JPH0488797A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPH0488797A
JPH0488797A JP20436090A JP20436090A JPH0488797A JP H0488797 A JPH0488797 A JP H0488797A JP 20436090 A JP20436090 A JP 20436090A JP 20436090 A JP20436090 A JP 20436090A JP H0488797 A JPH0488797 A JP H0488797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
hold
hold time
line
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20436090A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakanishi
啓一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP20436090A priority Critical patent/JPH0488797A/ja
Publication of JPH0488797A publication Critical patent/JPH0488797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主粟−q肌里立り 本発明は、交換機により複数の電話回線と複数の電話機
とを選択的に接続する電話システムに関し、より詳しく
は、各電話機が保留時間を表示できる機能を有する電話
システムに関する。
の 本 びその1 この種の電話システムの一例として、事業所で使用され
るものがあり、交換機と各電話機とは、音声を伝える信
号線と制御用の通信線を介して接続され、通信線を通し
て、どの電話回線が現在使用されているのか、或いはど
の電話回線が現在保留になっているかといった通信が両
者の間で行えるようになっている。加えて、各電話機に
は、保留キーが装備され、オフフ・ツクした電話機のオ
ペレータ(以下取り次ぎ人という)がその保留キーをオ
ン操作すると、各電話機と相手先との通話が停止され、
その間に、オフフックしたオペレータ(以下取り次ぎ人
という)が呼び出し人(以下取り次がれ人という)の最
寄りの位置にある電話機を鳴動させ、この電話機がオフ
フックされ、且つ所定のキー操作がなされた後、相手先
との通話が再開されるシステム構成になっている。
ところで、上記電話システムにおいては、取り次がれ入
側の電話機がオフフックされる迄の間保留状態が継続さ
れるため、保留状態が余りに長時間にわたる場合は、相
手先に大変失礼なことになる。そこで、相手先に非礼を
詫びるための種々の機能を電話システムに付設し、対応
処理をスムーズに行なわせることが従来より考えられて
いるが、未だ決定的なものがないのが現状である。
本発明は、このような現状下に鑑みてなされたものであ
り、保留状態が長男いた場合でも、以後の対応処理がス
ムーズに行える電話システムを提供することを目的とす
る。
=   ”るための 本発明は、複数の電話回線と電話機を交換機で選択接続
する電話システムにおいて、交換機と各電話機が、音声
を伝える信号線と制御用の通信線で接続され、各電話機
が保留キー及び保留時間表示部を備え、交換機が前記保
留キーが押された時点からの該当する電話回線の保留時
間を測定する手段と制御手段を備え、保留が解除され、
前記電話回線と該当する電話機とが接続される時点で、
前記制御手段が測定された保留時間を前記通信線を介し
て前記電話機に送信して保留時間表示部に表示させるこ
とを特徴としている。
生−一一里 上記構成によれば、任意の電話機の保留キーがオンされ
ると、通信線を介してこの状態を検知する交換機の測定
手段が、その時点からの該当する電話回線の保留時間を
測定し、測定された保留時間に関するデータが該当する
電話機に送信され、その保留時間表示部に表示されるの
で、これを視認したオペレータが保留時間に対応した応
対を相手先に行うことができる。
災−二−班 以下本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明する
。第1図は本発明に係る電話システムのシステム構成を
示す図面、第2図は電話機の外観を示す平面図、第3図
はメモリの詳細を示す図面である。
この電話システムは、交換機1と、複数の電話機(図示
例では、3台の電話機T1.T2.T3が表示されてい
る。)とを備えてなり、交換機1が、複数本の電話回線
(図示例では、5本の電話回線Nl、N2.N3.N4
.N5が表示されている)と、各電話機Tl、T2.T
3とを選択的に接続する。因みに、図示例では、電話回
線N4と電話機T1が接続された状態を示している。
交換機1と各電話機Tl、T2.T3は、音声を伝える
信号線31,32.N3と、制御用の通信線C1,C2
,C3を介して接続される。通信線C1,C2,C3を
通して、どの電話回線が現在使用されているのか、或い
はどの電話回線が現在保留になっているかといった通信
が、交換機1と各電話機TI、T2.T3との間で行え
るようになっている。
交換機1には、CPUI O、メモリ1工及びタイマ1
2が装備される。CPtJl 0は、交換機lの制御中
枢となるものであり、電話回線Nl、N2、N3.N4
.N5と各電話機T1.T2.T3との接続及び交換機
1と各電話機Tl、T2゜T3の前記した通信等を制御
する。メモリ11のアドレス領域には、各電話回!1i
N1.N2.N3゜N4.N5の保留時間を測定するた
めの手段が設けられる。
即ち、第3図に示すように、メモリ11の水平アドレス
Al、A2・・・毎に各電話回線N1.N2゜N3.N
4.N5の保留時間をカウントするためのアドレスが割
り付けられている。具体的には、各水平アドレスA1.
A2・・・には、256ビントからなる1バイト分のア
ドレスが設定されており、CPUI Oがタイマ12か
ら、例えば0.1柱間隔で与えられるタイミング信号に
同期して、各水平アドレスAl、A2・・・におけるア
ドレスを1ビツトずつインクリメントして行くことによ
り、各電話回線Nl、N2.N3.N4.N5における
保留時間がカウントできる構成になっている。従って、
本実施例においては、0.lX256=25.6抄造の
保留時間をカウントできる。なお、各電話回線Nl、’
N2.N3.N4.N5について2以上の水平アドレス
を割り付けることにしてもよいことは勿論である。
各電話機T1.T2.T3には、CPU20表示部21
.保留キー22が装置される。但し、第1図においては
、電話機T1に装置されるCPU20.表示部21.保
留キー22のみが表示されている。CPU20は、この
電話機T1と交換機1との通信動作を制御し、交換機1
のCPUl0より該当する電話回線の保留時間に関する
情報が送信されてくると、この情報を表示部21に表示
させる。
表示部21は、第2図に示すように、電話機T1の右側
寄りの上下方向中央部に設けられ、その上方に設けられ
るキー操作部23の左下隅部に保留ランプ24が設けら
れる。また、キー操作部23の右下隅部には、保留キー
22が設けられる。
電話機T1をオフフックして、保留キー22をオン操作
すると、該当する電話回線と各電話機TI。
T2.T3との交信が一時中断され、その後、例えば、
電話機T1を除く他の電話機T2.T3をオフフックす
ると、前記した保留状態が解除され、電話回線と当該オ
フフックされた電話機との間で通信が行われる。
そして、この時、CPU 10が前記した手順で保留キ
ー22がオンされた時点〜保留状態が解除された時点迄
の該当する電話回線の保留時間を計測し、計測した保留
時間を保留状態が解除された電話機の表示部2工に表示
させる。従って、表示部21を視認することにより、保
留時間、即ち相手先をどの程度待たしたかをオペレータ
が直ちに判断できる。それ故、保留時間に対応した応対
を速やかにとれるので、結果的に電話システムの使い勝
手を向上できる。
次に、第4図に示すフローチャートに従ってこの電話シ
ステムにおけるCPUI Oの制御手順について説明す
る。まずステップS1において、電話回線N1のサーチ
を行うべくN=1に設定し、次いでステップS2で、い
ずれかの電話機TIT2.T3の保留キー22がオンさ
れ、この電話回線N1が保留中であるのかどうかを判断
する。
電話回線N1が保留中でないことを確認すると、次にス
テップS3で、電話回線N1に接続され、オフフックさ
れたいずれかの電話機の保留キー22がオンされ、保留
が開始されたかどうかを判断し、保留が開始されていな
い場合は、該当する電話機と電話回線N1との通信が開
始される。そして、ステップS4で通信が終了したかど
うかを判断し、終了したことを確認すると、ステップS
5で回線(電話回線Nl)を切断し、次いで、通信の開
始と共に点灯される回線ランプ(図示せず)を消灯する
(S6)。
ステップS6の処理を終了すると、ステップS7でN=
N□、になったかどうか、即ち全ての電話回線について
のサーチが終了したかどうかを判断し、終了していない
場合は、NをN+1にインクリメントしくS8)、次順
の電話回線のサーチを行うべくステップS2以降の処理
を再行する。
なお、ステップS8において、N=N□8になっている
場合は、再度電話回線N1についてのサーチを行う。
一方、ステップS3において、オフフックされた電話機
のオペレータが取り次ぎ人である場合は、この電話機の
保留キー22がオンされるので、以後保留状態が開始さ
れ、ステップS9において、メモリ11の電話回線N1
についての水平アドレスA1をリセットしくS9)、次
いで、各電話機Tl、T2.T3の保留ランプ24の点
滅を開始する(SIO)。ステップSIOの処理を終了
すると、上記同様にステップS7.S8の処理を行ない
、次順の電話回線のサーチを行う。
そして、全ての電話回線Nl、N2.N3.N4、N5
についての上記処理を終了すると、再度N = 1 ニ
G定シ(s i ) 、lu回vAN 1が保留中がど
うかを判断する(S2)。そして、保留中であると判定
すると、次にステップSllで、いずれかの電話機がオ
フフックされ、保留が解除されたかどうかを判断する。
ステ、ブSllにおいて、保留が解除されていないと判
定すると、タイマ12からのタイミング信号に同期して
メモリ11の水平アドレスA1を1ビツトずつインクリ
メントして行き、電話回線N1に関する保留時間のカウ
ントを行う(512)。そして、以下同様にして電話回
IN2以降のサーチを行い、該当する電話回線が保留中
の場合は、同様にしてこの電話回線の保留時間をカウン
トする。
そして、再度N=1に設定しく31)、電話回線N1の
保留が解除されたかどうかを判断しく511)、解除さ
れたことを確認すると、まず電話回INIの回線ランプ
の点灯を開始しく513)、例えば、保留が解除された
電話機が電話機T1である場合は、保留が解除される迄
の間、カウントした保留時間情報を通信線C1を介して
CPU20に送信し、保留時間を表示部21に表示させ
る(S14)。次いで、交換機1に接続指令信号を発し
、電話回INIと電話機T1とを接続する(S15)。
そして、以後同様にして電話回線N2以陣のサーチを行
う。
なお、上記実施例では、タイマ12を交換機1にのみ設
けることとしたが、各電話機に夫々設けることにしても
よい。
皇■亘羞来 以上の本発明によれば、保留時間が電話機の保留時間表
示部に表示されるので、保留時間表示部を視認すること
により、相手先に対する非礼の度合を推測できる。従っ
て、以後の応対をスムーズに行える。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る電話システムのシステム構成を示
す図面、第2図は電話機の外観を示す平面図、第3図は
メモリの詳細を示す図面、第4図は交換機側のCPUの
制御手順を示すフローチャートである。 1・・・交換機、 2・・・タイマ、2 ・・・保留キー、T N2.N3.N ・・・AN・・・水平ア 10・・・CPLI、11・・・メモリ、10・・・C
PU、21・・・表示部、221、T2.T3・・・電
話機、N1 4、N5・・・電話回線、A1.A2 ドレス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電話回線と電話機を交換機で選択接続する
    電話システムにおいて、交換機と各電話機が、音声を伝
    える信号線と制御用の通信線で接続され、各電話機が保
    留キー及び保留時間表示部を備え、交換機が前記保留キ
    ーが押された時点からの該当する電話回線の保留時間を
    測定する手段と制御手段を備え、保留が解除され、前記
    電話回線と該当する電話機とが接続される時点で、前記
    制御手段が測定された保留時間を前記通信線を介して前
    記電話機に送信して保留時間表示部に表示させることを
    特徴とする電話システム。
JP20436090A 1990-07-31 1990-07-31 電話システム Pending JPH0488797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436090A JPH0488797A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436090A JPH0488797A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488797A true JPH0488797A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16489224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20436090A Pending JPH0488797A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1025095C2 (nl) * 2003-12-22 2005-06-23 Stichting Noble House Systeem voor het regelen van de snelheid van een voertuig.
JP7052118B1 (ja) * 2021-03-31 2022-04-11 Kddi株式会社 通信傍受システム、通信傍受装置、通信傍受方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1025095C2 (nl) * 2003-12-22 2005-06-23 Stichting Noble House Systeem voor het regelen van de snelheid van een voertuig.
JP7052118B1 (ja) * 2021-03-31 2022-04-11 Kddi株式会社 通信傍受システム、通信傍受装置、通信傍受方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0488797A (ja) 電話システム
JP3895601B2 (ja) Ip電話機、及びこれを備えた電話システム
JP3334529B2 (ja) ボタン電話装置
JPS60117861A (ja) 局線番号の確認方式
JP2004179833A (ja) ワイヤレスインターホンシステム
JP3334530B2 (ja) ボタン電話装置
JPS62221298A (ja) ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPH04200156A (ja) 着信呼受付転送方式
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JPH0482467A (ja) ボタン電話装置
JP4056182B2 (ja) 通話中音声認識処理電話システムおよびこのシステムを使用する交換機並びに端末
JPH01168193A (ja) 電子式ボタン電話装置の着信応答方式
JP2008153823A (ja) 携帯電話装置およびその着信転送制御方法
JPH0863675A (ja) ボタン電話装置
JPS62268249A (ja) ダイヤルイン着信表示方式
JPS63299442A (ja) 在席表示方式
JPS6393298A (ja) ボタン電話機のダイレクトインダイヤル着信表示方式
JPH01191557A (ja) ボタン電話装置の不在転送設定方式
JPH027754A (ja) 電話通信システム
JPS615667A (ja) 話中情報受信表示装置
JPS60241356A (ja) ボタン電話装置
JPH01136438A (ja) 移動通信シスム
JPH08251639A (ja) 電話機端末の着信制御方法
JPH03126354A (ja) 通信装置