JPS6123829A - 内燃機関の機械式過給機制御装置 - Google Patents

内燃機関の機械式過給機制御装置

Info

Publication number
JPS6123829A
JPS6123829A JP14136484A JP14136484A JPS6123829A JP S6123829 A JPS6123829 A JP S6123829A JP 14136484 A JP14136484 A JP 14136484A JP 14136484 A JP14136484 A JP 14136484A JP S6123829 A JPS6123829 A JP S6123829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
supercharger
temperature
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14136484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Onaka
大仲 英巳
Toyoichi Umehana
豊一 梅花
Yoshiaki Shibata
芳昭 柴田
Kingo Horii
堀井 欽吾
Yasushi Sato
靖 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14136484A priority Critical patent/JPS6123829A/ja
Publication of JPS6123829A publication Critical patent/JPS6123829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は機械式過給機を備えた内燃機関における過給機
の制御装置に関する。
従来の技術 機械式過給機を備えた内燃機関(例えば特開昭56−1
67817号参照)では、過給機の制御のため機関回転
軸(クランク軸)と過給機の駆動軸との間に電磁クラッ
チが設けられ、この電磁クラッチを運転状態に応じて係
合、解放させることで過給制御を行っている。過給の目
的は高出力化であることから、機関の高回転高負荷側で
クラッチが係合され、低回転低負荷側ではクラッチは解
放されるようになっている。しかしながら、クラッチの
係合時の回転数をあまり高くとるとクラッチの係合ショ
ックが大きくまたクラッチの摩擦係合部材の耐久性に好
ましくないので、切替回転数はそれほど大きくは取れず
かなり低回転軽負荷側からクラッチが入り過給機は作動
状態をとる。即ち、全運転中における過給機が作動下に
ある時間は相当大きく割合を占める。過給機の作動時間
が長いことから圧縮による過給機の熱負荷が上がりすぎ
る問題があった。
発明が解決しようとする問題点 本発明はかかる従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、過給機の熱負荷を減少することができる過給機
の制御装置を提供することにある。
問題点を解決するのための手段 本発明によれば、第1図のように機関1の吸気系2に機
械式過給機3を備えた内燃機関において、機関1の回転
軸1′と過給機3の駆動軸との間に配置されるクラッチ
手段4と、機関の運転状態を検知する運転状態検知手段
5と、運転状態検知手段5からの運転状態信号に応じて
クラッチ手段4を係合又は解放するクラッチ作動手段6
と、機関の高温状態を検知する手段7と、高温状態検知
手段7により検知されたエンジンの温度条件に応じて、
クラッチ作動手段6の係合と解放との切替の生ずる設定
運転条件を過給域が挟まるように変更する設定値変更手
段8とより成る内燃機関の過給機制御装置が提供される
作用 エンジン高温状態検知手段7はエンジンの温度を検知し
、高温と判断したときは、設定値変更手段8は、クラッ
チ4が解放から係合に切替るときの設定条件を、過給領
域が挟まるように変更する。
そのためクラッチ作動手段6はクラッチ4の係合する時
間割合をエンジン高温時に減少するよう作動する。
作用 第2図において、10はエンジン本体であり、シリンダ
ブロック11、ピストン12、コネクティングロッド1
4、クランク軸16、クランクピン18、オイルパン2
0、シリンダヘッド22、吸気弁24、排気弁26、バ
ルブスプリング28、カム軸30、カム軸ハウジング3
1等の構成要素より成る。
シリンダヘッド22内に吸気ボート32が形成され、吸
気管34を介してザージタンク36に接続される。38
はスロットル弁であり、吸気管40内に配置される。ス
ロットル弁38はリンク42を介してアクセルペダル4
4に連結される。スロットル弁38の上流にエアフロー
メータ46が設けられ、その上流に空気クリーナ48が
位置する。
シリンダヘッド22内に排気ポート50が形成され、排
気マニホルド52を介して、触媒コンバータ54に接続
されている。
この実施例では内燃機関は燃料噴射式であり、吸気管3
4に燃料インジェクタ56が設けられている。58はデ
ィストリビュータである。
本発明によればスロットル弁38の下流において吸気管
40に機械式過給機としてのルーツポンプ60が接続さ
れる。ルーツポンプ60はハウジング62と、ハウジン
グ62内の一対のまゆ型のロータ64とより成る。一対
のロータ64はその回転軸66上に図示しない相互に噛
合う歯車が設けられる。そのためロータ64は反対方向
にハウジング62の内周に対し微少間隙を維持しながら
回転する。ロータ64の一方の回転軸66上にブーり付
クランチロ8が設けられ、クラッチ68のプーリ部はベ
ルト70を介してクランク軸16上のプーリ72に連結
される。ブーり付クラック68は第3図のように構成さ
れ、過給機60のハウジング62から延びる駆動軸66
の端部にボルト止めした円板68−1と、ハウジング6
2に固定されるスリーブ68−2上にベアリング68−
3を介して取付けたソレノイドホルダ68−4とよりな
り、ソレノイドホルダ68−4上にベルト70に係合す
るプーリ部68−5が形成される。円板68−1に弾性
部材68−6を介して係合部材68−7が取付けられ、
係合部材68−7はソレノイドホルダ68−4に僅かな
間隙をもって対面している。これらの面間に摩擦係合面
が形成される。
ソレノイド68′がソレノイドホルダの断面コの字状凹
所内に配置される。ソレノイド68′に非通電時は係合
部材68−7はソレノイドホルダ68−4から離れるよ
う弾性部材68−6により引張られる。ソレノイド68
′への通電により係合部材68−7はソレノイドホルダ
68−4と係合し、ブーり部68−5からのエンジン回
転が過給機軸66に伝達されることになる。
100は電磁クラッチ68の制御回路であり、運転条件
の検知センサ及び温度センサからの信号によってクラッ
チ68への作動信号を形成する。制御回路100はエン
ジンの空燃比制御又は点火時期制御用の制御回路と共用
させることができる。もちろん専用の制御回路としても
かまわiい。運転条件センサとしては前述のエアフロー
メータ46と、ディストリビ豊−夕58に設けた回転数
センサ102どより成る。エアフローメータ46は第4
図のようにポテンショメータとして構成され、弁軸の位
置即ち吸入空気量Qに応じたアナログ信号を生ずる。一
方回転数センサ102は第2図のようにディストリビュ
ータ58の分配軸58′上のマグネソ目04に抵抗して
設けたホール素子として構成され、分配軸58′の回転
数即ちエンジン回転数Nに応じた信号を出力する。また
温度センサとしては105第1の実施例ではエアクリー
ナ48の近くに設けた吸気温センサとして構成される。
温度センサ105ばエアクリーナ48に入る空気の温度
を検知し、たとえばサーミスタ型のセンサが応用できる
制御回路100は第4図のブロックダイヤグラムのよう
に構成され、マイクロコンピュータシステムより成る。
即ち、マイクロブロセ、シングユニソト(M P U)
 106 、リードオンリメモリ (ROM)108、
ランダムアクセスメモリ (RAM)110を有し、こ
れうはバス112を介して相互に結線され、更ニハス1
12は入出力ボート(Ilo)ボート114に結線され
る。116はクロックパルス発生器である。エアフロー
メータ46及び温度センサ105などのアナログセンサ
は、アナログマルチプレクサ(MPX) 117 、及
びアナログデジタル(A/D)変換器118を介してI
10ボート114に結線され、回転数センサ102は成
形回路120を介してI10ポート114に結線される
。更にI10ボート114はラッチ122を介してクラ
ッチ68の駆動用トランジスタ124のベースに結線さ
れ、同トランジスタ124のコレクターエミッタ回路に
クラッチ68の駆動ソレノイド68′が位置し、このソ
レノイド68′の通電制御によってクラッチ68の係合
及び解放、換言すれば過給機6oの作動及び停止の切替
を行うことができる。
マイクロコンピュータは過給制御以外のその他の−r7
y7制御・例えば空燃比制御や点火時期側      
  ・制御を分担させることができ、そのため種々のセ
ンサやアクチュエータがI10ポート114に接続され
ているが、これは本発明の特徴と直接には関係しないた
め図示および説明を省略する。
ROM108内にはクラッチ68の制御用プログラム、
及びその他のエンジン運転制御用のプログラムが格納さ
れている。次のそのプログラムを本発明の関連部分に限
って説明する。
第5図はメインルーチンのプログラムの流れを示すもの
であり、メインルーチン内では高速性を要求される種々
の処理が行われる。200のステップでプログラムが起
動されると、202ではイニシャライスカ行ワレ、MP
U106(7)各レジスタ、IIAMIIO。
I10ポート114の所期設定が行われる。204では
MPU106はエアフローメータ46よりの吸入空気量
信号のA/D変換指令をA/D変換器118に出し、吸
入空気量Qに応したデジタル信号はRAAl2O所定ア
ドレスに格納される。次の206では回転数センサ10
2からの回転数Nを表すデジタル信号が入力され、RA
Mll0の所定アドレスに格納される。
208のステップでは、吸入空気量Qに対する回転数N
の比が計算され、RAMll0に格納される。Q/Nは
機関の負荷相当値であることは周知のとうりである。プ
ログラムは次は210以下のステップに進み、メインル
ーチンにおける他の制御のための種々の処理(例えば空
燃比制御におけるフィードバック処理等)が行われ、そ
の際Q 、 N 、 Q/Nの計算結果が適宜利用され
る。
第6図は過給機の制御のためのプログラムを示すもので
あり、この実施例では所定時間(例えば8m5)毎に行
われる時間割込ルーチンである。所定時間の経過毎にM
PU106の割込みボートに割込み要求が入り290よ
りルーチンが実行に入り、292ではMPU106は1
ponに温度センサ105の選択指令を印加し、A/D
変換器118はエアクリーナ48に入る空気の温度を表
すアナログデータをデジタル値に変換し、MPU106
内のレジスタに入力する。
次にプログラム294に進み第7図に示すような過給機
の作動マツプのうちからどのマツプを選択するか決定す
る。即ち、第7図において、横軸はエンジン直転数N、
たて軸は負荷相当値である吸入空気量一回転数比Q/N
を表し、図中(イ)。
(ロ)、(ハ)は夫々低中高の3段階の温度における過
給作動の開始点とし、N及びQ/Nの組み合わせがこの
線(イ)、(ロ)、(ハ)上に来たとき過給が始まるも
のとする。そして、温度が上昇するに従って、(イ)、
(ロ)、(ハ)のように選択してゆくものとする。すな
わち、夫々の線より外側の領域では過給を行い、内側の
領域では過給しないものとする。
再び第6図の294のステップの説明に戻ると、温度セ
ンサ105によって検知される温度が低いときは(イ)
を、中間のときは(ロ)を、高いときは(ハ)を選択す
る、言い換えれば空気温度が増大するに従って、過給領
域が高回転高負荷側へずれた、過給する範囲がより挟ま
ったマツプが選択されるのである。尚、温度に応じたマ
ツプの数は図のように3段階に限らず、2段階でも良い
し、これより増やしても良い。またマツプの形態も図示
に限定されない。
次に第6図でプログラムは302のステップに行き、l
?AMIIOのN領域に格納されている回転数データ及
びQ/N領域に格納されている吸入空気量一回転数比の
データより、294で選択したマツプにおける過給領域
にあるか非過給領域にあるか判定する。302でNoの
結果は過給の停止域であり、この場合プログラムは30
6に進む。MPU106はI10ボート114よりラッ
チ122にリセット信号を印加する。そのためトランジ
スタ124はカットオフとなり、クラッチ68のソレノ
イド68′は消磁され、クラッチ68は解放となる。そ
のため、クランク軸16の回転は過給[60のロータ6
4には伝わらない。スロットル弁38からサージタンク
36に向かう空気の流れによってロータ64は空回りを
起こすだけで過給は行われない。
第6図の302でYesの場合は過給機の作動域であり
、プログラムは308に進み、MPU106はI10ポ
ート114よりラッチ122にセット信号を印加する。
そのためトランジスタ124はONとなり、クラッチ6
8のソレノイド68′に通電されるため、クラッチ68
は係合される。その結果、エンジン       □ク
ランク軸16の回転はプーリ72、ベルト70、プーリ
68を介し過給I!60の回転軸66に伝達され、一対
のロータ64は反対方向−に回転され、空気は圧縮され
サージタンク36、吸気管34を経て、吸気ポート32
より機関内に導入される。
以上の説明の実施例では温度として、エアクリーナ48
に入る空気の温度を検知する温度センサについて説明し
たが、その他の温度を検知することができる。即ち、第
2図で、過給機60の入口での空気温度を検知するセン
サ140、過給機60の出口での空気温度を検知するセ
ンサ142、エンジンのシリンダブロック11の冷却水
の温度を検知するセンサ144、オイルパン20内の潤
滑油温を検知するセンサ145、排気管52における排
気ガス塩を検知するセンサ146、触媒コンバータ54
の温度を検知するセンサ148等を同様に採用すること
ができる。
発明の効果 本発明によればエンジンの温度条件を検知し、高温に移
行するほど過給機の作動エリヤを狭(している。そのた
めエンジンが高温はど過給機の作動時間の割合は減少し
、熱負荷を押さえることができる。そのためノンキング
やオーバヒートを防止し、過給機の耐久性を上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、 第2図は本発明の実施例の全体図、 第3図はクラッチの断面図、 第4図は制御回路のブロック図、 第5図、第6図は制御回路のソフトウェアを示すフロー
チャート図、 第7図は本発明による温度に応じた過給機作動域のマツ
プの変化を示す図。 10・・・エンジン本体、  16・・・クランク軸、
46・・・エアフローメータ・ 60・・・過給機、    68・・・クラッチ、10
0・・・制御回路、   102・・・回転数センサ、
125・・・空気温センサ、 140・・・過給機作動域センサ、 142・・・過給機出口温センサ、 144・・・水温センサ、  145・・・油温センサ
、146・・・排気温センサ、 14B・・・触媒温セ
ンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の吸気系に機械式過給機を備えた内燃機関において
    、機関の回転軸と過給機の駆動軸との間に配置されるク
    ラッチ手段と、機関の運転状態を検知する運転状態検知
    手段と、運転状態検知手段からの運転状態信号に応じて
    クラッチ手段を係合又は解放するクラッチ作動手段と、
    機関の高温状態を検知する手段と、高温状態検知手段に
    より検知されたエンジンの温度条件に応じて、クラッチ
    作動手段の係合と解放との切替の生ずる設定運転条件を
    過給域が挟まるように変更する設定値変更手段とより成
    る内燃機関の過給機制御装置。
JP14136484A 1984-07-10 1984-07-10 内燃機関の機械式過給機制御装置 Pending JPS6123829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14136484A JPS6123829A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 内燃機関の機械式過給機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14136484A JPS6123829A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 内燃機関の機械式過給機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123829A true JPS6123829A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15290261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14136484A Pending JPS6123829A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 内燃機関の機械式過給機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183037U (ja) * 1986-05-14 1987-11-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183037U (ja) * 1986-05-14 1987-11-20
JPH0531224Y2 (ja) * 1986-05-14 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656992A (en) Internal combustion engine with by-pass control system for supercharger
US4819187A (en) System for integrally controlling automatic transmission and engine
JP2764749B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4159918B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料カット制御装置
US4596225A (en) Internal combustion engine provided with mechanical supercharger
US4611568A (en) Internal combustion engine with by-pass control system for supercharger
JP6835235B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6650418B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6123829A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JP2009103014A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6119930A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPH0240277Y2 (ja)
JPH056015B2 (ja)
JPH0144744Y2 (ja)
JPH0480212B2 (ja)
JPH0144743Y2 (ja)
JPH0240266Y2 (ja)
JPH0536611B2 (ja)
JPH0144746Y2 (ja)
JP7380901B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP2752463B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6119934A (ja) 4輪駆動車輌用内燃機関の過給機制御装置
JP2581051B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JPH02115537A (ja) エンジンの動弁装置
JPS61192812A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置