JPH0487846A - 車両用ヘッドランプ装置 - Google Patents

車両用ヘッドランプ装置

Info

Publication number
JPH0487846A
JPH0487846A JP2202786A JP20278690A JPH0487846A JP H0487846 A JPH0487846 A JP H0487846A JP 2202786 A JP2202786 A JP 2202786A JP 20278690 A JP20278690 A JP 20278690A JP H0487846 A JPH0487846 A JP H0487846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
lighting
discharge lamp
lamp
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2202786A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sekoshi
瀬越 透
Takashi Ashida
隆 蘆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2202786A priority Critical patent/JPH0487846A/ja
Priority to US07/737,012 priority patent/US5194779A/en
Publication of JPH0487846A publication Critical patent/JPH0487846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、放電灯バルブとハロゲンバルブとを有するヘ
ッドランプおよびその点灯制御装置゛から成る車両用ヘ
ッドランプ装置に関する。
B、従来の技術 ハロゲンバルブを光源とするヘッドランプは、バルブ電
極に電圧を印加すると短時間で目標光量が得られ点灯時
の応答性が良いが、消費電力が大きい欠点がある。一方
、放電灯バルブを光源とするヘッドランプは、消費電力
光たりの光量が多いので光を反射するりフレフタを小さ
くでき小型化が可能であり、さらに寿命が長い。反面、
点灯始動時にアーク放電を形成する必要があるので応答
性が悪く、さらに点灯・消灯を繰り返すと寿命が短くな
る上に、電源電圧が低下すると消灯または不点灯のおそ
れがある。
そこで1両者のそれぞれの利点を生かして、第5図およ
び第6図に示すようにシングルフィラメントのハロゲン
バルブ11.21と、放電灯バルブ12.22とを同一
のヘッドランプ1,2内に収納した4灯式ヘッドランプ
およびその点灯制御装置から成る車両用ヘッドランプ装
置が、従来から知られている(特開昭59−13402
0号公報参照)。この従来の4灯式ヘッドランプ装置で
は、ロービームによって車両前方の近い範囲を照射する
デイマ点灯時は放電灯バルブ12.22が点灯され、ハ
イビームによって車両前方の遠方までを照射するメイン
点灯時はハロゲンバルブ11゜21が点灯される。
C0発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のヘッドランプ装置では、消費電力
当たりの光量が多い放電灯の利点を生かし第6図に示す
ようにヘッドランプの上下幅1aを狭くして小型化を計
ろうとすると、リフレクタの上下幅を狭くする必要があ
り、メイン点灯時にはハロゲンバルブ11.21を点灯
するだけでは光量が不足する。そのため、従来はヘッド
ランプの上下幅1aを小さくできなかった。そこで上下
幅1aを小さくするため、メイン点灯時には放電灯バル
ブ12.22とハロゲンバルブ11.21の両方を点灯
することが考えられるが、追越し時など前方車両の乗員
に注意を喚起するためのパッシングを行うと、放電灯バ
ルブ12.22も点灯・消灯を繰り返すので放電等バル
ブの寿命が短くなるという問題がある。
本発明の目的は、メイン点灯時およびデイマ点灯時に所
望の光量が得られ寿命の長い小型の車両用ヘッドランプ
装置を提供することにある。
06課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図および第2図に対応づけて本発明
を説明すると、本発明は、車両前方の遠い範囲を照射す
るハイビーム用フィラメント30aが設けられたバルブ
3oを有する第1のランプユニット100Aおよび車両
前方の近い範囲を照射するロービーム用放電灯バルブ1
2を有する第2のランプユニット200Aを有するヘッ
ドランプIAと、メイン点灯時には第1のランプユニッ
ト100Aのバルブ30および第2のランプユニット2
00Aの放電灯バルブ12を各々点灯させ、ディマ点灯
時には第2のランプユニット200Aの放電灯バルブ1
2のみを点灯させ、パッシング時には第1のランプユニ
ット100Aのバルブ30のみを点灯させる点灯制御手
段300とを備えることにより、上記目的が達成される
また、請求項2に記載の車両用ヘッドランプ装置では、
第2のランプユニット20OAの放電灯バルブ12の不
点灯を検出する検出手段38と、第1のランプユニット
100Aのバルブ30に追設された車両前方の近い範囲
を照射するロービーム用フィラメント30bと、検出手
段38が第2のランプユニット200Aの放電灯バルブ
12の不点灯を検出したときに第1のランプユニット1
00Aのロービーム用フィラメント30bに電力を供給
して発光させる点灯切換手段39とを備える。
E1作用 点灯制御手段300は、メイン点灯時には第1のランプ
ユニット100Aのバルブ30と第2のランプユニット
200Aの放電灯バルブ12とを点灯して車両前方の近
くから遠い範囲まで照射し、ディマ点灯時には第1のラ
ンプユニット100Aのバルブ30だけを点灯して車両
前方の近い範囲を照射する。さらに、パッシング時には
第1のランプユニット100Aのバルブ30だけを点灯
する。
また、請求項2に記載の車両用ヘッドランプ装置では、
検出手段38が第2のランプユニット200Aの放電灯
バルブ12の不点灯を検出すると、切換手段39は、第
1のランプユニット100Aのバルブ3oに追設された
ロービーム用フィラメント30bに電力を供給して発光
させる。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
F、実施例 第1図は本発明の一実施例を示すヘッドランプ点灯制御
回路図、第2図はその車両正面左側のヘッドランプのバ
ルブ構成図である。なお、従来の車両用ヘッドランプ装
置を示す第5図および第6図と同一の要素に対しては同
符号を付して説明を省略する。
300は、ヘッドランプIAの点消灯を制御するヘッド
ランプ点灯制御回路であり、以下の機器により構成され
る。
30は、遠方を照射するハイビーム用フィラメント30
aと、近距離を照射するロービーム用フィラメント30
bとを有するダブルフィラメントタイプのハロゲンバル
ブである。この実施例のヘッドランプ装置は、ダブルフ
ィラメントタイプのハロゲンバルブ30およびリフレク
タ101から構成される第1のランプユニット100A
と、放電灯バルブ12およびリフレクタ201から構成
される第2のランプユニット20OAとが第2図に示す
ようにヘッドランプIA内に設けられており、さらにヘ
ッドランプIAの上下幅ICは、第6図に示す従来のヘ
ッドランプ1の上下幅1bより狭くなっている。また、
車両正面右側にも第2図と対象に構成される図示しない
ヘッドランプが設置される。
31は、ヘッドランプ装置の電源であるバッテリ、32
は、バルブなどの短絡故障時に過電流からヘッドランプ
点灯制御回路300を保護するヒユーズ、33は、パッ
シング時にオンさせるパッシングスイッチ、34は、メ
イン点灯時にオンさせるメインスイッチ、35は、デイ
マ点灯時にオンさせるディマスイッチである。
36は、放電灯バルブ12を点灯させる周知の点灯回路
、37は、接点37a、37bを有するメイン点灯時の
点灯切り換えリレーである。38は不点灯検出回路であ
り、放電灯バルブ12の放電電流を検出し、放電電流が
所定値以下ならば放電灯バルブが不点灯であると判定す
る。39は接点39aを有するリレーであり、不点灯検
出回路38に駆動されて放電灯バルブ12の消灯・不点
灯時にハロゲンバルブ30を点灯させる。、40は。
ハイビーム使用時に点灯するハイビームインジケータラ
ンプである。
このように構成される車両用ヘッドランプ装置の動作を
説明する。
まずディマ点灯時は、ディマスイッチ35をオンさせる
と電源がバッテリ31から点灯回路36に供給され、点
灯回路36が起動して放電灯バルブ12が点灯される。
そして、放電灯バルブ12から発せられたロービームが
車両前方の近い範囲を照射する。
次にメイン点灯時は、メインスイッチ34をオンさせる
とリレー37がオンし、電源が接点37bを介して点灯
回路36に供給され上述したと同様に放電灯バルブ12
が点灯するとともに、接点37aを介してハロゲンバル
ブ30のハイビーム用フィラメント30aにもバッテリ
電源が供給され点灯する。これによって、放電灯バルブ
12から発せられるロービームとハロゲンバルブ30か
ら発せられるハイビームとによって車両前方の近くから
遠方までが照射される。
またパッシング時は、パッシングスイッチ33をオンさ
せると電源がバッテリ31からハロゲンバルブ30のハ
イビーム用フィラメント30aだけに供給され、ハロゲ
ンバルブ30から発せられたハイビームによって車両前
方の遠くの範囲が照射される。
なお、ディマ点灯時またはメイン点灯時に何らかの原因
で放電灯バルブ12が消灯するか、または各スイッチ3
5あるいは34を閉じても点灯しなかったときには、不
点灯検出回路38がこれを検出し、リレー39をオンす
る。これによって、メイン点灯時には、電源がバッテリ
31→メインスイツチ34→リレ一接点37b→リレー
接点39a→フィラメント30bの経路で供給され、ハ
ロゲンランプ30のロービーム側が点灯する。また、デ
ィマ点灯時には、電源がバッテリ31→デイマスイツチ
35→リレ一接点39a→フィラメント30bの経路で
供給され、メイン点灯時と同様にハロゲンランプ30の
ロービーム側が点灯する。このように、放電灯バルブ1
2の不点灯時は自動的にハロゲンバルブ30のロービー
ム用フィラメント30bが点灯する。
以上説明したように、上下幅を小さくしたヘッドランプ
IAに、ロービーム用とハイビーム用の2つのフィラメ
ントを有するハロゲンバルブ3゜およびリフレクタ10
1から構成される第1のランプユニット100Aと、ロ
ービーム用の放電灯バルブ12およびリフレクタ201
から構成される第2のランプユニット200Aとを設置
し、ディマ点灯時には光量の多い放電灯バルブ12だけ
を点灯し、メイン点灯時にはハロゲンバルブ30のハイ
ビーム側と放電灯バルブ12との両方を点灯するので、
目標光量を満たした上でヘッドランプを小型化できる。
さらに、パッシング時には放電灯を点消灯することなく
ハロゲンバルブ3oのハイビーム側を点灯するので、放
電灯の寿命を長らしぬることができる。
また、万一の放電灯バルブ12の不点灯時には自動的に
ハロゲンバルブ30に設けられたロービーム用フィラメ
ント30bを点灯するようにしたので、何ら支障なく車
両を運行できる。
なお、上述した実施例ではハイビーム用にハロゲンバル
ブを用いたが、ロービームおよびハイビームともに光量
が多い放電灯バルブを用いることも考えられる。第3図
はその場合の点灯回路を示し、第4図はそのヘッドラン
プのバルブ構成を示す。なお、上述した実施例を示す第
1図および第2図と、従来例を示す第5図および第6図
と同一の要素に対しては同符号を付して説明を省略する
50は、メイン点灯時にロービームおよびハイビームを
発して点灯する放電灯バルブであり、上述したロービー
ム用の放電灯バルブ12とともにヘッドランプIB内に
第4図に示すように設置される。また、51は、ハロゲ
ンバルブ52を有するフォグランプなどの補助ランプ、
53は、その補助ランプを点灯・消灯する補助ランプス
イッチである。なお、391,392はそれぞれ接点3
91a、392aを有するリレーであり、放電灯バルブ
12.50のそれぞれに設けられた不点灯検出回路38
A、38Bが放電灯の消灯または不点灯を検出したとき
にオンされる。
まず、メイン点灯時には、メインスイッチ34をオンさ
せると電源がバッテリ31から点灯回路36Aに供給さ
れ、メイン点灯用の放電灯バルブ50が点灯される。こ
れによって車両前方の近くから遠方までが照射される。
次に、ディマ点灯時には、ディマスイッチ35をオンさ
せると電源がバッテリ31から点灯回路3gBに供給さ
れ、ディマ点灯用の放電灯バルブ12が点灯する。そし
て、上述したと同様に車両前方の近い範囲が照射される
なお、メイン点灯時に放電灯バルブ50の消灯または不
点灯が検出されると、不点灯検出回路38Aが動作して
リレー391をオンする。これによって電源が、バッテ
リ31→メインスイツチ34→リレ一接点391a→ハ
ロゲンバルブ52の経路で供給され補助ランプ51が点
灯する。また、ディマ点灯時に放電灯バルブ12の消灯
または不点灯が検出されると、不点灯検出回路38Bが
動作してリレー392をオンする。これによって電源が
、バッテリ31→デイマスイツチ35→リレ一接点39
2a→ハロゲンバルブ52の経路で供給され補助ランプ
51が点灯する。
このように、ヘッドランプIB内にメイン点灯用の放電
灯バルブ50とディマ点灯用の放電等バルブ12とを設
置することによりヘッドランプをさらに小型化できる。
また、万一の放電灯バルブの消灯または不点灯時には補
助ランプ51を点灯する。
以上の実施例の構成において、ヘッドランプ点灯制御回
路300が点灯制御手段を、不点灯検出回路38,38
A、38Bが不点灯検出手段を、リレー39,391,
392が切換手段をそれぞれ構成する。
G0発明の効果 以上説明したように本発明によれば、メイン点灯時には
ハイビーム用フィラメントが設けられたバルブおよびロ
ービームを発する放電灯を点灯して車両前方の近くから
遠くまでを照射し、ディマ点灯時には放電灯バルブだけ
を点灯して車両前方の近い範囲を照射し、さらにパッシ
ング時にはハイビーム用フィラメントが設けられたバル
ブを点灯するので、所望の光量を満たした上で小型化で
き、また放電灯の寿命を長らしぬることができる。
また、放電灯バルブが消灯または不点灯のときは、ハイ
ビーム用フィラメントが設けられたバルブに追設された
ロービーム用のフィラメントに自動的に切り換えてその
代用とするので、信頼性が向上するとともに何ら支障な
く車両を運行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すヘッドランプ点灯制御
回路、第2図はその車両正面左側のヘッドランプのバル
ブ構成図、第3図は別の実施例を示すヘッドランプ点灯
制御回路図、第4図はその車両正面左側のヘッドランプ
のバルブ構成図、第5図は車両前部の正面図、第6図は
車両正面左側のヘッドランプを示す図である。 1、LA、IB、2:ヘッドランプ 11.30,52:ハロゲンバルブ 12:放電灯バルブ 29.39,391,392:リレー 30a:ハイビーム用フィラメント 30b:ロービーム用フィラメント 33:パッシングスイッチ 34:メインスイッチ35
:ディマスイッチ 36.36A、36B:点灯回路 38.38A、38B:不点灯検出回路51:補助ラン
プ   53:補助ランプスイッチ100A、100B
:第1のランプユニット101.201=リフレクタ 200A:第2のランプユニット 300:ヘッドランプ点灯制御回路 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人弁理士   永 井 冬 紀 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)車両前方の遠い範囲を照射するハイビーム用フィラ
    メントが設けられたバルブを有する第1のランプユニッ
    トと、車両前方の近い範囲を照射するロービーム用放電
    灯バルブを有する第2のランプユニットとを有するヘッ
    ドランプと、 メイン点灯時には前記第1のランプユニットのバルブお
    よび前記第2のランプユニットの放電灯バルブを各々点
    灯させ、ディマ点灯時には前記第2のランプユニットの
    放電灯バルブのみを点灯させ、パッシング時には前記第
    1のランプユニットのバルブのみを点灯させる点灯制御
    手段とを備えることを特徴とする車両用ヘッドランプ装
    置。 2)請求項1に記載の車両用ヘッドランプ装置において
    、 前記第2のランプユニットの放電灯バルブの不点灯を検
    出する検出手段と、 前記第1のランプユニットのバルブに追設された車両前
    方の近い範囲を照射するロービーム用フィラメントと、 前記検出手段が前記第2のランプユニットの放電灯バル
    ブの不点灯を検出したときに前記第1のランプユニット
    のロービーム用フィラメントに電力を供給して発光させ
    る点灯切換手段とを備えることを特徴とする車両用ヘッ
    ドランプ装置。
JP2202786A 1990-07-31 1990-07-31 車両用ヘッドランプ装置 Pending JPH0487846A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202786A JPH0487846A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 車両用ヘッドランプ装置
US07/737,012 US5194779A (en) 1990-07-31 1991-07-29 Headlight assembly for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202786A JPH0487846A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 車両用ヘッドランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487846A true JPH0487846A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16463171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202786A Pending JPH0487846A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 車両用ヘッドランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5194779A (ja)
JP (1) JPH0487846A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680098A (en) * 1995-09-27 1997-10-21 Ford Motor Company Circuit for compensating for failure of a light source in an automotive vehicle
US5769524A (en) * 1996-12-12 1998-06-23 Yuan; Zhiping Vehicle lighting systems with side lights
JP2001138799A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Koito Mfg Co Ltd 車輌用照明装置
DE19956456A1 (de) * 1999-11-24 2001-05-31 Volkswagen Ag Frontscheinwerfereinheit für Fahrzeuge
JP3823014B2 (ja) * 2000-07-10 2006-09-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP2002025790A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
US6713966B2 (en) * 2002-05-21 2004-03-30 Yazaki North America, Inc. Event and arc detection in lamps
US7416046B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-26 Bombardier Recreational Products Inc. Modular front headlight for a three-wheeled vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124339A (ja) * 1988-07-11 1990-05-11 Stanley Electric Co Ltd 放電灯前照灯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911824B1 (ja) * 1968-07-31 1974-03-19
US3702415A (en) * 1971-04-28 1972-11-07 Rudd Schultz Safety automotive lighting circuits
US4513357A (en) * 1983-01-19 1985-04-23 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Headlamp unit with timed switching between two lights
JPS59134020A (ja) * 1983-01-19 1984-08-01 Toshiba Corp 車輛用前照灯装置
US4495444A (en) * 1983-03-07 1985-01-22 Thomas Francis J Vehicle lighting system
JPS63255141A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用ヘツドランプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124339A (ja) * 1988-07-11 1990-05-11 Stanley Electric Co Ltd 放電灯前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
US5194779A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8172442B2 (en) Vehicle lamp
JP2001138799A (ja) 車輌用照明装置
CN110939913A (zh) 车辆用灯具及其控制方法
JPH0487846A (ja) 車両用ヘッドランプ装置
JPH049692B2 (ja)
JP7240856B2 (ja) ランプ制御装置およびランプアセンブリ
JP2004303634A (ja) ヘッドランプ装置
JP3112964B2 (ja) 照明制御装置
US2076074A (en) Lighting system for automotive vehicles
JPS6236668Y2 (ja)
SU1316874A1 (ru) Устройство внешнего освещени транспортного средства
KR960003455Y1 (ko) 변압으로 필라멘트 밝기를 조정하는 미등겸 정지등
KR100198079B1 (ko) 차량용 헤드램프
JP2000247180A (ja) 自動車用ヘッドランプ装置
CA1303664C (en) Vehicle lamp system
JP2002172976A (ja) 車両用4灯式ヘッドライト、車両用ヘッドライト装置及びその改造方法
JPS604441A (ja) ヘツドランプ回路
JPH0811625A (ja) コーナリングランプ兼クリアランスランプ点灯制御装置
JPH03186440A (ja) 自動車前照灯回路
JPH02124339A (ja) 放電灯前照灯
JP2004284371A (ja) 自動車における前照灯の減光装置
KR200286545Y1 (ko) 차량 전조등용 에이치아이디 램프의 상하향등 전환 회로
JP2013054831A (ja) 車両用灯具
JP2004050876A (ja) 車両用前照灯
JP2004122986A (ja) 車両用ヘッドライトの点灯装置