JPH0479093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479093B2
JPH0479093B2 JP58000266A JP26683A JPH0479093B2 JP H0479093 B2 JPH0479093 B2 JP H0479093B2 JP 58000266 A JP58000266 A JP 58000266A JP 26683 A JP26683 A JP 26683A JP H0479093 B2 JPH0479093 B2 JP H0479093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
electrode
flare
fluorescent lamp
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58000266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127358A (ja
Inventor
Hiroshi Watabe
Yoshinobu Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26683A priority Critical patent/JPS59127358A/ja
Publication of JPS59127358A publication Critical patent/JPS59127358A/ja
Publication of JPH0479093B2 publication Critical patent/JPH0479093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/40Closing vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明はけい光ランプの製造方法において、け
い光膜を被着したガラス管の開口部と電極フレア
との溶着に関するものである。 〔従来技術〕 けい光ランプの製造工程中にはけい光膜を被着
したガラス管の両開口部に電極フレアを溶着する
工程の後に、排気工程、炭酸塩の分解工程、さら
に環形けい光ランプでは管曲工程があり、これら
はいずれも工程中上記ガラス管を加熱するため電
極のインナーリード部やフイラメント部の酸化が
促進される。この電極の酸化促進の程度が大きい
と、完成されたけい光ランプを点灯した場合に、
電極周辺のガラス内面に黄土色の斑点であるスポ
ツトまた環状に黄土色化したエンドバンドを比較
的短時間で発生することになる。ことに管曲工程
を経た環状けい光ランプではこの傾向が大きい。
上記スポツトやエンドバンドの発生を防止するた
め、それぞれの工程中の排気を十分に行い真空度
を高めたり、炭酸塩の分解を急激に行わないなど
の手段により電極の酸化が促進されることを防い
できた。しかし電極フレアを上記ガラス管の開口
部に溶着する際は上記ガラス管の両端が開放され
た状態であるため排気を行うことができず、従
来、例えば特公昭57−46173号公報、特開昭57−
128438号公報に記載のように、大気中で電極フレ
アの溶着を行つていた。そのため加熱溶着によつ
て電極の酸化が促進され完成したけい光ランプ
は、点灯時間の経過とともに上記のスポツトやエ
ンドバンドが生じる確率が増加するのを避けられ
なかつた。 〔発明の目的〕 本発明の目的は製造工程中における電極の酸化
促進を防ぎ、黄土色の着色不良が生じにくい高品
質のけい光ランプの製造方法を得ることにある。 〔発明の概要〕 上記目的を達成するために本発明によるけい光
ランプの製造方法では、けい光膜を被着したガラ
ス管の開口部に電極フレアを溶着する際に上記ガ
ラス管内を不活性ガス雰囲気にして電極フレアを
溶着し、電極の酸化が促進されるのを防止したも
のである。本発明の要旨は、つぎの各工程を有す
ることを特徴とするけい光ランプの製造方法であ
る。すなわち、(1)けい光ランプのガラス管の一端
へ、第1の電極が設けられ、かつ、排気管が設け
られていない第1の電極フレアを挿入する第1の
工程と、(2)上記第1の工程の後に、上記ガラス管
内に不活性ガスを供給しながら、上記ガラス管の
外側の所定個所を加熱することにより、上記ガラ
ス管と上記第1の電極フレアとを溶着する第2の
工程と、(3)上記第2の工程の後に、上記ガラス管
の他端へ第2の電極が設けられ、かつ、排気管が
設けられた第2の電極フレアを挿入する第3の工
程と、(4)上記第3の工程の後に、上記ガラス管の
外側の所定個所を加熱することにより、上記ガラ
ス管と上記第2の電極フレアとを溶着する第4の
工程と、(5)上記第4の工程の後に、上記排気管よ
り上記ガラス管内のガスを排気する第5の工程。 〔発明の実施例〕 つぎに本発明の一実施例を図面とともに説明す
る。図は本発明によりけい光膜を被着したガラス
管の開口部に電極フレアを溶着する工程の説明図
で、第1図は上記ガラス管に第1の電極フレアを
配置した状態、第2図は溶着部分を加熱すると同
時に不活性ガスを送り込む状態、第3図は上記ガ
ラス管に第1の電極フレアが溶着された状態、第
4図は上記ガラス管の不要部分が溶断された状
態、第5図は上記ガラス管を反転して第2の電極
フレアを配置した状態をそれぞれ示している。本
実施例では40ワツト環形けい光ランプ用のけい光
膜を被着したガラス管1の一端開口部に図の第1
図に示すように第1の電極フレア2を挿入配置
し、該第1の電極フレア2の開口端に対応する上
記ガラス管1の表面から第2図に示すようにバー
ナのガス炎3を当て、上記ガラス管1を回転しな
がら加熱すると同時に、空気がガラス管1内に巻
込まれるのを防ぐためノズル5の周囲に設けた弾
性を有する薄い金属板(例えばりん青銅板)4を
上記ガラス管1の他端に当接し、ノズル5から不
活性ガスGを上記ガラス管1内に送り込んでい
る。本実施例では内径6mmのノズル5から
1.5m/秒の速度で不活性ガスGとして窒素(N2
を送り込み上記ガラス管1内の空気を置換した。
第3図に示すように上記ガラス管1が加熱され第
1の電極フレア2を溶着し、第4図に示すように
上記ガラス管1の不要部分1′が溶断される。窒
素Gの送り込みを停止し第5図に示すように上記
ガラス管1を反転した後、上記ガラス管1の他端
に第2の電極フレア6を挿入配置し、ガス炎3で
加熱して上記ガラス管1と第2の電極フレア6を
溶着した。その後管曲工程、排気工程、炭酸塩分
解工程を経て40ワツト環形けい光ランプを製造し
た。 上記実施例のように第1の電極フレア2をけい
光膜を被着したガラス管1に溶着する際上記ガラ
ス管1内の空気を窒素Gで置換して製造した40ワ
ツト環形けい光ランプと、従来の方法により大気
中で電極フレアを溶着して製造した同種のけい光
ランプとを、定格電圧で点灯した場合の点灯経過
中におけるスポツトまたはエンドバンドによる着
色外観不良の発生率は次表のようになつた。
〔発明の効果〕
本発明によるけい光ランプの製造方法は上記の
ようにけい光膜を被着したガラス管の内部を不活
性ガス雰囲気にして、両端開口部に電極フレアを
加熱して溶着するために、加熱によつて電極の酸
化が促進されるのを防止でき、完成されたけい光
ランプを点灯した後にスポツトまたはエンドバン
ドなどの着色不良が発生しにくい高品質のけい光
ランプを製造することができ、またガラス管の材
質に鉛ガラスよりも加工温度が高いソーダガラス
を用いたときにより大きな効果が得られる。 なお最初に溶着する第1の電極フレアを排気管
がない電極フレアとすれば、管曲工程で排気する
際に真空度が低くなる側の電極フレアが不活性ガ
スの置換率がよい状態で溶着されるから、電極酸
化の促進がさらに防止される。 また第1の電極フレアを溶着後ガラス管を反転
する際に上記ガラス管の開放端を塞いで反転すれ
ば、上記ガラス管内の置換された不活性ガスが空
気中に拡散することなく第2の電極フレアを溶着
できるので、溶着による電極酸化の促進をさらに
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるけい光ランプの製造方法にお
いてけい光膜を被着したガラス管の開口部に電極
フレアを溶着する工程の説明図で、第1図は上記
ガラス管に第1の電極フレアを配置した状態、第
2図は溶着部分を加熱すると同時に不活性ガスを
送り込む状態、第3図は上記ガラス管に第1の電
極フレアが溶着された状態、第4図は上記ガラス
管の不要部分が溶断された状態、第5図は上記ガ
ラス管を反転して第2の電極フレアをガラス管内
に配置した状態を示す。 1……けい光膜を被着したガラス管、2……第
1の電極フレア、6……第2の電極フレア、G…
…不活性ガス(窒素)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 つぎの各工程を有することを特徴とするけい
    光ランプの製造方法、 (1) けい光ランプのガラス管の一端へ、第1の電
    極が設けられ、かつ、排気管が設けられていな
    い第1の電極フレアを挿入する第1の工程と、 (2) 上記第1の工程の後に、上記ガラス管内に不
    活性ガスを供給しながら、上記ガラス管の外側
    の所定個所を加熱することにより、上記ガラス
    管と上記第1の電極フレアとを溶着する第2の
    工程と、 (3) 上記第2の工程の後に、上記ガラス管の他端
    へ第2の電極が設けられ、かつ、排気管が設け
    られた第2の電極フレアを挿入する第3の工程
    と、 (4) 上記第3の工程の後に、上記ガラス管の外側
    の所定個所を加熱することにより、上記ガラス
    管と上記第2の電極フレアとを溶着する第4の
    工程と、 (5) 上記第4の工程の後に、上記排気管より上記
    ガラス管内のガスを排気する第5の工程。
JP26683A 1983-01-06 1983-01-06 けい光ランプの製造方法 Granted JPS59127358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26683A JPS59127358A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 けい光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26683A JPS59127358A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 けい光ランプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127358A JPS59127358A (ja) 1984-07-23
JPH0479093B2 true JPH0479093B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=11469102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26683A Granted JPS59127358A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 けい光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127358A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210836A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Stanley Electric Co Ltd スリムライン型ランプのステム封着方法
EP0632630B1 (en) 1993-06-29 2001-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus with call limiting function

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862276A (ja) * 1971-12-03 1973-08-30
JPS577845A (en) * 1980-06-13 1982-01-16 Hitachi Denshi Ltd Bulb shaping mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862276A (ja) * 1971-12-03 1973-08-30
JPS577845A (en) * 1980-06-13 1982-01-16 Hitachi Denshi Ltd Bulb shaping mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127358A (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108333A (en) Method of making a double-ended high-pressure discharge lamp
CA1088619A (en) Manufacture of electric light sources
JPH0479093B2 (ja)
CA1065611A (en) Method of manufacturing an article containing at least one glass part in which a metal part is sealed in
JP3341294B2 (ja) 冷陰極放電灯
JP3605909B2 (ja) メタルハライドランプの製造方法
JPS6255257B2 (ja)
JPH0119226B2 (ja)
US6139388A (en) Method of forming a frit seal between a stem and a neck of a cathode ray tube during manufacturing of a cathode ray tube
JP3646372B2 (ja) メタルハライドランプの製造方法
JPH117917A (ja) 省電力型放電ランプ
JPS6210836A (ja) スリムライン型ランプのステム封着方法
JPH01120728A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPH11339720A (ja) 平板形蛍光ランプ及びその製造方法
JPS6324292B2 (ja)
JPS6298533A (ja) 環形螢光ランプの製造方法
JPS6210837A (ja) 蛍光ランプの製造方法
CN1115493A (zh) 灯及其照明设备
JPS5828711B2 (ja) 電球の製造方法
JPH04274139A (ja) 蛍光ランプの排気方法
JPS61131335A (ja) 螢光ランプの製造方法
JPS58102434A (ja) 「けい」光ランプの製造方法
JPH11111173A (ja) 電子管用ステムの製造方法およびその製造装置
JPH01279546A (ja) ブラウン管の製造方法
JPH0479458B2 (ja)