JPH0479420A - △σa/d変換器 - Google Patents

△σa/d変換器

Info

Publication number
JPH0479420A
JPH0479420A JP19095390A JP19095390A JPH0479420A JP H0479420 A JPH0479420 A JP H0479420A JP 19095390 A JP19095390 A JP 19095390A JP 19095390 A JP19095390 A JP 19095390A JP H0479420 A JPH0479420 A JP H0479420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
flop
flip
output
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19095390A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imamura
誠 今村
Takanori Komuro
貴紀 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP19095390A priority Critical patent/JPH0479420A/ja
Publication of JPH0479420A publication Critical patent/JPH0479420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はΔΣA/D変換器に関する。
(従来の技術) 直流から合点帯域までの信号を高分解能で変換できるA
/D変換器として、近年、l+11されているものにΔ
ΣA/D変換器かある。
1ビットΔΣA/D変換器の基本構成は、アナログ信号
を積分器に入力し、積分出力を比較器によって1ピット
のデジタルデータに変換し、このffi r比データを
1ビットのD/A変換器によりアナログ信号に戻して積
分器に帰還するようになっており、結果的に、積分器は
アナログ入力信号と帰還信号の差分を積分する。また、
比較器より出力される1ビットデジタル信号の高周波域
にはノイズが重畳されているため、このノイズをデジタ
ルフィルタで除去するのが通常である。
(発明が解決しようとする課題) ΔΣA/D変換器のさらなる高速化ならびに高精度化を
推進するべく、本願発明者が検討を行った結果、次のよ
うな問題点が明らかとなった。
すなわち、従来から知られているようにΔΣA/D変換
器の処理速度(精度)には理論限界があるのに加え、ク
ロックの高速化によって処理速度の向上を図ろうとする
と1ビットD/A変換器の精度の低下を招(。また、高
次ループを用いる多段量子化雑音抑圧方式(MA S 
H)は高精度化の手法として有効であるが(信学技報[
多段量子化雑音抑圧方式16ビットCMO8A/l)変
換LSIJI CD87−52松谷、山村、岩III、
 NTT、  LS I研究所)、安定性や素子感度に
問題がある。例えば、[[1経エレクトロニクス、 1
988.8,22 (No。
454)281〜282ページ」にも指摘されているよ
うに、実用化のためには積分器を構成する演算増幅器に
約90dB以上の利得が要求され、ノイズ抑制のために
はキャパシタの誤差を0.2%に抑えることが要求され
る等、条件が厳しい。
本発明は上述した考察に基づいてなされたものであり、
その目的は、実現が容易な簡l11−かつ現実的な手法
を用いて、ΔΣA/D変換器の高速化ならびに高精度化
を達成することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、アナログ信号入力の積分器と、該積分器の出
力を1ビットのデジタルデータに変換する比較器と、該
比較器の出力信号を入力とする第1のフリップフロップ
と、該第1のフリップフロップの出力信号をアナログ信
号に変換するD/A変換器とを有し、該D/A変換器の
出力が前記積分器の入力として帰還され、この結果、前
記アナログ信号入力と前記D/A変換器の出力との差分
が前記積分器によって積分され、前記比較器から出力さ
れる量子化データに重畳されるノイズをデジタルフィル
タによって除去して変換出力を1+、7るΔΣA/D変
換器において、前記積分器とデジタルフィルタとの間に
第2のフリップフロップブが接続され、該第2のフリッ
プフロップの動作クロックレートは、前記第1のフリッ
ププロップの動作クロックレートのM(Mは整数)倍と
なっており、この結果、第2のフリップフロップのデー
タ出力数は第1のフリップフロップのデータ出力数のM
倍となっており、さらに、前記第2のフリップフロップ
から得られるM個のデータの平均演算を行う機能を具備
する演算回路が設けられていることを特徴とする。
(作用) マルチクロック方式の採用により、1ピッI−A/D変
換器(量子化器)を等化的に多ビット化する。
すなわち、1ピッl−A / D変換処理の動作クロッ
ク(高速クロック)と、1ビットD/A変換処理の動作
クロック(低速クロック)の比をマルチクロックレート
Mとする。すなわち、高速クロックの周波数は低速クロ
ックの周波数のM倍となっている。この場合、1ビット
D/A変換回路が1回動作する間に1ビットA/D変換
回路はM個のデータを出力してくるので、そのM個の平
均1直をA/D変換回路の出力と考える。この場合、等
化的にA/D変換回路を多ビット化したことになる。
すなわち、高速動作に向かないアナログ部分を低速で動
かし、その分、デジタル部分を高速に動イ′Iさせ、高
速かつ高精度なΔΣA/D変換器を得るものである。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図である。
本実施例け、1ビットD/A変換器5と、入力アナログ
信号(ア)とD/A変換器5からの帰還信号とを加算す
る演算器8と、積分器1と、比較器2と、高速クロック
CL K 1か供給される031のD型フリップフロッ
プ3と、低速クロックCLK 2か供給される第2のD
型フリップフロップ4とを有するアナログ部と、第1の
フリップフロップ3の出力データの平均化処理を行う演
算捕11回路6と、デシメーションフィルタ(デジタル
フィルタ)7とを有するデジタル部とからなっている。
高速クロックCLK1の周波数は、低速クロックCL 
K 2の周波数の4 Fとなっている。すなわち、]ピ
ッl−A/D変換器の動作クロック(高速クロックCL
KI)と]ピッl−D/A変換器の動f[クロック(低
速クロックCLK2)の比をマルチクロックレー1−M
とすると、本実施例のマルチクロックレー1−Mは4″
であり、1ビットD/A変換器か1回動作する毎に1ピ
ッl−A / D変換器は4個のデータを出力する。こ
の4個のデータの平均値(mdata)をA/D変換器
の出力と考えると、等価的にA/D変換器のみを多ビッ
ト化したことになる。
本実施例では、1ビットD/A変換器5.積分器1は低
速クロックCL K 2により動作するため高精度の動
作が可能である。さらに、1ピツI・のデジタルデータ
は、低速クロックCLK2の4倍の1ノートて出力され
るため、出力されたデータの4個分の平均値を31算す
ることにより、“0”′1”以外に、”0.25”、 
 ”0.5”雪の階J!1表現がi−4能であり、高精
度化を図れる。また、デジタル部分を高速に動作させる
ため、処理速度も低ドしない。
次に、第1図の回路において、マルチクロックレー1−
Mを“2”とした場合の動f′]を第2図(タイミンク
チャニl−)を用いて具体的に説明する。
D型フリップフロップ′3,4はクロックCL K1お
よびクロックCL K 2のポンチイブエツジで入力デ
ータをホールドするようになっている。積分器1の出力
電圧イか図示されるようなのこぎり波状となった場合、
時刻を口からt5に着11すると、比較器2のF+−1
カウは時刻t]からt3まての期間ハイレベルとなり、
D型フリ・ツブフロ、ツブ′3の用カニは、時刻(1か
ら(4まての期間〕\イレベルとなる。一方、D型フリ
ップフロップ4の出カオは、時刻t2からt5まての期
間ノ\イレベルとなる。
クロックCL K 2の1周期をli位として、117
i刻t Oからt5の期間における各り型フリップフロ
ップから得られるデータの内容を比較すると、D型フリ
ップフロップ3(用カニ)の場合は、05″  ′1”
、 “〔]、5°°となり、D型フリップフロップ4の
場合は0”、 °1”、]”となる。積分器1の用カイ
が零クロスする領域においては、高速クロックCL K
 1て動イ′[するD型フリップフロップ3から得られ
るデータ(平均演算後)は、従来例にない“0.5”の
階調表現が可能であり、それたけI9」精度化されてい
ることがわかる。
すなわち、マルチクロック化した場合、出力ブタは°0
”  ゛1”1 “0.5”の3種類となり、等価的に
多ビットA/D変換回路を採用したのと同様の動作とな
る。
@−う図はマルチクロックレー1−Mを2”とし、スケ
ール(階調)を“−1”、 “〔ど、”+1“としたと
きの本実施例の効果を説明するための図である。
積分器1の出力が零クロスする場合、マルチクロックA
/Dは、平均値出力として“0゛′を出力するが、従来
例の場合は出力は“1”となるためマルチクロック化し
た場合の量r−化誤mX1(図11、斜線が施されてい
る)は従来例のtr化誤差X2(斜線か施されている)
より、かなり小さくなる。
第4図は他の実施例(マルチクロックレートは4”)の
要部構成を示す図である。
前掲の回路では、理解の容品のために2個のDフリップ
フロップ回路3.4を並列に記載した。
しかし、この構成では、クロックCLKIとCLK2と
にスキューが生じた場合に、比較器2の出力が麦化する
タイミングで、データ出カニと、1ピッl−D/A変換
回路5の人カオとの間に誤差が牛しる場合かある。本実
施例の回路は、この不都合を回避するために、2つのフ
リップフロップ11.12を直列に接続し、データ出力
を各フリップフロッゾの共通接続点から得るものである
第5図はさらに他の実施例の要部構成を示す図であり、
A/D変換回路をnビット構成とし、さらにその平均を
とることにより、量子化ノイズのいっそうの低減を図っ
たものである。
第6図は第1図の演算器1F回路6の構成例を示す回路
図である。たたし、A/D変換回路には第4図の構成を
使用している。
本来マルチクロック型はΔΣA/Dの次数(積分器の次
数)によらないが、ここでは2次(別名2重積分型)の
場合を示す(1次、2次、それ以」二のものにも適用可
能である)。
この演算補正回路は、平均演算部21(演算回路18、
リセット回路R,1,/4回路20からなり、この出力
を、遅延、係数乗算および合成を用いたデジタルフィル
タ処理し、さらに、D型フリップフロップ12の出力デ
ータに加算して後続のデシメーションフィルタにわたす
すなわち、1ビットD/Aにいくデータを(+ +l 
a ta(n)とし、マルチクロック時のデータM個の
平均値をmdaLaとし、ddata(n) −mda
ta(n) = comp(n)とすると、ΔΣA/D
変換出力は、 tltlata(n)−+1 2co11p(n)  
/dL  2=tldaLa(n)icomp(n) 
−2comp(n−1) +comp(n−2) l 
 となり、これをデシメーションフィルタに渡すことに
なる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、ΔΣA/D変換器をマル
チクロック化することにより、素r精度等の条件をさほ
と厳しくすることなく、かつ、実現が容易な比較的筒中
な構成でもって、ΔΣA/D変換器の高精度化、高速化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図、第2図
は第1図の実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャート、 第3図は第1図の実施例のIik’F化誤差低減効果を
説明するための図、 第4図は本発明の他の実施例の要部構成を示すブロック
図、 第5図はさらに他の実施例の要部構成を示すブ0ツク図
、 第6図は演算補正回路6の構成例を示す回路図である。 1・・・積分器       2・・・比較器3.4・
・・D型フリップフロップ 5・・・1ビットD/A変換回路 6・・・演算器11ら回路 7・・・デジタルフィルタ 8・・・演算器       IO・・・分周器+1,
12・・・D型フリップフロップ14・・・D型フリッ
プフロップ 15・・・nビットA/D変換回路 CLKI・・・高速クロック CLK2・・・低速クロック 6演舞補正回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アナログ信号入力の積分器(1)と、該積分器(1)の
    出力を1ビットのデジタルデータに変換する比較器(2
    )と、該比較器(2)の出力信号を入力とする第1のフ
    リップフロップ(4)と、該第1のフリップフロップ(
    4)の出力信号をアナログ信号に変換するD/A変換器
    (5)とを有し、該D/A変換器(5)の出力が前記積
    分器(1)の入力として帰還され、この結果、前記アナ
    ログ信号入力と前記D/A変換器(5)の出力との差分
    が前記積分器(1)によって積分され、前記比較器(2
    )から出力される量子化データに重畳されるノイズをデ
    ジタルフィルタ(7)によって除去して変換出力を得る
    ΔΣA/D変換器において、 前記積分器(1)とデジタルフィルタ(7)との間に第
    2のフリップフロップ(3)が接続され、該第2のフリ
    ップフロップ(3)の動作クロックレートは、前記第1
    のフリップフロップ(4)の動作クロックレートのM(
    Mは整数)倍となっており、この結果、第2のフリップ
    フロップ(3)のデータ出力数は第1のフリップフロッ
    プ(4)のデータ出力数のM倍となっており、 さらに、前記第2のフリップフロップ(3)から得られ
    るM個のデータの平均演算を行う機能を具備する演算回
    路(6)が設けられていることを特徴とするΔΣA/D
    変換器。
JP19095390A 1990-07-19 1990-07-19 △σa/d変換器 Pending JPH0479420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095390A JPH0479420A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 △σa/d変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095390A JPH0479420A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 △σa/d変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479420A true JPH0479420A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16266428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095390A Pending JPH0479420A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 △σa/d変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950035458A (ko) * 1994-04-04 1995-12-30 프랑코 드 베네드티 시그마-델타형 에이/디(a/d) 컨버터의 해상도를 확장하기 위한 방법과 장치
KR20010096789A (ko) * 2000-04-14 2001-11-08 조양호 효과적인 클럭속도를 이용한 시그마 델타 변조기
JP2008147809A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd モータ制御装置およびa/d変換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950035458A (ko) * 1994-04-04 1995-12-30 프랑코 드 베네드티 시그마-델타형 에이/디(a/d) 컨버터의 해상도를 확장하기 위한 방법과 장치
KR20010096789A (ko) * 2000-04-14 2001-11-08 조양호 효과적인 클럭속도를 이용한 시그마 델타 변조기
JP2008147809A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd モータ制御装置およびa/d変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683550B2 (en) High precision, high-speed signal capture
CN109143832B (zh) 一种高精度多通道的时间数字转换器
KR0162112B1 (ko) 신호 처리 회로
US6515607B2 (en) Delta-sigma modulator
JP2998551B2 (ja) 回路領域の少ないディジタル積分器およびそれを用いたアナログ・ディジタル変換器
JPH09289451A (ja) 信号処理装置
TWI650955B (zh) 三角積分調變器與其信號轉換方法
JPH0479420A (ja) △σa/d変換器
JPH07162312A (ja) ノイズシェイパ
JP3131429U (ja) シグマデルタ回路
JPH02184119A (ja) オーバーサンプリング形デジタル―アナログ変換回路
JPH07131346A (ja) Adコンバータ
JPH04346521A (ja) A/d変換回路
JP3230227B2 (ja) A/dコンバータ
US6252530B1 (en) D/A converter having mechanism for preventing analog signal distortion
KR100193359B1 (ko) 델타.시그마형 d/a 변환기
GB2457059A (en) Means for sampling in analogue to digital converters
JPH0613906A (ja) Σ−δ変調器
JPS62152223A (ja) Daコンバ−タ・システム
JPH10308671A (ja) Pwm回路/加重回路併用式デルタシグマ型d/a変換装置
JP2578651B2 (ja) Σ△変調形a/d変換器用d/a変換器
JPH0722952A (ja) ディジタルδς変調器
JP3041932B2 (ja) サンプルレート変換回路
JPS6022681Y2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
JP3036074B2 (ja) 多段ノイズシェーピング型量子化器