JPH0479071A - 音声信号記録装置 - Google Patents

音声信号記録装置

Info

Publication number
JPH0479071A
JPH0479071A JP2194191A JP19419190A JPH0479071A JP H0479071 A JPH0479071 A JP H0479071A JP 2194191 A JP2194191 A JP 2194191A JP 19419190 A JP19419190 A JP 19419190A JP H0479071 A JPH0479071 A JP H0479071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio
recorded
channel
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194191A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Yamashita
山下 啓太郎
Ichiro Okamoto
一郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2194191A priority Critical patent/JPH0479071A/ja
Publication of JPH0479071A publication Critical patent/JPH0479071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えばハイビジョン用のビデオテープレコー
ダ(VTR)など3チャンネル以上の音声信号を記録媒
体に記録できる音声信号記録装置に関する。
[発明の概要] 本発明は、例えばハイビジョン用のビデオテープレコー
ダ(VTR)など3チャンネル以上の音声信号を記録媒
体に記録できる音声信号記録装置に関し、Nチャンネル
(Nは3以上の整数)の音声信号を独立に記録媒体に記
録する記録手段と、それらNチャンネルの内の所望のチ
ャンネルにアフレコを行うための制御手段と、そのアフ
レコを行うチャンネルの音声信号に付随してアフレコで
あることを示す情報を記録する情報付加手段とを有する
ことにより、その記録媒体の通常の音声信号が記録され
ているチャンネルとアフレコによる音声信号が記録され
ているチャンネルとを識別できるようにしたものである
[従来の技術] 従来のNTSC対応の家庭用のVTRでは、音声信号と
してはLチャンネル(Lch)とRチャンネル(Rch
)との2チャンネル分の記録再生を行うことができる。
また、音声モードにはステレオ放送、2力国語放送及び
モノラル放送の3種類があり、これら3種類の音声モー
ドに対応してそれら2チヤンネルの音声として夫々表1
に示す音声が再生される。但し、ステレオ放送の左、チ
ャンネル音声をし、右チヤンネル音声をRで表す。
表1 この場合、そのVTRのビデオテープには記録されてい
る番組の音声モードが記録されており、再生時にはその
音声モードが自動判別される。
一方、ハイビジョン方式は画面のアスペクト比が映画に
近く臨場感のある映像を鑑賞することができるため、こ
れに対応して音声についても4チヤンネルの独立音声を
有するステレオ音声方式が用意されている。例えばその
ハイビジョン方式の映像信号を衛星放送の1チヤンネル
で放送するだめのMUSE方式では、サンプリング周波
数32kHzで4チヤンネルの音声信号を送れるAモー
ド及びサンプリング周波数48 k Hzで2チヤンネ
ルの音声信号を送れるBモードが用意されている。
従って、ハイビジョン用のVTRでは4チャンネル分の
音声信号を記録できることが望まれる。
この場合、それら4チヤンネルを第1千ヤン矛ル(lc
h)〜第4チャンネル(4ch)とすると、そのハイビ
ジョン用のVTRにおける音声の記録モードには次の表
2に示す5種類のモードが考えられる。
表2 この表2において、3−1力式のステレオ音声とは、第
5図に示す如く、視聴者の右前方に右スピーカR3を、
真正面に中央スピーカC8を、左前方に左スピーカLS
を、後方にサラウンドスピーカSSを夫々配置して、そ
れら4個のスピーカに夫々対応する復調された音声信号
を供給するものである。その中央スピーカC3に供給さ
れる音声信号が中央チャンネル音声信号Cであり、サラ
ウンドスピーカSSに供給される音声信号がサラウンド
チャンネル音声信号Sである。
また、2力国語放送の音声再生モードには夫々メイン及
びサブの2種類の再生モードが存在するため、その表2
に対応してそのハイビジョン用のVTRの音声の再生モ
ードには7種類がある。
[発明が解決しようとする課題] 上述のようにハイビジョン用のVTRにおいては音声信
号の記録再生モードの種類が多く、その記録済みのビデ
オテープの一部の音声チャンネルだけに更にBGM、 
コメント及びナレーション等を所謂アフレコで記録する
ような場合には実際の放送には存在しない音声の組合せ
ができてしまう。
従って、そのアフレコ後に視聴者がそのビデオテープの
再生を行うときに音声の再生モードの選択に混乱を招く
虞がある不都合がある。
具体的に例えば3−1力式の4チヤンネル音声で成る場
面の音声を記録したテープを用いて、その4チヤンネル
の内の2チヤンネル(例えば中央チャンネル及びサラウ
ンドチャンネル)に2チヤンネルのステレオ音声をアフ
レコで記録したような場合には、その場面の実際の音声
とアフレコの音声とが混在して記録されていることにな
る。そのため、そのテープを再生したときに再生されて
いる音声がオリジナルの音声なのかアフレコの音声なの
か識別が困難になる虞がある。
本発明は斯かる点に鑑み、多チャンネルの音声信号を記
録できる音声信号記録装置において、対象とする音声チ
ャンネルに記録されている音声信号がアフレコされたも
のかどうかを識別できるようにすることを目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明による音声信号記録装置は、例えば第1図に示す
如く、Nチャンネル(Nは3以上の整数)の音声信号を
独立に記録媒体に記録する記録手段(2)〜(9)と、
それらNチャンネルの内の所望のチャンネルにアフレコ
を行うための制御手段(18)と、そのアフレコを行う
チャンネルの音声信号に付随してアフレコであることを
示す情報を記録する情報付加手段(18,3)とを有す
るものである。
[作用] 斯かる本発明によれば、そのアフレコを行うチャンネル
の音声信号に付随してアフレコであることを示す情報が
記録される。従って、再生時にはそのチャンネルに記録
されている音声信号がアフレコで記録されたことを識別
することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例につき第1図〜第4図を参照し
て説明しよう。本例は4チヤンネルの音声信号をPCM
方弐で記録できるハイビジョン用のVTRよりなる記録
再生装置に本発明を適用したものである。この記録再生
装置は音声信号と共に映像信号の記録再生を行うことが
できるが、映像信号に関する回路は省略する。更に、記
録再生へンドは実際には各2個のヘッドを有する一アジ
マスヘッド及び+アジマスヘッドよりなり、回路系もそ
れに対応しているが、便宜上記録再生ヘッドは1個で説
明する。
第1図は本例の記録再生装置を示し、この第1図におい
て、(1)は入力端子であり、この入力端子(1)にア
ナログの音声信号を供給し、この音声信号をA/D変換
器(2)を介してRA M (3)に書き込む。実際に
は4チャンネル分の音声信号がそのRA M (3)に
書き込まれる。それら音声信号は例えば夫々サンプリン
グ周波数48kHzで16ビツトのPCMデータに変換
される。
そのRA M (3)から時間軸圧縮して読み出した音
声データにエラー訂正コード(ECC)エンコード回路
(4)にてエラー訂正コードを付加して、変調回路(5
)において磁気記録用の変調を施す。
この変調された音声データに同期パターン(SYNC)
付加回路(6)で同期パターンを付加して、記録増幅器
(7)、スイッチ回路(8)及び記録再生ヘッド(9)
を介してビデオテープ(lO)の斜めトラックに記録す
る。
例えば1シンボルを8ビツトとしてその音声データは3
2シンボルで1ブロツクを構成し、この各1ブロツクの
データに4シンボルの同期パターンが付加される。この
4シンボルの同期パターンは1シンボルの同期信号、1
シンボルのブロックアドレス、1シンボルのフレームア
ドレス及び1シンボルのパリティより構成され、フレー
ムアドレスはインターリーブの完結する複数のトランク
内でのトラック番号を示す。従って、ブロックアドレス
及びフレームアドレスには余っているビットが存在し、
この余っているビットを用いてもアフレコ情報を記録す
ることができる。また、そのECCとしては例えば2重
化リード・ソロモン符号を使用することができる。この
場合、そのC1符号をP、C2符号をQで表すと、64
シンボルのデータ中に8シンボル分の符号Pが含まれ、
128個のブロック中に24ブロック分の符号Qが含ま
れている。但し、この24ブロック分の符号Qの中にも
符号Pが含まれている。
第2図は1個のヘッドによる1回のトレースで一アジマ
ストラックに記録されるデータのインターリーブフォー
マントを示し、この第2図に示す如く、全体のデータは
128個のブロックより構成され、ブロック番号(アド
レス)1〜50のブロックには右チャンネルRchの偶
数番目の夫々2シンボルよりなるサンプルデータ及び符
号Pがインターリーブされ、番号76〜127のブロッ
クには左チャンネルLchの奇数番目の夫々2シンボル
よりなるサンプルデータ及び符号Pがインターリーブさ
れ、番号52〜75のブロックには符号Q及びPが配さ
れている。第2図例のデータはブロック番号が0.1.
2.  ・・・・、 126.127となるブロック順
に記録されると共に、各ブロック内ではシンボル番号が
0,1.・・・・、31となるシンボル順に記録される
また、第2図例において、番号が51及び127のブロ
ックの中の番号が21及び23のシンボル(斜線を付し
た領域)については現在の所空き領域となっているので
、例えば後述のように12727番目ロ・ツク中の23
番目のシンボルEDIにアフレコ情報を記録することが
できる。
第3図は1個のヘッドによる1回のトレースで十アジマ
ストラックに記録されるデータのインターリーブフォー
マットを示し、この第3図に示す如く、全体のデータは
128個のブロックより構成され、ブロック番号(アド
レス)1〜50のブロックには左チャンネルLchの偶
数番目の夫々2シンボルよりなるサンプルデータ及び符
号Pがインターリーブされ、番号76〜127のブロッ
クには右チャンネルRchの奇数番目の夫々2シンボル
よりなるサンプルデータ及び符号Pがインターリーブさ
れ、番号52〜75のブロックには符号Q及びPが配さ
れている。この第3図例でも例えば12727番目ロッ
ク中の23番目のシンボルED2にアフレコ情報を記録
することができる。
更に本例のVTRには第2図及び第3図のフォーマット
と同じフォーマットを有する他の2チャンネル分の音声
データを記録することができる。
また、上述のフォーマットはサンプリング周波数48 
k Hzで各16ビツトのデータを記録するフォーマン
トであるが、これをサンプリング周波数が32kHzで
各12ビツトのデータを記録するフォーマントに変更す
れば、2倍のチャンネルの音声データを記録することが
できる。
第1図に戻り、テープ(10)よりヘッド(9)により
再生された信号をスイッチ回路(8)、再生増幅器(1
1)及びイコライザ(12)を介して同期パターン検出
回路(13)に供給する。この同期パターン検出回路(
13)よりブロック毎に出力される再生データを復調回
路(14)及びECCデコード回路(15)を介してR
A M (3)に供給し、このRA M (3)より時
間軸伸張して読み出された音声データをD/A変換器(
16)を介して出力端子(17)に供給する。
(18)はこの記録再生装置全体の動作を制御するシス
テムコントローラを示し、例えばアフレコにより音声信
号を記録するときには、このシステムコントローラ(1
8)はRA M (3)を介してアフレコをする音声チ
ャンネルに音声データを振り分けると共に、そのアフレ
コをした音声チャンネルにアフレコ情報AFを付加する
。更にシステムコントローラ(18)は表2に示す5種
類の音声記録モードの情報をもRA M (3)を介し
てビデオテープ(10)の所定領域に記録する。例えば
、そのアフレコ情報AFの記録領域として、第2図又は
第3図に示す12727番目ロックの23番Hのシンボ
ルEDI又はED2等を使用するとすると、その記録領
域は第4図に示す8ビツト(lシンボル)になる。
従って、例えばその8ビツト中のビット0の値Xが1で
あるときにはそのチャンネルのそのトラックの音声デー
タはアフレコされた音声データであり、その値XがOで
あるときにはそのチャンネルのそのトラックの音声デー
タは通常の音声データであると規定することにより、ア
フレコ情報AFを記録することができる。
また、そのアフレコ情報AFは例えば各ブロックの先頭
の同期パターンの一部に記録することもできる。これら
記録されたアフレコ情報AFは音声データの再生時に同
時に読み出すことができ、本例で記録できる音声信号の
チャンネルを第1チヤンネル(lch)〜第4チャンネ
ル(4ch)とすると、この読み出されたアフレコ情報
は例えば図示省略された表示器においてそれらlch〜
4chの音声チャンネルに対応させて表示することがで
きる。
本例の動作につき説明するに、例えば3−1方式の4チ
ャンネルステレオ音声信号の通常の記録時にはシステム
コントローラ(18)がアフレコ情報AFとして例えば
第4図の1シンボルのビットOの値Xを0に設定するこ
とにより、ビデオテープ(10)のlch〜4chの対
応する領域に夫々そのアフレコ情報AFが記録される。
この場合、再生時にはそのテープ(10)に記録されて
いるその値Xを読み出すことにより、システムコントロ
ーラ(1B)はその音声データが通常の音声に対応する
ものであることを認識することができる。また、それら
1ch〜4chの音声チャンネルには夫々その3−1方
式の4チヤンネルの内の左チヤンネル音声り、右チヤン
ネル音声、中央チャンネル音声C及びサラウンドチャン
ネル音声Sが記録されているものとする。
次に、その3−1方式の音声が記録されたテープの3c
h及び4chの音声チャンネルに夫々アフレコにより2
チヤンネルステレオ音声を記録するときには、システム
コントローラ(18)はRA M (3)のそれら3c
h及び4chに対応する領域にそのアフレコの音声信号
を書き込むと共に、例えば第4図の1シンボル中のビッ
トOのイ直Xを1に設定することにより、ビデオテープ
(10)の3ch及び4chに対応する領域にアフレコ
情報AFを記録する。
このテープ(10)を再生するときには、システムコン
トローラ(18)はそのアフレコ情報AFを読み出すこ
とによりその3ch及び4chに記録されている音声デ
ータがアフレコによって記録されたものであることを認
識し、このアフレコ情報を図示省略された表示器に表示
する。これにより視聴者(又はオペレータ)は現在再生
されているテープの各音声チャンネルの音声が夫々通常
(オリジナル)の音声かアフレコされた音声かを知るこ
とができる利益がある。
同様に例えばテープ(10)のIch及び2chの音声
チャンネルに2チヤンネルのステレオ音声を記録した後
に、そのテープ(10)の残りの3ch及び4chの音
声チャンネルにアフレコによりモノラルの音声をアフレ
コ情報と共に記録することもできる。
また、上述のアフレコ情報AFの他の活用方法としては
例えば再生モードの自動選別が考えられる。即ち、視聴
者がビデオテープの再生を行っているときにアフレコさ
れた音声だけを聴取したいようなときには所定のキー操
作を行うことにより、そのシステムコントローラ(18
)はアフレコされた音声チャンネルの音声信号だけをス
ピーカに供給する。更に、ビデオテープの2チヤンネル
分の音声チャンネルに2チヤンネルステレオ音声でオリ
ジナル音声が記録されており、残りの2チヤンネル分の
音声チャンネルに2チヤンネルステレオ音声の形式でナ
レーションがアフレコで記録されているような場合に、
そのオリジナルの音声にアフレコされた音声を自動的に
混合して再生するような機能を盛り込むこともできる。
尚、本発明は上述実施例に限定されず本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々の構成を採り得ることは勿論である
報の記録位置の一例を示す線図、第5図は3−1方式の
4チヤンネルステレオの配置を示す線図である。
(3)はRAM、(6)は同期パターン付加回路、(9
)は記録再生ヘッド、(13)は同期パターン検出回路
、(18)はシステムコントローラである。
[発明の効果] 本発明によれば、記録媒体の通常の音声信号が記録され
ているチャンネルとアフレコによる音声信号が記録され
ているチャンネルとを識別できる利益がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Nチャンネル(Nは3以上の整数)の音声信号を独立に
    記録媒体に記録する記録手段と、上記Nチャンネルの内
    の所望のチャンネルにアフレコを行うための制御手段と
    、上記アフレコを行うチャンネルの音声信号に付随して
    アフレコであることを示す情報を記録する情報付加手段
    とを有する音声信号記録装置。
JP2194191A 1990-07-23 1990-07-23 音声信号記録装置 Pending JPH0479071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194191A JPH0479071A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 音声信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194191A JPH0479071A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 音声信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479071A true JPH0479071A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16320463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194191A Pending JPH0479071A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 音声信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185362B1 (en) 1997-01-30 2001-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital camcorder with automatic select function of audio signal output channels and recording/reproducing method of audio signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185362B1 (en) 1997-01-30 2001-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital camcorder with automatic select function of audio signal output channels and recording/reproducing method of audio signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440763B2 (ja)
JP3441748B2 (ja) 音声信号処理装置及びその方法
JPH04265569A (ja) 音声信号記録装置及び再生装置
US5323273A (en) Audio signal recording and playback apparatus of magnetic recording and playback apparatus
JPH0479071A (ja) 音声信号記録装置
JPH01130700A (ja) Avサラウンドシステム
JPH04302863A (ja) データ記録装置
JPH01201804A (ja) オーデイオ信号再生装置
JP2723657B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0124403B1 (ko) 컴팩트디스크(compact disk)플레이어와 비디오카세트레코더(vcr)복합제품에서의 오디오더빙장치
JP3371154B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JPS63213162A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JPH05242598A (ja) 信号記録再生装置
JP2656920B2 (ja) 回転ヘツド型記録装置
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JPH0314378A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH04298862A (ja) 記録・再生装置
JPH0750070A (ja) 記録再生装置
JPH04332966A (ja) 記録再生装置
JPH02179188A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6391870A (ja) 映像及び音声信号記録方法並びにその記録装置
JPS618773A (ja) 記録再生装置
JPH04366469A (ja) 記録再生装置
JPH04323981A (ja) 記録再生装置