JPH03262881A - 建造物の振動抑制装置 - Google Patents

建造物の振動抑制装置

Info

Publication number
JPH03262881A
JPH03262881A JP6129690A JP6129690A JPH03262881A JP H03262881 A JPH03262881 A JP H03262881A JP 6129690 A JP6129690 A JP 6129690A JP 6129690 A JP6129690 A JP 6129690A JP H03262881 A JPH03262881 A JP H03262881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
component
vibration suppressing
steel
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6129690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583801B2 (ja
Inventor
Atsushi Watanabe
厚 渡辺
Toru Takeuchi
徹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2061296A priority Critical patent/JP2583801B2/ja
Publication of JPH03262881A publication Critical patent/JPH03262881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583801B2 publication Critical patent/JP2583801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、風力や地震力による建造物の振動を抑制す
ることができる建造物の振動抑制装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、建造物の振動抑制装置としては、第9図ないし第
12図に示すように、鋼製筋かい材10の一端部に固定
された複数枚の鋼板11と、鋼製取付部材12に固定さ
れた複数枚の鋼板13とを、交互に重ねて配置し、隣り
合う各鋼板11.13の間に粘弾性材層4を介在させて
固着し、前記鋼製筋かい材10の他端部と前記鋼製取付
部材12とを、建造物の骨&I17に固定した振動抑制
装置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の建造物の振動抑制装置の場合は、粘弾性材層
4の総面積が小さいので、1箇所の振動抑制装置の振動
エネルギー吸収能力が小さいという欠点がある。また振
動エネルギー吸収能力を大きくするために、鋼板11.
13と粘弾性材層4との積層数を多くすると、その積層
部の断面が大きくなり、そのため建造物の平面計画上、
振動抑制装置を囲うための壁厚が厚くなるという欠点を
生しる。
〔11題を解決するための手段〕 前記目的を遠戚するために、この発明の建造物の振動抑
制装置においては、鋼製外側筋かい構成材1における筋
かい長手方向に延長する保持孔2内に、筋かい長手方向
に延長する鋼製内側筋かい構成材3が配置され、その内
側筋かい構成材3における前記外側筋かい構成材1内に
配置された部分の周面とその外側筋かい構成材1の内周
面との間に粘弾性材層4が介在されて固着され、前記外
側筋かい構成材1内の奥部と前記内側筋かい構成材3の
先端部との間に伸縮許容間隙5が設けられて、振動抑制
筋かい材6が構成され、その振動抑制筋かい材6の両端
部が建造物の骨&lI7に連結されている。
また鋼製外側筋かい構成材lにおける管体8内に、その
長手方向に延長する鋼製内側筋かい構成材3が配置され
、その内側筋かい構成材3における前記管体8内に位置
する部分の周面と、その管体8内に固定されたセメント
系硬化材9との間に、粘弾性材層4が介在されて固着さ
れ、前記外側筋かい構成材l内の奥部と前記内側筋かい
構成材3の先端部との間に伸縮許容間隙5が設けられて
、振動抑制筋かい材6が構成され、その振動抑制筋かい
材60両端部が建造物の骨&lI7に連結されているこ
とによっても、前記目的を遠戚することができる。
〔作 用〕
建造物が風力や地震力等の外力を受けたとき、振動抑制
筋かい材6における外側筋かい構成材lと内側筋かい構
成材3との間の粘弾性材層4が振動減衰要素として働き
、建造物に生しる振動が速やかに減衰する。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第2図ないし第4図は第1発明の実施例において用いら
れる振動抑制筋かい材6を示すものであって、筋かい長
手方向に延長する一対の溝形鋼14におけるウェブが間
隔をおいて平行に配置され、かつ各溝形鋼14のフラン
ジの外面にわたって帯状鋼板15が当接されてポル)1
6により固定され、各溝形鋼14におけるウェブの基端
部の間に、連結用透孔17を有する鋼製連結板18およ
び鋼製スペーサ19が介在されてボルト20により固定
されて、鋼製外側筋かい構成材lが構成されている。
筋かい長手方向に延長する帯状鋼板からなる内側筋かい
構成材3の基端部に連結用透孔21が設けられ、その内
側筋かい構成材3における基端部を除く部分は、前記外
側筋かい構成材lにおける保持孔2内に配置され、前記
内側筋かい構成材3における保持孔2内に配置された部
分の全周面と、その保持孔2の内周面との間に粘弾性材
層4が介在されて一体に固着され、前記外側筋かい構成
材l内の奥部と前記内側筋かい構成材3の先端部との間
に伸縮許容間隙5が設けられている。
第1図は第2図ないし第4図に示す振動抑制筋かい材6
を使用した第1発明の実施例に係る建造物の振動抑制装
置を示すものであって、鉄骨柱22および鉄骨梁23か
らなる多階層建造物の骨組7における鉄骨柱22の中央
上部に、連結用透7L24を有する鋼製中央取付板25
が溶接により固着され、かつ鉄骨梁23の端部下面と鉄
骨柱22との間の上隅部に、連結用透孔26を有する鋼
製隅部取付板27が溶接により固着され、振動抑制筋か
い材6における連結板18、および内側筋かい構成材3
の基端部は、中央取付Fi、25および隅部取付板27
に当接されてボルト28により固定されている。
第6図ないし第8図は第2発明の実施例において用いら
れる振動抑制筋かい材6を示すものであって、連結用透
孔17を有する鋼製連結板18の端部に溶接により固着
された4角形鋼製フランジ29が、筋かい長手方向に延
長する4角形断面の鋼製管体8内の基端部に挿入されて
、溶接により固着され、かつ連結板18の表裏両面と管
体8との間4:綱製リブプレート30が介在されて溶接
番こより固着され、前記管体8とこれにフランジ29お
よびリブプレート30を介して取付けられた連結板18
とにより鋼製外側筋かい構成材1が構成されている。
筋かい長手方向に延長する帯状鋼板からなる内側筋かい
構成材3の基端部に連結用透孔21が設けられ、その内
側筋かい構成材3における基端部を除く部分は、前記外
側筋かい構成材lにおける管体8内に配置され、かつ前
記内側筋かい構成材3における管体8内に位置する部分
の全周面に粘弾性材層4が一体に固着され、その粘弾性
材層4と管体8の内周面との間に、モルタルまたはコン
クリート等のセメント系硬化材9が充填され、そのセメ
ント系硬化材9は粘弾性材層4および管体8に一体に固
着され、さらに管体8内の奥部のフランジ29と内側筋
かい構成材3の先端部との間に伸縮許容間隙5が設けら
れている。
第5図は第6図ないし第8図に示す振動抑制筋かい材6
を使用した第2発明の実施例に係る建造物の振動抑制装
置を示すものであって、振動抑制筋かい材6の取付構造
は、第1発明の実施例の場合と同様である。
第2発明を実施する場合、管体8の内面にジヘルを固定
して、管体8とセメント系硬化材9とを強固に結合し、
また粘弾性材層4の表面に凹凸を形成して、粘弾性材層
4とセメント系硬化材9とを強固に結合するようにして
もよい。
この発明を実施する場合、粘弾性材J!4を構成する材
料としては、アスファルト系粘弾性材料例えばゴムアス
ファルト、アクリル系粘弾性材料例えばアクリルポリマ
ー等を使用することができる。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように構成されているので、以下に記
載するような効果を奏する。
外側筋かい構成材l内に内側筋かい構成材3における基
端部を除く部分が配置されると共に、外側筋かい構成材
1内の奥部と内側筋かい構成材3の先端部との間に伸縮
許容間隙5が設けられ、内側筋かい構成材3における外
側筋かい構成材l内に配置された部分の周面と、外側筋
かい構成材lの内周面との間または外側筋かい構成材1
内に固定されたセメント系硬化材9との間に、粘弾性材
層4が介在されて固着されているので、振動抑制筋かい
材6の断面を大きくすることなく粘弾性材層4の総面積
を著しく大きくして、建造物の振動抑制装置の振動エネ
ルギー吸収能力を大きくすることができ、さらに振動抑
制筋かい材6の断面を大きくする必要がないので、建造
物の平面計画上、振動抑制装置を囲うための壁厚を薄く
して、建造物の有効面積を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は第1発明の実施例を示すものであ
って、第1図は建造物の振動抑制装置の正面図、第2図
は振動抑制筋かい材の正面図、第3図は第2図のA−A
線断面図、第4図は第2図のB−B線拡大断面図である
。第5図ないし第8図は第2発明の実施例を示すもので
あって、第5図は建造物の振動抑制装置の正面図、第6
図は振動抑制筋かい材の横断平面図、第7図は第6図の
C−C線拡大断面図、第8図は第6図のD−D線拡大断
面図である。 第9図ないし第12図は従来例を示すものであって、第
9図は建造物の振動抑制装置の正面図、第1O図は振動
抑制装置の一部を示す正面図、第11図はその平面図、
第12図は第10図のE−E線拡大断面図である。 図において、1は外側筋かい構成材、2は保持孔、3は
内側筋かい構成材、4は粘弾性材層、5は伸縮許容間隙
、6は振動抑制筋かい材、7は骨組、8は管体、9はセ
メント系硬化材、14は溝形鋼、15は帯状鋼板、16
はボルト、17は連結用透孔、18は連結板、21は連
結用透孔、25は中央取付板、27は隅部取付板、2B
はボルトである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼製外側筋かい構成材1における筋かい長手方向
    に延長する保持孔2内に、筋かい長手方向に延長する鋼
    製内側筋かい構成材3が配置され、その内側筋かい構成
    材3における前記外側筋かい構成材1内に配置された部
    分の周面とその外側筋かい構成材1の内周面との間に粘
    弾性材層4が介在されて固着され、前記外側筋かい構成
    材1内の奥部と前記内側筋かい構成材3の先端部との間
    に伸縮許容間隙5が設けられて、振動抑制筋かい材6が
    構成され、その振動抑制筋かい材6の両側部が建造物の
    骨組7に連結されている建造物の振動抑制装置。
  2. (2)鋼製外側筋かい構成材1における管体8内に、そ
    の長手方向に延長する鋼製内側筋かい構成材3が配置さ
    れ、その内側筋かい構成材3における前記管体8内に位
    置する部分の周面と、その管体8内に固定されたセメン
    ト系硬化材9との間に、粘弾性材層4が介在されて固着
    され、前記外側筋かい構成材1内の奥部と前記内側筋か
    い構成材3の先端部との間に伸縮許容間隙5が設けられ
    て、振動抑制筋かい材6が構成され、その振動抑制筋か
    い材6の両端部が建造物の骨組7に連結されている建造
    物の振動抑制装置。
JP2061296A 1990-03-14 1990-03-14 建造物の振動抑制装置 Expired - Lifetime JP2583801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061296A JP2583801B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 建造物の振動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061296A JP2583801B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 建造物の振動抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262881A true JPH03262881A (ja) 1991-11-22
JP2583801B2 JP2583801B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13167092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061296A Expired - Lifetime JP2583801B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 建造物の振動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583801B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014279A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Paul Weidlinger Lateral force resisting structures and connections therefor
US6837010B2 (en) * 2002-12-05 2005-01-04 Star Seismic, Llc Pin and collar connection apparatus for use with seismic braces, seismic braces including the pin and collar connection, and methods
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
JP2009191572A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Taisei Corp 制震ダンパ
JP2010230156A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Three M Innovative Properties Co 除振部材およびその製造方法
US20140059950A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling-Restrained Brace Assembly
KR20140138844A (ko) 2012-05-17 2014-12-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전자 개폐기
US9593504B2 (en) 2012-09-06 2017-03-14 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling restrained brace assembly
CN110080463A (zh) * 2019-03-01 2019-08-02 北京工业大学 一种附加抗侧耗能装置的震后可恢复功能框架体系

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319655A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Kajima Corp Earthquake proofing construction work
JPS63101603U (ja) * 1986-12-23 1988-07-01
JPS63275825A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Takenaka Komuten Co Ltd 吸振器
JPH01263372A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Shimizu Corp 建築物の制振装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319655A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Kajima Corp Earthquake proofing construction work
JPS63101603U (ja) * 1986-12-23 1988-07-01
JPS63275825A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Takenaka Komuten Co Ltd 吸振器
JPH01263372A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Shimizu Corp 建築物の制振装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014279A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Paul Weidlinger Lateral force resisting structures and connections therefor
US7762026B2 (en) 2002-05-29 2010-07-27 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7284358B2 (en) 2002-05-29 2007-10-23 Sme Steel Contractors, Inc. Methods of manufacturing bearing brace apparatus
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7716882B2 (en) 2002-05-29 2010-05-18 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US6837010B2 (en) * 2002-12-05 2005-01-04 Star Seismic, Llc Pin and collar connection apparatus for use with seismic braces, seismic braces including the pin and collar connection, and methods
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
JP2009191572A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Taisei Corp 制震ダンパ
JP2010230156A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Three M Innovative Properties Co 除振部材およびその製造方法
KR20140138844A (ko) 2012-05-17 2014-12-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전자 개폐기
US20140059950A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling-Restrained Brace Assembly
US9016007B2 (en) * 2012-09-06 2015-04-28 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling-restrained brace assembly
US9593504B2 (en) 2012-09-06 2017-03-14 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling restrained brace assembly
CN110080463A (zh) * 2019-03-01 2019-08-02 北京工业大学 一种附加抗侧耗能装置的震后可恢复功能框架体系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583801B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03262881A (ja) 建造物の振動抑制装置
KR101211145B1 (ko) 변위 증폭형 제진장치를 이용한 다층 변위 증폭 제진시스템
JP3664611B2 (ja) 木造建築物の耐震構造
JP2000160683A (ja) 木造家屋の耐震補強構造
JPH10220062A (ja) 建築構造物の制振構造
KR101652621B1 (ko) 기존 건물의 내진 구조물
JP4698054B2 (ja) 制振間柱とその構築方法
JP4242673B2 (ja) 制振装置及びそれを用いた制振構造
JPH10280725A (ja) 制振躯体構造
JPH0430287Y2 (ja)
JP3474743B2 (ja) 十字型座屈拘束筋かい部材
JP3744267B2 (ja) 建造物の制振装置
JPH09328813A (ja) 鉄骨建造物のブレース耐震耐火補強構造
JP2573525B2 (ja) 間仕切り壁の制振構造
JP6837865B2 (ja) 制振建物
JPH0745784B2 (ja) 耐震壁
JP3671311B2 (ja) 既存建築物の制振補強構造
JP2005282229A (ja) 建物の制震構造
JP4282199B2 (ja) 制振ダンパ装置
JP3020089B2 (ja) 制震構造梁
JP3733501B2 (ja) 建築構造物の耐震構造
JP2510449Y2 (ja) 躯体の制振構造
JP2000204790A (ja) 制振建物
JPH11159011A (ja) ブレース
JPH01263372A (ja) 建築物の制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14