JPH0485241A - スライスレベル設定装置 - Google Patents

スライスレベル設定装置

Info

Publication number
JPH0485241A
JPH0485241A JP19625290A JP19625290A JPH0485241A JP H0485241 A JPH0485241 A JP H0485241A JP 19625290 A JP19625290 A JP 19625290A JP 19625290 A JP19625290 A JP 19625290A JP H0485241 A JPH0485241 A JP H0485241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice level
medium
slice
output
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19625290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Arai
和明 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19625290A priority Critical patent/JPH0485241A/ja
Publication of JPH0485241A publication Critical patent/JPH0485241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の検出器の媒体検出の有無を判定するた
めのスライスレベル設定装置に関するものである。
(従来の技術) 各種プリンタにおいては、従来より印刷媒体の搬送状態
を把握するため等、種々の目的で複数の光学的検出器が
用いられている。例えば媒体搬送路上には光学的検出器
として複数の反射型センサが設けられており、これら反
射型センサからの信号により媒体が搬送路中のどの位置
にあるか等を検出するよう構成されている。
第2図はこのような反射型センサの媒体の有無を検出す
る検出回路の回路図である。
図において、反射型センサ1は発光ダイオード1aとフ
ォトトランジスタ1bの組合わせからなり、発光ダイオ
ード1aは抵抗2を介して電源電圧VCCが印加され、
フォトトランジスタ1bはそのコレクタがVcc端子に
接続され、エミッタは抵抗3を介して接地されている。
反射型センサ1の出力端子であるフォトトランジスタl
bのエミッタは比較器4の反転入力端子に接続されてい
る。
この比較器4の反転入力端子は、VCC端子と接地端子
間に直列に接続された分圧抵抗5.6の接続点に接続さ
れ、基準電圧が印加されるよう構成されている。
また、比較器4の出力端子は抵抗7を介してvcc端子
に接続されていると共に、媒体検出端子8に接続されて
いる。
次に上記検出回路の動作を説明する。
先ず、媒体が反射型センサ1上に無い場合、反射型セン
サ1の出力レベルは「L」 (ローレベル)である。こ
こで比較器4の非反転入力端子には所定の基準電圧が印
加されており、従って比較器4の出力は「H」 (ハイ
レベル)となり、検出結果は媒体無しとなる。
次に、反射型センサ1上に媒体が有る場合は、反射型セ
ンサ1の出力レベルは「H」となるため、比較器4の出
力はrLJとなり、検出結果が媒体有りとなる。
このように上記の検出回路は、媒体の有無を判定するた
めの基準電圧、即ちスライスレベルは固定値であり、こ
の固定値と反射型センサ1の出力とを比較して媒体の有
無を検出していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、反射型センサ1はその出力レベルが、素
子のばらつきや経年変化等によって一定であるとは言え
ないものである。このため固定されたスライスレベルで
は反射型センサ1の出力とのマージンが十分にとれない
場合があり、その結果、媒体検出動作が不安定になって
しまうといった問題があった。
本発明は以上の問題を解決するためになされたもので、
確実な媒体有無検出が行なえるスライスレベル設定装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明のスライスレベル設定装置は、媒体検出の有無に
よってその出力レベルが変化する複数の検出器と、媒体
無状態における前記複数の検出器のそれぞれの出力レベ
ルを検出し、これらの出力レベルに対応したスライスレ
ベルを設定する学習手段と、前記学習手段で設定された
それぞれのスライスレベルを格納する不揮発性メモリと
、前記学習手段でのスライスレベル設定後は、各々の検
出器に対応するスライスレベルを前記不揮発性メモリよ
り読み出して設定する設定手段とを設けたものである。
(作用) 本発明の装置は、学習手段が複数の検出器のそれぞれの
出力レベルを検出し、これらの出力レベルに対応したス
ライスレベルを各検出器側に設定する。また、設定した
スライスレベルは不揮発性メモリに格納され、通常動作
時は各検出器に対応したスライスレベルを不揮発性メモ
リから読み出して設定し、媒体の有無検出を行なう。
従って、各検出器の出力レベルにばらつきがあっても、
スライスレベルは各検出器に対応した値が設定されるた
め、各検出器毎の出力レベルとスライスレベルとの関係
は一定となる。また、スライスレベルは不揮発性メモリ
に格納されるため、媒体検出時に毎回学習動作を行なう
必要がない。
(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明のスライスレベル設定装置の実施例を
示すブロック図である。
図の装置は、複数の検出器11−1〜11−nと、学習
手段12と、不揮発性メモリ13と、設定手段14とか
ら構成され、本実施例ではシリアルプリンタに適用して
いる。
複数の検出器ill〜11−nはそれぞれ第2図に示し
た従来と同様に反射型センサで構成されている。
学習手段12は、検出器11−1〜11−nの媒体無状
態におけるそれぞれの出力レベルを学習し、かつこれら
の出力レベルに対応したスライスレベルを決定する手段
であり、後述する選択器、比較器、基準電圧発生器、C
PU (中央処理装置)の学習部から構成されている。
不揮発性メモリ13は、学習手段12で決定された複数
のスライスレベルを格納するメモリで、必要に応じてデ
ータが更新、読み出し可能になっており、装置の主電源
とは異なる別電源でバ・ンクアップされた半導体メモリ
等から構成されている。
設定手段14は、学習手段12でのスライスレベル設定
後、各々の検出器1l−1−11−nに対応するスライ
スレベルを不揮発性メモリ13から読み出して設定する
手段で、後述する選択器とCPUの設定部とで構成され
ている。
第3図は上記学習手段12と設定手段14との構成を具
体的に示すスライスレベル設定装置のブロック図である
即ち、第1図の学習手段12は、選択器15、比較器1
6、基準電圧発生器17、CPU18内の学習部18a
の構成に対し、設定手段14は、選択器15とCPU1
8内の設定部18bの構成に対応している。
選択器15は、検出器11−1〜11−nの出力なCP
U 18からの指令により選択的に比較器16に出力す
る回路で、既知の選択回路から構成されている。
比較器16は、選択器15の出力と基準電圧発生器17
からの出力電圧を比較し、その比較結果をCPU 18
に出力する既知の比較回路から構成されている。
基準電圧発生器17は、CPU18の指令に基づき所定
の基準電圧を発生し、その基準電圧を比較器16に供給
する回路で、既知の電圧発生回路から構成されている。
次に上記構成のスライスレベル設定装置の動作について
説明する。
第4図はスライスレベル設定装置の動作を示すフローチ
ャートであり、同図(a)はスライスレベル学習時の動
作、同図(b)は通常動作を示している。
検出器の交換後や媒体有無検出エラーの発生による装置
の点検時等、図示しない外部からの指令により学習モー
トが選択されると、CPU18の学習部18aは、全て
の検出器11−1〜fl−nは現在媒体無状態であると
して動作を開始する。
先ず、学習部18aは検出器11−1の出力を選択する
よう選択器15に指令しくステップSl)、選択器15
は検出器11−1を選択する(ステップS2)。
次に、学習部18aは、基準電圧発生器17に対して基
準電圧の最低値を出力するよう指令する(ステップS3
)。
そして学習部18aは、比較器16の出力を監視し、媒
体有状態であることを確認すると(ステップS4)、比
較器16の出力が媒体無状態となるまで基準電圧発生器
17に対し基準電圧を上昇させるよう指令する(ステッ
プS5)。
比較器16の出力が媒体無状態となると、学習部18a
はこの時点の基準電圧に対しマージン電圧αをプラスし
た値をスライスレベルとして設定し、この値を不揮発性
メモリ13に格納する(ステップS6)。
第5図はこのようなスライスレベル設定動作の説明図で
ある。
即ち、基準電圧発生器17より先ず最低値の基準電圧■
1を比較器16に供給する。この基準電圧V、は各検出
器1l−1−11−nの媒体無状態出力電圧より十分低
い値に設定されているため比較器16は媒体有となる。
次いで基準電圧を上昇させ、比較器16の出力が媒体熱
になった時点の基準電圧■2からその検出器11−1〜
linの媒体無状態出力電圧を検出し、この電圧値にマ
ージン電圧αをプラスしてスライスレベルを設定するも
のである。
従って、各検出器11−1〜11−nの出力電圧にばら
つきがあっても、各検出器1l−1−11−nに対応し
た正確なスライスレベルが設定される。
また、検出器11−1のスライスレベルを不揮発性メモ
リ13に格納すると、学習部18aは検出器11−2の
スライスレベル設定動作を行なうよう指令する(ステッ
プS7)。これにより、上記スライスレベル設定動作を
検出器11−nまで行ない、全ての検出器11−1〜1
1−nのスライスレベルを学習し、これらの値を不揮発
性メモリ13に格納する。
次に、スライスレベルが学習された後の通常動作の場合
、CP018の設定部18bは、今、媒体検出を行なお
うとする検出器11−1〜11−nを選択すべく選択器
15に指令しくステップ5ll)、同時に、対応する検
出器のスライスレベルを不揮発性メモリ13から読み出
しくステップS 12) 、基準電圧発生器17に設定
する(ステップ513)。
その後は、通常の媒体有無検出を行ない(ステップ51
4)、媒体の有無によって処理A(ステップ515)又
は処理B(ステップ816)を行なう。
尚、上記実施例ではスライスレベル設定装置をシリアル
プリンタに適用した場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、複数の検出器11−1〜lln
で媒体の有無を検出する装置であれば同様の効果を奏す
ることができる。
更に、複数の検出器1l−1−11−nによる媒体の検
出も、光学的検出だけでなく、磁気的な検出器等であっ
ても良い。
また、不揮発性メモリ13はバッテリでバックアップさ
れたメモリに限らず、装置の主電源が遮断されても記憶
内容が保持できるものであれば同様に用いることができ
る。
(発明の効果) 以上説明した本発明のスライスレベル設定装置によれば
、複数の検出器のスライスレベルを各検出器毎に設定す
るようにしたので、媒体の有無検出を正確に行なうこと
ができ、しかも設定値を不揮発性メモリに格納するよう
にしたため、毎回学習する必要もなく、正確かつ速やか
な媒体の有無検出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスライスレベル設定装置の実施例を示
すブロック図、第2図は従来のスライスレベル設定装置
の回路図、第3図は本発明のスライスレベル設定装置の
具体的な実施例を示すブロック図、第4図は本発明のス
ライスレベル設定装置の動作を示すフローチャート、第
5図は本発明のスライスレベル設定装置のスライスレベ
ル設定動作の説明図である。 11−1〜11−n・・・検出器、12・・・学習手段
、13・・・不揮発性メモリ、14−・・設定手段。 特許出願人 沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 媒体検出の有無によってその出力レベルが変化する複数
    の検出器と、 媒体無状態における前記複数の検出器のそれぞれの出力
    レベルを検出し、これらの出力レベルに対応したスライ
    スレベルを設定する学習手段と、前記学習手段で設定さ
    れたそれぞれのスライスレベルを格納する不揮発性メモ
    リと、 前記学習手段でのスライスレベル設定後は、各々の検出
    器に対応するスライスレベルを前記不揮発性メモリより
    読み出して設定する設定手段とを設けたことを特徴とす
    るスライスレベル設定装置。
JP19625290A 1990-07-26 1990-07-26 スライスレベル設定装置 Pending JPH0485241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19625290A JPH0485241A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 スライスレベル設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19625290A JPH0485241A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 スライスレベル設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485241A true JPH0485241A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16354719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19625290A Pending JPH0485241A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 スライスレベル設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485241A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301484A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Seikosha Co Ltd プリンタ装置
JP2003014563A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toyota Motor Corp タイヤ作用力検出装置
JP2003042867A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト荷重測定用プーリ
JP2006322771A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 A & D Co Ltd 回転型分力計測装置
US9914311B2 (en) 2015-07-31 2018-03-13 Oki Data Corporation Image formation apparatus and image formation method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301484A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Seikosha Co Ltd プリンタ装置
JP2003014563A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toyota Motor Corp タイヤ作用力検出装置
JP2003042867A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト荷重測定用プーリ
JP2006322771A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 A & D Co Ltd 回転型分力計測装置
US9914311B2 (en) 2015-07-31 2018-03-13 Oki Data Corporation Image formation apparatus and image formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769532A (en) Apparatus for adjusting optical sensors with threshold memory
US6600167B2 (en) Medium discerning apparatus with optical sensor
US5500601A (en) Device for detecting the logic state of a memory cell
JP3201796B2 (ja) 画像形成装置
JPS62281485A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH0485241A (ja) スライスレベル設定装置
US4958069A (en) Apparatus for detecting presence or absence of recording medium in printer
JP2005321788A (ja) プリンタにおけるハーフトーン濃度の校正
JPH0573157A (ja) 電力素子通電回路の故障判別装置
US5406361A (en) Circuit for controlling temperature of a fuser unit in a laser printer
JP3202699B2 (ja) 光センサの制御方式
US20060159473A1 (en) Device and method for adjusting the detected amount of remaining toner
JP3440401B2 (ja) センサ自動調整装置
KR910006827A (ko) 로우 밧데리의 상태를 검출하는 기능을 갖는 컴퓨터
JPH0528794B2 (ja)
KR20040048552A (ko) 화상형성장치의 인쇄매체 종류 판단장치 및 방법
JP3075913B2 (ja) 物体検知装置および受光素子劣化判定方法
JPH04340492A (ja) 媒体検知装置
JPH0357510B2 (ja)
JPH0575802A (ja) レーザ光出力制御装置
JPH1035951A (ja) 用紙検出装置
JPH02140686A (ja) 光学式媒体検知装置
JPH0573949A (ja) 光メモリー装置光源出力制御方法
KR960010917B1 (ko) 전원 온 및 오프 판별 회로
JP2788905B2 (ja) 用紙検出装置