JPH0481912B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0481912B2 JPH0481912B2 JP63005553A JP555388A JPH0481912B2 JP H0481912 B2 JPH0481912 B2 JP H0481912B2 JP 63005553 A JP63005553 A JP 63005553A JP 555388 A JP555388 A JP 555388A JP H0481912 B2 JPH0481912 B2 JP H0481912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- report
- monitoring center
- destination
- transmitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、監視対象ビルと外部の監視センタ
ーとを一般加入電話回線で接続し、エレベータな
どのビル内設備機器の異常を遠隔地から集中監視
する遠隔監視システムの改良に関し、特に複数の
監視センターが存在する場合に有効なものであ
る。
ーとを一般加入電話回線で接続し、エレベータな
どのビル内設備機器の異常を遠隔地から集中監視
する遠隔監視システムの改良に関し、特に複数の
監視センターが存在する場合に有効なものであ
る。
まず第4図により従来の遠隔監視システムにつ
いて説明する。
いて説明する。
第4図は一般的な遠隔監視システムの全体構成
図で、図中、1A〜1Nは監視対象ビル、2A〜
2Nはエレベータやエスカレータ或いは立体駐車
場、空調設備、給排水設備などの設備機器、4A
〜4Nはこれらの設備機器に設けられた異常検出
機器(図示せず)からの異常検出信号3A〜3N
が入力されると自動ダイヤル装置を駆動し、その
情報を一般加入電話回線5を利用して外部の指定
通報先へ伝送するビル発信機、6及び7はビル発
信機からの情報を受信し、各設備機2A〜2Nの
状態を遠隔地で監視する監視センターである。
図で、図中、1A〜1Nは監視対象ビル、2A〜
2Nはエレベータやエスカレータ或いは立体駐車
場、空調設備、給排水設備などの設備機器、4A
〜4Nはこれらの設備機器に設けられた異常検出
機器(図示せず)からの異常検出信号3A〜3N
が入力されると自動ダイヤル装置を駆動し、その
情報を一般加入電話回線5を利用して外部の指定
通報先へ伝送するビル発信機、6及び7はビル発
信機からの情報を受信し、各設備機2A〜2Nの
状態を遠隔地で監視する監視センターである。
このような構成で多数のビルを監視センターに
接続することにより、ある地域一帯の複数のビル
を一括して監視センターで集中監視することがで
き、すなわち各ビルの設備機器の故障や異常を監
視センター内で知ることができるので、各ビルに
係員を常駐させなくても速やかな対応処理を行う
ことができる。
接続することにより、ある地域一帯の複数のビル
を一括して監視センターで集中監視することがで
き、すなわち各ビルの設備機器の故障や異常を監
視センター内で知ることができるので、各ビルに
係員を常駐させなくても速やかな対応処理を行う
ことができる。
ところで、このような一般加入電話回線を利用
した遠隔監視システムにおいて、監視対象ビルの
数が増え、対象地域が広範囲になつてくると、第
4図で示したように一つの監視センターが話中や
不応答である場合でも他の監視センターに通報で
きるように、監視センターが複数箇所に設置され
る。
した遠隔監視システムにおいて、監視対象ビルの
数が増え、対象地域が広範囲になつてくると、第
4図で示したように一つの監視センターが話中や
不応答である場合でも他の監視センターに通報で
きるように、監視センターが複数箇所に設置され
る。
この場合、ビル発信機はどの監視センターに最
初に通報するかを決めておく必要があるが、例え
ば監視センターが2箇所の場合、一般には下記の
何れかの方法で行われる。
初に通報するかを決めておく必要があるが、例え
ば監視センターが2箇所の場合、一般には下記の
何れかの方法で行われる。
すべての通報は第1の通報先に行う。
通報の内容により通報先を変える。例えばエ
レベータ関連情報は第1の通報先に、給水機器
の関連情報は第2の通報先にといつたように。
レベータ関連情報は第1の通報先に、給水機器
の関連情報は第2の通報先にといつたように。
時間により通報先を切り変える。例えば昼間
は第1の通報先に、夜間は第2の通報先に通報
する等。
は第1の通報先に、夜間は第2の通報先に通報
する等。
地域により通報先を変える。例えばAの地域
に属するビルは第1の通報先に、Bの地域に属
するビルは第2の通報先に通報する等。
に属するビルは第1の通報先に、Bの地域に属
するビルは第2の通報先に通報する等。
そして、〜或いはそれらの組合わせの何れ
の方法をとつたとしても、従来は最初の通報先が
話中又は不応答のときはリダイアルし、それでも
通報できないときには次の指定通報先に通報する
ようにしている。なお監視センターが3箇所以上
設置される場合でも同様である。
の方法をとつたとしても、従来は最初の通報先が
話中又は不応答のときはリダイアルし、それでも
通報できないときには次の指定通報先に通報する
ようにしている。なお監視センターが3箇所以上
設置される場合でも同様である。
また、監視センター側で係員が不在のときなど
予め応答不可能なことが分かつている場合には、
すべてのビル発信機に事前に別の通報先を指示し
ておくことも考えられるが、そのようにすると係
員の在/不在時間が定まつていない監視センター
の場合は不在の度にすべてのビル発信機に指示を
与えねばならず非常に面倒であるため、従来は係
員が不在となるときには監視センター側に転送電
話をセツトしておき、不在時にビル発信機から通
報があつたときには他の監視センターへ自動的に
転送するようにしていた。
予め応答不可能なことが分かつている場合には、
すべてのビル発信機に事前に別の通報先を指示し
ておくことも考えられるが、そのようにすると係
員の在/不在時間が定まつていない監視センター
の場合は不在の度にすべてのビル発信機に指示を
与えねばならず非常に面倒であるため、従来は係
員が不在となるときには監視センター側に転送電
話をセツトしておき、不在時にビル発信機から通
報があつたときには他の監視センターへ自動的に
転送するようにしていた。
一方、ビル発信機からの通報には、故障や異常
の通報のように係員による迅速な対応を要するも
のだけでなく、一定時間毎例えば24時間毎に送ら
れてくる定時通報(通報装置が正常に作動してい
ることを確認するためのもの)や、定期的に送ら
れてくる運転データの報告などコンピユータで自
動対応可能なものもある。
の通報のように係員による迅速な対応を要するも
のだけでなく、一定時間毎例えば24時間毎に送ら
れてくる定時通報(通報装置が正常に作動してい
ることを確認するためのもの)や、定期的に送ら
れてくる運転データの報告などコンピユータで自
動対応可能なものもある。
しかし従来は、前述のように係員の不在などで
最初の監視センターが応答不可能なときには、そ
の通報内容に拘わらず他の監視センターへの自動
的に転送しているため、定時通報のようにコンピ
ユータで自動対応可能なもの(発生頻度は異常通
報よりもはるかに大きい)、すなわち転送の必要
のないものまで転送してしまうことになり、電話
料金がその分だけ高くかかる。しかも普通、最初
の通報先は最寄りの監視センターが指定されてい
ることが多いので転送先の監視センターは距離的
に遠くなり、従つて不要な転送による電話料金は
さらに高くなる。
最初の監視センターが応答不可能なときには、そ
の通報内容に拘わらず他の監視センターへの自動
的に転送しているため、定時通報のようにコンピ
ユータで自動対応可能なもの(発生頻度は異常通
報よりもはるかに大きい)、すなわち転送の必要
のないものまで転送してしまうことになり、電話
料金がその分だけ高くかかる。しかも普通、最初
の通報先は最寄りの監視センターが指定されてい
ることが多いので転送先の監視センターは距離的
に遠くなり、従つて不要な転送による電話料金は
さらに高くなる。
また、異常通報を転送する場合でも転送電話に
よる場合は、ビル発信機と最初の監視センター間
及び最初の監視センターと転送先の監視センター
間の2箇所で通話状態となり、ビル発信機からリ
ダイアルする場合と比べて電話料金は高くなる。
よる場合は、ビル発信機と最初の監視センター間
及び最初の監視センターと転送先の監視センター
間の2箇所で通話状態となり、ビル発信機からリ
ダイアルする場合と比べて電話料金は高くなる。
また定時通報等を転送することにより、特定の
時間帯に特定の監視センターに通報が集中するこ
とになり、その結果話中となつて故障や異常の通
報が遅れるなどの問題を生じることになる。
時間帯に特定の監視センターに通報が集中するこ
とになり、その結果話中となつて故障や異常の通
報が遅れるなどの問題を生じることになる。
本発明は上記問題点を解決するためになされた
もので、ビル発信機からの通報があるとその通報
内容に拘わらず自動的に回線を接続する手段と、
係員の在/不在を検出する手段と、通報内容を識
別する手段と、係員の不在時その通報内容が受信
した監視センターで対応できないものであるとき
は次の通報先データを前記ビル発信機へ送信する
手段する手段とを監視センター側に備えたことを
特徴とする。
もので、ビル発信機からの通報があるとその通報
内容に拘わらず自動的に回線を接続する手段と、
係員の在/不在を検出する手段と、通報内容を識
別する手段と、係員の不在時その通報内容が受信
した監視センターで対応できないものであるとき
は次の通報先データを前記ビル発信機へ送信する
手段する手段とを監視センター側に備えたことを
特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
第1図は、本発明における監視センターの構成
を示す図で、他の監視センターの構成も同様であ
り、また本発明に関する部分のみを図示してい
る。なお、各監視対象ビルとの接続は第4図と同
様である。
を示す図で、他の監視センターの構成も同様であ
り、また本発明に関する部分のみを図示してい
る。なお、各監視対象ビルとの接続は第4図と同
様である。
第1図において、10は監視センターであり、
一般加入電話回線5で監視対象ビルと接続されて
いる。11は回線制御装置で、一般加入電話回線
5を介してビル発信機からの通報があると回線を
自動的に接続し受信可能とする手段としての機能
を備えている。12は係員の在/不在検出スイツ
チ、13は中央処理演算装置であり、その中に係
員の在/不在を検出する手段14としての機能、
受信した通報の内容を識別する手段15としての
機能、通報の内容に応じて次の通報先を指令する
手段16としての機能等を備えている。
一般加入電話回線5で監視対象ビルと接続されて
いる。11は回線制御装置で、一般加入電話回線
5を介してビル発信機からの通報があると回線を
自動的に接続し受信可能とする手段としての機能
を備えている。12は係員の在/不在検出スイツ
チ、13は中央処理演算装置であり、その中に係
員の在/不在を検出する手段14としての機能、
受信した通報の内容を識別する手段15としての
機能、通報の内容に応じて次の通報先を指令する
手段16としての機能等を備えている。
第2図は、本発明におけるビル発信機の機能の
一実施例を示すフローチヤート、第3図は本発明
における監視センターの機能の一実施例を示すフ
ローチヤートである。
一実施例を示すフローチヤート、第3図は本発明
における監視センターの機能の一実施例を示すフ
ローチヤートである。
次に、第1図〜第3図により本発明の動作につ
いて説明する。
いて説明する。
まず、ビル内の設備機器の異常や故障が発生
し、或いは定時通報や定期的な運転データの報告
等により通報の要求が発生すると、ビル発信機は
自動ダイヤル装置を駆動し、事前に指定されてい
る通報先を一般加入電話回線5を介して呼び出す
(手順J21,J22)。
し、或いは定時通報や定期的な運転データの報告
等により通報の要求が発生すると、ビル発信機は
自動ダイヤル装置を駆動し、事前に指定されてい
る通報先を一般加入電話回線5を介して呼び出す
(手順J21,J22)。
監視センター10ではビル発信機からの通報が
あると、回線制御装置11により自動的に回線を
接続してデータの受信を可能な状態とし、接続完
了の信号を送る。(手順K41,K42)。ビル発信機
は回線の接続が完了したことを確認するとデータ
を監視センター10へ送信する。(手順J23,
J24)。
あると、回線制御装置11により自動的に回線を
接続してデータの受信を可能な状態とし、接続完
了の信号を送る。(手順K41,K42)。ビル発信機
は回線の接続が完了したことを確認するとデータ
を監視センター10へ送信する。(手順J23,
J24)。
監視センター10では、データを受信すると
(手順K43)、まず係員の在/不在を検出する(手
順K44)。係員の在/不在は予め係員がスイツチ
12を操作しておくことにより、中央処理演算装
置13がこのスイツチ12の状態から判断する。
もし係員が存在すれば通報内容に拘わらず転送の
必要はないので、受信したデータを取り込み、完
了信号を送信して(手順K46)回線を復旧し(手
順K48)、係員は直ちに通報内容に応じた処理を
開始する。ビル発信機では監視センター10から
完了信号を受信したことを確認すると(手順
J25)、回線を復旧し(手順J30)通報を終了する。
(手順K43)、まず係員の在/不在を検出する(手
順K44)。係員の在/不在は予め係員がスイツチ
12を操作しておくことにより、中央処理演算装
置13がこのスイツチ12の状態から判断する。
もし係員が存在すれば通報内容に拘わらず転送の
必要はないので、受信したデータを取り込み、完
了信号を送信して(手順K46)回線を復旧し(手
順K48)、係員は直ちに通報内容に応じた処理を
開始する。ビル発信機では監視センター10から
完了信号を受信したことを確認すると(手順
J25)、回線を復旧し(手順J30)通報を終了する。
ここで、もし監視センターに係員が不在であつ
た場合には手順K44から手順K45へと進み、中央
演算処理回路13で受信したデータの内容を識別
する(手順K45)。その結果、データの内容が定
時通報や運転データの定期的な報告であつた場合
には、係員が不在でも対応が可能であるので手順
K46へと進み、先ほどの場合と同様にして通報を
終了する。
た場合には手順K44から手順K45へと進み、中央
演算処理回路13で受信したデータの内容を識別
する(手順K45)。その結果、データの内容が定
時通報や運転データの定期的な報告であつた場合
には、係員が不在でも対応が可能であるので手順
K46へと進み、先ほどの場合と同様にして通報を
終了する。
しかし、もしデータの内容が異常通報等で、係
員が不在のために対応できないものであるときに
は手順K47へと進み、次の通報先すなわち別の監
視センターに関するデータ(電話番号等)をビル
発信機へ送信し、回線を復旧する(手順K48)。
員が不在のために対応できないものであるときに
は手順K47へと進み、次の通報先すなわち別の監
視センターに関するデータ(電話番号等)をビル
発信機へ送信し、回線を復旧する(手順K48)。
このとき次の通報先の指示は、通報先電話番号
を指示するようにしてもよいし、或いはビル発信
機の方で予め複数の通報先を記憶しておき、監視
センターがそのうちどれかを指示するようにして
もよい。
を指示するようにしてもよいし、或いはビル発信
機の方で予め複数の通報先を記憶しておき、監視
センターがそのうちどれかを指示するようにして
もよい。
ビル発信機では監視センターから次の通報先を
受信すると(手順J26)一旦回線を復旧し(手順
J27)、再び自動ダイヤル装置を駆動して、指定さ
れた次の通報先を自動的に呼び出す(手順J28)。
受信すると(手順J26)一旦回線を復旧し(手順
J27)、再び自動ダイヤル装置を駆動して、指定さ
れた次の通報先を自動的に呼び出す(手順J28)。
そして次の通報先でも自動的に回線が接続され
監視センターから回線接続完了の信号を受け取る
と手順J29からJ24へと戻り、以後次の通報先でも
前述と同様の動作が繰り返され、監視センターか
ら完了信号を受け取ると回線を復旧し、通報を終
了する。
監視センターから回線接続完了の信号を受け取る
と手順J29からJ24へと戻り、以後次の通報先でも
前述と同様の動作が繰り返され、監視センターか
ら完了信号を受け取ると回線を復旧し、通報を終
了する。
本発明によれば、ビル発信機からの通報がある
とその内容に拘わらず監視センター側で回線を自
動的に接続し、データを一旦受信してその内容及
び係員の在/不在に応じて他の通報先を指示する
必要があるか否かを判断するようにしたので、無
駄に遠方の監視センターにデータを転送すること
を防止することができ、また、特定の時間帯に特
定の監視センターに通報が集中し、異常や故障の
通報が遅れるといつた事態を回避することができ
る。
とその内容に拘わらず監視センター側で回線を自
動的に接続し、データを一旦受信してその内容及
び係員の在/不在に応じて他の通報先を指示する
必要があるか否かを判断するようにしたので、無
駄に遠方の監視センターにデータを転送すること
を防止することができ、また、特定の時間帯に特
定の監視センターに通報が集中し、異常や故障の
通報が遅れるといつた事態を回避することができ
る。
また、係員の不在時に異常通報があつたときは
転送電話を用いずに次の通報先を指示するように
し、その指示に応じてビル発信機から次の通報先
へリダイアルするようにしているので、転送電話
の場合に比べて電話料金が安くなる。
転送電話を用いずに次の通報先を指示するように
し、その指示に応じてビル発信機から次の通報先
へリダイアルするようにしているので、転送電話
の場合に比べて電話料金が安くなる。
第1図は本発明における監視センターの構成の
一実施例を示す図、第2図は本発明におけるビル
発信機の機能の一実施例を示すフローチヤート、
第3図は本発明における監視センターの機能の一
実施例を示すフローチヤート、第4図は一般的な
遠隔監視システムの全体構成図である。 1A〜1N……監視対象ビル、2A〜2N……
設備機器、3A〜3N……異常検出信号、4A〜
4N……ビル発信機、5……一般加入電話回線、
6,7,10……監視センター、11……回線制
御装置、12……在/不在検出スイツチ、13…
…中央演算処理回路。
一実施例を示す図、第2図は本発明におけるビル
発信機の機能の一実施例を示すフローチヤート、
第3図は本発明における監視センターの機能の一
実施例を示すフローチヤート、第4図は一般的な
遠隔監視システムの全体構成図である。 1A〜1N……監視対象ビル、2A〜2N……
設備機器、3A〜3N……異常検出信号、4A〜
4N……ビル発信機、5……一般加入電話回線、
6,7,10……監視センター、11……回線制
御装置、12……在/不在検出スイツチ、13…
…中央演算処理回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 監視対象ビル内の設備機器に異常検出器を設
け、該異常検出器の異常検出信号に基づいて自動
ダイヤル装置を駆動し、その情報を一般加入電話
回線を介して外部の監視センターへ通報するビル
発信機を備えるとともに、前記監視センターを複
数箇所に設置した遠隔監視システムにおいて、 前記各監視センターに、前記ビル発信機からの
通報があるとその通報内容に拘わらず自動的に回
線を接続する手段と、係員の在/不在を検出する
手段と、前記通報内容を識別する手段と、係員の
不在時その通報内容が受信した監視センターで対
応できないものであるときは次の通報先データを
前記ビル発信機へ送信する手段とを備えたことを
特徴とする遠隔監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP555388A JPH01181267A (ja) | 1988-01-12 | 1988-01-12 | 遠隔監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP555388A JPH01181267A (ja) | 1988-01-12 | 1988-01-12 | 遠隔監視システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01181267A JPH01181267A (ja) | 1989-07-19 |
JPH0481912B2 true JPH0481912B2 (ja) | 1992-12-25 |
Family
ID=11614385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP555388A Granted JPH01181267A (ja) | 1988-01-12 | 1988-01-12 | 遠隔監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01181267A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746336A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-14 | Nec Corp | 障害通知装置 |
JP4771854B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-09-14 | 東芝エレベータ株式会社 | 遠隔監視システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61109256U (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-10 |
-
1988
- 1988-01-12 JP JP555388A patent/JPH01181267A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01181267A (ja) | 1989-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0481912B2 (ja) | ||
JP4371470B2 (ja) | 機械警備支援方法及び支援装置 | |
CN111601765A (zh) | 电梯远程监视系统 | |
JP3378463B2 (ja) | 移動通信システム | |
JP4136518B2 (ja) | 非常電話装置 | |
JP7500375B2 (ja) | リモコンシステム | |
KR100430891B1 (ko) | 엘리베이터의 원격 제어 방법 | |
JP2666849B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH0239398A (ja) | 防災監視装置 | |
US20090231118A1 (en) | Forwarding and fall back monitoring in an alarm system | |
JPH0348997A (ja) | 監視システム | |
KR100205308B1 (ko) | 원격 교통관제 시스템 및 그의 제어방법 | |
JPH0991574A (ja) | 端末装置の回線切り離し装置 | |
KR100358439B1 (ko) | 컴팩트 제어국간의 이더넷을 이용한 데이터 전송방법 | |
JP3068468B2 (ja) | 無線通信システムの二重化装置 | |
JP3033660B2 (ja) | データ通信制御における障害検出方法 | |
JP2595130B2 (ja) | 遠隔監視制御システム | |
JPS5994199A (ja) | 遠隔ビル管理システム | |
JP2747948B2 (ja) | マルチプロセッサシステムのリモート監視方式 | |
JP2574546B2 (ja) | 加入者電話回線を用いたビル管理装置 | |
JP2882715B2 (ja) | 遠隔監視システム | |
JPS58114648A (ja) | デ−タ・リンク制御方式 | |
JPH1041901A (ja) | 監視制御装置 | |
JPS60201498A (ja) | 遠隔異常監視方式 | |
JPS63197197A (ja) | 負荷制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |