JPH0478498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478498B2
JPH0478498B2 JP8324084A JP8324084A JPH0478498B2 JP H0478498 B2 JPH0478498 B2 JP H0478498B2 JP 8324084 A JP8324084 A JP 8324084A JP 8324084 A JP8324084 A JP 8324084A JP H0478498 B2 JPH0478498 B2 JP H0478498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
opening
main body
door glass
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8324084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60226322A (ja
Inventor
Takeji Ooya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8324084A priority Critical patent/JPS60226322A/ja
Publication of JPS60226322A publication Critical patent/JPS60226322A/ja
Publication of JPH0478498B2 publication Critical patent/JPH0478498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1876Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window is pivotable relative to a stationary axis
    • B60J1/1884Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window is pivotable relative to a stationary axis about a horizontal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のバツクドア構造の改良に関
する。
(従来技術) 従来、自動車のバツクドア構造としては、第1
2図に示す如く、バン型自動車の車体1の後部開
口部2に、上部がヒンジ(不図示)を介して車体
1に開閉自在に取付けられたバツクドア本体3が
設けられるとともに、該バツクドア本体3の上部
開口4の外面側に、上部がヒンジ5,5を介して
バツクドア本体3に開閉自在に取付けられたバツ
クドアガラス6が設けられて構成されたものが提
案されている(実開昭58−22313号公報参照)。
ところで、上記従来の構造では、バツクドアガ
ラス6のみを開いて、あるいは、バツクドアガラ
ス6を閉じたままバツクドア本体3を開いて、そ
れぞれ荷物の出し入れができるというものの、車
体1のフロア7上に積み込まれた小物の荷物等
は、バツクドアガラス6のみを開いて出し入れす
ることは困難であり、結局、ほとんどの荷物の出
し入れの場合にはバツクドア本体3自体を開かざ
るを得ないものであつた。
この結果、バツクドア本体3により車体の後部
開口部2全体が大きく開かれると、車室内のエア
コンデイシヨンが著しく変化してその復元に長時
間を要するのみならず、バツクドア本体3の閉時
に、車室内圧力が急激に変化するので乗員に不快
感を与えるという問題があつた。
(発明の目的) 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、バツクドア本体とバツクドアガラスとを
別々に開閉可能としたバツクドア構造において、
車体フロア上の小物の荷物の出し入れを容易にす
るとともに、車室内のエアコンデイシヨンや圧力
の急激な変化を緩和することを目的とするもので
ある。
(発明の構成) このため本発明は、自動車の後部開口部に配設
されるバツクドアの構造であつて、該後部開口部
の上縁部にヒンジ機構を介して取付けられ、上部
に開口を有し、該後部開口部の開閉を行うバツク
ドア本体と、該バツクドア本体と上記後部開口部
との間で、バツクドア本体の上部開口を覆う位置
に配設され、上部に設けたヒンジ機構を介して上
記バツクドア本体とは独立して開閉するものであ
つて、バツクドア本体が開かれているときのみ開
にすることが可能となるように構成されたバツク
ドアガラスとを備えて構成したものである。
(発明の効果) 本発明によれば、バツクドアガラスは自動車の
後部開口部とバツクドア本体との間に開閉自在に
配置されているから、バツクドアガラスを閉じた
ままでバツクドア本体のみを開閉できるようにな
る。
従つて、バツクドア本体を開くことにより、フ
ロア上の小物の荷物の出し入れが容易に行なえる
とともに、バツクドア本体の開時はバツクドアガ
ラスにより車室内は閉じられた状態にあるから、
車室内のエアコンデイシヨンや圧力の急激な変化
が緩和され、乗員に不快感を与える恐れが少なく
なる。
(実施例) 第1図に示すように、ハツチバツク型自動車の
車体10の後部は、後部座席11上方のルーフパ
ネル部12から斜め後下方へ傾斜したウインド部
13と、該ウインド部13から後方へ略水平に伸
長したトランク部14とから構成され、ウインド
部13とトランク部14とにまたがつて後部開口
部15が形成されている。
バツクドア本体16は、上記ウインド部13と
トランク部14とに沿つて後部開口部15を閉じ
るように大略L字状に形成されるとともに、ウイ
ンド部13に対応する上部には横長長方形状の上
部開口17が形成されている。
該バツクドア本体16は、第2図に示すよう
に、上端部16aの内面にボルト・ナツト18で
取付けられたヒンジブラケツト19が、車体10
のルーフパネル部12の後端部12aの上面前側
にボルト・ナツト20で取付けられたヒンジブラ
ケツト21にヒンジ軸22で連結されていて、こ
れらのヒンジ機構19,21,22を介して上下
揺動させることにより、後部開口部15が開閉さ
れるようになる。
また、上記バツクドア本体16の上部開口17
より僅かに大きく形成されたバツクドアガラス2
4は、車体10の後部開口部15とバツクドア本
体16との間で、上部開口17を内面側から覆う
位置に配置されている。
該バツクドアガラス24は、第2図に示すよう
に、上縁部24aに挟着されたヒンジブラケツト
25が、車体10のルーフパネル部12の後端部
12aの上面後側にボルト・ナツト26で取付け
られたヒンジブラケツト27にヒンジ軸28で連
結されていて、これらのヒンジ機構25,27,
28を介して上下揺動させることにより、後部開
口部15のウインド部13側が開閉されるように
なる。
従つて、バツクドア本体16による後部開口部
15の開閉操作時は、バツクドアガラス24によ
り、ウインド部13側が閉じられているので、ト
ランク部14側のみが開閉される一方、バツクド
ア本体16が開き位置に保持された状態で、バツ
クドアガラス24を開閉操作すると、後部開口部
15のトランク部14側が開かれたままでウイン
ド部13側が開閉される。つまり、後部開口部1
5全体が開閉される。
また、第3図に示すように、バツクドアガラス
24のヒンジブラケツト25にヒンジ兼ガイドピ
ン28′を設けるとともに、バツクドア本体16
の上端部16aの内面後側にボルト・ナツト26
でヒンジブラケツト27′を取付けて、該ヒンジ
ブラケツト27′に、バツクドア本体16のヒン
ジ軸22を半径とする弧状の長溝27a′を設け、
この長溝27a′に上記ヒンジ兼ガイドピン28′
を嵌合させる構成としてもよい。この構成であれ
ば、バツクドアガラス24をバツクドア本体16
側に取付けることができる。
なお、車体10のルーフパネル部12の後端部
12aの上面にヒンジ機構19,21,22,2
5,27,28が取付けてあるので、車外からは
見えず、また車室内からも見えないので、見栄え
が向上する。
一方、第4図にも示すように、上記車体10の
ルーフパネル部12の後端部12a,ウインド部
13及びトランク部14には、環状の凹部15b
が形成されていて、該凹部15bの外周側に、車
体10とバツクドア本体16の内面との間をシー
ルする環状のシール部材30が嵌着されるととも
に、ルーフパネル部12の後端部12aとウイン
ド部13に対応する凹部15bの内周側に、車体
10とバツクドアガラス24の内面との間をシー
ルするシール部材31が嵌着されている。
また、バツクドア本体16の上部開口17の内
縁部には、第2図,第4図及び第5図に示すよう
に、該上部開口17とバツクドアガラス24の上
面との間をシールするシール部材32が嵌着され
ている。
第5図に示すように、バツクドアガラス24の
下部内面は、車室内のトレー33の後端部に設け
られたシール部材34が当接してシールされる。
このシール部材34がバツクドアガラス24に当
接することにより、走行振動によるトレー33の
ビビリが防止されるとともに、上記シール部材3
1と相まつて、車室内の気密が保持される。な
お、35はバツクドアガラス24の下端部24a
を衝撃等から保護するプロテクターである。
また、第4図に示したように、車体10のウイ
ンド部13の凹部15b内には、バツクドア本体
16用のステーダンパー36が収納される。な
お、必要に応じて設けられるバツクドアガラス2
4用のステーダンパー37を収納することもでき
る。
一方、第6図に示すように、バツクドア本体1
6の開閉に連動してバツクドアガラス25を開閉
することができる連動機構を採用することができ
る。
即ち、第7図にも示すように、長溝40aを有
するリンク部材40を設け、該リンク部材40の
上端部をバツクドア本体16の上部開口17の内
面にヒンジピン41で枢着する一方、上記バツク
ドアガラス24の側縁に、ラバー42を介してブ
ラケツト43aを挟着し、該ブラケツト43aと
一体のブラケツト43bのガイドピン44を上記
リンク部材40の長溝40aに嵌合して構成す
る。
そして、長溝40aを所定の長さに設定してお
けば、バツクドア本体16を所定の角度まで開い
た位置で長溝40aの下端がガイドピン44に当
接し、その後、バツクドア本体16の開き操作に
追従して、ガイドピン44を介してバツクドアガ
ラス24が開かれるようになる。
また、バツクドア本体16を閉じてゆくと、リ
ンク部材40の長溝40aがガイドピン44でガ
イドされ、バツクドア本体16のシール部材32
がバツクドアガラス24の上面に当接し、その
後、バツクドア本体16の閉じ操作に追従して、
バツクドアガラス24が閉じられるようになる。
上記のように自動車のバツクドアを構成すれ
ば、今、バツクドア本体16が閉じられた状態か
ら、バツクドア本体16を上方へ所定の角度まで
開き操作すると、ウインド部13側の後部開口部
15がバツクドアガラス24により閉じられた状
態で、トランク部14側の後部開口部15のみが
開かれる。
このバツクドア本体16の開き操作により、ト
ランク部14側の後部開口部15のみが開かれる
ので、トランク部14のフロア上に積み込まれた
小物の荷物の出し入れが容易に行なえる。
また、バツクドアガラス24により後部開口部
15のウインド部13側が閉じられているので、
車室内のエアコンデイシヨンが変化する恐れが少
ない。
そして荷物等の出し入れが終つた後、バツクド
ア本体16を閉じ操作すると、バツクドア本体1
6の後部に設けられたロツク機構48(第1図参
照)が、車体10のトランク部14に設けられた
ロツク金具(不図示)に係合して、車体10に対
してロツクされる。
このバツクドア本体16の閉じ操作時は、バツ
クドアガラス24により後部開口部15のウイン
ド部13側が閉じられているので、車室内圧が急
激に変化する恐れも少ない。
一方、バツクドア本体16を上方へ所定の角度
まで開き操作して、後部開口部15のトランク部
14側が開かれた後、さらにバツクドア本体16
を上方へ開き操作すると、リンク部材40の長溝
40aの下端がガイドピン44に当接し、バツク
ドア本体16の開き操作に追従して、バツクドア
ガラス24が開かれ、ウインド部13側の後部開
口部15も開かれる。
このバツクドア本16の開き操作により、後部
開口部15全体が開かれるので、トランク部14
のフロア上に積み込まれた大型の荷物の出し入れ
も容易に行なえる。
そして、荷物等の出し入れが終つた後、バツク
ドア本体16を閉じ操作すると、バツクドア本体
16のシール部材32がバツクドアガラス24の
上面に当接し、バツクドア本体16の閉じ操作に
追従してバツクドアガラス24が閉じられるとと
もに、上述と同様にして、バツクドア本体16の
ロツク機構48が車体10のトランク部14のロ
ツク金具に係合して、車体10に対してロツクさ
れる。
上記実施例では、バツクドア本体16の開き操
作によるバツクドアガラス24の開き追従開始位
置が一定であつたが、これをアジヤストできる構
成とすることもできる。
即ち、第8図a及び第8図bに示すように、リ
ンク部材40の一側縁に鋸歯状のアジヤスト溝4
0b…,40bを形成するとともに、長溝40a
の下端を切開する一方、該リンク部材40に、長
穴45aを形成したC字状のアジヤストシユー4
5を摺動可能に嵌め入れ、該アジヤストシユー4
5の長穴45aに、上記アジヤスト溝40bの1
つに係合可能なアジヤストピン46を挿通させて
止め輪47により抜け止めして構成する。
そして、このアジヤストシユー45をリンク部
材40の下端側から嵌め入れて、アジヤストピン
46をリンク部材40のアジヤスト溝40bの1
つに係合させると、リンク部材40の長溝40a
の下端がアジヤストシユー45の係合位置によつ
て異なることになる。
従つて、バツクドア本体16の開き角度とバツ
クドアガラス24の開き追従開放位置とがアジヤ
ストできるようになる。
また、上記実施例において、第9図に示すよう
に、バツクドアガラス24の側縁に挟着されたブ
ラケツト43に、斜面を形成したフランジ43c
を設けるとともに、該フランジ43cに対向する
リンク部材40の下端部に、斜めカツトないしは
アールカツト40cを形成すれば、バツクドア本
体16の開閉操作時に、リンク部材40の下端部
がフランジ43cでスムースにガイドされるよう
になるので、リンク部材40の作動が確実とな
り、合わせて、フランジ43cによりブラケツト
43の鋭利な突出部分がカバーされるので、安全
性も向上する。
さらに、上記実施例では、第10図に詳細に示
すように、バツクドアガラス24の側縁に、ラバ
ー部材42を介してコ字状のブラケツト43aを
挟着し、該ブラケツト43aにL字状のブラケツ
ト43bを溶接で一体化して、このブラケツト4
3bにリンク部材40のガイドピン44をかしめ
により固着した構成であるから、バツクドアガラ
ス24に穴を明けてブラケツト等をボルト・ナツ
トで固定する方法に比べて、バツクドアガラス2
4の穴明け工程が不要になるとともに、ブラケツ
ト43a,43bをバツクドアガラス24の側縁
いつぱいまで寄せられるので、バツクドア本体1
6の上部開口17のシール部材32の内側に位置
させられるため、外観性が向上するとともに、シ
ール性も向上する。
さらにまた、上記実施例において、第11図a
又は第11図bに示すように、バツクドア本体1
6の上部開口17の内側に斜面17aを形成する
一方、バツクドアガラス24の側縁に、上部斜面
17aに接触可能な弾性材のリツプ(又はブロツ
ク)49bを取付けたコ字状のブラケツト49a
を挟着すれば、バツクドア本体16とバツクドア
ガラス24の幅方向の相対移動が抑制されるの
で、シール性が維持されるとともに、走行振動に
ともなう移動による相互接触に起因する異音の発
生も防止される。また、バツクドア本体16の閉
時に、このリツプ49aでバツクドア本体16の
幅方向修正がなされるので、バツクドア本体16
のロツク機構48が、車体10のトランク部14
に設けられたロツク金具にスムースかつ確実に係
合するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車のバツクドア構造
の斜視図、第2図は第1図の−断面図、第3
図は第2図の変形例を示す第1図の−断面
図、第4図は第1図の−断面図、第5図は第
1図の−断面図、第6図はバツクドア本体と
バツクドアガラスの連動機構を示す斜視図、第7
図は連動機構の分解斜視図、第8図aは第6図の
連動機構の変形例を示す分解斜視図、第8図bは
第8図aのアジヤストシユーの分解斜視図、第9
図はリンク部材の変形例を示す斜視図、第10図
はリンク部材のブラケツトの挟着状態を示す断面
図、第11図a及び第11図bはバツクドアガラ
スに取付けられたリツプを示す断面図、第12図
は従来の自動車のバツクドア構造の斜視図であ
る。 10…車体、12…ルーフパネル部、13…ウ
インド部、14…トランク部、15…後部開口
部、16…バツクドア本体、17…上部開口、1
9,21…ヒンジブラケツト、24…バツクドア
ガラス、25,27…ヒンジブラケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車の後部開口部に配設されるバツクドア
    の構造であつて、 該後部開口部の上縁部にヒンジ機構を介して取
    付けられ、上部に開口を有し、該後部開口部の開
    閉を行うバツクドア本体と、 該バツクドア本体と上記後部開口部との間で、
    バツクドア本体の上部開口を覆う位置に配設さ
    れ、上部に設けたヒンジ機構を介して上記バツク
    ドア本体とは独立して開閉するものであつて、バ
    ツクドア本体が開かれているときのみ開にするこ
    とが可能となるように構成されたバツクドアガラ
    スとを備えたことを特徴とする自動車のバツクド
    ア構造。
JP8324084A 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造 Granted JPS60226322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324084A JPS60226322A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324084A JPS60226322A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226322A JPS60226322A (ja) 1985-11-11
JPH0478498B2 true JPH0478498B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=13796799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324084A Granted JPS60226322A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226322A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261728A (ja) * 1984-06-09 1985-12-25 Mazda Motor Corp 自動車のバツクドア構造
FR2581000B1 (fr) * 1985-04-30 1990-08-03 Heuliez Dea Porte vitree de vehicule a chassis pivotant
JPH0541919U (ja) * 1991-11-14 1993-06-08 愛知機械工業株式会社 バツクドア
DE10215902A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Bayerische Motoren Werke Ag Personenkraftwagen, dessen Gepäckraum durch zwei Heckklappen überdeckbar ist
FR2916689B1 (fr) * 2007-06-04 2014-07-04 Renault Sas Montant de porte de vehicule automobile a encombrement reduit
FR3030380B1 (fr) * 2014-12-22 2018-05-18 Renault S.A.S. Hayon pour le transport de gros volumes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60226322A (ja) 1985-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000976B2 (en) Vehicle body having a forward facing rear door
EP2507084B1 (en) Improved vehicle seal system, and/or method of making the same
US5491875A (en) Extended cab pickup truck concealed cargo door hinge
US6059352A (en) Door assembly for pick-up trucks
US4956943A (en) Automobile side door assembly
US5752737A (en) Door reinforcement system for pick-up trucks
JP6959131B2 (ja) 車両の樹脂バックドア
US5782523A (en) Reinforced door assembly for pick-up trucks
US4632447A (en) Side door hinge mechanism in a motor vehicle
JPH0478498B2 (ja)
US11072228B2 (en) Sealing structure for vehicle door
JPH0231307Y2 (ja)
JPH0585417A (ja) 開閉体のヒンジ構造
CA1303098C (en) Articulating vent window assembly
JP4626341B2 (ja) ドア構造
JP2001341528A (ja) 車両のサイドドア構造
JPS6357327A (ja) 自動車のドア構造
JPH0231306Y2 (ja)
JPH0716501Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH0520576Y2 (ja)
JPS6371415A (ja) 自動車のウインドウガラス構造
US10953735B2 (en) Penetrating wind prevention structure for vehicle
JP2996467B2 (ja) 自動車用ドアの取付構造
JPH0314654B2 (ja)
JPS623302Y2 (ja)