JPH048188Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048188Y2
JPH048188Y2 JP1985155865U JP15586585U JPH048188Y2 JP H048188 Y2 JPH048188 Y2 JP H048188Y2 JP 1985155865 U JP1985155865 U JP 1985155865U JP 15586585 U JP15586585 U JP 15586585U JP H048188 Y2 JPH048188 Y2 JP H048188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
surface side
wall material
exterior wall
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985155865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985155865U priority Critical patent/JPH048188Y2/ja
Publication of JPS6263336U publication Critical patent/JPS6263336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048188Y2 publication Critical patent/JPH048188Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は外壁材の目地処理構造に関する。
(従来の技術) 互いに突合された板材間の突合せ部に装着され
る役物部材としては、実開昭55−11406号公報に
示されるものがある。該役物部材は、第7図に示
される如く、長尺物の雄部材101と長尺物の雌
部材102とからなり、例えば柱103等に雌部
材102が取付けられ、雌部材102の両側に外
壁材等の板材104が取付けられ、その後、雄部
材101を外側より押込むことによつて、脚部1
05と係合柱106とが係合されるよう構成され
ている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、デザイン上の向上を図つた近年の外
壁材1としては、例えば第4図に示す如く、外面
側に複数の横方向の段部2を有するいわゆる南京
下見状のものがあるが、かかる外面形状を呈する
外壁材1の目地に上記従来の技術を採用するとす
れば、段部2において前記雄部材(目地被覆体)
101が外壁材1の外面形状に沿うことができな
いため、雨仕舞が低下するという欠点が生じる。
一方、かかる欠点を解消すべく、雄部材101
を各段部2間の縦距に略相当する長さに切断し、
そのようにして得られた複数の雄部材101をそ
れぞれ各段部2間に配設することが考えられる
が、これでは段部2における目地は開口されたま
まで目地の防水性を十分に確保できないため、雄
部材101の取付後に新たに段部2の目地をシー
ルするための施工が必要となる。
本考案は、このような実情に鑑み、いわゆる南
京下見状の外壁材の目地を極めて簡便な施工でか
つ確実に防水することができる外壁材の目地処理
構造を提供せんとする。
(問題点を解決するための手段) その技術的手段は、外面側に複数の横方向の段
部2を有する南京下見状の外壁材1間に縦方向の
目地17が形成され、該目地17より幅広の複数
の目地被覆体12が、外面側から前記目地17に
沿うようにそれぞれ前記各段部2間に取付けられ
た外壁材の目地処理構造であつて、 前記目地被覆体12の上端部には、前記段部2
における目地17を下から被覆する内水切部24
が外面側に屈曲形成され、前記各目地被覆体12
の下端部には、一つ下位に位置する目地被覆体1
2の前記内水切部24に下から重合する外水切部
25が反外面側に屈曲形成されている点にある。
(実施例) 以下、本考案の第1実施例を図面に基づいて説
明すると、第1図乃至第3図において、10は本
考案に係る役物部材で、鋼板を適宜折曲形成して
なる長尺物の水切ジヨイナー11と、短尺物の複
数の外ジヨイナー(目地被覆体)12とから構成
されている。
水切ジヨイナー11は両側に外壁材1の下面側
に夫々配設される捨板水切部14を備え、該捨板
水切部14には、適宜、長手方向の突条15が形
成されており、端部は水返し部16とされてい
る。また中央部には、外壁材1間の縦方向の目地
17内に突出される係合部としての係合突条18
が長手方向に連続して設けられ、該係合突条18
の両側には切起し等による係合突起19が長手方
向に適宜間隔を有して側方向突出状に設けられて
いる。
外ジヨイナー12は外壁材1の突合せ部17間
隙を覆つて、両側の外壁材1の外面側に亘つて配
設される目地17より幅広でかつ長方形状のカバ
ー部21と、カバー部21の内面側中央に突設さ
れた左右一対の係合脚部22とからなり、該係合
脚部22は外壁材1の下方向に漸次肉厚となる傾
斜に対応すべく、下方向に漸次長く、突出状に形
成されている。そして、両係合脚部22の端部に
は、係合突条18を両側より挟持状として、係合
突起19に抜止め係合される抜止め突条23が内
方に折曲状として上下方向に設けられている。ま
た外ジヨイナー12のカバー部21の上端部に
は、段部2における目地17を下から被覆する内
水切部24が外壁材1の外面側に屈曲形成されて
いて、かつカバー部21の下端部には、一つ下位
に位置するカバー部21の内水切部21に下から
重合する外水切部25が反外面側に屈曲形成され
ている。
そして、第1図及び第2図に示される如く、柱
27等にアスフアルトフエルト28を介して、水
切ジヨイナー11を上下方向に設け、水切ジヨイ
ナー11の両側に夫々、外壁材1を順次、張り上
げていけばよい。その後、外ジヨイナー12の係
合脚部22を水切ジヨイナー11の係合突条18
に外方より押込めば、係合脚部22の弾性変形に
より係合突条18が係合脚部22間に嵌合され、
係合突条18の係合突起19と係合脚部22の抜
止め突条23とが抜止め状に係合され、ここに水
切ジヨイナー11と外ジヨイナー12とが係合し
た取付状態が簡単に得ることができる。そして、
下から上へ順次、外ジヨイナー12を同様にして
取付けていけばよい。この際、第3図に示される
如く、下位の外ジヨイナー12の上端部に設けら
れた内水切部24の外面側に、上位の外ジヨイナ
ー12の下端部に設けられた外水切部25を重合
状とすればよい。
本考案の第1実施例は以上のように構成されて
おり、係合脚部22が外壁材1の下方向に漸次肉
厚となる傾斜に対応して、下方向に漸次長く形成
され、また上下方向に順次連結状に取付けられる
複数の外ジヨイナー12からなるため、各外ジヨ
イナー12のカバー部21を各外壁材1の傾斜す
る外表面3に良好に沿わすことができ、また段部
2においても、内水切部24と外水切部25とが
互いに重合状とされているため、良好な雨仕舞を
得ることができる。さらに、外壁材1の外表面3
に沿つて外ジヨイナー12を取付けるため、デザ
イン性の向上も図れる。
第5図及び第6図は第2実施例を示しており、
出隅コーナー部に実施したものである。
尚、上記実施例において、係合突起19を長手
方向に適宜間隔を有して設けたものを示している
が、連続状に設ける構成であつてももよい。また
水切ジヨイナー11をアルミニウムや塩化ビニル
等の押出材により形成してもよい。
(考案の効果) 本考案によれば、目地被覆体12を各段部2間
に下から上へ順次取付けていくだけで、目地被覆
体12の上下端部にそれぞれ設けた内水切部24
及び外水切部25によつて段部2における目地1
7を二重に被覆することができるので、南京下見
状の外壁材の目地を極めて簡便な施工でかつ確実
に防水することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図は同水平断面平面図、第3図は取付け説明
図、第4図は外壁材断面図、第5図は第2実施例
を示す斜視図、第6図は同水平断面平面図、第7
図は従来例を示す断面図である。 1……外壁材、2……段部、12……目地被覆
体(外ジヨイナー)、17……目地、24……内
水切部、25……外水切部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外面側に複数の横方向の段部2を有する南京下
    見状の外壁材1間に縦方向の目地17が形成さ
    れ、該目地17より幅広の複数の目地被覆体12
    が、外面側から前記目地17に沿うようにそれぞ
    れ前記各段部2間に取付けられた外壁材の目地処
    理構造であつて、 前記目地被覆体12の上端部には、前記段部2
    における目地17を下から被覆する内水切部24
    が外面側に屈曲形成され、前記各目地被覆体12
    の下端部には、一つ下位に位置する目地被覆体1
    2の前記内水切部24に下から重合する外水切部
    25が反外面側に屈曲形成されていることを特徴
    とする外壁材の目地処理構造。
JP1985155865U 1985-10-12 1985-10-12 Expired JPH048188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155865U JPH048188Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155865U JPH048188Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263336U JPS6263336U (ja) 1987-04-20
JPH048188Y2 true JPH048188Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=31076950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985155865U Expired JPH048188Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048188Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141319U (ja) * 1974-09-21 1976-03-27
JPS59158641U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 株式会社 アイジ−技術研究所 壁の目地構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263336U (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048188Y2 (ja)
JPH0726467U (ja) 床構造
JPH0332659Y2 (ja)
JPS5850010Y2 (ja) 屋根構造
JPS6222569Y2 (ja)
JPH043045Y2 (ja)
JP2539055Y2 (ja) バルコニー笠木雨仕舞い用パーツ
JP3610501B2 (ja) サイディング材の取付構造
JPS6350336Y2 (ja)
JP3344779B2 (ja) 手摺笠木の防水構造
JPH04185Y2 (ja)
JPH0417263B2 (ja)
JPH0421937Y2 (ja)
JPH0411048Y2 (ja)
JPS6350337Y2 (ja)
JP3004699U (ja) パラペット笠木用ジョイントカバー
JPH046413Y2 (ja)
JPH0329455Y2 (ja)
JPH046418Y2 (ja)
JPH046419Y2 (ja)
JPS6339304Y2 (ja)
JPH06330596A (ja) コーナー部用防水部材
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0424019Y2 (ja)
JPS6129864Y2 (ja)