JPH047795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047795B2
JPH047795B2 JP33522987A JP33522987A JPH047795B2 JP H047795 B2 JPH047795 B2 JP H047795B2 JP 33522987 A JP33522987 A JP 33522987A JP 33522987 A JP33522987 A JP 33522987A JP H047795 B2 JPH047795 B2 JP H047795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
embedded
sides
plates
viscoelastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP33522987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178681A (ja
Inventor
Shunichi Yamada
Takuji Kobori
Shinichi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP33522987A priority Critical patent/JPH01178681A/ja
Publication of JPH01178681A publication Critical patent/JPH01178681A/ja
Publication of JPH047795B2 publication Critical patent/JPH047795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は地震時等のエネルギー吸収能力を持
たせた、制震壁に関するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
高層建築物の地震時、強風時の揺れを抑えるた
めに建物の振動を粘弾性体へ伝達させ、熱エネル
ギーに変換することにより振動エネルギーを吸収
する制震壁がこれまで種々提案されている。
これらの制震壁のエネルギー吸収部分は第3図
に示すように粘弾性体を鋼製プレートで挟み込
み、これに接着して構成されるが、この構造では
外側のプレートの一端のみがボルトで拘束されて
いるため制震壁に面外方向力が働いた時に、プレ
ートと粘弾性体との接着面で剥離を起こす恐れが
ある。
この発明はこうした従来の制震壁の構造上の弱
点に着目してなされたもので、剥離の恐れのな
い、安定した制震壁を新たに提案しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では粘弾性体を挟み込む挟持プレートを
両側面からモルタルで被覆してこれを全長に亘つ
て拘束することにより上記問題点を解消する。
制震壁はコンクリート板を上下階の梁鉄骨間に
配置し、その上下端に突設された埋込みプレート
の一方を一方の梁鉄骨に接合し、他方を他方の梁
鉄骨に並列して固定された2枚の挟持プレート間
に粘弾性体を介して挟み込むことによつて構成さ
れる。
粘弾性体は埋込みプレート両面と挟持プレート
間に双方が相対的に面内方向に水平動可能状態に
接着され、挟持プレートは前述の通り両側から拘
束される。
〔実施例〕
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説
明する。
この発明の制震壁Aは第1図に示すようにコン
クリート板1に突設された一方の埋込みプレート
2aを上下階のいずれか一方の梁鉄骨3aに固定
し、他方の埋込みプレート2bを他方の梁鉄骨3
bに粘弾性体4を介して接合して形成されるもの
である。
埋込みプレート2a,2bは第1図、第2図に
示すようにコンクリート板1の上端と下端とに、
内部に埋め込まれて面内方向に、鉛直に突設され
る。
コンクリート板1は上階と下階の梁鉄骨3a,
3b間に配置され、一方の埋込みプレート2aが
一方の梁鉄骨3aに、これに埋込みプレート2a
に沿つて接合された接合プレート5にボルト接合
する等により固定される。この埋込みプレート2
aと接合プレート5はモルタル6によつて埋め込
まれる。
他方の埋込みプレート2bは図示するように他
方の梁鉄骨3bのフランジに並列して固定された
2枚の挟持プレート7,7間に差し込まれ、この
埋込みプレート2bの両面と挟持プレート7,7
間には粘弾性体4が接着されて埋込みプレート2
bと挟持プレート7,7、すなわちコンクリート
板1と梁鉄骨3bとが相対的に水平動可能となつ
ている。
挟持プレート7,7の両外側には図示するよう
にモルタル6が充填され、挟持プレート7,7は
両側面から面外方向に拘束されている。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、粘弾性体を挟み
込む挟持プレートがモルタルによつて両側面から
拘束されているため面外方向力に対して安定して
おり、粘弾性体の剥離を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例を示したそれ
ぞれ面内方向縦断面図、立面図、第3図は従来構
造を示した正面図である。 A……制震壁、1……コンクリート板、2a,
2b……埋込みプレート、3a,3b……梁鉄
骨、4……粘弾性体、5……接合プレート、6…
…モルタル、7……挟持プレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上端と下端に、内部に埋め込まれた埋込みプ
    レートが鉛直に突設されたコンクリート板を上階
    の梁鉄骨と下階の梁鉄骨間に配置して一方の埋込
    みプレートを一方の梁鉄骨に接合し、他方の埋込
    みプレートを他方の梁鉄骨に並列して固定された
    2枚の挟持プレート間に差し込み、この挟持プレ
    ートと埋込みプレート両面間に粘弾性体を、双方
    が相対的に面内方向に水平動可能状態に接着する
    とともに、挟持プレートの両外側にモルタルを充
    填してこれを両側面から拘束してあることを特徴
    とする制震壁。
JP33522987A 1987-12-29 1987-12-29 制震壁 Granted JPH01178681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33522987A JPH01178681A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 制震壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33522987A JPH01178681A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 制震壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178681A JPH01178681A (ja) 1989-07-14
JPH047795B2 true JPH047795B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=18286188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33522987A Granted JPH01178681A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 制震壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178681A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
CN101962974B (zh) * 2010-09-30 2011-11-16 同济大学 双功能组合钢板剪力墙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178681A (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100798457B1 (ko) 제진 구조물
JPH047796B2 (ja)
JPH047795B2 (ja)
JPH052074B2 (ja)
JPH03262881A (ja) 建造物の振動抑制装置
JPH10292639A (ja) 建物の耐震補強方法
JPS6480639A (en) Structure of post-beam joining section of steel-pipe concrete post
JP4405336B2 (ja) 制震ブロック壁構造
JPH0430287Y2 (ja)
JP2573525B2 (ja) 間仕切り壁の制振構造
JPH0742727B2 (ja) 柱と梁の仕口構造
JPH10184073A (ja) 建物の制震構造
JPH052075B2 (ja)
JPH0431362Y2 (ja)
KR100929006B1 (ko) 콘크리트 전단외벽의 보강구조
JPH10292490A (ja) 木造住宅における補強構造
JP2740562B2 (ja) 壁パネル
JP2644832B2 (ja) 制震壁及び制震壁ユニット
JP2550765B2 (ja) 構造物の振動エネルギー吸収装置
SU1767117A1 (ru) Стыковое соединение стеновых панелей
JPS58156648A (ja) ブレ−ス構造
JPH0332165Y2 (ja)
JPS6019206Y2 (ja) Alc板壁体
JP2535377Y2 (ja) タイル貼り壁構造
JPS59154269A (ja) 耐震補強壁