JPH0486166A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0486166A
JPH0486166A JP2199323A JP19932390A JPH0486166A JP H0486166 A JPH0486166 A JP H0486166A JP 2199323 A JP2199323 A JP 2199323A JP 19932390 A JP19932390 A JP 19932390A JP H0486166 A JPH0486166 A JP H0486166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
solid
time
video
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2199323A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mori
健次 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2199323A priority Critical patent/JPH0486166A/ja
Publication of JPH0486166A publication Critical patent/JPH0486166A/ja
Priority to US07/999,665 priority patent/US5276521A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、固体撮像装置に係わり、特に各画素の蓄積
時間及び耐プルーミング性が受光領域の画素位置に依存
せず一定になるようにした固体撮像装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
最近、増幅型受光素子を画素として用いた固体撮像装置
が提案されている。増幅型受光素子としては、例えば電
荷変調素子(Charge ModulationDe
vice :以下CMDと略称する〕と呼ばれるものが
ある。このCMD受光素子は例えば、1986年に開催
されたInternational  Electro
n  DeviceMeeting  (I E D 
M )の予稿集のP 353〜356の“A NE縁M
OS IMAGE 5ENSOR0PERATING 
IN A N0N−DESTRυCTIVE R[!A
DOUT ll0DE” と題する論文に詳細に説明さ
れている。
次にがかるCMD受光素子を画素として用いた固体撮像
装置の構成例を第4図に示す、各画素を構成するCMD
51−11.51−12.・−−−・51−mnをマト
リックス状に配列し、その各ドレインには共通にビデオ
電圧■。(〉0)を印加する。χ方向に配列された各行
のCMD群のゲートi子は行ライン521 52−2.
・・・・・521にそれぞれ接続し、Y方向に配列され
た各列のCMD群のソース端子は列ライン53..1.
53−2.・・、・・53−nにそれぞれ接続する。列
ライン53−1.53−2.・・・・、53−riは、
それぞれ列選択用トランジスタ54−1.54−2.・
・・・・54−n、及び反選択用トランジスタ55−1
.55−2.・・・・・55 nを介して、ビデオライ
ン56及びGNDに接地されたライン57にそれぞれ共
通に接続する。ビデオライン56は入力が仮想接地され
た電流−電圧変換型のプリアンプ58に接続され、プリ
アンプ58の出力#A59には介、極性の映像信号が時
系列で読み出されるようになっている。
また、行ライン52−1.52−2.・・・・・52−
1は垂直走査回路60に接続して、それぞれ信号φ。1
.φG□、・・、φ0を印加し、列選択用トランジスタ
54−1゜54−2.・・・・・54−n、及び反選択
用トランジスタ55−155−2.・、・・55−nの
ゲーBti子は水平走査回路61に接続して、それぞれ
信号φ31.  φS2+・・・・・φs、I及び各々
の反転信号を印加するように構成されている。なお、各
CMDは同一基板上に形成され、その基板には電圧V’
11□(〈0)を印加するようになっている。
第5図は、第4図に示した構成の固体撮像装置の動作を
説明するための信号波形図である。行ライン524.5
2−2.・・・、・521に印加する信号φ、1φ51
.・・・・、φ。、は、読み出しゲート電圧VIDとリ
セット電圧v、5.オーバーフロー電圧V。7.蓄積電
圧VIN工よりなり、非選択行においては水平帰線期間
1..1中は■。1、水平映像有効期間t8中はVIN
?となり、選択行においては水平映像有効期間t0中は
■、。、それに引き続く水平帰線期間tIl−中は■1
となる。また、列選択用トランジスタ541 54−2
.・・・・・54−nのゲート端子に印加する信号φ、
1.φ3t+ ” ” ’φ8.は列ライン53−1.
53−2.・・・・・53−nを選択するための信号で
、その低レベルは列選択用トランジスタ54−1.54
−2.・・・・・54−nをオフ、反選択用トランジス
タ55−1.55−2.・1.・・55−nをオンとし
、その高レベルは列選択用トランジスタをオン、反選択
用トランジスタをオフとする電圧値になるように設定さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記構成の固体撮像装置においては、次
のような問題点がある。その第1は、同一行にある画素
は全て同時にリセフトされるが、一方、信号の読み出し
は順次走査で行われるため、受光面の左側に位置する画
素と右側に位置する画素では、積分時間が異なってくる
ことである。この積分時間の差は、高速の素子シャンタ
ーを実現する上で大きな障害となる。
また第2の問題点としては、耐ブルーミング性の向上の
ためのオーバーフロー動作が水平帰線期間中に一斉に行
われるのに対し、信号の読み出しは上記のように順次走
査で行われるため、受光面上の画素の位置により、オー
バーフロー動作終了後、画素からの信号を読み出すまで
の露光量が異なってしまい、その結果画素の水平位置に
より耐ブルーミング性が異なってくることである。
本発明は、従来の増幅型受光素子を用いた固体撮像装置
における上記問題点を解決するためになされたものであ
り、各画素の積分時間及び耐ブルーミング性が、受光領
域の画素位置に依存ゼず一定となるような固体撮像装置
を擾供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用]上記問題点を解
決するため、本発明は、増幅型受光素子を画素とし該画
素をマトリックス状に配置して、水平及び垂直走査回路
により映像信号電流を出力するようにした固体撮像装置
において、前記映像信号電流を、列方向に配列された各
画素の出力端子を共通に接続した各列ライン毎に同時に
記憶する手段を設け、前記記憶手段に列ライン毎に同時
に記憶された映像信号電流を順次出力させるように構成
するものである。
このように構成した固体撮像装置においては、記憶手段
に映像信号電流を各列ライン毎に同時に記憶させ、該記
憶手段より順次出力させることにより、マトリックス状
に配置した全ての画素の蓄積時間及び耐ブルーミング性
が均一化される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明による固体撮像装置の実施例の回路構成図
である。この実施例では、説明を簡単にするため、3行
3列のマトリックス構成のものを示している。 各画素
を構成するCMD 111、 1−12.・・・・1−
33をマトリックス状に配列し、その各ドレイン端子に
は共通にビデオ電圧Voo(〉0)を印加している。X
方向に配列された各行のCMD群のゲート端子は行ライ
ン2−1. 2−2゜2−3にそれぞれ接続され、Y方
向に配列された各列のCMD群のソース端子は列ライン
3−1. 3−23−3にそれぞれ接続されている。
列ライン3〜1.3−2.3−3は、それぞれリセット
用スイッチトランジスタ(N−MOSトランジスタ)4
−1.4−2.4−3及びサンプル用スイッチトランジ
スタ(N−MOSトランジスタ)5−1. 52.5−
3を介して、GNDに接地されたリセットライン15及
び電流記憶回路6−1.6−2.6−3の各入力端子7
−1.7−2.7−3に接続されている。スイッチトラ
ンジスタ4−1.4−2.4−3及び5−1゜5−2.
5−3のゲート端子は、それぞれ制御信号線14及び1
Gに接続されて、それぞれ制御信号φ、N7!φ。丁、
が印加されるようになっている。また電流記憶回路6−
1.6−2.6−3の各制御入力端子には、制御信号線
17が接続されて、制御信号φHENが印加されるよう
になっている。
電流記憶回路6−1.6−2.6−3の各出力端子81
 8−2 8−3は、それぞれ選択用トランジスタ(N
−MOS)ランジスタ)9−L  9−2.9−3及び
非選択用トランジスタ(N−MOSトランジスタ)10
−1.10−2.10−3を介して、ビデオライン20
及び電圧■、に固定された非選択用ライン21にそれぞ
れ共通に接続されている。ビデオライン20は、入力が
V^に仮想接続された電流−電圧変換型のプリアンプ2
2に接続され、映像信号が時系列で読み出されるように
なっている。電流記憶回路6−16−2.6−3は、制
御信号線17に印加される制御信号φ、Eイの電位によ
り、電流記憶・保持動作を行うように構成されている。
また、行ライン2−1.2−2.2−3は垂直走査回路
18に接続して、それぞれ信号φ、1.φ、2.φ、。
を印加し、選択用トランジスタ9−1. 9−2. 9
−3及び非選択用トランジスタ10−1.10−2.1
0−3のゲート端子は、信号1f!11−1.11−2
.11−3ヲ介L7水平走査回路19に接続して、それ
ぞれ信号φ1.φ、2φs3及び各々の反転信号12−
1.12−2.12−3と制御信号線16の制御信号φ
。T1とのAND出力13−1.13−2.13−3を
印加するように構成されている。なお、各CMDは同一
基板上に形成され、その基板には電圧Vsoi(<O)
を印加するようになっている。
第2図は、第1図に示した構成の固体撮像装置の動作を
説明するためのタイミングチャートで、HBLANKは
水平ブランキング信号である。行ライン2−1.2−2
.2−3に印加する信号φ、1.φ、。
φ6.は、読み出し電圧VIDI  リセット電圧■l
 S +オーバーフロー電圧■。、及び蓄積電圧VIN
Tとで構成されている。そして、非選択行においては、
水平帰線期間中はVIN?%水平映像期間中は■。。
となる、一方、選択行においては、水平帰線期間中は■
。が与えられた後■。の電位が与えられ、水平映像期間
中は■。、となるように設定されている。
次に動作について説明する。水平帰線期間の読み出し期
間に入ると制御信号線14(φCW?□)及び16(φ
CIITI)がそれぞれ低レベル及び高レベルとなり、
CMDのソース端子と電流記憶回路6−1. 6−2゜
6−3の各入力端子7−1.7−2.7−3が接続され
る。
行ラインには、選択行は■。、非選択行はVllrが印
加され、選択された行の各CMDのソース電流が各電流
記憶回路6−1.6−2.6−3に一斉に入力される。
そして、制御信号線17(φMill)が−旦高レベル
になってから低レベルになることにより、各電流記憶回
路6−1.6,2.6−3にソース電流が記憶される。
その後、制御信号線14(φ、N□)及び16(φCN
TI)をそれぞれ高レベル及び低レベルとし、選択行の
行ラインに■□を印加することにより、選択行の各CM
Dを同時にをリセットする。各列ライン毎に記憶された
電流は、引き続く水平映像期間中に、水平走査回路19
からの制御信号φ、。
φ32.φssにより、ビデオライン20に順次読み出
され、プリンアンプ22の出力端子23より出力される
。このとき、各行ラインにはV。、が印加される。
このように、各行ラインに接続されている各画素のリセ
ット、読み出し、オーバーフローの各動作は同時に一斉
に行われるため、各画素の蓄積時間は同一となり、また
耐ブルーミング性も均一となり、高品質の映像信号が得
られる。
次に、F記実施例で用いた各電流記憶回路の構成例を第
3図に示す。この回路は、S、 J、 DAUBERT
等によりELECTRONIC5LETTBR58th
  December1988 Vol 24 No、
25 p1560〜p1562に°CIIRRENTC
OPIERCELLS“と題する論文で発表されている
ものである。図において、破線内の回路が第1図の電流
記憶回路6−1.6−2.6−3に、スイッチトランジ
スタ100及び101が第1回のスイッチトランジスタ
5−1.5−2.5−3及び9−1.9−2.9−3に
それぞれ対応する。また、スイッチトランジスタ104
のゲート入力信号線107は、第1図の制御信号線17
に対応する。
次に、動作について説明する。まず、スイッチトランジ
スタ104及び100をオン、101をオフの状態にし
て、記憶させる電流1 rotを入力端105より流す
。このとき、MOS トランジスタ102のゲート端子
には、I refに応した電位が現れ、キャパシタ10
3を充電する。この状態でスイッチトランジスタ104
をオフすれば、MOSトランジスタ102のゲート電位
はI rafを流し込むだけの電位に固定される。しま
たがって、その後スイッチトランジスタ100をオフ、
101をオンとすれば、トランジスタ101を介して出
力端109からl ref と等しい電流I COp?
を吸い込むことができる。
なお上記実施例では、画素としてCMDを用いたものを
示したが、本発明は、静I!誘導トランジスタ(Sta
tic Ir1duction Transistor
 : S I Tと略称されている)を画素として用い
た固体撮像装置にも適用することが可能である。
(発明の効果) 以上実施例に基づいて説明したように、本発明によれば
、映像信号電流を各列ライン毎に同時に記憶する手段を
設け、記憶された映像信号電流を各列ライン毎に順次出
力させるように構成したので、各画素の蓄積時間及び耐
ブルーミング性が受光領域の画素位置に依存せず一定と
なり、高品質の映像信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる固体撮像装置の一実施例を示
す回路構成図、第2図は、その動作を説明するための信
号波形図、第30は、第1図における電流記憶回路の構
成例を示す図、第4図は、CMDを用いた従来の固体撮
像装置の一例を示す回路構成図、第5図は、その動作を
説明するための信号波形図である。 図において、1−1f  I〜12.・・・・1−33
は画素を構成するCMD、2−1.2−2.2−3は行
ライン、3−1.3−2.3−3は列ライン、4−1.
 4−2. 4−3はリセット用スイッチトランジスタ
、5−1. 5−25−3はサンプル用スイッチトラン
ジスタ、6−16−2.6−3は電流記憶回路、9−1
.9−2.9−3は選択用トランジスタ、10−1.1
0−2.10−3は非選択用トランジスタ、14.16
.17は制御信号線、15はリセットライン、18は垂
直走査回路、19は水平走査回路、20はビデオライン
、21は非選択用ライン、22は電流−電圧変換型プリ
アンプを示す。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社代理人弁理士
  最  上  健  治−1;モづ・ j:ノ \、、−1 〜 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、増幅型受光素子を画素とし該画素をマトリックス状
    に配置して、水平及び垂直各走査回路により映像信号電
    流を出力するようにした固体撮像装置において、前記映
    像信号電流を、列方向に配列された各画素の出力端子を
    共通に接続した各列ライン毎に同時に記憶する手段を設
    け、前記記憶手段に列ライン毎に同時に記憶された映像
    信号電流を順次出力させるように構成したことを特徴と
    する固体撮像装置。 2、上記増幅型受光素子は、電荷変調素子であることを
    特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
JP2199323A 1990-07-30 1990-07-30 固体撮像装置 Pending JPH0486166A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199323A JPH0486166A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 固体撮像装置
US07/999,665 US5276521A (en) 1990-07-30 1992-12-30 Solid state imaging device having a constant pixel integrating period and blooming resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199323A JPH0486166A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486166A true JPH0486166A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16405888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199323A Pending JPH0486166A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106506999A (zh) * 2016-10-18 2017-03-15 天津大学 基于矩匹配的tdi‑cmos图像传感器fpn校正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106506999A (zh) * 2016-10-18 2017-03-15 天津大学 基于矩匹配的tdi‑cmos图像传感器fpn校正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276521A (en) Solid state imaging device having a constant pixel integrating period and blooming resistance
JP4547047B2 (ja) 画素予備充電を用いてフラットスクリーンをアドレス指定する方法、その方法を実施するドライバ及びその方法の大型スクリーンへの応用
JP2830004B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP3750502B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラシステム
US4803480A (en) Liquid crystal display apparatus
JPH11112018A (ja) 固体撮像装置と信号検出装置と信号蓄積装置
US20090180017A1 (en) Image sensors with pixel reset
JP3873165B2 (ja) シフトレジスタ及び電子装置
US20150070554A1 (en) Solid-state imaging apparatus, driving method for the same, and imaging system
JPS6386471A (ja) 光電変換装置
JPS60232788A (ja) 固体撮像装置
JP2578622B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0486166A (ja) 固体撮像装置
JP3513996B2 (ja) 固体撮像装置
JP2887508B2 (ja) 固体撮像装置
JP3295953B2 (ja) 液晶表示体駆動装置
JP2974799B2 (ja) 固体撮像装置
JP2557181B2 (ja) 信号の追従及び保持回路
JP3469610B2 (ja) 固体撮像装置
JP2776804B2 (ja) 固体撮像装置
TWI841235B (zh) 用於在具有相位檢測自動對焦的高密度、高像素數影像感測器中減少影像偽影的電路和方法
JP3855331B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2833854B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH06217203A (ja) 固体撮像装置
JPH04878A (ja) 固体撮像装置