JPH048283A - 固体培養装置 - Google Patents

固体培養装置

Info

Publication number
JPH048283A
JPH048283A JP11025890A JP11025890A JPH048283A JP H048283 A JPH048283 A JP H048283A JP 11025890 A JP11025890 A JP 11025890A JP 11025890 A JP11025890 A JP 11025890A JP H048283 A JPH048283 A JP H048283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
koji
water
solid medium
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11025890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633975B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamanaka
山中 良郎
Masayuki Sakai
坂井 雅之
Masanori Terayama
寺山 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP11025890A priority Critical patent/JP2633975B2/ja
Publication of JPH048283A publication Critical patent/JPH048283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633975B2 publication Critical patent/JP2633975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本願発明は無菌的に固体培地を培養する装置に関する。
(2)従来技術 従来無菌的に固体培地を培養する方法として「無菌操作
による短期且つ連続的な醤油製造方法」(特公昭57−
39625)を挙げることができる。
該方法は、加水後蒸煮され次いで冷却された蛋白質原料
、および焙煎処理された後冷却された澱粉質原料に種菌
を加えた後混合して製麹装置に導入して、該装置により
製麹し、次いで仕込、圧搾、構成等の工程を経て醤油を
無菌的に製造する方法である。
(3)発明が解決しようとする課題 前記従来の方法においては、蛋白質原料あるいは澱粉質
原料の何れの原料においても加熱処理後、冷却器、クツ
ションタンク等を介して製麹装置に導入されている。
しかし一般に雑菌が繁殖するのは常温近辺であり、この
工程すなわち冷却工程で培地原料を移動させることは、
種々の機器に培地原料を接触させることでありそれだけ
汚染の機会も増加するこであって、無菌的に培地を培養
する手段としては好ましいものではない。さらに冷却装
置、クツションタンクの洗浄等のメンテナンスも繁雑で
ある。
かかる現状に鑑み本願発明者は鋭意研究の結果、培地原
料の蒸煮装置と培地の製麹装置を直接接続させて、固体
培地を培養すれば容易に培地を無菌培養することができ
るという知見の基に本願発明を完成させた。
すなわち本願発明は一端に原料投入口他端に原料排出口
を有しその内部に原料移送装置を備えた加熱装置、原料
投入口に設けられた原料投入装置、原料排出口に設けら
れた原料排出装置、固体培地投入口と固体培地排出口を
有しその内部を上部の製麹室と下部の空気室に区画し水
平に設けられその上面に固体培地が載置される多孔板、
該製麹室に設けられる盛込装置、攪拌装置、出麹装置、
および空気室に連通ずる5ifj!装置を備えた製麹装
置、製麹装置の空気室に連通ずる冷却機、および種麹供
給装置より構成され、原料排出装置を介して加熱装置と
製麹装置を、かつ種麹供給装置と製麹装置をそれぞれ連
結したことを特徴とする固体培養装置である。
(4)課題を解決するための具体的手段まず第1図にお
いて1は本願発明に係る固体培養装置で、2,3は原料
ホッパーであり、本実施例では2基設置しているが、加
熱処理される原料の数だけ設置する。
4は原料ホッパー2.3から供給された原料を均一に混
合する混合機で、5は該原料を移送するコンベアである
6は該コンベア5で移送されてきた原料を加水する高速
攪拌式加水装置で、構造の詳細を第5図に示す。
第5図において20は高速攪拌式加熱装置6の本体で、
逆円錐状をしており、その上部開放部には中心部が開放
されたドーナツ状のカバー21で覆われている。該カバ
ー21の上部には外周筒22および内周筒23で構成さ
れ加水用の水が貯められる貯水槽24が形成され、内周
筒23は前記本体20の開放部と連通し高速攪拌式加水
装置6の原料投入口25を形成する。内周筒23の上端
は外周筒22の上端より低く形成されており、貯水槽2
4の水が内周筒23の外側26をオーバーフローするよ
う構成されている。そして原料投入口25は第1図に示
すコンベア5の排出ロアと連通される。
27は本体20を支持する支持部材であり、その中央部
には中空筒28が立設されており、該筒28はベアリン
グ29を介して駆動軸30を回転自在に軸支する作用を
する。駆動軸30の上端部すなわち本体20の内部に延
設された部分には、円板状の回転板31が設置されてい
る。
回転板31の上面は原料投入口25に臨んでおり、そこ
には原料攪拌のためのビン32が立設されている。そし
て該回転板31の上面にはさらにその上端がカバー21
の下面と摺設する如く、放射状にスクレーパー33がピ
ン34を介して設けられており、カバー21の下面に付
着した原料を掻き取る作用をする。
一方回転板31の下面には加水された原料を外部へ排出
させる平板状をした原料排出羽根35が放射状に設置さ
れている。従って駆動軸30の回転にともない、回転板
31と原料排出羽根35は一体的に回転することになる
36は本体20に接線状に設けられている原料排出口で
、原料排出羽根35の作用で加水された原料は原料排出
口36を介して次工程に送られる。
なお回転板31は本体20の内径より小さく作られてい
て、連通路19が形成されている。この連通路19は加
水された原料の原料排出口36への通路となる。
39は貯水槽24に連通されている給水パイプで、加水
用の水の供給作用をする。
高速攪拌式加水装置l[6で加水された原料は、スクリ
ュウコンベア等で構成された吸水機41に送られ、該装
置41内で原料は移送されつつある一定時間ホールドさ
れる。この移送中に高速攪拌式加水装W6で加水された
水分が原料粒の内部まで浸透し、水分は原料粒内で均一
に分布することになる。なお40は吸水機41の外周に
設けられたジャッケトで、水蒸気等を供給し原料の吸水
速度の促進作用をする。
42は原料の加熱装置で、まず43はループ状に配管さ
れた加熱管で、その加熱管43にはそこを流れる飽和水
蒸気あるいは過熱水蒸気等の加熱媒体を循環させる送風
機44が介装されている。
45は加圧下にある加熱管43へ原料を供給する原料投
入装置で、加熱管43に形成される原料投入口46に連
通設置される。原料投入装置45としては上部−に原料
入口下部に加熱媒体の出入口を有する本出願人による「
粉粒体の搬送供給装置」(特公昭52−9917) 、
あるいは「強制排出装置を有する移送装置」(特公昭4
5−8927)等を利用することができる。そして原料
投入装置45と前記吸水機41を連結し、吸水機41か
らの原料が加熱装置42へ供給されるよう構成する。
47は加熱管43に介装されるサイクロンの如き加熱媒
体と原料を分離する分離装置で、その下部に形成される
原料排出口48には原料排出装置49が設置されている
そして加熱管43において原料投入口46から分離装置
47までの加熱管50には加熱媒体と該媒体の気流によ
り移送される被加熱原料が共存しているが、分離装置4
7から投入装置45までの加熱管51には加熱媒体のみ
が流れることになる。
また該加熱管51には加熱媒体の補充用バイブ52が分
岐されており、ボイラーに連通される。そして原料排出
装置49は次工程を担う後述の製麹装置60に連結され
る。
ここにおいて加熱管43、送風機44、分離装置47で
加熱装置42を構成する。なお本実施例の加熱装置にお
いては原料の移送手段として加熱媒体の気流が利用され
ている。
次に第1〜4図をもとに製麹装置60を説明する。
61は略円筒状をした製麹装置60のハウジングで、密
閉構造をしている。該ハウジング61の中央部には支柱
62が立設されており、該支柱62に係合してドーナツ
状をし多数の小穴を穿設された多孔板63が、モーター
64により支柱62を中心として回転自在に配置されて
いる。多孔板63には側壁65.66が立設されていて
、加熱装置42で処理された原料すなわち固体培地75
を収納するよう形成されている。
そしてハウジング61は多孔板63により上部の製麹室
67、下部の空気室68に区画され、該製麹室67には
固体培地75を受入れる固体培地投入ロア7が設置され
ている。
69は固体培地75の盛込装置で主にベルトコンベアで
構成されており、多孔板63の半径方向に架設されたレ
ール70上を移動自在に構成されている。盛込装置[6
9は固体培地投入ロア7に臨む位置に設置されており、
固体培地75が盛込装置69に落下するよう構成されて
いる。そしてドーナツ状の多孔板63を回転させなから
盛込装置69の移動を制御しつつ固体培地75を多孔板
63上に供給すれば、該板63に平均に固体培地75を
盛り込むことができる。
第3図に示す71は培養された固体培地75を外部へ排
出する出麹装置で、固体培地75の全量を排出させるた
めシリンダー72により上下動自在に構成されていて、
スクリュウコンベアで形成されている。出麹装置71は
盛込装置69とは第4図に示す如く多孔板63の回転方
向に対して略300度隔てて、該多孔板63の半径方向
にその長手方向が沿って設置され、さらにその延長線上
の多孔板63の外周部には開閉自在に構成された固体培
地排出ロアロが設置されている。
73はブレード式攪拌機で構成される手入装置で、盛込
装置69と出麹装置71の中間部に設置されており、固
体培地75の培養熱を放出させる作用をする。そしてこ
の手入装置73も固体培地75全量を攪拌するために、
シリンダー74の作用で上下動自在に構成されている。
80は調湿装置で、製麹装置60の空気室68に連通設
置される調湿搭82、その吐出口が調湿搭82に連通設
置されている送風機83、製麹装置60の製麹室67と
該送風機83の吸引口を連結するダクト84より構成さ
れ、空気室68より多孔板63を介して固体培地75に
調温・調湿された空気を送り、固体培地75の温度制御
の作用をする。該調湿搭82は蒸気噴霧ノズルあるいは
電気ヒータ等で形成される空気加熱装置87、冷水フィ
ン等で形成される空気冷却装置88、噴霧ノズル等で形
成される空気加湿装置t89、および金網等より形成さ
れるデミスタ−81を備えている。
85は無菌フィルター86およびダンパー85Aを備え
た外気取入れ口で、87はダンパー87Aを備えた排気
口である。また84Aはダクト84に介装されるダンパ
ーで、該ダンパー84A1およびダンパー85Aと87
Aの開閉操作により調湿空気の流れはワンバス流、ある
いは循環渡河れの方式も可能である。
次に90はその吐出口が空気室68に連通設置されてい
る送風機91、および吸引口に設置された無菌フィルタ
ー92よりなる冷却装置で、加熱装置より製麹装置60
へ供給された高温の原料の冷却装置である。なお冷却装
置90を設置せずに、調湿装置80の送風機83で代用
してもよい。
93は液体種麹タンク94、および液体種麹を固体培地
75へ供給するポンプ95、および固体培地75上に直
線状に複数個設置された液体種麹のスプレーノズル96
より成る種麹供給装置で、常温まで冷却された固体培地
75に種麹を散布する装置である。
また99は製麹装置60に連通して設置されている水蒸
気バイブで、固体培地75の製麹装置60への導入に先
立ち、該装置60内を飽和水蒸気で殺菌する作用をする
本願発明は以上の如く構成されており、ホッパー2,3
に収納されている原料例えば脱脂大豆、小麦は決められ
た割合でミキサー4に送られ、混合された後コンベアー
5を介して高速攪拌式加水装置6に供給される。供給さ
れた原料は貯水槽24からの水とともに回転板31の作
用で本体20の外周部に飛散され、このとき原料と水は
効率的に混合され、水を吸収した原料は原料排出羽根3
6により吸水機41に送られる。吸水機41に送られ原
料は水分が原料粒の内部まで浸透するよう移送されつつ
ホールドされ、その後原料投入装置45を介して加熱装
置42に供給される。該加熱装置42において飽和水蒸
気の気流に乗り加熱変性された後分離装置47により飽
和水蒸気と原料は分離され、原料は原料排出装置49を
介して前もって水蒸気バイブ99よりの飽和水蒸気によ
り殺菌された製麹装置60に供給される。
製麹装置60に供給された原料すなわち固体培地75は
回転している多孔板63上に盛込装置69を移動させな
がら盛り込まれつつ冷却装置I!90で冷却される。該
工程終了後盛込装置69および多孔板63を停止し、そ
の後種麹供給装置93を作動させ、種麹を固体培地75
に散布する。手段としては多孔板を回転させながら、そ
して必要に応じて手入装置73を作動させつつ固体培地
75に種麹を均等に散布する。
そして多孔板63を停止してから調湿装置80を作動さ
せ、高湿空気を製麹装置60に送気し固体培地75を培
養する。培養終了後多孔板63および出麹装置71を作
動させ、固体培地排出ロアロより培養物を外部へ排出す
る。
次に加熱装置42に関し第1図の実施例では本出願人に
よる「気流加熱方式に依る膨化食品製造方法及び装置」
 (特公昭46−34747)で示したが、その他ベル
トコンベアーを利用する「連続蒸煮装置」 (実公昭5
O−1899) 、スクリュウコンベアーを利用する「
加圧連続蒸煮装置」 (特公昭52−1997) 、あ
るいは「粉粒物質の落下式加熱処理方法及び装置」 (
特公昭61〜52657.特公昭62−25020)等
を挙げることができる。
また第6図に種麹供給装置93の他の実施例を示す。本
実施例は種麹を粉体で固体培地75に散布する例で、無
菌フィルター97を介した外気で種麹タンク98中の種
麹を送風機100で空気輸送し、パイプの下面にスリッ
トが開口された噴霧ノズル101により、培地75に散
布する。
(5)発明の効果 本願発明は以上の如く構成されており、単純な構成であ
るため装置の洗浄が容易で、固体培地を無菌培養するこ
とができる。さらに単純な構成であるため装置スペース
が少なく、設備費用の低減化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明のフローシート図、第2図は製麹装置
の正面図で第4図の2−2視断面図、第3図は第4図の
3−3視断面図、第4図は製麹装置の平面図、第5図は
高速攪拌式加水装置の正面断面図、第6図は種麹供給装
置の他の実施例をそれぞれ示す。 なお図面において1は固体培養装置、4は混合機、5は
コンベアー、6は高速攪拌式加水装置、41は吸水機、
42は加熱装置、45は原料投入装置、49は原料排出
装置、60は製麹装置、67は製麹室、68は空気室、
69は盛込装置、71は出麹装置、73は手入装置、8
0は調湿装置、90は冷却装置、93は種麹供給装置を
それぞれしめす。 特許出願人 キッコーマン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端に原料投入口他端に原料排出口を有しその内部に原
    料移送装置を備えた加熱装置、原料投入口に設けられた
    原料投入装置、原料排出口に設けられた原料排出装置、
    固体培地投入口と固体培地排出口を有しその内部を上部
    の製麹室と下部の空気室に区画し水平に設けられその上
    面に固体培地が載置される多孔板、該製麹室に設けられ
    る盛込装置、攪拌装置、出麹装置、および空気室に連通
    する調湿装置を備えた製麺装置、製麺装置の空気室に連
    通する冷却機、および種麹供給装置より構成され、原料
    排出装置を介して加熱装置と製麺装置を、かつ種麹供給
    装置と製麺装置をそれぞれ連結したことを特徴とする固
    体培養装置。
JP11025890A 1990-04-27 1990-04-27 固体培養装置 Expired - Fee Related JP2633975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025890A JP2633975B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 固体培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025890A JP2633975B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 固体培養装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048283A true JPH048283A (ja) 1992-01-13
JP2633975B2 JP2633975B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14531132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025890A Expired - Fee Related JP2633975B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 固体培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633975B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731437A1 (fr) * 1995-03-09 1996-09-13 Kikkoman Corp Appareil de production d'un milieu pour basidiomycetes
JP2002085051A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Marubishi Baioenji:Kk 無菌固体培養装置
JP2005021068A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Nagata Brewing Machinery Co Ltd 種麹の散布方法及び装置
CN110777036A (zh) * 2019-12-12 2020-02-11 宁波长荣酿造设备有限公司 麸曲制曲生产体系

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731437A1 (fr) * 1995-03-09 1996-09-13 Kikkoman Corp Appareil de production d'un milieu pour basidiomycetes
NL1002556C2 (nl) * 1995-03-09 1998-09-01 Kikkoman Corp Inrichting voor het produceren van een basidiomycetesmedium.
JP2002085051A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Marubishi Baioenji:Kk 無菌固体培養装置
JP4576496B2 (ja) * 2000-09-13 2010-11-10 株式会社丸菱バイオエンジ 無菌固体培養装置
JP2005021068A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Nagata Brewing Machinery Co Ltd 種麹の散布方法及び装置
CN110777036A (zh) * 2019-12-12 2020-02-11 宁波长荣酿造设备有限公司 麸曲制曲生产体系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633975B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511093A (en) Mixer-granulator drier
CS202027B2 (en) Apparatus for contacting the dried substance with the drying medium
CN208860087U (zh) 一种进料量可控的饲料烘干装置
KR20010082962A (ko) 곡물 자동 발아장치 및 그 장치를 이용한 발아방법
CN207012136U (zh) 物料清洗装置及烹饪器具
CN201586234U (zh) 一种蒸汽灭菌装置
JPH048283A (ja) 固体培養装置
CN207881352U (zh) 一种中药炮制喷动床干燥装置
US3617030A (en) Mixing equipment for dry vegetables
CN2377508Y (zh) 旋转搅拌盘式干燥器
CN206799637U (zh) 一种多功能集成化固态发酵装置
JP2020018268A (ja) 製麹装置及び製麹方法
KR100767066B1 (ko) 버섯 재배용 살균 발효 배지의 제조장치
JP3054409B1 (ja) 鶏用マッシュ飼料の熱処理設備
JP2002210435A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
CN212143336U (zh) 一种大豆蛋白粉的干燥装置
KR100187460B1 (ko) 사료발효장치
JP4003175B2 (ja) 高含水有機残渣の乾燥方法並びにその装置
JPH01112972A (ja) 乾燥装置
JPH04238886A (ja) 高速発酵乾燥装置
JPH05211820A (ja) きのこ栽培用菌床の仕込み装置
CN207422817U (zh) 一种用于生产五谷硒餐的烘干机
CN105771726A (zh) 一种新型搅拌机
CN212819720U (zh) 制药生产用高效混合制粒机
CN113246295B (zh) 一种膨胀土用搅拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees