JPH0480176A - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置

Info

Publication number
JPH0480176A
JPH0480176A JP2192579A JP19257990A JPH0480176A JP H0480176 A JPH0480176 A JP H0480176A JP 2192579 A JP2192579 A JP 2192579A JP 19257990 A JP19257990 A JP 19257990A JP H0480176 A JPH0480176 A JP H0480176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
size
paper sheet
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2192579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903667B2 (ja
Inventor
Hirotaka Yamashita
山下 浩貴
Kiyoshi Aimori
潔 会森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2192579A priority Critical patent/JP2903667B2/ja
Publication of JPH0480176A publication Critical patent/JPH0480176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903667B2 publication Critical patent/JP2903667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、用紙収容装置、特に電子写真複写機、レーザ
プリンタ等の画像形成装置本体から排出される用紙をト
レイ上に積み重ねて収容していく用紙収容装置に関する
従来の技術 レーザプリンタにおいては1度に大量のプリントを行な
う場合があり、そのために大容量のトレイを複数備えた
用紙収容装置が種々提案きれている。一般に、この種の
用紙収容装置は用紙積載量に応じてトレイをステップ的
に下降きせるエレベータ機構及び所定のタイミングでト
レイをシフトさせる機構を備え、さらに、各トレイに用
紙を選択的に送り込むように構成きれている。
一方、プリンタ本体では極カブリント稼働効率を高める
ため、連続的にプリント処理が行なわれ、異サイズ用紙
であっても連続的に排出される。ところで、異サイズの
用紙を同一のトレイに重ねて収容すると、例えば/J%
サイズ用紙の上に大サイズ用紙を重ねて収容すると、大
サイズ用紙が小サイズ用紙からずり落ち、用紙の整列性
が乱れ、シフト機構による用紙の仕分けが不能になる問
題点を有している。
用紙サイズに関連しては、特開昭63−180680号
公報に記載のように、トレイに既に積載されている用紙
上により大サイズの用紙を積載する場合、用紙サイズに
より満載量を変えることが知られている。しかし、この
装置においても、大サイズ用紙が小サイズ用紙からずり
落ちるおそれは残諮れている。
明の目 、構成及び作用 そこで、本発明の目的は、用紙の整列性を乱すことなく
複数の異なるサイズの用紙を積載、収容することができ
、結果的にプリンタ本体のプリント稼働効率を高めるこ
とのできる用紙収容装置を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明に係る用紙収容装置
は、用紙を収容するための複数のトレイと、前記各トレ
イを所定のタイミングでシフトさせるためのシフト機構
と、前記トレイのいずれかに選択的に用紙を送り込むた
めの用紙搬送手段と、画像形成装置本体から排出される
用紙のサイズを検出するための検出手段と、用紙をその
サイズに応じて少なくとも二つのグループに分類し、同
一グループに属するサイズの用紙を特定のトレイに送り
込むように前記用紙搬送手段を制御するための制御手段
とを備えたことを特徴とする。
例えば、上下2段のトレイを有する場合には、用紙を大
サイズ(A3 、B4)とφサイズ(A4゜B5)の二
つのグループに分類し、大サイズ用紙は下段トレイへ、
小サイズ用紙は上段トレイへ収容する。これによって、
一つのトレイについては同サイズの用紙ないしは異サイ
ズであってもあまり大きさの異ならない用紙が収容され
ることとなり、用紙のずれやトレイをシフトさせること
による仕分けの乱れが解消される。
実施例 以下、本発明に係る用紙収容装置の実施例を添付図面に
従って説明する。以下の実施例は、それぞれ独立したエ
レベータ機構、シフト機構を備えた上段と下段の用紙収
容トレイからなるデュアルジョブスタッカとして構成し
た用紙収容ユニットを示す。
第1図は本発明の一実施例である用紙収容ユニット(6
0)を、レーザプリンタ本体(1)に用紙反転ユニット
(50)を介して取り付けた状態を示す。
プリンタ本体(1)は、デスク(40)上にセットきれ
、略中央部には感光体ドラム(10)が矢印(a)方向
に回転駆動可能に設置きれている。感光体ドラム(10
)の周囲には帯電チャージャ(11)、磁気ブラシ式の
現像装置(12)、(13) 、転写チャージャ(14
)、用紙分離チャージャ(15)、残留トナーのクリー
ニング装置(16)、残留電荷のイレーザランプ(17
)等が設置されている。画像はレーザビーム走査光学系
(2)にて感光体ドラム(10)上に帯!処理の直後に
露光される。なお、これらのエレメントによるプリント
処理は周知であり、その説明は省略する。
一方、プリンタ本体(1)の図中左側には自動給紙カセ
ット(21)、 (22)、 (23)が三段に設けら
れ、またデスク(40)にはオプションとしてのエレベ
ータ方式の自動給紙ユニット(24)が設置きれている
各カセット(21)、 (22)、 (23)及び給紙
ユニット(24)内に装填されている用紙のサイズはそ
れぞれセンサ(SEII)〜(SE14)にて検出され
る。用紙は各カセット(21)、 (22)、 (23
)、給紙ユニット(24)からそれぞれの給紙ローラ<
25)〜(28)によって選択的に1枚ずつ給紙される
。図中、太線は通紙経路を示す。
各用紙はタイミングローラ(30)で−旦しシストされ
、感光体ドラム(10)上に形成された画像と同期をと
って転写部へ送り込まれる。トナー画像転写後の用紙は
、搬送ベルト(31)にて定着装置(32)へ搬送され
、ここでトナーの加熱定着を施された後、排出ローラ(
33)からプリンタ本体(1)外へ、即ち用紙反転ユニ
ット(50)へ導入される。
用紙反転ユニット(5o)は、片面プリント済み用紙を
他の一面にもプリントする両面プリント又は同一面に重
ねてプリントする合成プリントのため、ローラ(36)
、 (37)等で構成される再給紙通路(35)へ用紙
を送り込む機能、用紙収容ユニット(60)へ用紙をス
トレートに搬送するフェースアップ排紙(非反転モード
)と表裏反転させて搬送するフェースダウン排紙(反転
モード)を選択的に処理する機能を合わせ持っている。
以上の機能を達成するうえで、用紙反転ユニット(50
)は受入れローラ(51)、送出しローラ(52)、正
逆転切換えローラ(53)、(54) 、再給紙ローラ
(55)、通紙切換え爪(56)、 (57)及びスイ
ッチバック通路(58)を有している。切換え爪(56
)、 <57>は図示しないソレノイドで回動角度を二
位置に切り換え可能とされている。
非反転モードにおいて、用紙は受入れローラ(51)か
ら切換え爪(56)の上面でガイドきれ、送出しローラ
(52)から用紙収容ユニット(60)にフェースアッ
プの状態で送り出される。反転モードにおいて、用紙は
受入れローラ(51)から切換え爪(56)の左側面で
ガイドされ、正転するローラ(53)から切換え爪(5
7)の右側面でガイドされ、さらにローラ(54〉の正
転にて用紙先端部がスイッチバック通路(58)まで達
する。用紙の後端が反転ポイント(Q)へ到達すると、
ローラ(53)、 (54)が逆転に切り換えられる。
ここで、用紙はそれまでの後端を先頭にして切換え爪(
56)の右側面でガイドされ、送出しローラ(52)か
ら用紙収容ユニット(60)にフェースダウンの状態で
送り出される。
一方、両面プリントモードにおいて、用紙は前記反転モ
ードと同様にスイッチバック通路(58)へ搬送され、
用紙の後端が反転ポイン)−(P)へ到達すると、ロー
ラ(54)が逆転に切り換えられる。ここで、用紙はそ
れまでの後端を先頭にして切換え爪(57〉の左下面で
ガイドされ、再給紙ローラ(55)から再給紙通路(3
5)へ送り込まれる。合成プリントモードにおいて、用
紙はローラ(53)から切換え爪(57)の左上面でガ
イドきれ、再給紙ローラ(55)から再給紙通路(35
〉へ送り込まれる。
用紙収容ユニット(60)は二段に設けたトレイ(70
)、 (70a)と用紙搬送部(61〉とで構成され、
トレイ(70)、 (70a)はそれぞれ用紙搬送方向
と直交する方向にシフト可能であると共に、用紙の積載
量に応じて昇降可能とされている。
用紙搬送部(61)は搬送ローラ(62)〜(66〉と
搬送ローラ(62)、 (63)間に設置した通紙切換
え爪(67)を備えている。切換え爪(67)は図示し
ないソレノイドで回動角度を二位置に切り換え可能とさ
れ、その上面によって用紙を搬送ローラ(63)ヘガイ
ドし、上段トレイ(70)へ収容させる。さらに、切換
え爪(67)はその左側面によって用紙を下方ヘガイド
し、搬送ローラ(64)〜(66)を通じて下段トレイ
(70a)へ収容きせる。また、搬送ローラ(63)、
 (66)の直後には通過する用紙を検出するためのセ
ンサ(SEL)、 (SEla)が設置きれている。
トレイ(70)、 (70a)はそれぞれボックス(7
1)。
(71a)に用紙収容方向に対して直交方向にシフト可
能かつ昇降可能に設置きれている、即ち、トレイ(70
)、 (70a)の直下にはシフトモータ(73)、 
(73a)及びエレベータモータ(74)、 (74a
)が設置きれ、シフト機構及び図示しないエレベータ機
構によりシフト動作、昇降動作が可能となっている。シ
フト機構は、シフトモータ(73)から回転力を伝達さ
れる支軸(80)にカム(81)を固定し、カム(81
)の偏心位置に設けたピン(82)をシフトプレートの
長孔(85)に係合きせたもので、シフトプレートはト
レイ(70)と一体的に矢印(A)、(A’)方向(用
紙収容方向と直交する方向)に移動自在である。また、
カム(81)の外周面には180°の間隔で切欠き(8
0a)。
(sob)が形成され、センサ(SE6)のアクチュエ
ータ(86)がこの切欠き(80a)、 (80b)に
係合可能となっている。プリンタ本体(1)にて所定の
プリント処理が終了すると、シフトモータ(73)が起
動きれ、カム(81)が矢印(b)方向に回転駆動され
ると共にトレイ(70)が(A)又は(八゛)方向に移
動し、アクチュエータ(86)が切欠き(80a)又は
(80b)に落ち込むと、センサ(SE6)がオフし、
これにてシフトモータ(73)がオフされる。即ち、ト
レイ(70)はカム(81)が180°ずつ間欠的に回
転することにより矢印(A)、 (A’ )方向にシフ
ト(往復移動)する。一方、エレベータ機構は、エレベ
ータモータ(74’)にて回転駆動されるピニオンとト
レイ(70)に設けたラックとによる周知の機構で構成
されており、その詳細については省略する。
ttオ、トレイ(70)、 (70a)自体の構成及び
その周囲の構成は全く同一であり、以下上段トレイ(7
0)について説明し、下段トレイ(70a )部分に関
しては図中に符号<8>を付し、その説明は省略する。
ボックス(71)に設けた上下に対となった排出ローラ
(75)は、前記搬送部(61)から送り込まれた用紙
をトレイ(7o)上に送り出す。排出ローラ対(75)
の下ローラには図示しないパドルホイールが下ローラと
一体的に回転可能に設置きれ、トレイ(70)上に収容
される用紙の後端部に収容方向とは逆方向の付勢力を付
与し、用紙をトレイ(70)上で整合させる。用紙の後
端はトレイ(70)の下端に対向して位置する背面板に
て規制される。トレイ(70)にはトレイ(70)上で
の用紙の有無を検出するセンサ(SEA)が設置されて
いる。
さらに、トレイ(70)の適正位置(高さ)を維持する
ため、トレイ(70)の積載面自体及び収容きれた用紙
の上面を検出するセンサ(SF3〉、アクチュエータ(
76)が設置されている。トレイ(70)の適正位置と
は、用紙が前記パドルホイールによって整合性よく収容
される高き、具体的には、排出ローラ対(75)のニッ
プ部からトレイ(70)の積載面ないしは収容されてい
る用紙上面までの高きを意味し、一定の上下許容幅があ
る。センサ(SF3)は適正位置の上限を検出するため
のものである。即ち、アクチュエータ(76)はピン(
77)を支点として回動自在であり、先端部は排出ロー
ラ対(75)の下ローラの外周面に沿った形状をなし、
トレイ(70)の下端部上面に対向配置され、後端部は
センサ(SF3)の光軸に進退可能ときれている。この
アクチュエータ(76)は図示しないスプリングによっ
てピン(77)を支点として常時時計回り方向に付勢さ
れ、第1図中実線位置にセットされ、このときセンサ(
SF3)はオフ状態である。用紙がトレイ(70)上に
順次収容され、用紙上面が適正位置の上限に達するとア
クチュエータ(76)が用紙上面に付勢きれて反時計回
り方向に若干回動し、センサ(SF3)がオンすること
となる。このオン信号に基づいてエレベータモータ(7
4)が下降方向にオンされ、トレイ(70)が下降する
。トレイ(70)の下降に応じてアクチュエータ(76
)が時計回り方向に復帰し、センサ(SF3)がオフす
ると、エレベータモータ(74)がオフされる。このよ
うにトレイ(70)は用紙の積載量が増加し、用紙上面
が上限高さに達したときに所定量1ステツプ下降される
用紙の容量オーバーは、ボックス(71)の下部に設け
たセンサ(SF4)又は(SF5)が下降したトレイ(
70)を検出することにより判定される。サイズの大き
い用紙に対しては上側のセンサ(SF4)が使用され、
サイズの小さい用紙に対しては下側のセンサ(SF5)
が使用される。
トレイ(70)から用紙が取り去られると、トレイ内セ
ンサ(SF2)がオフし、このオフ信号に基づいてエレ
ベータモータ(74)が上昇方向にオンされ、上限セン
サ(SF3)がオンするまでトレイ(70)が上昇し、
初期位置へ復帰する。
一方、−群の情報がプリントアウトされるごとに、シフ
トモータ(73)が前記センサ(SF6)がオフするま
で駆動され、トレイ(70)が収容方向とは直交方向に
ピン(82)の偏心量に応じた一定のピッチで移動し、
この往復移動によって一群の用紙が仕分けられる。
本実施例において、プリンタ本体(1)でプリント処理
可能な用紙サイズはA3.A4.B4.B5であり、A
3 、B4は縦送りのみであり、A4B5は縦送りと横
送りに分かれる。縦送りとは、搬送方向に対して用紙を
その長辺方向が平行な状態で搬送することをいう。横送
りとは搬送方向に対して用紙をその短辺方向が平行な状
態で搬送することをいう。そして、大サイズ(A3 、
B4)の用紙は一律に下段トレイ(70a)に収容し、
小サイズ(A4 、 B5 )の用紙は一律に上段トレ
イ(70)に収容する。これによって、極端にサイズの
異なる用紙が一つのトレイに混在することを防止し、小
サイズ用紙の上に積載された犬サイズ用紙がずり落ちて
整列が乱れることが防止される。
上段トレイ(70)にはA4 、B5の用紙が送り方向
(縦/横)の差を含めて4種類の用紙が収容きれ、下段
トレイ(70a)にはA3 、B4(縦送りのみ)の2
種類のサイズの用紙が収容される。そこで、ひらに本実
施例では、収容される用紙のサイズと既に収容されてい
る用紙のサイズを比較し、同一サイズであればトレイを
シフトさせて用紙を切分けし、異サイズであれば、用紙
幅の差によって仕分けされることとなるため、シフトさ
せることなく用紙を収容することとした。なお、このよ
うな制御に関しては、フローチャートを参照して詳述す
る。
第3図はシステム全体の制御回路を示す。
プリンタ側にはプリンタ本体(1)を制御する制御プロ
セッサ(100) 、レーザビーム光学系(2)を制御
する制御プロセッサ(101)、用紙反転ユニッ)(5
0)を制御する制御プロセッサ(102) 、用紙収容
ユニット(60)を制御する制御プロセッサ(103)
を有する。印字情報はホストコンピュータ(110)か
らホストインターフェイス(111)を経由して画像作
成+ントローラ(112)へ送信される。画像作成コン
トローラ(112)はプリントすべき画像情報をビデオ
ライン(113)を経由して光学系制御プロセッサ(1
01)へ送信すると共に、制御ライン(114>を介し
てプリントモード等をインターフェイス制御プロセッサ
(115)へ送信する。このインターフェイス制御プロ
セッサ(115)はシリアルインターフェイス<116
)を介して各プロセッサ(100)〜(103)と種々
のモードを通信し合う。即ち、インターフェイス制御プ
ロセッサ(115)は各プロセッサ(100)〜(10
3)から用紙サイズ、用紙のジャム、用紙の通過等の種
々の情報を受信し、各プロセッサ(100)〜(103
)へ必要な情報を送信する。さらに、インターフェイス
制御プロセッサ(115)はプリンタ本体(1)上の操
作パネルの表示部(117)をオン。
オフ制御する。表示部(117)は各プロセッサ(10
0)〜(103)の状態をプロセッサ(115)からの
指示に基づいて外部に表示する。
第4図は用紙収容ユニット(60)を制御するプロセッ
サ(103)の概略構成を示す。
このプロセッサ(103)はCP U(120)を中心
に構成され、RAM(121) 、FROM(122)
を備えている。RAM(121)は、上段トレイ(70
)及び下段トレイ(70a)のエンプティをメモリする
Cメモリ、上段トレイ(70)の最新用紙サイズデータ
をメモリするDメモリ、下段トレイ(70a)の最新用
紙サイズデータをメモリするEメモリ、プロセッサ(1
15)から現在送信されている用紙サイズデータをメモ
リするFメモリ等を有する。 CPU(120)の出力
ボートには切換え爪(67)の駆動ソレノイド、用紙搬
送モータ、シフトモータ(73)、 (73a)、エレ
ベータモータ(74)、 (74a)の駆動回路が接続
されている。また、CPU(120)の入力ボートには
各センサ(SEI )〜(SE5)、 (SEla)〜
(SE5a)、トレイ(70)。
(70a)のシフトポジションセンサ(SE6)、 (
SE6a)が接続されている。
次に、用紙収容ユニット(60)を制御するプロセッサ
(103)の制御手順を第5図ないし第7図を参照して
説明する。
第5図はCP U(120)のメインルーチンを示し、
電源が投入されてプログラムがスタートスルト、まずス
テップ(Sl)で初期設定を行ない、各種フラグ、タイ
マ、カウンタをリセットする。次に、ステップ(52)
、 <53’)でシリアルインターフェイス(116)
を通じて他のプロセッサ(100)、 (101)、 
(102)。
(115)との通信を実行し、ステップ(B4)でプリ
ント処理のシーケンス制御が開始諮れたと判定すると、
ステップ(B5)で用紙収容処理のサブルーチンを実行
する。
第6図は前記ステップ(B5)で実行される用紙収容処
理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(511)では用紙を収容すべきトレイ
を用紙サイズに応じて選択する。ステップ(512)、
 (513)ではトレイを下降/上昇させてトレイの高
さを適正位置に設定する。ステップ(514)ではトレ
イをシフトきせて用紙を切分けし、ステップ(515)
では用紙の搬送、紙詰まり(ジャム)等信のシーケンス
制御を処理する。
第7図は前記ステップ(Sll)で実行されるトレイ選
択処理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(521)でプリンタ本体(1)から排
出される用紙のサイズが大サイズ(A3又はB4)か小
サイズ(A4又はB5)かを判断し、大サイズであれば
大サイズフラグをrl、にセットし、小サイズであれば
大サイズフラグを「0.にリセットする。続いて、ステ
ップ(522)で大サイズフラグがrlノか否かを判定
し、YESであればステップ<523)で切換え爪(6
7)を下段ガイド位置ヘセットし、Noであればステッ
プ(530)で切換え爪(67)を上段ガイド位置ヘセ
ットする。即ち、犬サイズ用紙は下段トレイ(70a)
へ、小サイズ用紙は上段トレイ(70)へ収容するよう
に制御する。
大サイズ用紙を収容する場合、ステップ(524)でト
レイ上でのセンサ(SE2a)のオン、オフにより下段
トレイ(70a)上での用紙の有無を判定し、用紙が無
ければ[ステップ(524>でNO]、ステップ(52
9)で用紙2フラグをrO」にリセットし、このサブル
ーチンを終了する。用紙2フラグはrl。
にセットきれているとき、既に収容されている一群の用
紙とその後に収容される用紙のサイズが同一であること
を表示する。一方、用紙が有れば[ステップ(524)
でYESコ、ステップ<525)で−群の用紙に対する
収容処理が終了したことを確認のうえ、ステップ(52
6)で前回収容きれた用紙のサイズと今回収容される用
紙のサイズとを比較し、1表1]に基づいて用紙2フラ
グをrl、にセット又はrO」にリセットする。即ち、
前回の用紙サイズと今回の用紙サイズとが同じであれば
用紙2フラグをrl」にセットし、異なっていれば10
ノにリセットする。
次に、ステップ(527)で用紙2フラグがrl、か否
かを判定し、「0ヨにリセットされていれば下段トレイ
(70a)のシフトは必要ないため、そのままこのサブ
ルーチンを終了し、rl、にセットされていれば下段ト
レイ(70a)をシフトきせるため、ステップ(528
)でシフト2フラグをrl」にセットする。
一方、小サイズ用紙を収容する場合には、ステップ(5
30)〜(536)を実行する。これらのステップは大
サイズ用紙を収容する場合の前記ステップ<523)〜
(529)と同様であり、ステップ(533)で前回収
容された用紙のサイズと今回収容される用紙のサイズと
比較し、[表2コに基づいて用紙1フラグが同一であれ
ば用紙1フラグを「1.にセットし、上段トレイ(70
)をシフトきせるため、ステップ(535)でシフト1
フラグを11」にセットする。
なお、シフト1フラグ及びシフト2フラグはステップ(
S5)のサブルーチン中のステップ(514)のサブル
ーチンで用いられ、トレイ(70)又は(70a)のシ
フトを指示する。
[他の実施例] なお、本発明に係る用紙収容装置は前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更可能
である。
例えば、用紙をそのサイズによって二つ以上のグループ
に分類してもよく、その場合にはトレイの数をグループ
の数だけ設置すればよい。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、用紙を
そのサイズに応じて少なくとも二つのグループに分類し
、同一グループに属する用紙を特定のトレイに送り込む
ようにしたため、一つのトレイ上には同一サイズの用紙
ないしは異サイズであってもあまり太ききの異ならない
用紙が収容されることとなり、トレイ上で用紙がずれた
り、切分けに乱れを生じることがなくなり、トレイ上で
の用紙の整列性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る用紙収容装置の一実施例を示し、第
1図はプリンタを含むシステムの全体構成因、第2図は
トレイシフト機構の要部を示す斜視図である。第3図、
第4図は制御回路のブロック図である。第5図、第6図
、第7図は制御手順を示すフローチャート図である。 (1)・・・プリンタ本体、(60)・・・用紙収容ユ
ニット、(67)−・・切換え爪、(70)、 (70
a)・・・トレイ、(73)。 (73a)・・・シフトモータ、(74)、 (74a
)・・・エレベータモータ、(103)・・・収容ユニ
ット制御プロセッサ、(115)・・・インターフェイ
ス制御プロセッサ、(120)・・・マイクロコンピュ
ータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置本体から1枚ずつ排出される用紙を順
    次積み重ねて収容していく用紙収容装置において、 用紙を収容するための複数のトレイと、 前記各トレイを所定のタイミングでシフトさせるための
    シフト機構と、 前記トレイのいずれかに選択的に用紙を送り込むための
    用紙搬送手段と、 画像形成装置本体から排出される用紙のサイズを検出す
    るための検出手段と、 用紙をそのサイズに応じて少なくとも二つのグループに
    分類し、同一グループに属するサイズの用紙を特定のト
    レイに送り込むように前記用紙搬送手段を制御するため
    の制御手段と、 を備えたことを特徴とする用紙収容装置。
JP2192579A 1990-07-19 1990-07-19 用紙収容装置 Expired - Lifetime JP2903667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192579A JP2903667B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 用紙収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192579A JP2903667B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 用紙収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480176A true JPH0480176A (ja) 1992-03-13
JP2903667B2 JP2903667B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16293632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192579A Expired - Lifetime JP2903667B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 用紙収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903667B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371476B2 (en) 1998-03-27 2002-04-16 Minolta Co., Ltd. Image producing apparatus wherein a paper feed unit and a paper stack are arranged in a vertical direction
WO2014154693A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Oce-Technologies B.V. Sheet handling apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371476B2 (en) 1998-03-27 2002-04-16 Minolta Co., Ltd. Image producing apparatus wherein a paper feed unit and a paper stack are arranged in a vertical direction
WO2014154693A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Oce-Technologies B.V. Sheet handling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903667B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08245047A (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
US11155432B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming system incorporating same
JPH0480177A (ja) 用紙収容装置
JP2969853B2 (ja) 用紙収容装置
JPH0480176A (ja) 用紙収容装置
JP2718493B2 (ja) 排紙トレイセンサ
JPH03216455A (ja) 用紙収容装置
JPH03272963A (ja) 用紙収容装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH03111373A (ja) ソータ
JPS63112368A (ja) 画像形成装置
JP3498002B2 (ja) 画像形成装置の用紙揃え装置および用紙揃え方法
JP2890632B2 (ja) 用紙収容装置
JP2000007160A (ja) シート搬送装置、画像形成装置および方法
JP3387679B2 (ja) 自動原稿給送装置を備える画像形成装置
JP2520959B2 (ja) シ―ト搬送装置
JPH0262369A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JPH02138074A (ja) 記録装置
JPH0464541A (ja) 循環式原稿供給装置における給紙方法
JPS6221668A (ja) 画像形成装置
JPH09179362A (ja) 画像形成装置
JPS61150966A (ja) 画像形成装置
JPH08143209A (ja) 用紙収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12