JPH0488620A - 電極箔の接続方法 - Google Patents

電極箔の接続方法

Info

Publication number
JPH0488620A
JPH0488620A JP20406290A JP20406290A JPH0488620A JP H0488620 A JPH0488620 A JP H0488620A JP 20406290 A JP20406290 A JP 20406290A JP 20406290 A JP20406290 A JP 20406290A JP H0488620 A JPH0488620 A JP H0488620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode foil
electrode
lead terminal
anode lead
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20406290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hitosugi
一杉 健一
Satoru Okubo
哲 大久保
Kaname Kurihara
要 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP20406290A priority Critical patent/JPH0488620A/ja
Publication of JPH0488620A publication Critical patent/JPH0488620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体電解コンデンサに用いられる電極箔の接続
方法に関し、さらに詳しく言えば、2枚の電極箔に陽極
リード端子を取付ける取付は方法に関するものである。
〔従来の技術〕
部品の低背化をはかるため、コンデンサの分野において
は、電極箔を平板状としこれに陽極リード端子を取付け
るとともに、導電性高分子(例えばポリピロール)から
なる固体電M質を形成してなる偏平なコンデンサ素子を
用いるようにしている。これによると、背の低い偏平な
コンデンサが得られるのであるが、箔1枚であるため静
電容量が犠牲になってしまう。
静電容量を大きくするには、電極箔を2枚重ねた箔積層
体を用いればよいのであるが、この場合、陽極リード端
子の取付は方法には、第2図に示されている「かしめ」
による方法と、第4図に示されている超音波溶接法とが
ある。がしめ法は、2枚の電極箔1,2を重ねてなる箔
積層体3上に陽極リード端子4を載置し、図示しない錐
状のポンチで陽極リード端子4を突き通す、これにより
箔積層体3の下面側峠は第3図に示されているように、
複数のカールした花弁4a・・・が形成され。
この花弁4a・・・にて電極箔1,2と陽極リード端子
4とが機械的かつ電気的に接続される。これに対して、
超音波溶接法の場合には、超音波ホーン5aおよびアン
ビル5bにて陽極リード端子4と箔積層体3を挟み、超
音波による発熱作用にて一体的に接合するようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、電極箔を2枚以上とすると、かしめの場
合には、その厚みにより花弁4aが十分に開かない、す
なわちカールの程度が弱いため、接触不良を起こす割合
が多くなる。また、超音波溶接法の場合には、一方の電
極箔1とこの上に直に載置される陽極リード端子4との
間は、電極箔が1枚の場合と同様確実に接続されるが、
他方の電極箔2は殆ど圧着作用によるため、接続強度が
弱いという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記従来の欠点を解決するためになされたもの
で、その構成上の特徴は、弁作用金属からなる2枚の電
極箔を重ねた箔積層体に陽極リード端子を電気的機械的
に接続する電極箔の接続方法において、一方の電極箔に
対して陽極リード端子をかしめにて取付けたのち、他方
の電極箔を同陽極リード端子に接触させ、超音波溶接に
て接続するようにしたことにある。
〔作   用〕
2枚の電極箔の内、一方の電極箔と@極り−ド端子はか
しめにより直に接続され、他方の電極箔と陽極リード端
子は超音波溶接にて同じく直に接続される。すなわち、
各電極箔は陽極リード端子に対してそれぞれl:1の関
係で接続されることになる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を第1図を参照しながら詳細に説
明する。
まず、一方の電極箔この例では下方の電極箔2に陽極リ
ード端子4をかしめにより取付ける。この場合、電極箔
は1枚構成でその厚みが薄いことから、花弁4aが十分
に開く(カールする)ため、電気的かつ機械的な接続が
確実に行なわれる。
次に、他方の電極箔この例では上方の電極箔1を陽極リ
ード端子4上に直接載置したのち、例えば超音波ホーン
5aを電極箔1の上から押し付け、アンビル5bを電極
M2の下面側に突き出ている陽極リード端子4の花弁4
a側に押し当てて、超音波溶接を行なう、これにより、
電極箔1と陽極リード端子4とが確実に接続される。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、一方の電極箔は
かしめにより、他方の電極箔は超音波溶接により、それ
ぞれ陽極リード端子に対して接続するようにしたことに
より、2枚の電極箔を陽極リード端子に対して電気的か
つ機械的に確実に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1111は本発明の接続方法を説明するための一例を
示した概略的な側面図、第2図ないし第4図は従来例に
関するもので、第2図は2枚の箔積層体に陽極リード端
子をかしめにて取付けた従来例に係る側面図、第3図は
かしめによって形成される花弁形状を例示した斜視図、
第4図は2枚の箔積層体に陽極リード端子を超音波溶接
にて取付ける従来例を示した側面図である。 図中、1,2は電極箔、3は箔積層体、4は陽極リード
端子、4aは花弁、5aは超音波ホーン、5bはアンビ
ルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁作用金属からなる2枚の電極箔を重ねた箔積層
    体に陽極リード端子を電気的機械的に接続する電極箔の
    接続方法において、一方の電極箔に対して上記陽極リー
    ド端子をかしめにて取付けたのち、他方の電極箔を同陽
    極リード端子に接触させ、超音波溶接にて接続するよう
    にしたことを特徴とする電極箔の接続方法。
JP20406290A 1990-08-01 1990-08-01 電極箔の接続方法 Pending JPH0488620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20406290A JPH0488620A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 電極箔の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20406290A JPH0488620A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 電極箔の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488620A true JPH0488620A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16484127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20406290A Pending JPH0488620A (ja) 1990-08-01 1990-08-01 電極箔の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658558U (ja) * 1993-01-14 1994-08-12 古河電気工業株式会社 リード線
US20160141709A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing secondary battery and secondary battery manufactured by the method
CN111867775A (zh) * 2019-02-01 2020-10-30 株式会社Lg化学 具有不同尺寸的电极接头焊接接合面的压力焊接部分的电极组件及制造电极组件的超声波焊接设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658558U (ja) * 1993-01-14 1994-08-12 古河電気工業株式会社 リード線
US20160141709A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing secondary battery and secondary battery manufactured by the method
KR20160060221A (ko) * 2014-11-19 2016-05-30 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 제조 방법 및 이를 이용한 이차전지
US10840537B2 (en) * 2014-11-19 2020-11-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing secondary battery and secondary battery manufactured by the method
CN111867775A (zh) * 2019-02-01 2020-10-30 株式会社Lg化学 具有不同尺寸的电极接头焊接接合面的压力焊接部分的电极组件及制造电极组件的超声波焊接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374870B2 (ja) 端子と電極箔が塑性接合された蓄電装置とその製法
JP2001038475A (ja) 積層体の接合方法および電池
JP2003223880A (ja) 電池タブにリードを接続する方法
JP2014132590A (ja) 電池及び電池の製造方法
CN111354912B (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳电连接方法及电连接结构和产品
JPH0488620A (ja) 電極箔の接続方法
WO2006064837A1 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3401976B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
KR101941144B1 (ko) 이차전지의 제조방법 및 전극 조립체의 제조방법
JPH01127231U (ja)
JP2001052681A5 (ja) シート状電池の製造方法およびポリマー電解質電池
JP6988626B2 (ja) 積層電極体の製造方法
JP3156655B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JPH0468517A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH0475313A (ja) 電気二重層コンデンサ
CN111341967A (zh) 一种防渗液纽扣电池的生产方法及所制得的纽扣电池
JP2020173923A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JPS6320372B2 (ja)
JP3582542B2 (ja) 電気二重層コンデンサ素子およびその製造方法
JP7245146B2 (ja) リードタブと電極箔の接続方法、および巻回型蓄電素子の製造方法
JP6737591B2 (ja) ラミネート型電池の電極板積層固定構造
JPH0496312A (ja) 固体電解コンデンサ用電極体
JPH0535569Y2 (ja)
JPH0735381Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0352217A (ja) 電気二重層コンデンサ