JPH0231307Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231307Y2
JPH0231307Y2 JP6122984U JP6122984U JPH0231307Y2 JP H0231307 Y2 JPH0231307 Y2 JP H0231307Y2 JP 6122984 U JP6122984 U JP 6122984U JP 6122984 U JP6122984 U JP 6122984U JP H0231307 Y2 JPH0231307 Y2 JP H0231307Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
opening
main body
opened
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6122984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171742U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6122984U priority Critical patent/JPS60171742U/ja
Publication of JPS60171742U publication Critical patent/JPS60171742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231307Y2 publication Critical patent/JPH0231307Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のバツクドア構造の改良に関
する。
(従来技術) 従来、自動車のバツクドア構造としては、第6
図に示す如く、バン型自動車の車体1の後部開口
部2に、上部がヒンジ(不図示)を介して車体1
に開閉自在に取付けられたバツクドア本体3が設
けられるとともに、該バツクドア本体3の上部開
口4の外面側に、上部がヒンジ5,5を介してバ
ツクドア本体3に開閉自在に取付けられたバツク
ドアガラス6が設けられて構成されたものが提案
されている(実開昭58−22313号公報参照)。
ところで、上記従来の構造では、車体1のフロ
ア7上に積み込まれた小物の荷物等は、バツクド
アガラス6のみを開いて出し入れすることは困難
であり、またバツクドア本体3により車体の後部
開口部2全体が大きく開かれると、車室内のエア
コンデイシヨンが著しく変化してその復元に長時
間を要するのみならず、バツクドア本体3の閉時
に車室内圧力が急激に変化するので、乗員に不快
感を与えるという問題があつた。
このような従来技術の問題点を解決するため
に、本出願人は、基本的にはバツクドアガラスを
自動車の後部開口部とバツクドア本体との間に開
閉自在に配置して、バツクドアガラスを閉じたま
までバツクドア本体のみを開閉できるようにした
自動車のバツクドア構造を提案した。
(考案の目的) 本考案は上記のような自動車のバツクドア構造
の改善に係るものであつて、バツクドア本体の開
時に、バツクドア本体に設けられたバツクドアガ
ラス用のリヤワイパーがバツクドア本体の上部開
口内へ倒れ込むのを規制することにより、ワイパ
ーブレードとバツクドアガラスとの干渉を防止す
ることを目的とするものである。
(考案の構成) このため本考案は、上記のような自動車のバツ
クドア構造において、バツクドア本体の閉時にバ
ツクドアガラスの下端部に当接する部分の近傍の
バツクドア本体に、リヤワイパーが取付けられ、
該リヤワイパーは、付勢手段によつてそのワイパ
ーブレードがバツクドアガラスの上面に圧接さ
れ、上記バツクドア本体に、バツクドア本体の開
時、上記リヤワイパーが上記バツクドア本体の上
部開口内に向かつて倒れるのを規制する規制部材
を設けて構成したものである。
(考案の効果) 本考案によれば、バツクドア本体の開時に、バ
ツクドア本体のリヤワイパーがバツクドア本体の
上部開口内へ倒れ込むのを、規制部材で規制され
るようになるから、ワイパーブレードがバツクド
アガラスに干渉しなくなり、バツクドアガラスに
傷がついたり、バツクドアガラスが破損したりす
ることがなくなるとともに、干渉による異音の発
生も生じなくなる。
(実施例) 第1図に示すように、ハツチバツク型自動車の
車体10の後部は、後部座席11上方のルーフパ
ネル部12から斜め後下方へ傾斜したウインド部
13と、該ウインド部13から後方へ略水平に伸
長したトランク部14とから構成され、ウインド
部13とトランク部14とにまたがつて後部開口
部15が形成されている。
バツクドア本体16は、上記ウインド部13と
トランク部14とに沿つて後部開口部15を閉じ
るように大略L字状に形成されるとともに、ウイ
ンド部13に対応する上部には横長長方形状の上
部開口17が形成されている。
該バツクドア本体16は、第2図に示すよう
に、上端部16aの内面にボルト・ナツト18で
取付けられたヒンジブラケツト19が、車体10
のルーフパネル部12の後端部12aの上面前側
にボルト・ナツト20で取付けられたヒンジブラ
ケツト21にヒンジ軸22で連結されていて、こ
れらのヒンジ機構19,21,22を介して上下
揺動させることにより、後部開口部15が開閉さ
れるようになる。
また、上記バツクドア本体16の上部開口17
より僅かに大きく形成されたバツクドアガラス2
4は、車体10の後部開口部15とバツクドア本
体16との間で、上部開口17を内面側から覆う
位置に配置されている。
該バツクドアガラス24は、第2図に示すよう
に、上縁部24aに挟着されたヒンジブラケツト
25が、車体10のルーフパネル部12の後端部
12aの上面後側にボルト・ナツト26で取付け
られたヒンジブラケツト27にヒンジ軸28で連
結されていて、これらのヒンジ機構25,27,
28を介して上下揺動させることにより、後部開
口部15のウインド部13側が開閉されるように
なる。
従つて、バツクドア本体16による後部開口部
15の開閉操作時は、バツクドアガラス24によ
り、ウインド部13側が閉じられているので、ト
ランク部14側のみが開閉される一方、バツクド
ア本体16が開き位置に保持された状態で、バツ
クドアガラス24を開閉操作すると、後部開口部
15のトランク部14側が開かれたままでウイン
ド部13側が開閉される。つまり、後部開口部1
5全体が開閉される。
一方、第3図にも示すように、上記車体10の
ルーフパネル部12の後端部12a、ウインド部
13及びトランク部14には、環状の凹部15b
が形成されていて、該凹部15bの外周側に、車
体10とバツクドア本体16の内面との間をシー
ルする環状のシール部材30が嵌着されるととも
に、ルーフパネル部12の後端部12aとウイン
ド部13に対応する凹部15bの内周側に、車体
10とバツクドアガラス24の内面との間をシー
ルするシール部材31が嵌着されている。
また、バツクドア本体16の上部開口17の内
縁部には、第2図及び第3図に示すように、該上
部開口17とバツクドアガラス24の上面との間
をシールするシール部材32が嵌着されている。
上記車体10のウインド部13の凹部15b内
には、バツクドア本体16用のステーダンパー3
6が収納される。なお、必要に応じて設けられる
バツクドアガラス24用のステーダンパー37を
収納することも可能である。
上記バツクドア本体16の上部開口17の下縁
部分には、バツクドア本体16内に収納されたモ
ータ(不図示)に連結されていて、上部開口17
内に向つて付勢されたワイパーアーム51が設け
られ、該ワイパーアーム51には、バツクドアガ
ラス24の上面に圧接するワイパーブレード52
が取付けられ、バツクドア本体16の閉時に、モ
ータによるワイパーアーム51の往復揺動でワイ
パーブレード52によりバツクドアガラス24が
払拭されるようになつている。
第5図に示すように、上記ワイパーアーム51
の停止位置に対応するバツクドア本体16には、
ワイパーアーム51を揺動方向から受け入れるコ
字状の規制部53aを有し、停止位置においてワ
イパーアーム51の上下移動を規制する規制部材
53が配置され、該規制部材53は、その下面に
突設された回り止め用ダボ53bがバツクドア本
体16のダボ穴16bに嵌合され、ウエルドボル
ト54がバツクドア本体16のボルト穴16cに
挿通されて、ナツト55によりバツクドア本体1
6に締結される。
なお、第5図において、56はバツクドアガラ
ス24の下端部24bとバツクドア本体16の内
面との間をシールするシール部材である。
一方、第4図に示すように、バツクドア本体1
6の開閉に連動してバツクドアガラス25を開閉
することができる連動機構を採用することができ
る。
即ち、長溝40aを有するリンク部材40を設
け、該リンク部材40の上端部をバツクドア本体
16の上部開口17の内面にヒンジピン41で枢
着する一方、上記バツクドアガラス24の側縁
に、ラバーを介してブラケツト43aを挟着し、
該ブラケツト43aと一体のブラケツト43bの
ガイドピン44を上記リンク部材40の長溝40
aに嵌合して構成する。
そして、長溝40aを所定の長さに設定してお
けば、バツクドア本体16を所定の角度まで開い
た位置で長溝40aの下端がガイドピン44に当
接し、その後、バツクドア本体16の開き操作に
追従して、ガイドピン44を介してバツクドアガ
ラス24が開かれるようになる。
また、バツクドア本体16を閉じてゆくと、バ
ツクドア本体16の閉じ操作に伴つてバツクドア
ガラス24が閉じられ、その後、リンク部材40
の長溝40aがガイドピン44でガイドされ、バ
ツクドア本体16のシール部材32がバツクドア
ガラス24の上面に当接して、バツクドア本体1
6が閉じられるようになる。
上記のように自動車のバツクドアを構成すれ
ば、今、バツクドア本体16が閉じられた状態か
ら、バツクドア本体16を上方へ所定の角度まで
開き操作すると、ウインド部13側の後部開口部
15がバツクドアガラス24により閉じられた状
態で、トランク部14側の後部開口部15のみが
開かれる。
このバツクドア本体16の開時、停止位置のワ
イパーアーム51は規制部材53で上下位置が規
制されているので、バツクドア本体16の上部開
口17内へ倒れ込むのが規制される。従つて、ワ
イパーブレード52がバツクドアガラス24に干
渉し、バツクドアガラス24を傷つけたり、バツ
クドアガラス24を破損したりすることがなくな
る。
このバツクドア本体16の開き操作により、ト
ランク部14のフロア上に積み込まれた小物の荷
物の出し入れが容易に行なえる。なお、バツクド
アガラス24は後部開口部15のウインド部13
側を閉じている。
そして荷物等の出し入れが終つた後、バツクド
ア本体16を閉じ操作すると、バツクドア本体1
6の後部に設けられたロツク機構48(第1図参
照)が、車体10のトランク部14に設けられた
ロツク金具(不図示)に係合して、車体10に対
してロツクされる。
一方、バツクドア本体16を上方へ所定の角度
まで開き操作して、後部開口部15のトランク部
14側が開かれた後、さらにバツクドア本体16
を上方へ開き操作すると、リンク部材40の長溝
40aの下端がガイドピン44に当接し、バツク
ドア本体16の開き操作に追従して、バツクドア
ガラス24が開かれ、ウインド部13側の後部開
口部15も開かれる。
このバツクドア本体16の開き操作により、後
部開口部15全体が開かれるので、トランク部1
4のフロア上に積み込まれた大型の荷物の出し入
れも容易に行なえる。
そして、荷物等の出し入れが終つた後、バツク
ドア本体16を閉じ操作すると、バツクドア本体
16の閉じ操作に伴つて、バツクドアガラス24
が閉じられ、その後、バツクドア本体16のシー
ル部材32がバツクドアガラス24の上面に当接
して、バツクドア本体16が閉じられるととも
に、ワイパーアーム51のワイパーブレード52
がバツクドアガラス24に当接し、上述と同様に
して、バツクドア本体16のロツク機構48が車
体10のトランク部14のロツク金具に係合し
て、車体10に対してロツクされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車のバツクドア構造
の斜視図、第2図は第1図の−断面図、第3
図は第1図の−断面図、第4図はバツクドア
本体とバツクドアガラスの連動機構を示す斜視
図、第5図は第1図の−に相当する断面斜視
図、第6図は従来の自動車のバツクドア構造を示
す斜視図である。 10……車体、12……ルーフパネル部、13
……ウインド部、14……トランク部、15……
後部開口部、16……バツクドア本体、17……
上部開口、19,21……ヒンジブラケツト、2
4……バツクドアガラス、25,27……ヒンジ
ブラケツト、51……ワイパーアーム、52……
ワイパーブレード、53……規制部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車の後部開口部に配設されるバツクドアの
    構造であつて、 該後部開口部の上縁部にヒンジ機構を介して取
    付けられ、上部に開口を有し、該後部開口部の開
    閉を行なうバツクドア本体と、 該バツクドア本体と上記後部開口部との間で、
    バツクドア本体の上部開口を覆う位置に配設さ
    れ、上部に設けたヒンジ機構を介して上記バツク
    ドア本体とは独立して開閉するものであつて、バ
    ツクドア本体が開かれているときのみ開にするこ
    とが可能となるように構成されたバツクドアガラ
    スとを備える一方、上記バツクドア本体の閉時に
    バツクドアガラスの下端部に当接する部分の近傍
    のバツクドア本体に、リヤワイパーが取付けられ
    ていて、該リヤワイパーは、付勢手段によつてそ
    のワイパーブレードがバツクドアガラスの上面に
    圧接されており、上記バツクドア本体には、バツ
    クドア本体の開時、上記リヤワイパーが上記バツ
    クドア本体の上部開口内に向かつて倒れるのを規
    制する規制部材が設けられていることを特徴とす
    る自動車のバツクドア構造。
JP6122984U 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造 Granted JPS60171742U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122984U JPS60171742U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122984U JPS60171742U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171742U JPS60171742U (ja) 1985-11-14
JPH0231307Y2 true JPH0231307Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=30589312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122984U Granted JPS60171742U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 自動車のバツクドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171742U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220041854A (ko) 2019-08-07 2022-04-01 가부시키가이샤 파트너 펌 고상 반응 용기 및 이것을 사용한 측정 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220041854A (ko) 2019-08-07 2022-04-01 가부시키가이샤 파트너 펌 고상 반응 용기 및 이것을 사용한 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171742U (ja) 1985-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930836A (en) Door assembly for pick-up trucks
US7000976B2 (en) Vehicle body having a forward facing rear door
US6059352A (en) Door assembly for pick-up trucks
JP3225870B2 (ja) ルーフスポイラの取付構造
US5752737A (en) Door reinforcement system for pick-up trucks
US5782523A (en) Reinforced door assembly for pick-up trucks
JPH0231307Y2 (ja)
JPH0478498B2 (ja)
JP3414223B2 (ja) 車両用バックドアのガラスハッチ開閉構造
JPH0231306Y2 (ja)
JPS6357327A (ja) 自動車のドア構造
JPS6152010B2 (ja)
JP2001341528A (ja) 車両のサイドドア構造
JP2008155678A (ja) 自動車の後部構造
JPH0716501Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH0439052Y2 (ja)
JP2599914Y2 (ja) 自動車のドア
JPH0439773Y2 (ja)
JP3666712B2 (ja) 自動車のウィンドウレギュレータ
JPH0326973Y2 (ja)
JPH0520584Y2 (ja)
JP2000038090A (ja) 車両用収納装置
JPS623302Y2 (ja)
JPH0714029Y2 (ja) 自動車のスイング式クォータウインド
KR100326373B1 (ko) 차량 후방문의 후방창문 힌지구조