JPH0492445A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0492445A
JPH0492445A JP20896990A JP20896990A JPH0492445A JP H0492445 A JPH0492445 A JP H0492445A JP 20896990 A JP20896990 A JP 20896990A JP 20896990 A JP20896990 A JP 20896990A JP H0492445 A JPH0492445 A JP H0492445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film thickness
thickness
measuring regions
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20896990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Otaki
大滝 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP20896990A priority Critical patent/JPH0492445A/ja
Publication of JPH0492445A publication Critical patent/JPH0492445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の工程又は製造装置の管理用にス
クライブライン領域に膜厚測定領域を有する半導体装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来の薄膜を形成させる半導体装置の膜厚管理として製
品ウェーハー以外に膜厚測定用のシリコンウェーハーを
同時に処理し膜厚測定することによって工程及び製造装
置を管理している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の薄膜の膜厚管理方法では実際の製品ウェ
ーハー上に形成された膜厚値を代表するモニターとして
は信頼性に乏しく製品と膜厚測定用モニターの相関が取
れず、品質安定化に対して・問題点を有していた。
そこで本発明は従来のこのような問題点を解決するため
のもので実際の製品ウェーハーのスクライブライン領域
上に少なくとも一方向、数十μm〜数百μmのシリコン
表面を出した膜厚測定領域をICチップ領域間のスクラ
イブライン領域に配置することにより実際の製品の膜厚
を測定することができ品質安定化及び歩留まり向上を目
的とする〔課題を解決するための手段〕 (1) 本発明の半導体装置は、半導体装置上にXCチ
ップ領域とスクライブライン領域とを有する半導体装置
に於てスクライブライン領域に少なくとも1つ以上の膜
厚測定領域を有することを特徴とする。
(2) 請求項1記載の本発明の半導体装置は膜厚測定
領域の最小寸法が10μm以上であることを特徴とする
〔作用〕
本発明の作用としては製品ウエーノ・−上ニ膜厚測定領
域を設けたことによって製品と膜厚モニターを区分けす
る必要がなくなり工程の簡略化と、実際の製品と対応し
た膜厚の管理及び品質の安定化を行なうことができる。
又高周波を用いた成膜精製装置のiKウェーハーのイン
ピーダンスによる影響を受け?すい物について明確に膜
厚を把握する口とができる。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例でありICチップ間のスクライ
ブライン領域上に膜厚測定領域を形成した図である。ま
ずMOS−LSIのバターニングする際同時に膜厚を管
理する工程の数だけマスクを介してフォトリソ及びエツ
チング工程をaつ返し常にシリコン表面が出ている状態
にして膜厚測定領域2を形成する。例えば第1図のAは
酸化膜す用Bは窒化膜a用として使い分は順番に工程管
理用として用いることができる。
次いで第2図は第1図のa −a ’間の断面図である
。2の斜線部分が膜厚測定領域でありこの膜厚測定領域
20部分を測定することによって製品に形成された薄膜
の膜厚値を知ることができる。応用例として例えばキャ
リアガスを用いて半導体装置上に絶縁膜を形成するよう
な工程(NSG 、 PSG 、 S in 、 PO
LY−S i )では全て製品上にて膜厚が確認できる
。他に、ゲート酸化膜等にも応用できる。但しPOLY
−Siの膜厚測定領域として用いる場合には第3図の様
にシリコンウェーハー4の上に酸化M6が必要である。
又この実施例の膜厚測定領域2については、抜きパター
ンを示したものであるが残しパターンでも測定領域を形
成することができる。
尚、白色光やレーザ光を用いた光波干渉式膜厚測定器に
より膜厚測定領域は最小寸法が10μm以上が実用的で
ある。
〔発明の効果〕
本発明の膜厚測定用モニターは、実際の製品に形成され
た膜厚を測定できることでデバイスの信頼性と品質向上
f工程管理及び製造装置の管理として効果がある。特に
高周波を用いた成膜精製装置の様にウェーハーのインピ
ーダンスの影響を受けやすい物について効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の膜厚モニターをスクライブライン領
域へ配置した図である。 第2図は、膜厚測定領域部の断面図である。 第6図は、POLY−8工用膜厚測定領域部の断面図で
ある。 10.・・・・・・・スクライブライン領域2・・・・
・・・・・膜厚測定領域 51.・・・・・・ICチップ内領域 4・・・…・・・シリコンウェーハー 5・・・・・・・・・薄 膜 6・・・・・・・・・酸化膜 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置上に、ICチップ領域とスクライブラ
    イン領域とを有する半導体装置に於てスクライブライン
    領域に少なくとも1つ以上の膜厚測定領域を有すること
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)請求項1記載の、膜厚測定領域の最小寸法が10
    μm以上であることを特徴とする半導体装置。
JP20896990A 1990-08-07 1990-08-07 半導体装置 Pending JPH0492445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896990A JPH0492445A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896990A JPH0492445A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492445A true JPH0492445A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16565163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20896990A Pending JPH0492445A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889224B2 (en) 2017-02-10 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat control system, vehicle seat control method, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889224B2 (en) 2017-02-10 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat control system, vehicle seat control method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633505A (en) Semiconductor wafer incorporating marks for inspecting first layer overlay shift in global alignment process
KR100519252B1 (ko) 오버레이 마크, 오버레이 마크 형성방법 및 오버레이측정방법
JPH0321901B2 (ja)
JPS5846054B2 (ja) フオトマスク
JPH0492445A (ja) 半導体装置
WO1999008314A1 (fr) Dispositif de circuit integre a semi-conducteur et procede de fabrication correspondant
JPS62155532A (ja) 半導体ウエ−ハの位置合せマ−クの形成方法
JPH0795543B2 (ja) エツチング方法
KR0172557B1 (ko) 중첩마크가 구비된 반도체 장치
JP2767594B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11224850A (ja) 重ね合わせ測定用マークを有する半導体装置及びその製造方法
JPH0613549A (ja) 半導体装置
KR20020002926A (ko) 반도체 소자의 오버레이 측정 패턴 형성 방법
KR100187661B1 (ko) 반도체 소자의 임계치수 측정용 바아 형성방법
JPH03191509A (ja) 半導体装置
JP2001237291A (ja) 半導体装置
JPH0727950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3065022B2 (ja) エッチングモニタパターン及びモニタ方法
KR20020045743A (ko) 반도체 소자의 웨이퍼 정렬용 마크 및 이를 이용한 웨이퍼정렬 방법
JPS5951539A (ja) 半導体装置
KR970013155A (ko) 금속배선용 콘택식각 모니터링 방법
JPH021106A (ja) パターン形成方法
JPH0212807A (ja) 半導体装置
JPS6010626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03198318A (ja) 半導体装置の製造方法