JPS5919231A - 磁気記録体 - Google Patents

磁気記録体

Info

Publication number
JPS5919231A
JPS5919231A JP57129779A JP12977982A JPS5919231A JP S5919231 A JPS5919231 A JP S5919231A JP 57129779 A JP57129779 A JP 57129779A JP 12977982 A JP12977982 A JP 12977982A JP S5919231 A JPS5919231 A JP S5919231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic
amt
substrate
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57129779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479058B2 (ja
Inventor
Nobutaka Yamaguchi
信隆 山口
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57129779A priority Critical patent/JPS5919231A/ja
Publication of JPS5919231A publication Critical patent/JPS5919231A/ja
Publication of JPH0479058B2 publication Critical patent/JPH0479058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録体に関し、その主たる目的は耐久性及
び電磁変換特性の改良に関する。
従来、磁気記録体の磁性層は、帯電防止金主たる目的と
して、カーボンブラックを含有している。
しかしながら、カーボンブラックは磁性N六面の平滑性
を悪化はせる為、特に高密度記録を必要とするビデオテ
ープに於ては、 m、磁変換特性を顕著に劣化せしめる
ので、その改良が待ち望まnていた。しかしながら、表
面平滑性を増した場合、耐久性が劣化するため、その両
方の特性を満足することが不可欠であるが、従来技術C
例えば、特公昭rq−1,2,2oz@、特公昭jλ−
/♂Jt/号、特公昭63−33272号)では不満足
な状態であった。
本発明の目的は磁気記録体の耐久性及びπL電磁変換特
性より具体的には、繰返し走行性及びビデオS/Hの改
良された磁気記録体を提供するにある。
本発明の上記の目的は、非磁性支持体上に磁性層を設け
てなり、該磁性層は、平均−炭粒子サイズがJ Omμ
以下でpHがrより大きいカーボンブラックを含み、核
支持体の表面性がRa″′co。
03jμ以下である磁気記録体によって達成できること
を見い出した。
本発明に使用さnるカーボンブラックは平均−炭粒子サ
イズが、30mμ以下で1)Hがtより大きいカーボン
ブラックであnはよく、磁性体100重量部に対する添
加量としてはl−20重量部が好ましく、より好ましく
は3〜/j@−9部である。
添加量が少ないと帯電防止効果が減少し、又反対に多い
と、磁性体の磁性層中の充填度が低下し。
かっ塗膜表面性が劣化する・ 本発明に使用さ扛るカーボンブラックの具体例としては
、 Degussa  製” p r i n t e
 x  300 ”。
”printexP144 .” printex同f
 t ” 。
コoンビー\・ンカーボン製” Conductex 
 SC”。
三菱化成工築製”’#ll000f3”等がある。
支持体としてはポリエチレンテレフタレート。
ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリイミド、
塩ビ系フィルム等が用いら才1.こ7’Lらにバツクコ
ーl−ヲ施し1ζフイルムでも支障なく使用出来る。支
持体の表面性は磁性層を塗設する側の中心線平均粗き(
Ila)  が0.036μ以下(cutoff  O
,01mm1である必要がある。まグC1支持体の両面
の平滑性の異なるもの?必要に応じて用いてもよい。支
持体の月面(反磁性面)に潤滑剤または界面活性剤を塗
布し皮ものを用いて磁性層を塗設してもよい。磁性層塗
設後また(グカレンダー処理等の表面成形処理後1反磁
性面側の支持体表面に潤滑剤ま几は界面活性剤を塗布し
てもよい。
磁性体1tlr−Fe203.FeQx (i 、JJ
<X(i 、6 )、Cr02−C0添加r−Fc20
3.C。
添加1’eQx (/ 、 3 J(x(/ 、J−)
 、平板状13a フェン・イトs Fe−Co−Ni
合金粉末、pe −Zn合金粉末等の通常磁気記伶体に
使用出来る強磁性粉末が本発明に於ても伺等異なること
なく使用量、来る。
酸化鉄系磁性体の形状は粒状、剣状、紡錘状等のど扛で
あってもよく、必要により混合使用しても支障ない。
バインダーとしては1例えば塩酢ビ共重合体。
セルロース誘導体、ポリウレタン、ニトリル−ブタジェ
ンゴム、スチレン−ブタジェンゴム、ポリニスデル、ア
クリル樹脂、塊化ビニリデン系樹脂。
エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリインシアネート等が使
用出来るが、こ扛らのみに限定で扛るべきではなく、磁
気記録体用として運営用いらnているものが本発明に於
ても用いら扛る。
磁性層中に添加さnる潤滑剤としては、脂肪酸エステル
、ンルピタン脂肪酸エステルの如きニスデル、各種シリ
コンオイル、フッ素系オイル、流動パラフィン、スクワ
ラン、その他通常磁気記録体に使用出来るものが用いら
几る。
磁性層中に必要に応じて安定剤、研磨剤、可塑剤1分散
剤等を従来技術を用いて添加することも出来る。磁性層
の組成、磁気l!12録媒体の製法等については特公昭
!t−,2!、ざり0号に記載さ几ている。
以下に実施例を示し1本発明を更に具体的に説明する。
実施例中1部」は「重量部」を示す。
実施例 l CO添加r−Fe20a        / 00部カ
ーボンブラック(サイズ、27111μ、p Hり、j
)!部α−AI203(モース破開り)     3部
ポリイソシアネート(バイエル製 °ゝデスモジュールL−73#)    J’部塩酢ピ
樹脂             14を部ポリウレタン
プレポリマー       3部オレイン酸     
          1部溶剤(シクロへキサノン/ト
ルエン=6/4) it上記組成でボールミル分散によ
り磁性液を調製後、lμ厚のカーボンブラックとバイン
ダーより成るバック層を施しfc/J’μ厚のポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にドクター法にて塗布し
た。
しかる後1表面成形処理を施し、1/2吋rfJに裁断
し、V)IS用小型ビデオテープ(ツーンプル屋/)ヲ
得fC0支持体の表面性1−J:Raで0,026μの
ものを用いた。
比較例 / 実施例/に於て平均−炭粒子サイズが111mμのカー
ボンブラック、pHが溝のカーボンブラックを用いる以
外は実施例/のサンプルA/と同様にしてサンプルA、
2 、 J 、 4’7得た。
実施例 λ 実施例1に於て表面性がRaで0.03!μである支持
体に代え次以外同様にしてサンプルAJ”?得た。
比較例 一 実施例1のサンプルA/に於てRaがO,O4tOμの
支持体を使用する以外同様にしてツンブル馬6全得た。
この様にして得ら2′L1?:、ザンフル屋/〜煮6の
評価結果を第1我に示す。なお、第7衣に示すデータの
測定法は次の通りである。ビデオS/N。耐久性の測定
に用いfこVTRはVl−1s方式VTRである。ビデ
オS/Nは富士写1(フィルム製標準テープに対する相
対値で示した。
また、耐久性はVTII−j ’Cの環境内に置き磁気
テープ全繰返し100回走行はせた時に走行異常(鳴き
、ハリツキ、テープ変形等)が発生 脹するか否か全観
察することにより評価し1こ。    −第1衣から明
かな如く、ザンブル扁/(本発明)(ζL比較−v−ン
プル扁λ(粗粒子カーボンブラック全使用)K<らべて
ビデオS/Nの点で優1している。
サンプルA3へA4+!(pIl’以下のカーボンブラ
ック金使用)に比ベサンプルAIは耐久性の点で顕著に
良好な特性を示している。
支持体表面性Raを0゜O弘θμとしグζ比較すンプル
屋乙にくらべ本発明のサンプルA/及びjはビデオS/
Nの点で明らかに優fしておりItaは0.033μ以
下が特性良好であることが理解できる。
以上まとめると、(1)平均−欠粒子ザイズが30mμ
以下でpHかどより大きいカーボンブラックと(2) 
Raが0.03jμ以下の支持体を組合せたどきのみ良
好な電磁変換特性及び耐久性を持つ磁気記録体を得るこ
とが出来る。
なおり−ボンブラックのpHはJISrIl、2.2/
」またはこれに準する方法で測定する。
カーボンブラックの平均−欠粒子ツ゛イズは電子顕微鏡
写真からのη、術的測定、まπはこnに準する方法によ
る直径である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に磁性層を設けて成る磁気記録体に於て
    、R亥磁性層は平均−炭粒子サイズが30mμ以下でp
     Hがgより大きいカーボンブラックを含み、#支持体
    の表面性がRa″″cO,033μ以下であることを%
    徴とする磁気記録体。
JP57129779A 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体 Granted JPS5919231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129779A JPS5919231A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129779A JPS5919231A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919231A true JPS5919231A (ja) 1984-01-31
JPH0479058B2 JPH0479058B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=15018007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129779A Granted JPS5919231A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 磁気記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613318A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238201A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording body
JPS5275410A (en) * 1975-12-20 1977-06-24 Hitachi Maxell Magnetic recording media
JPS53134407A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
JPS5415978A (en) * 1977-06-28 1979-02-06 Teijin Ltd Polyester film
JPS5434207A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Teijin Ltd Polyester film
JPS5610455A (en) * 1979-07-09 1981-02-02 Toray Industries Polyester film
JPS5611624A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS5683842A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Toray Ind Inc Base film for magnetic recording
JPS56124123A (en) * 1980-03-01 1981-09-29 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPH0479059A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd 磁気テープ装置における磁気テープのアンスレッディングタイミングの検出方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238201A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording body
JPS5275410A (en) * 1975-12-20 1977-06-24 Hitachi Maxell Magnetic recording media
JPS53134407A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
JPS5415978A (en) * 1977-06-28 1979-02-06 Teijin Ltd Polyester film
JPS5434207A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Teijin Ltd Polyester film
JPS5610455A (en) * 1979-07-09 1981-02-02 Toray Industries Polyester film
JPS5611624A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording material
JPS5683842A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Toray Ind Inc Base film for magnetic recording
JPS56124123A (en) * 1980-03-01 1981-09-29 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPH0479059A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd 磁気テープ装置における磁気テープのアンスレッディングタイミングの検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613318A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0467689B2 (ja) * 1984-06-15 1992-10-29 Hitachi Maxell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479058B2 (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572650B2 (ja)
JPS59142742A (ja) 磁気記録媒体
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
JPS5919231A (ja) 磁気記録体
US20040191570A1 (en) Magnetic recording media having increased high density broadband signal-to-noise ratio
US6805950B2 (en) Magnetic recording medium having a low molecular weight azo dye including an aryl group
US20070212576A1 (en) Magnetic recording medium with dual magnetic sides and having a low resistivity
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
JPH0479057B2 (ja)
US20040191574A1 (en) Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JP2713939B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0479059B2 (ja)
JPS60125922A (ja) 磁気記録媒体
JPH01134717A (ja) 磁気記録媒体
JPH05210835A (ja) 磁気記録媒体
US20070020488A1 (en) Magnetic recording medium having a single, thin, high-coercivity magnetic recording layer
JPH0479056B2 (ja)
JP2568753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3421815B2 (ja) 磁気記録媒体及びその評価方法
JP3384839B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62285221A (ja) 酸化亜鉛含有バツクコ−ト層を有する磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH0540930A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法