JPH0485428A - リフトアップ工法 - Google Patents

リフトアップ工法

Info

Publication number
JPH0485428A
JPH0485428A JP20169090A JP20169090A JPH0485428A JP H0485428 A JPH0485428 A JP H0485428A JP 20169090 A JP20169090 A JP 20169090A JP 20169090 A JP20169090 A JP 20169090A JP H0485428 A JPH0485428 A JP H0485428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
frame
bag member
roof frame
guide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20169090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kono
裕之 甲野
Junro Aida
合田 潤朗
Yukimasa Yamada
山田 行正
Eiji Okubo
大久保 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP20169090A priority Critical patent/JPH0485428A/ja
Publication of JPH0485428A publication Critical patent/JPH0485428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、体育館、ホール、各種パビリオン等のように
大きな屋根架構を備えた建築物を構築するリフトアンプ
工法に関する。
〈従来の技術〉 この種のリフトアップ工法としては、従来一般に、本設
支柱を先行施工により立設固定するとともに屋根架橋を
地組みし、屋根架橋の多数の箇所に、ウィンチによって
巻き取り可能なワイヤーの先端を連結するとか、構築地
盤との間にジヤツキを取り付けるなどして、本設支柱を
ガイドに利用して屋根架橋を上昇し、本設支柱と屋根架
構を連接するとともにワイヤーやジヤツキを撤去して建
築物を構築していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、屋根架構の上昇のために、ワイヤーやウ
ィンチ、あるいは、ジヤツキなどを多数必要とするのみ
ならず、それらの組み付けと取り外しを必要とし、設備
が煩雑化するとともに手間を要し、工期および工費のい
ずれもが増大する欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、ff1fl架構を上昇するための設備の設置および
撤去を簡便に行うことができるようにして、工期の短縮
と工費の低減を図ることができるリフトアンプ工法を提
供できるようにすることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明のリフトアップ工法は、上述のような目的を達成
するために、屋根架構を地組みした後、その屋根架橋を
、ガイ丁機構を介して屋根支持部材に上昇可能に設ける
とともに、屋根架構の下方に、上下方向に伸縮可能に蛇
腹式の袋材を設置し、その袋材内に加圧装置により加圧
流体を供給して屋根架構を所定箇所まで上昇させ、屋根
架構を屋根支持部材に一体連接してから、袋材を排気に
より短縮するとともに撤去することを特徴としている。
く作用〉 本発明のリフトアップ工法の構成によれば、低位置にお
いて屋m架構を地組みし、その屋根架構を、支柱とか外
壁構造体といった屋根支持部材にガイド機構を介して設
け、その屋根架橋の下部に蛇腹式の袋材を設置して、そ
の袋材内に加圧流体を供給して袋材を膨らませ、ガイド
機構によって案内しながら屋根架橋を押上げ、所定位置
まで上昇させた状態で、屋根架橋と屋根支持部材とを一
体連接して屋根架橋を屋根支持部材に支持できるように
し、しかる後に袋材から排気して袋材を短縮させ、屋根
架橋の下部から撤去して、屋根架構を屋根支持部材に支
持させた建築物を構築することができる。
〈実施例〉 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
リフトアンプ工法の実施・例について順に説明する。
■ 第1図の(、a)に示すように、屋根架構lの外周
縁に相当する所定箇所に、高さの低い仮設支柱2を立設
し、それらの仮設支柱2・・・に載置する状態で屋根架
構1を地組みする。
この屋根架構Iを地組みするに当り、上述のような仮設
支柱2に限らず、例えば、仮置台などを用いても良く、
要するに、−後述する蛇腹式の袋材を短縮状態で設置す
るに足る空間を確保できるものであれば良い。
■ 第1図の(b)に示すように、屋限架横lの外周縁
の外方筒・所ムこ、屋根支持部材としての外壁3を構築
し、屋根梁#IIを外壁3ムこガ−(F機構4を介して
上昇可能に取り付けるとともに、ストッパーを取り付け
るなどにより、そこからの屋根架橋1の下降を阻止し、
前記仮設支柱2・・・を撤去する。
ガイド機構4は、第2図の要部の分解斜視図、および、
第3図の平面図に示すように、外壁3の所定箇所それぞ
れにビス(図示せず)によって着脱可能に取り付けられ
た、溝形鋼で形成されたガイドレール5と、屋根架構1
の横側面にビス(図示せず)により着脱可能に取り付け
られて、ガイドレール5に嵌入するカットT形鋼で形成
されたガイド体6とで構成されている。ガイド体6の、
ガイドレール5の溝底面および溝側面それぞれと摺接す
る面部分には、テフロン材が貼り付けられ、摺接しなが
らの移動時における摩擦抵抗を低減するように構成され
ている。
■ 第1図の(c)に示すように、仮設支柱2・・・が
撤去された屋根架橋1の下方に、蛇腹式の袋材7を短縮
状態で設置し、その袋材7に、第4回の概略空気圧回路
図に示すように、逆止弁8を介装した給気管9を介して
、加圧装置としての加圧空気ポンプ10を接続する。給
気管9の逆止弁8よりも袋材7側には、開閉弁11を介
装した排気管12が接続されている。
袋材7としては、大径の支持枠体りこ、可撓性を有し、
かつ、気密性のある材質の袋状体を設けて構成されてい
る。
■ 第1図の(d)に示すように、開閉弁11を閉した
状態で加圧空気ポンプIOを作動し、加圧空気を供給し
て袋材7を伸張し、屋根架構1を所定高さまで上昇させ
る。
このときの屋根架橋1の上昇位置を規制する手法として
は、例えば、ガイドレール5の上方側の所定高さ位lに
、ガイド体6との当接によって屋根架構lの上昇を阻止
する構成とか、袋材7自体の伸張側のストロークエンド
で規制するとか、あるいは、加圧空気ポンプ10による
語気量と袋材7のストロークとの相関関係に基づいて、
加圧空気ポンプIOによる給気量(または、給気時間)
を制御するなど、各種の手法が採用できる。
■ 第1図の(e)に示すよう乙こ、屋根架橋1をアン
グル状の連結部材13を介して外壁3に取り付は固定す
るとともにガイド機構4を撤去し、その後に、前述した
開閉弁11を開き、袋材7内の加圧空気を排気して袋材
7を短縮し、袋材7および加圧空気ポンプ10を撤去す
る。このとき、排気管12に排気ポンプを接続し、袋材
7内の加圧空気を強制的に排気して袋材7を迅速に短縮
するようにしても良い。
以上の工程を経て、第1図の(f)の一部省略斜視図に
示すように、外壁3の上部に屋根架構1を取り付は固定
した建築物Aを構築することができる。
例えば、建築物Aが三ケ月や1集稈度の短期間で撤去す
るパビリオンであるような場合には、屋根架構1の解体
時に前述した袋材7を使用することもできる。
第5図は、ガイド機構4の変形例を示す要部の平面図で
あり、屋根架橋1の横倒面に着脱可能にガイド輪体14
を取り付け、一方、外壁3側にガイド輪体I4の移動を
案内するガイトレール15を着脱可能に取り付けて構成
されている。
また、第6図は、ガイド機構4の別の変形例を示す要部
の側面図であり、外壁3側に、上下両端にわたってPC
棒[16を着脱可能に取り付け、一方、屋根架構lの横
側面に、pct鋼16を挿通する貫通孔17を形成した
ガイド体18を着脱可能に取り付けて構成されている。
上記実施例では、屋根架構lを外壁3に取り付は固定し
てからガイド機構4を撤去するようにしているが、撤去
せずに、構築後において化粧カバーで覆うなどしても良
い。
また、上記実施例では、屋根支持部材として外壁3で構
成したが、支柱で構成しても良い。
〈発明の効果〉 本発明のリフトアップ工法によれば、低位置において屋
根架橋を地組みし、その屋根架構の下部に設置した袋材
への加圧流体供給により、ガイド機構によって案内しな
がら屋根架構を押上げて上昇することができるから、屋
根架構と袋材とを連結したり、その連結を解除したりせ
ずに済み、従来のような、多数のワイヤーやジャ、キを
屋根架構に対して取り付けたり取り外したりする場合に
比べ、設備を簡便にできるとともに手間を少なくでき、
工期を短縮できるとともに工費を低減できるようになっ
た。
また、例えば、特開平1−192967号公報に示され
ているように、嚢状体自体を膨張して膜構造体を吊り上
げる場合であると、その膜構造体の吊り上げ高さが高い
場合にどうしても上昇ストロークが不足するため、所定
高さまで上昇させた後に、その膜構造体を吊り下げ保持
しておき、その状態で、嚢状体を収縮してから、嚢状体
の下方に適宜の高さの補助台を設置して再度嚢状体を膨
張させるといった面倒な作業が必要になるが、本発明の
リフトアンプ工法によれば、蛇腹式の袋材を用い、その
伸張によって屋根架構を押上げるから、蛇腹の段数を増
やすなどによって、ストロークを十分るこ大きいものに
でき、その短縮状態では嵩が低くて設置や撤去を容易に
行うことができ、しかも、屋根架橋を高位置まで上昇で
き、作業性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係るリフトアンプ工法の実施例を示し
、第1図は、リフトアップ工法の実施例の手順を説明す
る概略側面図、第2図は、ガイド機構を示す一部分解斜
視回、第3圀は、ガイド機構を示す平面図、第4図は概
略空気圧回路図、第5菌は、ガイド機構の変形例を示す
平面図、第6回は、ガイド機構の別の変形例を示す一部
切欠側面図である。 l・・・屋根架構 3・・・屋根支持部材としての外壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根架構を地組みした後、前記屋根架構を、ガイ
    ド機構を介して屋根支持部材に上昇可能に設けるととも
    に、前記屋根架構の下方に、上下方向に伸縮可能に蛇腹
    式の袋材を設置し、前記袋材内に加圧装置により加圧流
    体を供給して前記屋根架構を所定箇所まで上昇させ、前
    記屋根架構を前記屋根支持部材に一体連接してから、前
    記袋材を排気により短縮するとともに撤去することを特
    徴とするリフトアップ工法。
JP20169090A 1990-07-30 1990-07-30 リフトアップ工法 Pending JPH0485428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20169090A JPH0485428A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 リフトアップ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20169090A JPH0485428A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 リフトアップ工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485428A true JPH0485428A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16445291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20169090A Pending JPH0485428A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 リフトアップ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485428A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638747A (en) * 1979-09-07 1981-04-14 Hitachi Ltd Manufacture of inplosion-proof cathode-ray tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638747A (en) * 1979-09-07 1981-04-14 Hitachi Ltd Manufacture of inplosion-proof cathode-ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107268969B (zh) 一种用于高空作业的施工架结构
JPH0485428A (ja) リフトアップ工法
JP2003306976A (ja) 組立式建物
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JPH0387503A (ja) 蒸気化ボイラを備えた蒸気発生装置の組立て方法
PL308993A1 (en) Method of and apparatus for increasing upright distance between the roof base and the uppermost interstorey floor
KR101567736B1 (ko) 리프팅유닛을 포함하는 지붕 구조물 상향장치 및 이를 이용한 지붕 구조물 상향방법
JPH09195497A (ja) 昇降足場
JP2890341B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JPH06101348A (ja) 塔体の構築方法
JP2512807B2 (ja) 伸縮柱による床および天井
JP2592980B2 (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JP2871468B2 (ja) 建築物の構築方法
JPH09183595A (ja) 屋内荷揚げ方法及びその装置
JP2694937B2 (ja) 昇降床保持装置
JP3177726B2 (ja) 構造物構築用仮設上屋の解体方法
JP2000345696A (ja) 昇降可能な吊りフレーム
JPH0617544A (ja) 仮設機械の荷重を受ける梁の自動補強装置
JPH045647Y2 (ja)
JPH08312144A (ja) 建設用仮設架構装置
JPS5938464A (ja) 2重殻タンクの組立方法
JPH08113997A (ja) 高さを変えられる格納式天井
JPS6393943A (ja) 鉄骨ド−ムの構築工法
JPH0586651A (ja) 柱及び梁の構築方法及び装置
JPH0460061A (ja) 屋根リフトアップ工法