を有する。
第1蓋部40の外部の所定位置にはカセット挿入台44
およびカセット挿入口46が設けられる。第1蓋部40
の内部の中、前記カセット挿入口46に対応する部位に
は原稿カセット14が挿入されたことを検出するフォト
インクラブタ等の挿入検出手段48および原稿カセット
14を原稿カセット供給装置16内に搬入する搬入ロー
ラ50が設けられる。
カセット識別手段36は、複数の発光素子および受光素
子の組によって構成されており、搬送ローラ37によっ
て搬送されてきた原稿カセット14のカセット識別部2
9に設定されたデータを読み取って、原稿カセット14
および読取原稿Sの種類等を識別するものである。
カセット保持手段34はケーシング32内に立設される
4本のガイドバー52a乃至52dに支持されるケージ
からなり、モータ54に連結されたウオームギア56お
よびチェーン58を介して上下方向(矢印Z方向)に移
動可能である。
次に、第4図において、画像読取装置12は原稿カセッ
ト供給装置16に連通ずるカセット挿通口94を有し、
前記カセット挿通口94の近傍には原稿カセット14お
よび原稿カセット14に保持された読取原稿Sの種類を
識別するための識別機構98が配設される。なお、この
識別機構98は、原稿カセット供給装置16に設けられ
たカセット識別手段36と同様に構成される。
一方、前記識別機構98に近接して搬送機構100の一
端側が配設され、この搬送機構100の他端側は後述す
る回転テーブルの上方まで延在される。搬送機構100
は複数のガイドローラ106を有し、前記ガイドローラ
106は原稿カセット14のV字状溝部30a、30b
に点接触で係合される。また、搬送機構100は原稿カ
セット14の枠体24の搬送面に当接し、回転駆動され
る搬送ローラ108を有し、前記原稿カセット14はこ
の搬送ローラ108によって搬送される。搬送機構10
0の下方には原稿台110が副走査機構112を介して
副走査方向(矢印X方向)に進退自在に配設される。前
記副走査機構112は回転駆動源114を含み、この回
転駆動源114に連結されたボールねじ116により原
稿台110を矢印X方向に変位させる。
前記原稿台110には原稿カセット14をトリミング方
向、すなわち、副走査方向く矢印X方向)と直交する方
向に進退変位させるトリミング機構120が設けられる
。前記トリミング機構120は原稿台110に取着され
た回転駆動源122を有し、この回転駆動源122にボ
ールねじ124の一端が連結される。このボールねじ1
24はトリミング方向に延在し、トリム台126に設け
られている図示しないナツト部材に係合されてその他端
が前記原稿台110に支承される。
トリム台126には開口部128が形成されている。こ
の開口部128には回転テーブル132が設けられてふ
り、図示しない回転機構によって原稿カセット14を所
定角度回転させる。
ケーシング92内には透過照明機構を構成する光源14
0が矢印X方向に略直交する主走査方向に設けられてお
り、この光源140の下方には前記光源140から導出
される照明光りを光電的に読み取る画像読取部150が
配設される。画像読取部150は結像レンズ152と複
数のCCD154a乃至154cからなる光電変換部1
56とを備え、読取原稿Sに担持されているカラー画像
情報をRGBの各色に対応した画像情報として光電的に
読み取るものである。
なお、このように構成された画像読取装置12は制御部
160によって駆動制御される。また、前記制御部16
0は画像読取部150において読み取られた読取原稿S
からの画像情報を記録するとともに、その画像情報に対
する処理条件を記憶するプレスキャン画像記憶部162
を備える。
制御部160は、第5図に示すように、CPU164、
入力制御回路166、前処理回路168、プレスキャン
画像記憶部162、画像データ抽出回路170および処
理回路172を備える。
CPU164は画像読取装置12における全般的制御を
行う。コンソール18は、ビデオバッファ174と表示
制御176からなり、コンソール18に内蔵されたCR
Tデイスプレィ19への出力の制御を行うとともに、コ
ンソール18に接続されたキーボード21とマウス23
の入力を司る。
人力制御回路166は読み取るカセットの形状等を判断
し読取位置等の制御を行う。前処理回路168は読み取
った画像情報を前処理し、コンソール18へ送る。プレ
スキャン画像記憶部162は、読み取った画像情報を記
憶する。
画像データ抽出回路170は、読取原稿Sをプレスキャ
ンしたプレスキャン画像データから、画像周辺の不要部
分を除去する。処理回路172は、画像出力装置20へ
出力するための画像の処理を行う。
次に、以上のように概略構成された画像走査読取再生シ
ステム10゛を用いたフィルム原版の作成手順について
説明する。
そこで、まず、1枚の読取原稿Sから画像情報を読み取
ってフィルム原版を作成する場合について第6図に基づ
き説明する。
所望の読取原稿Sを保持した原稿カセット14を第3図
に示す原稿カセット供給装置16のカセット挿入口46
から挿入する(Sl)。この場合、原稿カセット供給装
置16は挿入検出手段48によって原稿カセット14が
挿入されたことを検知し、搬入ローラ50を回転させて
原稿カセット14をカセット保持手段34に装填する。
原稿カセット14が所定位置まで搬入され、先端部が搬
送ローラ37を介してカセット識別手段36に到達する
と、原稿カセット14の先端部に設けられたカセット識
別部29に設定された情報が読み取られ、前記原稿カセ
ット14およびその読取原稿Sの種類の識別が入力制御
回路166で行われる。
原稿カセット14の情報が読み取られると、前記原稿カ
セット14はカセット保持手段340所定位置まで戻さ
れる。次いで、モータ54の駆動作用下にウオームギア
56およびチェーン58を介してカセット保持手段34
が矢印Z方向に移動する。続いて、前記原稿カセット1
4はカセット供給手段38の駆動作用下にカセット挿通
口94を介して画像読取装置12に供給される。
画像読取装置12では、識別機構98によって当該原稿
カセット14の識別を行う。次いで、原稿カセット14
はV字状溝部30a、30bに係合するガイドローラ1
06によって保持された状態で搬送ローラ108の駆動
作用下に回転テーブル132上まで搬送される。
原稿力セラH4が回転テーブル132上の所定位置まで
搬送された後、前記原稿カセット14は原稿台110と
ともに副走査機構112の駆動作用下に矢印X方向に副
走査搬送され、画像読取部150によって処理条件設定
用画像情報を得るための、所謂、プレスキャンが行われ
る (S2)。
すなわち、光源140から射出された照明光りは原稿カ
セット14に保持された読取原稿Sを透過し、結像レン
ズ152を介して光電変換部156を構成する各CCD
 154 a乃至154Cに導かれる。CCD154a
乃至154Cは読取原稿Sを透過した照明光りを電気信
号に変換する。この電気信号は制御部160の前処理回
路168において所定の処理が施された後、プレスキャ
ン画像としてプレスキャン画像記憶部162に記憶され
るとともに、コンソール18のCRTデイスプレィ19
に表示される。そこで、操作者は前記CRTデイスプレ
ィ19に表示されたプレスキャン画像に基づき、処理条
件の設定(セットアツプ)を行う(S3)。
ここで、処理条件の設定に先立ち、画像データ抽出回路
170では、プレスキャンによって得られた画像の周囲
データの除去が行われる。
すなわち、原稿カセット14に保持された読取原稿Sは
、前述したように、原稿カセット14のカセット識別部
29に設定されたデータによってそのサイズが識別され
ている。従って、制御部16GにおけるCPU 164
は、先ず、前記サイズのデータに基づき、第7図に示す
範囲165内の画像を読み取り、プレスキャン画像デー
タとしてプレスキャン画像記憶部162に記憶するとと
もにCRTデイスプレィ19に表示する。この場合、読
取原稿Sは、必ずしも原稿カセット14の所定位置に正
確に設定されている訳ではなく、多少ずれてしまうこと
が考えられる。また、読取原稿Sがフィルムの場合、そ
の枠の部分にパーフォレーションが設けられている。従
って、範囲165内には、読取原稿S以外の部分、ある
いはパーフォレーションのように読取原稿Sの一部では
あるが、画像とは関係のない部分が含まれてしまう場合
がある。
そこで、画像データ抽出回路170は、プレスキャン画
像記憶部162に記憶された範囲165内のプレスキャ
ン画像データから、さらに、前記範囲165に包含され
、且つ、パーフォレーション等を除去することのできる
範囲167内のデータを抽出し、このデータを処理条件
設定のためにCPUI 64に転送する。
なお、前記処理条件とは、所望のフィルム原版を作成す
るための条件であり、走査条件と画像処理条件とに分類
することができる。この場合、走査条件は読取原稿Sの
読取範囲(トリミング)、倍率、読取時の回転角度、網
掛処理を行う際の網の種類、スクリーン線数、フィルム
原版の色版(YMCK)の選択、フィルム原版に対する
データ(縁)の設定の有無、レジストマークの有無、読
取原稿Sの色分解を行う際の露光条件の有無等の条件を
いう。また、画像処理条件は、例えば、フィルム原版に
おけるハイライトおよびシャドーの濃度、網%の設定、
グラデーション(階調)の設定、カラーコレクションの
設定、シャープネスの設定、下色除去等の条件をいう。
次に、CPU 164では、前記画像データ抽出回路1
70によって抽出された画像データに基づき、処理条件
の中、画像処理条件の自動設定を行う。なお、走査条件
は操作者により常にマニュアル設定される条件である。
この場合、前記画像データ中には、読取原稿S以外の不
要の部分あるいはパーフォレーション等に係るデータが
含まれていないため、CPU164は最適な画像処理条
件を設定することができる。
プレスキャン(S2)およびセットアツプ(S3)の完
了した原稿カセット14は、次に、前記処理条件に基づ
き、画像読取部150において走査(本スキャン)され
、処理回路172で処理され再生のための出力用画像情
報(本スキャン画像)が得られる(S4)。
次に、前記本スキャン画像は画像出力装置20に転送さ
れ、レーザビーム等の光信号に変換された後、フィルム
上に画像が再生される(S5)。このフィルムは自動現
像装置22に転送され、現像処理されることで所望のフ
ィルム原版が得られる(S6)。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係る画像読取装置では、読取原
稿の設定位置のずれや、読取原稿周囲の不要部分の影響
を受けることなく、最適な画像処理条件を自動設定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像読取装置が適用される画像走
査読取再生システムの構成図、第2図は第1図に示す画
像読取装置に装填される原稿カセットの構成斜視図、 第3図は第1図に示す原稿カセット供給装置の断面構成
図、 第4図は第1図に示す画像読取装置の断面構成図、 第5図は第4図に示す制御部の内部構成図、第6図は第
1図に示す画像走査読取再生システムの概略処理フロー
チャート、 第7図は原稿カセットに保持された読取原稿より不要部
分を除去する場合の説明図である。 10・・・画像走査読取再生システム 12・・・画像読取装置 14・・・原稿カセット 16・・・原稿カセット供給装置 18・・・コンソール 20・・・画像出力装置 22・・・自動現像装置 34・・・カセット保持手段 100・・・搬送機構 150・・・画像読取部 160・・・制御部 162・・・プレスキャン画像記憶部 170・・・画像データ抽出回路 FIG、3 ’+4 J/ −一 一一一」 FIG、7 S G 16′l ス フ、 補正の内容 乎成 2月14日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読取原稿に記録された画像情報をプレスキャンし
    、得られた画像データに基づき画像処理条件を自動設定
    する画像読取装置において、読取原稿のサイズに対応し
    た第1の読取範囲内から画像情報を抽出する手段と、 前記第1の読取範囲よりも小さく設定され、且つ前記第
    1の読取範囲内に含まれる第2の読取範囲内から前記画
    像情報を抽出する手段と、を備え、前記第2の読取範囲
    内から抽出された画像情報に基づき画像処理条件の設定
    を行うことを特徴とする画像読取装置。
JP21086990A 1990-08-07 1990-08-07 画像読取装置 Expired - Fee Related JP2604059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086990A JP2604059B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086990A JP2604059B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492559A true JPH0492559A (ja) 1992-03-25
JP2604059B2 JP2604059B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16596451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21086990A Expired - Fee Related JP2604059B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604059B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668531A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-23 Eastman Kodak Company Film positioning method and apparatus
WO2016052410A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び方法、並びに読取領域表示装置及び方法、並びにプログラム
WO2016052411A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び方法、並びに読取領域表示装置及び方法、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126718A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像入力制御装置
JPH02179070A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置及び信号処理条件の自動設定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126718A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像入力制御装置
JPH02179070A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置及び信号処理条件の自動設定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668531A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-23 Eastman Kodak Company Film positioning method and apparatus
US5565912A (en) * 1994-02-16 1996-10-15 Eastman Kodak Company Film positioning system using dual perforation sensors
WO2016052410A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び方法、並びに読取領域表示装置及び方法、並びにプログラム
WO2016052411A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び方法、並びに読取領域表示装置及び方法、並びにプログラム
JP2016071634A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び方法、並びに読取領域表示装置及び方法、並びにプログラム
US9843694B2 (en) 2014-09-30 2017-12-12 Fujifilm Corporation Image reading device and method, reading area display device and method, and program
US9967407B2 (en) 2014-09-30 2018-05-08 Fujifilm Corporation Image reading device and method, reading area display device and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604059B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464523B1 (en) Method of and apparatus for reading image
JP2901358B2 (ja) 画像読取装置
JPH0514700A (ja) 画像処理方法および装置並びにこの装置に使用される較正用チヤート
EP0502369B1 (en) Method of and apparatus for processing image by setting up image processing conditions on the basis of finishing information
JPH0396174A (ja) カラースキャナ
US5995201A (en) Digital print method
EP0848542B1 (en) Image forming apparatus
JPH0492559A (ja) 画像読取装置
JP2000010198A (ja) 画像処理方法
US5130824A (en) System for and method of reading image information
JPH0492560A (ja) 画像読取装置
JP3750751B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JPH04111575A (ja) 画像処理装置
JP4461416B2 (ja) 画像処理方法並びに画像処理装置及び写真処理装置
JP3813713B2 (ja) 画像処理装置
JP2892524B2 (ja) 画像情報読取システムおよびその方法
JP3386859B2 (ja) フィルム画像編集装置
JP2000011140A (ja) 画像処理装置
JP3712489B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3736685B2 (ja) 写真プリント装置
JPH06268822A (ja) 画像自動入力装置
JP3968645B2 (ja) 写真プリンタのための画像処理装置
JP2005217605A (ja) 画像処理方法並びに画像処理装置及び写真処理装置
JPH10210225A (ja) 画像読取装置
JP2004015295A (ja) 写真フィルム画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees