JPH0480212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480212B2
JPH0480212B2 JP13899884A JP13899884A JPH0480212B2 JP H0480212 B2 JPH0480212 B2 JP H0480212B2 JP 13899884 A JP13899884 A JP 13899884A JP 13899884 A JP13899884 A JP 13899884A JP H0480212 B2 JPH0480212 B2 JP H0480212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
supercharger
clutch
temperature
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13899884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119933A (ja
Inventor
Hidemi Oonaka
Toyoichi Umehana
Yoshiaki Shibata
Kingo Horii
Yasushi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13899884A priority Critical patent/JPS6119933A/ja
Publication of JPS6119933A publication Critical patent/JPS6119933A/ja
Publication of JPH0480212B2 publication Critical patent/JPH0480212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関における機械式過給機の制御
装置に関する。
従来の技術 内燃機関では低温時は吸入空気温が低いため燃
焼が悪化しやすい。これを防止するため暖機中に
混合気を濃く設定することが行われるぎが、この
場合燃料消費率は当然ながら悪化することにな
る。
ところで内燃機関が過給機を備えているもので
ある場合は過給機の作動によつて吸入空気温を高
めることができるのは知られている通りである。
しかしながら、過給機を全運転条件で作動するの
は過給機によつて消費される動力分燃料消費率が
悪化するので、過給機は所定の設定回転数以上に
限つて作動させるのが普通である。しかしなが
ら、このような過給機の作動の方式では過給機に
よる暖機促進はできないことになる。(尚、本発
明の従来技術としては例えば実公昭47−37939号
がある。) 発明が解決しようとする問題点 本発明はかかる従来技術の欠点に鑑みてなされ
たものであり、過給による暖機促進効果を十分に
利用することができる構成を提供することを目的
とする。
問題点解決のための手段 本発明の構成によれば第1図のように、機関1
の吸気系2に機械式過給機3を備えた内燃機関に
おいて、機関1の回転軸4と過給機3の駆動軸と
の間に配置されるクラツチ手段5と、機関の運転
状態を検知する運転状態検知手段6と、運転状態
検知手段からの運転状態信号に応じてクラツチ手
段5を係合又は解放するクラツチ作動手段7と、
機関の低温条件を検知する温度検知手段8と、温
度検知手段8により検知されたエンジンの温度条
件に応じて、クラツチ作動手段7の係合と解放と
の切替の生ずる設定運動条件を低温時過給域が広
がるように変更する設定値変更手段9とより成る
内燃機関の過給機制御装置が提供される。
作 用 温度検知手段8はエンジン1の温度条件を検知
し、クラツチ5が係合から解放に切替るときの選
定温度を低温時過給域が広がるよう変更する。そ
のため低温時により低回転から過給機3が作動さ
れ、機関の暖機を促進することができる。
実施例 第2図において、10はエンジン本体であり、
シリンダブロツク11、ピストン12、コネクテ
イングロツド14、クランク軸16、クランクピ
ン18、オイルパン20、シリンダヘツド22、
吸気弁24、排気弁26、バルブスプリング2
8、カム軸30、カム軸ハウジング31等の構成
要素より成る。
シリンダヘツド22内に吸気ポート32が形成
され、吸気管34を介してサージタンク36に接
続される。38はスロツトル弁であり、吸気管4
0内に配置される。スロツトル弁38はリンク4
2を介してアクセルペダル44に連結される。ス
ロツトル弁38の上流にエアフローメータ46が
設けられ、その上流に空気クリーナ48が位置す
る。
シリンダヘツド22内に排気ポート50が形成
され、排気マニホルド52を介して、触媒コンバ
ータ54に接続されている。
この実施例では内燃機関は燃料噴射式であり、
吸気管34に燃料インジエクタ56が設けられて
いる。58はデイストリビユータである。
本発明によればスロツトル弁38の下流におい
て吸気管40に機関式過給機としてのルーツポン
プ60が接続される。ルーツポンプ60はハウジ
ング62と、ハウジング62内の一対のまゆ型の
ロータ64とより成る。一対のロータ64はその
回転軸66上に図示しない相互に噛合う歯車が設
けられる。そのためロータ64は反対方向にハウ
ジング62の内周に対し微小間隙を維持しながら
回転する。ロータ64の一方の回転軸66上にプ
ーリ付クラツチ68が設けられ、クラツチ68の
プーリ部はベルト70を介してクランク軸16上
のプーリ72に連結される。プーリ付クラツチ6
8は第3図のように構成され、過給機60のハウ
ジング62から延びる駆動軸66の端部にボルト
止めした円板68−1と、ハウジング62に固定
されるスリープ68−2上にベアリング68−3
を介して取付けたソレノイドホルダ69−4とよ
りなり、ソレノイドホルダ68−4上にベルト7
0に係合するプーリ部68−5が形成される。円
板68−1に弾性部材68−6を介して係合部材
68−7が取付けられ、係合部材68−7はソレ
ノイドホルダ68−4に僅かな間隙をもつて対面
している。これらの面間に摩擦係合面が形成され
る。ソレノイド68′がソレノイドホルダの断面
コの字状凹所内に配置され、図示しないステーに
よつてスリーブ68−2に固定される。ソレノイ
ド68′に非導電時は係合部材68−7はソレノ
イドホルダ68−4から離れるよう弾性部材68
−6により引張られる。ソレノイド68′への通
電により係合部材68−7はソレノイドホルダ6
8−4と係合するよう吸引され、プーリ部68−
5からのエンジン回転が過給機軸66に伝達され
ることになる。
第2図で100は電磁クラツチ68の制御回路
であり、運転条件の検知センサ及び機関温度検知
センサからの信号によつてクラツチ68への作動
信号を形成する。制御回路100はエンジンの空
燃比制御又は点火時期制御用の制御回路と共用さ
せることができる。もちろん専用の制御回路とし
てもかまわない。運転条件センサとしては前述の
エアフローメータ46と、デイストリビユータ5
8に設けた回転数センサ102とより成る。エア
フローメータ46は第4図のようにポテンシヨメ
ータとして構成され、弁軸の位置即ち吸入空気量
Qに応じたアナログ信号を生ずる。一方回転数セ
ンサ102は第2図のようにデイストリピユータ
58の分配軸58′上のマグネツト104に対抗
して設けたホール素子として構成され、分配軸5
8′の回転数即ちエンジン回転数Nに応じたパル
ス信号を出力する。
制御回路100は第4図のブロツクダイヤグラ
ムのように構成され、マイクロコンピユータシス
テムより成る。即ち、マイクロプロセツシングユ
ニツト(MPU)106、リードオンリメモリ
(ROM)108、ランダムアクセスメモリ
(RAM)110を有し、これらはバス112を
介して相互に結線され、更にバス112は入出力
(I/O)ポート114に結線される。116は
クロツクパルス発生器である。エアフローメータ
46はアナログマルチプレクサ(MPX)117、
アナログテジタル(A/D)変換器118を介し
てI/Oポート114に結線され、回転数センサ
102は成形回路120を介してI/Oポート1
14に結線される。更にI/Oポート114はラ
ツチ122を介してクラツチ68の駆動用トラン
ジスタ124のベースに結線され、同トランジス
タ124のコレクタ−エミツタ回路にクラツチ6
8の駆動ソレノイド68′(第3図)が位置し、
このソレノイド68′の通電制御によつてクラツ
チ68の係合及び解放、換言すれば過給機器60
の作動及び停止の切替の行うことができる。機関
の温度条件の検知のため第1の実施例では吸入空
気温センサ125が過給機60より下流のサージ
タンク36の所に設けられる。吸入空気温センサ
123はサーミスターとして構成することがで
き、第4図のブロツク図のようにMPX117を
介してA/D変換機118に接続される。
マイクロコンピユータは過給制御以外のその他
のエンジン制御、例えば空燃比制御や点火時期制
御を分担させることができ、そのため種々のセン
サやアクチユエータがI/Oポート114に接続
されているが、これは本発明の特徴と直接に関係
しないめ図示及び説明を省略する。
ROM108内にはクラツチ68の制御用プロ
グラム、及びその他のエンジン運転制御用のプロ
グラムが格納されている。次にそのプログラムを
本発明の関連部分に限つて説明する。
第5図はメインルーチンのプログラムの流れを
示すものであり、メインルーチン内では高速性を
要求される種々の処理が行われる。200のステツ
プでプログラムが起動されると、202ではイニシ
ヤライズが行われ、MPU106の各レジスタ、
RAM110、I/Oポート114の初期設定が
行われる。204ではMPU106はエアフローメー
タ46よりの吸入空気量信号のA/D変換指令を
A/D変換器118に出し、吸入空気量Qに応じ
たデジタル信号はRAM110の所定アドレスに
格納される。次の206では回転数センサ102か
らの回転数Nを表わすデジタル信号が入力され、
RAM110の所定アドレスに格納される。208
のステツプでは、吸入空気量Qに対する回転数N
の比が計算され、RAM110に格納される。
Q/Nは機関の負荷相当値であることは周知のと
うりである。プログラムは次は210以下のステツ
プに進み、メインルーチンにおける他の制御のた
めの種々の処理(例えば空燃比制御におけるフイ
ードバツク処理等)が行われ、その際Q、N、
Q/Nの計算結果が適宜利用される。
第6図は過給機の制御のためのプログラムを示
すものであり、この実施例では所定時間(例えば
8mS)毎に行われる時間割込ルーチンである。所
定時間の経過毎にMPU106の割込みポートに
割込み要求が入り290よりルーチンが実行に入り、
292のステツプではMPU106はI/Oポート1
14よりMPX117の吸入空気温センサ123
より吸入空気温度Tinのデータを取り込み、その
値が所定値、例えば40℃より小さいか否かを判定
する。Tinが40℃以上であればエンジンは緩機さ
れていると考えられ、Noに分岐し294に進む。
294では、過給機60の作動と停止との切替点と
なる回転数Nの設定値aと、吸入空気量一回転数
比の設定値bとを夫々No、qo(第7図イ)に設
定する。次にプログラムは302に進み、302では
RAM110のN領域に格納されている回転数デ
ータが所定値a=NO(第7図イ)より大きいか
否かが、次いで304ではRAM110のQ/N領
域に格納されている吸入空気量Qの回転数Nに対
する比のデータがb=qoより大きいか否か判定
される。第7図イの過給機作動マツプから明らか
な通り、302でNo(N<a)で、304でもNo(Q/
N<b)である運転域は過給機の停止域であり、
この場合プログラムは306に進む。MPU106は
I/Oポート114よりラツチ122にリセツト
信号を印加する。そのためトランジスタ124は
カツトオフとなり、クラツチ63のソレノイド6
8′は消磁され、クラツチ68は解放となる。そ
のため、クランク軸16の回転は過給機60のロ
ータ64には伝わらない。スロツトル弁38から
サージタンク36に向う空気の流れによつてロー
タ64は空回りを起すだけで過給は行われない。
第6図の302でYes(N>a)か又は302でNo
(N<a)でも304でYes(Q/N>b)の場合は
過給機の作動域であり、プログラムは308に進み、
MPU106はI/Oポート114よりラツチ1
22にセツト信号を印加する。そのためトランジ
スタ124はONとなり、クラツチ68のソレノ
イド68′に通電されるため、クラツチ68は係
合される。その結果、エンジンクランク軸16の
回転はプーリ72、ベルト70、プーリ68を介
して過給機60の回転軸66に伝達され、一対の
ロータ64は反対方向に回転され、空気は圧縮さ
れサージタンク36、吸気管34を経て、吸気ポ
ート32より機関内に導入される。過給機の作動
域を決める回転数設定値a=No、負荷代表値で
あるQ/Nの設定値b=qoは、過給機のOFFか
らONへの切替のシヨツクを小さくし、かつクラ
ツチ68の摩擦係合部材の耐久性という面でなる
べく低回転側が良いが、燃料消費率が悪化させる
ので両者の調和によつて決められる。
第6図の292の判定がYes即ちTin<40℃は機関
低温時と考えられ、このときはプログラムは310
に流れ過給機60の作動と停止との切替点となる
回転数の設定値abをN1に、吸入空気量一回転数
比の設定値bをq1に夫々設定する(第7図ロ)。
このN1、q1の値は機関が暖つた正常作動時の値
No、qoより小さく、換言すれば低温時は過給機
60はその作動範囲が拡大されることになる。
302のステツプ以後の処理は前述の通りであり、
第7図ロの斜線内のときは過給機が作動され、そ
れ以外では過給機60が停止することになる。
本発明にようにエンジン低温時に過給機の作動
域を拡大することによつて暖機促進を図ることが
できる。即ち、過給機60が入口の空気温度T1
圧力P1と過給機60の出口の空気温度T2、圧力
P2との間には の関係があり、過給機60の作動によつて吐出側
の空気温度が高められることになる。
以上の作動例では吸入空気温度Tinの設定値を
40℃としたが、この数値自体に何ら限定的な意味
があるのでなく、エンジンによつて適正に決定す
る必要があり、燃焼の改善が必要となる温度に設
定すべきものである。
また、第7図ロにおいてN、qの全範囲にわた
つて過給機を作動させることも含む。
エンジンの運転条件にセンサとしては、その
他、第1図に示すように、過給機60の上流に設
けた吸気温センサ140、オイルパン20に設け
た油温センサ142、その他図示しないが大気
温、ポンプ温などを検知することができる。
発明の効果 エンジン温度条件に応じて過給機の作動域を変
えることによつて機関の暖機性を促進することが
できる。暖機の促進によつて混合気を低温時に濃
くしなくてすみ燃料消費率を向上することができ
る。更に、暖機の促進によつて触媒コンバータ5
4が早期に活性化され、排気ガスの浄化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図は本発
明の実施例の全体図、第3図はクラツチの断面
図、第4図は制御回路のブロツク図、第5図、第
6図は制御回路のソフトウエアを示すフローチヤ
ート図、第7図は本発明による温度に応じた過給
機作動域の変化を示すグラフ。 10……エンジン本体、16……クランク軸、
46……エアフローメータ、60……過給機、6
8……クラツチ、100……制御回路、102…
…回転数センサ、125……空気温センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関の吸気系に機械式過給機を備えた内燃機
    関において、機関の回転軸と過給機の駆動軸との
    間に配置されるクラツチ手段と、機関の運転状態
    を検知する運転状態検知手段と、運転状態検知手
    段からの運転状態信号に応じてクラツチ手段を係
    合又は解放するクラツチ作動手段と、機関の低温
    条件を検知する温度検知手段と、温度検知手段に
    より検知されたエンジンの温度条件に応じて、ク
    ラツチ作動手段の係合と解放との切替の生ずる設
    定運転条件を低温時過給域が拡大するように変更
    する設定値変更手段とより成る内燃機関の過給機
    制御装置。
JP13899884A 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の機械式過給機制御装置 Granted JPS6119933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13899884A JPS6119933A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の機械式過給機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13899884A JPS6119933A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の機械式過給機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119933A JPS6119933A (ja) 1986-01-28
JPH0480212B2 true JPH0480212B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=15235086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13899884A Granted JPS6119933A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 内燃機関の機械式過給機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119933A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910002898B1 (ko) * 1986-11-27 1991-05-09 마쯔다 가부시기가이샤 과급기부착엔진
US4996966A (en) * 1988-01-19 1991-03-05 Mazda Motor Corporation Supercharged engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119933A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324567B2 (ja)
US5881552A (en) Control system for internal combustion engines and control system for vehicles
US10662885B2 (en) Control device for internal combustion engine
US4596225A (en) Internal combustion engine provided with mechanical supercharger
US4611568A (en) Internal combustion engine with by-pass control system for supercharger
JP6835235B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
CN103047024A (zh) 基于催化剂温度的气门机构控制系统与方法
JP2001355494A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0480212B2 (ja)
JP2910380B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0240277Y2 (ja)
JP2799207B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0144744Y2 (ja)
JPH0240266Y2 (ja)
JPH0144743Y2 (ja)
JPH056015B2 (ja)
JPS6119930A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPS6123829A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPH01237336A (ja) 空燃比異常検出装置
JPH0536611B2 (ja)
JPH0665857B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPH0144746Y2 (ja)
JP3190411B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS59173559A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JP3812111B2 (ja) 内燃機関の制御装置