JPH0479058B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479058B2
JPH0479058B2 JP57129779A JP12977982A JPH0479058B2 JP H0479058 B2 JPH0479058 B2 JP H0479058B2 JP 57129779 A JP57129779 A JP 57129779A JP 12977982 A JP12977982 A JP 12977982A JP H0479058 B2 JPH0479058 B2 JP H0479058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic
support
magnetic layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57129779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919231A (ja
Inventor
Nobutaka Yamaguchi
Masaaki Fujama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57129779A priority Critical patent/JPS5919231A/ja
Publication of JPS5919231A publication Critical patent/JPS5919231A/ja
Publication of JPH0479058B2 publication Critical patent/JPH0479058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録体に関し、その主たる目的は
耐久性及び電磁変換特性の改良に関する。 従来、磁気記録体の磁性層は、帯電防止を主た
る目的として、カーボンブラツクを含有してい
る。しかしながら、カーボンブラツクは磁性層表
面の平滑性を悪化させる為、特に高密度記録を必
要とするビデオテープに於ては、電磁変換特性を
顕著に劣化せしめるので、その改良が待ち望まれ
ていた。しかしながら、表面平滑性を増した場
合、耐久性が劣化するため、その両方の特性を満
足することが不可欠であるが、従来技術(例え
ば、特公昭57−12208号、特公昭52−18561号、特
公昭53−33249号)では不満足な状態であつた。 本発明の目的は磁気記録体の耐久性及び電磁変
換特性、より具体的には、繰返し走行性及びビデ
オS/Nの改良された磁気記録体を提供するにあ
る。 本発明の上記の目的は、非磁性支持体上に磁性
層を設けてなり、該磁性層は、平均一次粒子サイ
ズが30mμ以下でPHが8より大きいカーボンブラ
ツクを含み、該支持体の表面性がRaで0.035μ以
下である磁気記録体によつて達成できることを見
い出した。 本発明に使用されるカーボンブラツクは平均一
次粒子サイズが30mμ以下でPHが8より大きいカ
ーボンブラツクであればよく、磁性体100重量部
に対する添加量としては1〜20重量部が好まし
く、より好ましくは3〜15重量部である。添加量
が少ないと帯電防止効果が減少し、又反対に多い
と、磁性体の磁性層中の充填度が低下し、かつ塗
膜表面性が劣化する。 本発明に使用されるカーボンブラツクの具体例
としては、Degussa製“Printex300(粒子サイズ
27mμ、PH9.5)”、Printex45(粒子サイズ26mμ、
PH10)”、“Printex55(粒子サイズ25mμ、PH10)”、
三菱化成工業製“#4000B(粒子サイズ20mμ、PH
10)”等があり、カーボンブラツク年鑑等に記載
されたものが使用できる。 支持体としてはポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリイ
ミド、塩ビ系フイルム等が用いられ、これらにバ
ツクコートを施したフイルムでも支障なく使用出
来る。支持体の表面性は磁性層を塗設する側の中
心線平均粗さ(Ra)が0.035μ以下(cut off0.08
mm)である必要がある。また、支持体の両面の平
滑性の異なるものを必要に応じて用いてもよい。
支持体の片面(反磁性面)に潤滑剤または界面活
性剤を塗布したものを用いて磁性層を塗設しても
よい。磁性層塗設後またはカレンダー処理等の表
面成形処理後、反磁性面側の支持体表面に潤滑剤
または界面活性剤を塗布してもよい。 磁性体はγ−Fe2O3、FeOx(1.33<x<1.5)、
CrO2、Co添加γ−Fe2O3、Co添加FeOx(1.33<
x<1.5)、平板状Baフエライト、Fe−Co−Ni合
金粉末、Fe−Zn合金粉末等の通常磁気記録体に
使用出来る強磁性粉末が本発明に於ても何等異な
ることなく使用出来る。 酸化鉄系磁性体の形状は粒状、針状、紡錘状等
のどれであつてもよく、必要により混合使用して
も支障ない。 バインダーとしては、例えば塩酢ビ共重合体、
セルロース誘導体、ポリウレタン、ニトリル−ブ
タジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリ
エステル、アクリル樹脂、塩化ビニリデン系樹
脂、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリイソシアネ
ート等が使用出来るが、これらのみに限定される
べきではなく、磁気記録体用として通常用いられ
ているものが本発明に於ても用いられる。 磁性層中に添加される潤滑剤としては、脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステルの如きエス
テル、各種シリコンオイル、フツ素系オイル、流
動パラフイン、スクワラン、その他通常磁気記録
体に使用出来るものが用いられる。 磁性層中に必要に応じて安定剤、研磨剤、可塑
剤、分散剤等を従来技術を用いて添加することも
出来る。磁性層の組成、磁気記録媒体の製法等に
ついては特公昭56−26890号に記載されている。 以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説
明する。実施例中「部」は「重量部」を示す。 実施例 1 Co添加γ−Fe2O3 100部 カーボンブラツク(Degussa製Printex300、粒
子サイズ27mμ、PH9.5) 5部 α−Al2O3(モース硬度9) 3部 ポリイソシアネート(バイエル製“デスモジユ
ールL−75”) 8部 塩酢ビ樹脂 14部 ポリウレタンプレポリマー 3部 オレイン酸 1部 溶剤(シクロヘキサノン/トルエン=6/4)
適量 上記組成でボールミル分散により磁性液を調製
後、1μ厚のカーボンブラツクとバインダーより
成るバツク層を施した15μ厚のポリエチレンテレ
フタレートフイルム上にドクター法にて塗布し
た。 しかる後、表面成形処理を施し、1/2吋巾に
裁断し、VHS用小型ビデオテープ(サンプルNo.
1)を得た。支持体の表面性はRaで0.025μのも
のを用いた。 比較例 1 実施例1に於て平均一次粒子サイズが41mμの
カーボンブラツク、PHが5又は8のカーボンブラ
ツクを用いる以外は実施例1のサンプルNo.1と同
様にしてサンプルNo.2、3、4を得た。 実施例 2 実施例1に於て表面性がRaで0.035μである支
持体に代えた以外同様にしてサンプルNo.5を得
た。 比較例 2 実施例1のサンプルNo.1に於てRaが0.040μの
支持体を使用する以外同様にしてサンプルNo.6を
得た。 この様にして得られたサンプルNo.1〜No.6の評
価結果を第1表に示す。なお、第1表に示すデー
タの測定法は次の通りである。ビデオS/N、耐
久性の測定に用いたVTRはVHS方式VTRであ
る。ビデオS/Nは富士写真フイルム製標準テー
プに対する相対値で示した。 また、耐久性はVTRを−5℃の環境内に置き
磁気テープを繰返し500回走行させた時に走行異
常(鳴き、ハリツキ、テープ変形等)が発生する
か否かを観察することにより評価した。
【表】 第1表から明かな如く、サンプルNo.1(本発明)
は比較サンプルNo.2(粗粒子カーボンブラツクを
使用)にくらべてビデオS/Nの点で優れてい
る。サンプルNo.3〜No.4(PH8以下のカーボンブ
ラツクを使用)に比べサンプルNo.1は耐久性の点
で顕著に良好な特性を示している。 支持体表面性Raを0.040μとした比較サンプル
No.6にくらべ本発明のサンプルNo.1及び5はビデ
オS/Nの点で明らかに優れておりRaは0.035μ
以下が特性良好であることが理解できる。 以上まとめると、(1)平均一次粒子サイズが
30mμ以下でPHが8より大きいカーボンブラツク
と(2)Raが0.035μ以下の支持体を組合せたときの
み良好な電磁変換特性及び耐久性を持つ磁性記録
体を得ることが出来る。 なおカーボンブラツクのPHはJIS「K6221」また
はこれに準ずる方法で測定する。 カーボンブラツクの平均一次粒子サイズは電子
顕微鏡写真からの算術的測定、またはこれに準ず
る方法による直径である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性支持体上に磁性層を設けて成る磁気記
    録体に於て、該磁性層は平均一次粒子サイズが
    30mμ以下でPHが8より大きいカーボンブラツク
    を含み、該支持体の表面性がRaで0.035μ以下で
    あることを特徴とする磁気記録体。
JP57129779A 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体 Granted JPS5919231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129779A JPS5919231A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129779A JPS5919231A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919231A JPS5919231A (ja) 1984-01-31
JPH0479058B2 true JPH0479058B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=15018007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129779A Granted JPS5919231A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919231A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613318A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238201A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording body
JPS5275410A (en) * 1975-12-20 1977-06-24 Hitachi Maxell Magnetic recording media
JPS53134407A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
JPS5415978A (en) * 1977-06-28 1979-02-06 Teijin Ltd Polyester film
JPS5434207A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Teijin Ltd Polyester film
JPS5610455A (en) * 1979-07-09 1981-02-02 Toray Industries Polyester film
JPS5611624A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS5683842A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Toray Ind Inc Base film for magnetic recording
JPS56124123A (en) * 1980-03-01 1981-09-29 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPH0479059A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd 磁気テープ装置における磁気テープのアンスレッディングタイミングの検出方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238201A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording body
JPS5275410A (en) * 1975-12-20 1977-06-24 Hitachi Maxell Magnetic recording media
JPS53134407A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
JPS5415978A (en) * 1977-06-28 1979-02-06 Teijin Ltd Polyester film
JPS5434207A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Teijin Ltd Polyester film
JPS5610455A (en) * 1979-07-09 1981-02-02 Toray Industries Polyester film
JPS5611624A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS5683842A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Toray Ind Inc Base film for magnetic recording
JPS56124123A (en) * 1980-03-01 1981-09-29 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPH0479059A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd 磁気テープ装置における磁気テープのアンスレッディングタイミングの検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919231A (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621565B2 (ja) 磁気記録媒体
US4632867A (en) Magnetic recording medium
JPH0479058B2 (ja)
US4835049A (en) Magnetic recording medium
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
JPH0479057B2 (ja)
JPH0479056B2 (ja)
JPH0479059B2 (ja)
JPH0816976B2 (ja) 磁気ディスク
JPS6222170B2 (ja)
JPH0724102B2 (ja) 磁気記録体
JPS605421A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JP2649941B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2989874B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2665671B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2649942B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2512315B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2707124B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61178728A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479055B2 (ja)
JPH01134717A (ja) 磁気記録媒体
JPH08129742A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238528A (ja) 磁気記録媒体
JPS6391824A (ja) 磁気記録媒体